【歴史的大発見のお知らせ(本当に)】
— NHK広報局 (@NHK_PR) 2017年11月2日
エジプト・大ピラミッドで未知の巨大空間が見つかったそうです。
どうやって発見されて、そこには何があるのか。
土曜日のNHKスペシャルで詳しくお伝えします。
4(土)夜9:00[総合]https://t.co/WzPUqTxDRr pic.twitter.com/WkjtXlEasT
↓
『アサシンクリードオリジンズ』の開発スタッフより
最近発見されたピラミッドの巨大空間をすでにゲームで実装済みとのこと
Kotaku編集主任「新発見されたピラミッドの新しい部屋はパッチで実装かな?」
— すをばふ(アサクリ垢) (@swepacr) 2017年11月4日
オリジンズディレクター「あそこに部屋があると長年提唱してきたジャン・ピエール・ウーダンの資料を基に作ったから、あの部屋は実装済みだよ。発見されることに賭けてたんだ」#アサシンクリードオリジンズ pic.twitter.com/YffWz9qoQ3
UBI「古代エジプトを徹底的に研究して作ったアサシンクリードオリジンズ発売!」
— すをばふ(アサクリ垢) (@swepacr) 2017年11月4日
エジプト研究者「とても良くできてる」
5日後
国際研究チーム「ピラミッドに未発見の部屋があった!」
ファン「パッチでゲームに実装してくれ」
UBI「実は最初から実装してる」
ファン「!?」
『アサシンクリードオリジンズ』
ピザミッド内部のスクリーンショット

This Week’s Giza Pyramid Discovery Was Already Built Into Assassin’s Creed Origins
Earlier this week, news broke that scientists had discovered a previously undetected open space in Egypt’s 4,500-year-old Great Pyramid of Giza. The new Egypt-set adventure game Assassin’s Creed Origins actually won’t need an update adding the chamber, because as the game’s creators explained to me, they already thought to put one in.
この記事への反応
・ユービーアイソフト凄いな。フロム並みの変態性を感じる
・アサクリめっちゃやりたくなってきた…。
・あのクオリティのゲームになると開発者も研究者とほぼ同じレベルまで達しているという事か…凄い!
・毎回思うけど、恐ろしい調査力www
・ゲーム作りの楽しさの根源を見た気がする
・これマジで凄いよな。開発チームに生粋のエジプトフリークが居るって事なので、そういうゲームが面白くない筈がない。
・マジかよwww
制作チーム有能なんてレベル超えてるな
・ピラミッドに新しい部屋が!!アサクリに追加か??
UBI「もうあるで」
・世界の大手ゲームメーカーは対応が違いますなぁー
ソフト発売直後に謎の巨大空間が見つかるのもナイスタイミング
売り上げランキング: 11
懲りずにこれ↓
【期待の新人】けしからんお.っぱいのJC声優が見つかるwwwww
JIN豚大勝利・・・!
良かったなアル(^^)v
コイキングの偽物め
関係ないし同じような事したわけでもないフロムの名前を出すあたりここの信者は臭い
海外より10年遅れてる
学説にあったものを発見する前に実装したらしいがUBIやべえな
UBIはなんかやることがデカイいつも
UBI「海賊エドワードコンウェイで新作を作ろう」→一つの島だけじゃなく海も含めてカリブ海のオープンワールド
UBI「車のオープンワールド作りたい」→アメリカを舞台にした巨大オープンワールドレース
UBI「カルテルと特殊部隊のTPS作りたい」→オープンワールドで山岳地帯実装
まじでUBIどんだけ開発力あるんだよ・・
ジオンだっけ?連邦だっけ?
多分エジプトも取材しながら、ピラミットを調査してた学者達とも
意見交換してたんだろうな・・今のゲームってチャント現地取材するし
コイキングきっしょ
結構有名だと思うぞ
あと何歩歩いても届かないのにw
ロマンもあるしそりゃ実装するでしょ
なんでエジプト人はそんな綺麗な建物を大切にしなかったのかw
今の技術で表面を大理石で修復とかも不可能なのにww
つうか、フィルム手作りすんなよww
まだ序盤だろうけど、戦闘が楽しい
レベル高い敵には歯が立たないけど、そんな時はステルスゲーとしてもスリリングに楽しめるし、自在に壁上ったり自由に動けるから楽しい
2軍に作らせたシージが覇権をとっちゃった
摩訶不思議な会社である
任天堂も高性能据え置き作ってくれぇねかな
それをエジプト文明の事になるとアイツ気持ち悪いよな…レベルで饒舌になるアサシンチームが知らん訳はなく
未知の空間?それは三千年前に我々が通った道なんですけどおおお!となってて
和みました
アサクリUnityまでのつなぎだったアサクリ4が高評価で
肝心のUnityが大失敗ってのも不思議
素で37Gあるけど完全版だと更に増えたらどこにインストールするんだ?
IGNもEurogamerもGame Informerも
高評価じゃねえか・・・妬み豚か・・
地球の裏側から来る素粒子を無視してるだろww
すぐ終わるマリオデと違ってよく作りこんでるな
今回のアサクリはマジで評判いい
ここらへんの拘りは毎度感心する
なんかシャドウオブウォーにしろアサクリオリジンにしろ
そこまですごい宣伝かましてたソフトじゃないのが良作おおいな最近
角度を付けて撮るようにしないと駄目だ
奥行きを付けたフィルムで複数枚撮ればその角度から正確な高さも分かったんだよ!!
なんで学者はみんな馬鹿なんだよww
コロッセオも近所の人達の建材として使われたんやぞ?
文化財を大切にしない文化は昔からや
このゲーム
スフィンクスの下にも何かあるとかあったよね、殆ど覚えてないけど
現在でも万里の長城からレンガパクって家の修理してる中国とかな・・
ギリシャなんて歴史的建造物すら落書きだらけだし
どっちもシリーズ物なんだから質が上がってくのは割と当たり前な話やろ
出ねえから悔しいな糞豚wwwww
妬みすげーなww
今作は今までより評価高いってガッツリ言われてるのに
低いんだよねとか
アサクリは上がったり下がったりだからなんとも言えね
だけに今作は、結構趣向をかえてRPG要素に近いものも入れたり戦闘に凝りだしたり
方向転換は成功した感じ
素人が思いつくことはプロはとっくに検討してんだよ
只のかまってちゃんだろうから、相手しないでシカトでいいよ
結構期待してなかったけど
今年良作多いんじゃねえか・・
大手パブリッシャーは命懸けで凌ぎを削ってるよ
何も分かってないじゃないか。
まぁその遅れの要因は任天堂とスマホの普及なんだがね。
俺はアサクリシリーズの進化の集大成的なシンジケートの方が好きだった
産業革命という題材も良かった。ユニティもバグ以外は好き
今回はよく出来てるけど別ゲー過ぎるのよ…
高感度のフィルムでピラミッドの表面全体に一斉に置けば済むのに。
ピラミッドの高さに合わせて感度を合わせれば石単位で
内部の透視図が得られるのに。
ここ最近、シリーズ最新作で挽回したゲームが多い
メーカーがプロモーション用に作ったようなのが手軽に撮影できちまう
UBIこそアブスターゴ本社やぞ
エジプト舞台ってだけあってスケール感半端ない
最高だわ
当時の景色なのだろうというロマンを感じながらプレイできるのが楽しい
ある程度のとこで見切り付けてメインクエ進めないとクリアする前に満足してしまいそうで危ないわ
豚は心に妄想をインストールしてるから問題ない
パッチノートでネタバレするのはやめてほしいw 情報サイト関連にも未だ紹介されてないぞw
ソウルシリーズのように攻撃軸を合わせる行程が必要なところ位かな
人件費ヤバそう
調べるにはエジプト政府のクッソ面倒臭い許可が必要なんで、その裏付けとなる学説もまた確度の高い物でないとパトロンが金出してくれないから調査出来ない
有力な仮説であればUBIの考証チームのヒストリアンが見落とさないし協力してる歴史家からもアドバイスするだろう
先見の明やねぇ
ロンドンだったシンジケートも好きだけどオリジンは群を抜いてすごい
だからこれの前作までのシンジケードまでは毎年発売して開発費回収しないと
いけない自転車操業状態だったのよ。UBIの全スタジオで1万人近くスタッフが居たからね。
(アサクリ、ファークライ、番犬、フォーオナーを作ってたUBIモントリオールは2,000人以上居る)
ドラクエ3にも実装されてるって書こうとしたら
既に書かれてた
でもお前買ってないじゃん
早速低学歴の雑魚が食いついてきて笑う
ちなみに昨日クリアした
わははっDLCは無料アル(^^)v
モンスターハンター ワールド」辻本氏の海外インタビューより
Monster Hunter: World will get free DLC - Polygon
辻本氏は「ワールド」のコンテンツ配信について、「DLCは無料で手に入れることができる」「いつものように無料クエストをリリースし続ける」とコメントしています。クエストが特定期間の可能性も示唆しています。
そいや、本作の発表直後は辻本氏の紛らわしい発言もあって「月額課金」説が有力でしたが、無事課金無しで遊べる事が判明しました。DLCフリーには少し驚きましたが、知人によると「モンハンは完全版商法だから」との事。少なくとも「ワールドG?」までは想定したプロジェクトなんでしょうかね。日本は勿論ですが、海外でもヒットして欲しいですわ。
タワーシールド持ちがうぜえわ
それと学歴の関連性が全く見えなくて草なんだぜ
まー素晴らしいゲームなのは間違いないから持ってない人は買って欲しい
雨降り糞ゲームのゼルダより絶対売れて欲しい
見えないの? 低学歴?
発掘文書でその可能性が示唆されてたのはホントにMMR時代からあった。
実調査で王の部屋付近になにかある臭いってのも日本で有名な吉村助教授の調査結果も含め、なんとなく認識されてた。
でも、空洞なのか空間なのかはたしてどれ位の規模があるのか、そもそも本当に存在してるのかまでわからなかったし
そんな乏しい証拠じゃ破壊的な調査にGOサインがでなかったのよ。
それが精密かつほぼ確実に分かったのが今回。
その研究報告を受けていたら辻褄が合うね
ピラミッド研究とアサクリの広告にとっても一石二鳥
毎度お前らがPV詐欺ってバカにするから本気モード出してるわ
寧ろまだ爆破解体されてないのが不思議な位だろ
あの辺のムスリムとか言う化石軍団は貴重な史跡は悪しき文化としてぶち壊す蛮族の住処なんだからよ
良くも悪くもがめつい連中で助かっているよねw
灯台は地震で倒壊図書館は火事で燃えちゃったし
前者は再建するにももうそんな財力が無かったから放置、後者はカエサルのエジプト侵攻の際のドタバタとか諸説紛々あるけどだいたいはキリスト教との紛争や内戦などに巻き込まれる形で破壊されたとは言われているね。
結局まともに現存するのはスフィンクスとピラミッドぐらいあとは神殿跡の遺跡群
砂漠の砂をごっそり掘り返せばなんか出て来るのでは?軽く5千年ぐらい前から文明があった土地だしさw
初代ファラオの墓とかアメンホテプ4世(ツタンカーメンの父親)が建設した都市とかあるね
因みにアメンホテプ4世は世界最古の一神教創始者で、アブラハムの宗教の元になったと言う説がある
仮説が真実でした→開発者すげー!w
仮説は誤りでした→まあゲームだしフィクションとして楽しめれば良いよね
いや、10周年記念作品だから凝ってるだけでしょ
超古代技術のイスの鎧とか割とトンデモSFしているから面白い
中身が詰まってる必要ないよな
これからはじまる全ての事件の発端だった的ミステリー
評判ええんやなあ
Vita版がクソつまらんかったから迷っとったが買ってみるとするか✨