『プリズマイリヤ』のひろやまひろし先生、適当に改変された実写化作品に苦言
コスプレ同人サークル ピンキーwebより
映画業界の人と話た時になぜ実写化で改変するのか聞いたら
— ピンキーweb (@pinkyweb_tw) 2017年11月25日
「例えば桃太郎を映画化するなら、やっぱり誰も見たことがない桃太郎を作りたいでしょ。それは途中でかぐや姫と出会うかもしれないし鬼は金太郎かもしれない。そういうものを作らないと駄目でしょ」みたいな話されて、ああ…ってことがあった
映画業界の人と話た時になぜ実写化で改変するのか聞いたら
「例えば桃太郎を映画化するなら、やっぱり誰も見たことがない桃太郎を作りたいでしょ。それは途中でかぐや姫と出会うかもしれないし鬼は金太郎かもしれない。そういうものを作らないと駄目でしょ」みたいな話されて、ああ…ってことがあった
「例えば桃太郎を映画化するなら、やっぱり誰も見たことがない桃太郎を作りたいでしょ。それは途中でかぐや姫と出会うかもしれないし鬼は金太郎かもしれない。そういうものを作らないと駄目でしょ」みたいな話されて、ああ…ってことがあった
漫画家 ひろやまひろし先生より
メディアが変われば表現方法も変わるので、実写化するにあたって一部を改変するのは良いんですよ。でも、根本的に原作の良さをまるで理解せず上辺だけ見て分かった気になった人が適当にブチ壊す改変はそりゃあ嫌われますわ。作り手の底の浅さに怒りを覚えるのではないでしょうか…。
— ひろやまひろし (@hiroshi_) 2017年11月26日
とっさに出した例なんだろうけど、
— ひろやまひろし (@hiroshi_) 2017年11月26日
「桃太郎にかぐや姫や金太郎を出す」
ってのがまさにキャスト優先の実写映画あるあるで溜息が…。「面白い」の感性がまったく違うのか、そもそも「面白い」なんか求めてないのかなぁ。
メディアが変われば表現方法も変わるので、実写化するにあたって一部を改変するのは良いんですよ。でも、根本的に原作の良さをまるで理解せず上辺だけ見て分かった気になった人が適当にブチ壊す改変はそりゃあ嫌われますわ。作り手の底の浅さに怒りを覚えるのではないでしょうか…。
とっさに出した例なんだろうけど、
「桃太郎にかぐや姫や金太郎を出す」
ってのがまさにキャスト優先の実写映画あるあるで溜息が…。「面白い」の感性がまったく違うのか、そもそも「面白い」なんか求めてないのかなぁ。
とっさに出した例なんだろうけど、
「桃太郎にかぐや姫や金太郎を出す」
ってのがまさにキャスト優先の実写映画あるあるで溜息が…。「面白い」の感性がまったく違うのか、そもそも「面白い」なんか求めてないのかなぁ。
この記事への反応
・改変で個性を見出すんじゃなくて
構図で、演技で、音響で、シーンの間の取り方で
個性を見出して観客を魅了してほらほら
・原作の良さを理解する気が無いのなら、もう全部一からオリジナルで作れよって話ですよね。
それが面倒くさいから上っ面だけを借りたがるんでしょうけどねー。
・実写化でコケた数だけ監督とプロデューサーの指を落とすペナルティを定めたら良いんじゃないでしょうな。
・流石ひろやまさんいい事言うなぁ
・わかるw
中途半端な改変が一番嫌い
限界まで 原作に近づける努力や 逆にオリジナリティ溢れるのは 割と好きだったりはします
・そんなんじゃ実写化ネタにされた作品はただの被害者じゃないか
・それでも一定の評価を受ける。ただし原作とは全く別の集団から。
・漫画の実写化とかは「原作そのままの実写化」を望んでいるのであって
「監督のオリジナル」を見たいわけではないのにね。
改変するくらいなら、全てオリジナルの作品つくればいいのに
結局それじゃ金が集まらないから、原作あるものを利用する・・・
・実写映画には
「この映画は二次創作です」
「原作とは一切関係ありません」
「作者の独自解釈がありす」
って注意書きがあった方がいいと思います。
・そんな小学生が思い付きそうなことを、誰も見たことがないとか言われてもな・・・。
結局、面白ければなんでも良いのだけれどね。
・
そこまで改変しないとダメならオリジナルでやればいいんじゃないかな…
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱)
posted with amazlet at 17.11.26
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
FF14を奪って本当に済まんな…
シノビリフレが大盛況で本当に済まんな…
国内外でスイッチ売れまくりで本当に済まんな…
ブヒーダム
逝きます!??
シコニシ、またオナ○ーしてる…
/ イ壬_月豕 \
i' , =、 ,= i
| ノ rく_.・)__〈く_・) \ | 身も心も任天堂と一心同体!!
|ノ ̄ヽ -' (c、,ィ)ヽーノ ̄ `| 任天堂を讃えると気持ちいいいいぃ!!
i⌒| ∴ ,.へへ、∴ .|⌒i これこそ任天堂ファンの最高のオナ○ー!!
、_ノ| _∠ィ'lエlュ.レ |、_ノ これこそ任天堂ファンの最幸のファンタジー!!
! ヽ\ェェンノ |
/  ̄ ̄ ── \
ソニーやPSが嫌いで、なのにそれほど任天堂のゲームを買うわけでもない不思議な人達。
歳食ってゲームで遊ぶ熱意も興味さえも無くなったのに、
他に趣味もないからゲームにしがみついた挙句ゲハに傾倒し、
子供やその親御さんが買った子供・幼児向けゲームソフトやゲームハードの売上数を
ミリオンミリオンだと自分のことのように誇るが、
本人はハードもソフトも持っていない買う気もないただの無職のおっさんである。
重度の性能コンプレックスであり、任天堂系の低品質なゲームは見て見ぬふりするが、
PS系ハードを叩くためにゲーミングPCを持ち上げるも、本人にその知識は皆無である。
自分の思い通りにならないと周囲に対して喚き散らし発狂するため精神年齢は相当低い。
「ソニーは悪で任天堂がすることは全て正しい」この大前提があるから滅茶苦茶な論法で任天堂を擁護しなくちゃならない。そしてそのトンチンカンな理論の穴埋めのために、その場凌ぎの嘘、デタラメ、捏造でソニーガーをし続ける任豚なのであった。
そして改変いじょうに学芸会だからなおさら糞というね
実写化自体いらねえんだよ
るろ剣やら怪物くんみたいに売れたもの勝ち
ぜひIMAXで見てくれとかいうコメントをしてて、
失笑しかなかった
現在、FF13で判明してる召喚獣の一部
覚醒寄生獣ババラント 火炎獣マグドフレイムス 覚醒多触類オクタイール 蘇生古代獣ハーラ・ジガント 覚醒大氷塊ブリザーニャ 覚醒甲殻眼シェルドゴーマ 覚醒炎翼竜ナルドフレア 僣王ザント
192 :名無しさん必死だな[sage]:2009.11.12(木) 01:12:17 ID:+NEV5LWmO
>>167
何このネーミング
さすが野村酷すぎる
175 :名無しさん必死だな[sage]:2009.11.12(木) 01:09:51 ID:-bp+QpD30
>>167
てめぇノムリッシュ舐めてんのか・・・
金太郎の方ならネタもあるしそのままでも面白くなるだろ
やる前観る前からクソだとは言いたくないがそれでも金返せとは思う
こうやぞ
そういうのがやりたいんなら最初から完全オリジナルの作品を作れ
原作ありの作品を改悪しといて何偉そうに言ってんだ
無能は死ね
20年前より弱体化した!(´・ω・`)
もっと早く生まれたかった!(´・ω・`)
それ、実写化でやらずにオリジナルでやればええやん
なんで原作の下駄を履かせてもらっているのに自ら切りにかかるのか謎
↓
批判が来まくる
↓
スクエニが打ち切りを決定
↓
作者「原作をアレンジするのがアートだ(キリッ」
既にあるものを足し算して新しいとか言うのやめて
というか実際足し算すら出来てないでしょ
もしくは最初から桃太郎じゃなくてかぐや姫撮ってろ。
結局はオリジナルだと客から見向きも去れないから
原作人気に肖ろうとしてるだけだろうが。
まず舞台や劇団出身役者がすくない
ジャニーズやモデルあがりの演技勉強が薄いやつしか居ない
予算も少ないのに、無理なファンタジー実写化とか無理がすぎる
監督や脚本家が原作を読まない
企画制作が TBS ・・・
もう最後のTBSって時点で死んでる
CGも建物が崩壊したり爆発したり大味なだけスタントが糞だから陳腐になるし
あれなら長編で観たい
実写映画のハガレンはタイアップ曲に至るまで
すべてが作風に合ってない。
参考に出来る資料なんていくらでもあるんだkらあ
んな教養の無いのに必死であがかせるから、無茶な組み合わせが出来上がるんだよ
テロマエ、ロマエとか結構良かったよ。
揃った事に意味がある事をやれれば問題が無い
ただの中の人のチャラい喋りを聞かせられるから不快なCMになる
FF14は未定だぞ通報するよあんた
誰も見たくない作品ができあがるんですね
2時間ずっと戦い続けるやつとかだな
続かなかったって事はそういう事なんだよ
寒くて見てられなかったわ
るろ剣はまだマシだよ・・・
最終決戦での血生臭さを出すために敢えて逆立ちして目を充血させて血走らせる処まで拘ってるからな
桃太郎伝説は神
遊戯王を実写映像
にしたら許さん!(´・ω・`)
オリジナル脚本なんて通るわけないじゃん
そんな博打打つなら漫画原作使うわ
ハリウッドとか桃太郎の桃の木の起源からやりそう
原作がー原作がー言う奴は1番うっとうしい 実写やる事によって元の原作を知ってもらういい宣伝にもなるんだから原作好きならネガキャンやめなよ
チョロすぎ
勧誘とかよく掛かるだろお前
Playmaker?(´ ・ω・ `)
明らかな失敗でも原因は理解できない客のせいみたいな考え方で一切反省しない
挙句自分たちは予算がない中で頑張っててかわいそうみたいなこと言い出す
そもそも桃太郎は桃から生まれるって設定じゃないしな。
クセーんだけど帰ってくれない?
原作に対して思い入れがあるかないかの違いだろうな。そもそもこの手の実写化はヒットさせることを考えてないと思うわ。俳優の宣伝だけで十分元がとれるんやろ。
雪下の誓い最高でした。
桃太郎電鉄の方がいいわ
ライムスター宇多丸とか町山智浩とか映画評論するやつもよく言うが
衣装や小物が安っちいよな
あとエキストラなのかモブの役者のセリフが酷すぎて一瞬で現実に引き戻されるとか
海外ドラマとか映画はやっぱ格が違うとは思ってしまうレベル
トランスフォーマーとかあのへんCGじゃなくリアルで車とか建物ぶっ壊してるからリアルなんだよな
受け入れられたよね
本当に実力ある人は、手で数えるぐらいしかいないんじゃないかな?
一時ドラマ組が酷過ぎて「やっぱ役者なら舞台経験ないと」「実力派はやっぱ舞台だよな」って言われ出したから、ジャニーズとかがとりあえず一回舞台経験させてそれを理由に「舞台経験もある実力派」って売り出してたのを見た時は笑ったわ。
完全に風説の流布だもんな
決まってないことで、同じコメ打ちまくるとか
完全に通報しても問題ないレベル
漫画やアニメの実写化はそうじゃないだろ
というかむしろ原作ファンはいらないみたいな扱いだろ
安心した
かなり改変されていて不評だったのにその道を行くという事は
鋼の錬金術師連載時を全く知らないニワカだな、としか思えん。
鋼の錬金術師の読者ってかなり厳しい目を持っているのによくやるわ。
ハガレン実写は原作ファンなんて見て欲しいと思ってないだろ。
ジャニヲタが見りゃ良いくらいなんじゃね。
ジャニーズの舞台って
そもそも歌って踊って、いつものジャニーズじゃねえか・・・
しかも見に来てるのはファンだから文句もないという
必殺仕事人とかマジで学芸会だしなあれ・・ストイック気取ってる東山とかも、唖然とするレベルで糞演技だし
自分がただのアンチだと知れよ
あれに関してはファンも納得してるし興行的にも成功してるんだから
お前ドラゴンボール見ても同じこと言えんの?
オリジナルだ金集まらんし企画通らないからね。
企画通って芸能事務所のご機嫌さえ取れれば後はなにやっても良いと思ってる。
映画監督は漫画嫌いで読みたくないからコンセプトだけ丸パクして作ってるだけやろ
ハリポタなんてどこまでも原作に忠実だったから売れたんだけどな
アーサー王や名だたる歴史上の人物ことごとく美少女化させて
戦わせるとか最低だよな
日本の映画なんて駄目だよな。
演劇の舞台で主演って、ジャニーズがゴリ押ししたうえにファンしか見に来ないから、そんな経験に意味ないって分かりそうなもんなのにな。
仕事人は大倉を切った時点で見る目ねぇわ。まあ後釜にねじ込んだ禿が勝手にいなくなったのは面白かったが。
お前のコメントはハッキリ言って薄っぺらい
ファンからしたら、中途半端なものを作って初見の人がそれをみて、中途半端に作品を知った風になってアンチになられるのが一番不愉快
「この作品は聞いたこと有るから見てみたけど、言うほど面白くなかった。原作もツマラナイんだろうな」
みたいなことを思われるのがファンとしては一番悔しい
誰が見ても面白いと思える作品に仕上がってるなら100歩譲ってまだ良いが、つまらないものしか作れないならむしろ邪魔
それなら最初からやらないほうが良い
両方みてるが
あれ原作が終わって再アニメ化された際に
むしろ原作より優秀だったんじゃねえかと再評価されたんだが
劇場版も含めて、真実の扉の先がドイツミュンヘンの現実世界とか最後のホムンクルスが
最初に人体錬成して失敗した母親だったとか、あの時は作者も関心するレベルの良設定だったんだし
マイナー作品のスピンアウトだし、ロリ主体だからな。
ただ、結構Fateは狙われていると思う。FGOは舞台やっちゃったし。
変わったことをするのが面白くするための手段ではなく、変わったことをすること自体が目的になってる
そもそもこいつも原作のFateのヒロインを
百合のクソ女とキスさせたりして
原作を無視した寝取られを平気でかましているんだけどな
批判している奴が原作レ・イプをやっているんだからwww
もうこういうクソは自分が原作レイ・プをやっている自覚も無いんだろ
いいこと思いついた
Fateブランドでオリジナルの実写映画作ればいいんじゃね
既存のFate作品の実写化ではなくて、Fateの設定だけ引用してオリジナルを作る
登場人物は歴史や神話関係だから説明不要だしキャラ崩壊も許容される
Apocryphaより面白ければそれなりに評価されそう
完全に別モン作ってどうすんだよ
最初に誰使うか
その次に誰監督にするか
そのごになんの原作使うかで
役者決めてから原作きまるからな日本まじで映画界しんでる
Fateは作品にアーサー王を引用してるだけであって、アーサー王のストーリーを追う作品じゃないから問題ない
タイトルが「Fate」ではなく「アーサー王」だったら叩かれても仕方ないがね
アニメ一作目が荒れたのって「原作と違う」ことが最大の理由だからな
原作そのまんまの二作目が出たことで、ようやく落ち着いて冷静な評価がされたと思う
アニメ始まったのが原作でもグリードが初登場位で原作自設定謎だらけだった頃だからな。
オリジナル設定としては本当に良くできてたと思うし、今もシャンバラ好きだわ。
不評ってのはアレだろ。ロゼだっけ?アレが戦争に巻き込まれてレ〇プされて子供できたって展開に作者が女性としてキレたって話に乗っかって叩いているだけだと思ってる。
嘘
というか
原作つかうにしても
学園モノとか、日本企業ものとか、警察ものとか
無理にファンタジー設定内漫画原作使えばよくね・・・
あさひなぐ ちはやぶる とか、のだめカンタービレとか
俺の場合は音楽で、知り合いにプロになったのがいるが。まあ確かにマニアックというかやってる人はそういないだろう音楽をやっているが残念ながらアマ時代より劣化してしまっている。そうしないと契約できなかったのだろうが、むちゃくちゃ親しいわけじゃないから詳しいことは知らないが
それとは別に美とは何かみたいなことを言ってくる奴とは距離を置いている。頭がいいと錯覚しているのだろうがそいつはアホだからな
お前、まひろは原作で人気あるのにどうあがいても絶望な終わりしかないヒロインになれなかったイリヤさんを救った救世主やぞ。
なお、イリヤを救うつもりが、いつの間にかイリヤが救う話になっていた模様。
ちはや←広瀬すず
氷菓←広瀬アリス
とりあえず、この姉妹がいる限り原作が何であれ絶望感が凄いという状況。
それを見せる手法とアニメの実写化を同じに考えるのはナンセンスだ
ガンダムSEEDが流行ってしまったし
ちょっと衝撃的な下品な設定ぶっこんだほうが
話題取れるとか勘違いしてる時期だったな・・なんかあの時期妙に
レイ○とか寝取りとか援助○際とかネタ多かった気がする
ハルチカ実写化でホモ要素と推理要素を抜くのが日本映画だぞ
何作らせても無駄
草
実写化して欲しいアル(^^)v
ワタシも個人的にみたいし、キモオタはイライラするしいいことづくめアル(^^)v
シャンバラは面白かったが、俺はアニメ1期よりその後の原作通りの方が好きだったわ
今は連作なんやで
きちんとソフトで面白さを探求することなく
ハードで目新しさやら革新的な―とかいって
まいどクソみたいなハードが出てくる
街diaryも広瀬すずだったな
あれ漫画原作っていまいち知名度ねえけど
ちはやはまだ良いが、氷菓はねえな・・イメージ違うし
最近外国人の海外の反応さえも なんで日本の映画って山崎賢人しか出てねえの?とか皮肉言われてるし
ハリウッドのDBとか最近の邦画だとジョジョもそうだが、完全に続編でしばらく稼ぐ気マンマンだからな。むしろ原作が長い方が有難がられてたりして。
そういや氷菓のえる役が「セーラー服がキツくなる前に続編やりたい」とか言ったらしいが、いえいえ今でも十分キツいですよ。
素晴らしい実用ハードが登場したのにその言いぐさかよ
少年漫画なんだからそういう胸糞エピソードはいらんねん
SEED は普通におもしろかったアル(^^)v
君の感性が他人と違っただけアル(^^)v
あと、鉄血も良作アル(^^)v
怪物くんとか映画化しちゃうレベルだし・・・
ハガレンの実写版も
デビルマンよりは評価いいみたいじゃん・・・
ただのゴミだ
日本の芸能界の闇アル(^^)v
もうどうしようもないアル(^^)v
なにまちがった見解してんだ
SEEDは自体は良作なんだよ
それに準じて下品な展開いれれば衝撃的だろてきな安直な脚本が増えたのが問題で・・
デスティニーは糞だったんだけどさ突貫で脚本もまとまらない状態で作るとか
あと鉄血は問答無用で駄作だわ・・1stまで良かったかもしれんがまじで2nd以降やり直せレベル
1カケラもこの人のオリジナルで何かを作り出していないっていうね
やってる事は金だけ掛けた同人活動
発想が奇抜なだけのクソを評価しない客の感性が貧困なんだと恨み節まで吐く業界人多すぎ。
金稼ぎたきゃ良いモノ作ってみろ!
ちはやも大概だと思うがな。モデルの姉に負けず劣らずの喋らなければ美人設定がアレだぜ?というか氷菓ともどもアニメが良すぎたってのもあるけど。
最近は少女漫画界が「劇場版の前に宣伝かねてアニメもやるよ~」的な流れになっているっぽいが、アレ完全に手法として失敗していると思うんだが、イケメンが出てくるならなんでもいい!って女相手の商売だから上手くいってるんだろうかねぇ。
話はそのままにして舞台を日本にして設定とかも学生とかに美味くアレンジすりゃあいいのにな
ただしジャニーズ
手前はどんな設定だろうが出てくるな死ね
プロデューサーが種と一緒だからね
しかもやたらと作品に口出しするタイプ
同じ放送枠の後続の作品がどれもこれもエ、ログ、ロで反戦ネタまみれなのはソイツ(と種のヒット)のせい
プリズマイリヤはFateのパラレルワールドで似ている別のナニかなんだが
これが許されてるのは「面白いから」ハガレン実写が許されないのは「キモいから」
なんか勘違いしてすまんアル(^^)v
あと、鉄血は良作アル(^^)v
そこはゆずらんアル(^^)v
鉄血はとりあえずモビルアーマー掘り下げてガンダム共闘編にするか、バエルに「ギャラルホルン(もしくは他のガンダムフレーム)を押さえつける事が出来る決定的な独自機能」があれば十分化けたと思うの。
有名な作品なら資金集めしやすいらしいからね
で、資金が集まったら監督は自分の作りたいものを作る
原作なんて知ったこっちゃない
例えばるろ剣で佐藤健があの「◯◯でごさるよ」って台詞言うたび違和感があった。普段そんな言い回ししない平成の俳優が無理に使ってるから不自然だし映画が安っぽく見えるというか。あの口調は漫画だからありなんだなって
二次創作で改悪する癖やめーや
しかも不愉快なコスプレなwww
桃伝はたしかに面白かった
引き込まれるような作りに仕上がってるんです
出された駄作を駄作だと言ったら「お前には理解できないけどこれは上等だ」的な侮辱で視聴者をないがしろにする制作関係者が最近増えてませんか?
海外だと文化作品制作として国から助成金おりる場合もあるから
ある程度脚本家が原作なんて使わず自信の能力で良し悪しが決まるが
日本はまじで制作員会がまず役者と芸能事務所に忖度してから決まるからな
ゴミしか出来るわけがない
そして制作員会方式を廃止して、東宝が庵野に全権委任して作ったのがシン・ゴジラっていうね・・
君の名は・・もそうだし監督の色だしたほうが成功してるっていう、
どんだけ芸能人やら制作員会やらスポンサーメインで作ると糞になるか理解しろよTBS
しかし、あくまでも桃太郎を創るにあたってそれらをぶっ込んでくるのはナシ。
その辺の線引きができねえんだろうな…。
むしろプリヤの方が鯖もキャラも設定どおりの強さで「あの人、本当はこんなに強かったんだ」って関心されている件。戦闘も変に策略謀略のない少年漫画チックな正面衝突だから本家より分かり易くていいのよね。
いやいやいや
お前もFateのヒロインのイリアを漫画で士郎以外の野郎とキスさせるとか言う
やってはいけない事を平気でやってんだろ
漫画やアニメなど二次元は理想化されたストーリーやイメージであって、アニメを実写化した場合必ず劣化する。
逆に実写をアニメにしたら、良い部分だけを抽出した理想化されたものになりボトムアップとなる。
知識も無いのに勝手なアレンジ加えるタイプの料理下手と同じ心理なんだろうな
今の映画脚本家が良くないのが、多いのは漫画家や小説家に流れてるからでアル(^^)v
いい話書けるならそっちのが圧倒的に稼げるアル(^^)v
まぁ、大野くんの怪物くんは面白かったよ。
後、亀梨の妖怪人間ベム。
昭和時代の時代劇俳優ならありじゃね?
昔は割りと聞いた言い回しだった記憶、最近の俳優()は駄目だな似合わな過ぎる
以上解散
馬鹿じゃねえのw
信者は手に負えねえな
ウンコでも食ってろ人間のクズ
あ、人間じゃねえかw
共食いでもしてろよウンコw
漫画は漫画としてキャラや世界観をデザインして作った物、だから面白いわけ
それを実写でリアルさを追求しても良いものになるとは限らない、原作再現が完璧でもな
例外もあるけど、基本は失敗が約束されている
いやそもそも決定してたシナリオあったのに
脚本家のマリーがアホだから
ガエリオのキャラ気に入って、序盤で死んで退場キャラだったのに
ほぼ2ndで主役状態にした時点でもう間違い・・・戦争に巻き込まれて翻弄される子どもたちの話どこいったし・・火星の王とか、任侠話になってマジで糞化しちまった
やってるときは悪乗りでおもしろいと思っちゃうんだよな
でもプロがそれでいいのか?
種も種死も同レベルでクソだろ
「種は名作だけど種死はクソ」とよく言われるのは
種の記憶が薄まった時期に種死を見たせいでそう思ってしまうだけ
種種死を一挙連続で見て記憶を呼び覚ませば両方が同レベルのクソだったって理解できる
見た目も味もブスなお菓子を金出して食べないこっちが悪いとでもいう気なわけ??
原作の世界観や設定を壊さずにきれいにまとめるのがプロの仕事だよね
ダメやん
作り手自ら予算目的って言っちゃたからな
所詮オリジナルで勝負出来ない言い訳
るろ剣とかハッキリ露呈した
最高のレシピがあったのに、腐った材料と錆びた料理道具と
素人が隠し味いれて
ゲボみたいな味になるパターン
コレが日本映画界というか日本学芸会
主題歌は集団のアレだけはやめてくれよ・・・
個人的にはラスタルと三日月のキャラの掘り下げをやって欲しかったアル(^^)v
考えが読めないキャラのままで本編
が終わったので不満があるアル(^^)v
「誰かが考えたけどボツにしたもの」だ
伏線がない展開と超展開は似てるようで違うぞ
種はリマスターとか再評価の機会があったが相変わらず評価高かったけどね
HDリマスタをぶっとうしで見たが、むしろ後から俺は評価したわ
デスティニーは無理だったが・・・
言い訳してんじゃねえよバカ
利益の為に客がいるんじゃねえよ
別物ならそもそもオリジナルでやれ
出来ねえ言い訳太郎が
お前が先に消えろよチンカス
臭えんだよ恥垢マンが
そもそも漫画の実写化なんて見たくねーけどな
作り手と俳優に作品愛があるのがわかったなら同じ作品を好きな者同士としてシンパシーを感じてその実写作品を褒めることはあるが
別に実写になった作品そのものを見たいわけじゃない
マリーはアホだけど、ストーリーは皮肉と風刺が効いてて良かったと思うアル(^^)v
日本人はどう頑張っても糞を糞と云う以外に糞をどう扱えばいいのか分からん
海外なら糞でもアートだと言ってくるかもしらん
帰れよ目障りだ
守銭奴に付き合う義理はねーんだよ
ただ変え方が下手すぎる
ジブリのアレンジ力を見習ってほしい
それも一理あるかも知れんがハガレンは原作もアニメも終わったし知名度も高過ぎで出版社には版権を貸し出すくらいのメリットしか無いよ。
この映画スクエニにお金払ってるんよね?
底の浅さの話とか自分に刺さってるだけじゃね
理想論バカ発見。
大体失敗しとるからな
何故考えを変えないのか
オリジナルもできずに改変しようとする。しかも自分らは何かしら優れているとでも勘違いしている。それが日本。日本の映画業界人。
はっきりいってゴミです。映画みれば分かるでしょ。さ、こんなどうでもいい映画達に時間と金は使わずにネットフリックスでも加入して楽しんだ方が一億倍くらい有意義だとい思われます
一応「いもかみさま」ってオリジナルあるぞ。
しかも、その連載が決まったきっかけがある意味お前みたいなヤツの指摘だというね。
流石詐欺師w
現実論者気取った業突く張り
おとぎ話大戦とか最初からもうごちゃまぜにしますよというコンセプトの名でやってくれ
としか
攻殻でコケたばっかじゃん
そういやエグザイル系の不良が大量に出てくる映画ってなんかずっとやっているし大ヒット大ヒット言っているけどそんなにヒットしているのか?
ここ数か月Fate関連で映画館行きまくったけどTVで騒ぐ程どころかこの映画のチラシすら見かけんかった気がするんだが。
原作を使うことでコストを下げて、中身が無くてもキャストだけで人を呼んで利益を上げる
その上で072してるだけ
まんま実写化が失敗した時の言い訳探すのが大変だから
失敗の要因を最初に考えてるとしか思えないわw
レシピ通りにまともに作れないのに
オリジナリティーを求めて不味くなる所が似てる
現在の日本の映画界の問題点は
基本的な事すら出来ないアホ監督と脚本家がのさばってる事だな
この世のあらゆるコンテンツがまったく無から生み出されたオリジナリティあるものだけと思ってしまうのが理想論者の限界。この桃太郎の場合つまらないだのいうのは非常に的確だがオリジナリティあるものつくれは頭おかしい
オリジナルあるいは映像イメージの付いてない文字作品の映画化はある意味博打的なところがある
ハマれば大ヒットだが好きなように映像化できる反面大衆受けから外れると大コケになる
昨今漫画原作が多いのはある程度固定化した映像イメージがお客側にあることで
大外れをある程度コントロールできる、当然原作イメージによる反発はつきものだが
繰り返して制作しているところを見ると反発ありきで採算取れているんだろう
忠実に再現しておくれ
イリ"ヤ"
どんだけ酷いか見てみようというバカがいる限り、永遠に続くだろうな
金さえ提供してくれたら有志で作ったほうが良いものできると思います( ^ω^ )ぎゃはは
ボディーガードのゴリラばばあとその他
まさに桃太郎侍 ピカチュウ〜
「歴史がある」安倍\統一教会\自民党\電通\在日\朝鮮\CIAの売国つながり
安倍晋三、「指定暴力団 山口組の金庫番」で韓国籍の永本壹柱(本名・孫壹柱)との親密写真。
電通は、安倍昭恵が好きな韓流ブームを作り、在日芸能人を使っている。 統一教会が、ロシアの潜水艦を北朝鮮に売却。
統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる。統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる
植松聖容疑者、犯行直前に美容整形手術(クリニック)「麻生様 高須様、宜しくお願い致します!ナチスの思想が2週間前におりてきた」
高須克弥先生、アメリカ美容外科学会から追放される ナチスセクハラ足立康史パワハラ
和田政宗/\北朝鮮スパイ/\買春/\足立康史/真理教\統一協会/\八幡和郎/\単独所持
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
枕アイドルから考えるでしょ。一生邦画は良いものなんてつくれないよ。
オリジナリティを極端に求めるのもあれだが、ハガレンの2次創作を学芸会レベルでやってるこれは駄目だろう
どっちも極端だな
って言いだす輩が毎回いるけどさ、原作者には事後承諾案件なんだよなぁ…
特に今回は原作者に漫画書かせてそれを餌に原作ファン釣ろうなんて醜いことしてんだよなぁ…
原作と通りに作る能力も無い無能が言っていい言葉ではないな
ただ、おとぎ話のヒロインやヒーローが入り乱れでバトルする程度のものは同人作家でも思いつくしネットに溢れてる
いかに多くの人に楽しめるような娯楽作品に昇華させるかは作り手の腕次第 そうだろ?
最高だ!って感動するようなものを作ってくれよ それだけでいいんだ
寄生させてもらってます、すんませんって
言ってるほうがまだ好感が持てる
つか見たくないなら見なきゃいいのに何と戦ってるわけ?誰もお前に見てくださいなんて頼んでねーよ
実写化が嫌ならそれを認めてる原作者にでも言えば?
自分のレスみて客観的判断もできないんだな
バカだの下劣なレスでおまえだけ個人特定できるくらい目立ってるなw
まさか、関係者かな?
作者からすれば終わった原作が金になるんだから断る理由がないだろ
クソみたいな作品になったとしても原作にケチがつくわけでもないし
業界人ってバカなんだよね・・・
つくづく日本映画界は駄目になった
使いたくないキャストを無理矢理捻じ込むことになり、
スポンサーの思いつきで不自然な恋愛要素や、謎のお涙ちょうだいシーンが追加。
結果、うんこ映画が出来上がる
鳥山明に酷い事したよね。出版社と関係者は反省してどうぞ。
つまんないから市場に食い込めないんでしょうが
コスプレ学芸会映像になんでお金かけなきゃいけないのか意味が分からない
ファンて馬鹿なのかな
事実、誰も求めてないし
仮にかぐや姫出すのも、話を面白くするためじゃなくて実際は「だって、かぐや姫出さないとオスカーやAKB系列ねじ込めないじゃん!」だからな。
そういう奴に限って
「俺の作品が理解されないのは世間が悪い」
って考えの場合が多い。
文句あるなら版権元に言えば?
自分がなんか損したわけでもないのにバカなの?
日陰者が水を得た魚みたくなって調子こいてるけども
気に入ろうが気に入るまいが、なるようにしかならんからな
イヤなら観ないを徹底して興行成績を落とすしかないよ
結局怖いもの見たさだの評価の為に観るだの大義名分つけては
奴らの思うつぼなんだよ
権利者が金で売っちまった以上どうしようもねーよ
出来上がってきたものを見てダメ出しなんて出来るわけないんだよなあ
原作者が映画に口出しするとそれそれでダメになるし
じゃけん原作に気持ち悪い実写化決定の帯付けるのやめて、気持ち悪いTVCMも辞めましょうね~。
特に小説原作だと文庫本が実写版仕様になるの最悪。
ちょっとアニメ版に文句つぶやいたら謝罪させられてたじゃん
メディア化して表に出てくる原作者の絶賛が本音とは限らないと思うよ
漫画原作の実写映画、ドラマでも面白いのもいくつもある。
オタクってほんとクソだわ、お前の作品じゃねーんだよw
田舎の元ヤン連中がターゲットなんだから
原作にあろうがなかろうが愛!絆!感動をゴリ押ししなきゃいかん
主人公右手と左足ないですよー終始人が死にまくって鬱っぽいですよーで女がよりつくかボケ
って思ってそうw
帯やCMにイライラするとか、病気だろ…
オタクきめぇ・・・
帯やCMにイライラするとか、病気だろ…
オタクきめぇ・・・
架空の映画関係者
架空のたとえ話
帯やCMにイライラするとか、病気だろ…
オタクきめぇ・・・
お情けで仕事回してあげるのと同じで
最近の漫画やアニメ実写化は
仕事を作ってあげるために使われてるからなあ
ぶっちゃけほとんど自分の作品なのに意見は反映してもらえないって
使ってる俳優の事務所とかスポンサーの希望や要望がなにより最優先だからもし実写が成功したらそれはたまたま運がよかったってことなんだとか
帯やCMにイライラするとか、病気だろ…
オタクきめぇ・・・
ファンじゃない人がその映画みて楽しいと思うかっていうとやっぱり疑問
演じてる俳優目当ての人はどんな糞でも喜ぶかもしれんが
帯やCMにイライラするとか、病気だろ…
オタクきめぇ・・・
帯やCMにイライラするとか、病気だろ…
オタクきめぇ・・・
帯やCMにイライラするとか、病気だろ…
オタクきめぇ・・・
逆に自分は嫌いなのに映画のほうが大人気になって「原作より面白い」って言われることのほうがよっぽどダメージでかいと思うわ
どっちも好きになれたら幸せだね
目立つから
上で評価してる連中の見る目がないからなんだろう
帯やCMにイライラするとか、病気だろ…
オタクきめぇ・・・
その例えは言い過ぎ
絶対に失敗しないカレーみたいな料理があったのに、玉ねぎと肉を捨てて
代わりにキャビアとトリュフ突っ込んで最後に大量のワサビ入れた感じが近い
芸能人のギャラ高いし
北川景子がレイちゃんやってたやつ
変身前は全員黒髪で髪型だけ似せた感じでセットしてただけですごい可愛かったじゃん
あれでいいと思うよ
無理やり和顔に金髪やらせなくても違和感を生まないことがなにより大事だと思う
原作と違う外見になったとしても低予算コスプレ丸出しでなければそれは改悪ではない気がするけどなあ
現状作り手の自己満足にしかなってないことを理解した方がいい
るろ剣受けたのはその辺だしな
ただのコスプレ学芸会爆死してるのはその辺理解できてないで自己満足に浸ってる所為だろ
ひり出したうんこが俳優のうんこってだけだろ?
俳優だけが目的の連中は小便でも喜ぶもんな
ほんこれwwwだから売れないし評価最悪なんだよねwww
そこでかぐや姫とか、なんでごり押しキャストに頼ってんの?
自分達で面白く出来ないの?
なにこの無能集団
少女漫画の実写化だけやってろ
オリジナルストーリーでやってほしいつなぎつなぎで無理やり原作の通りやられてもね
外人より日本のタレント使ってくれる方がいい
どうせWOWOWでやるまで見ないし
でもさ 出来が良ければさらに実写から入ったファンが増えるけどコケたら宣伝効果なんかないに等しいしファン層大して拡大しないし評判の悪い実写が関連コンテンツとして増えて原作ファンも不満しか残らないじゃん
どうにもならん
いないんだよ
業界人にもいないんだよ
そりゃ糞&糞の異臭放つ出来にしかならんのだ
時代劇とかその辺はちゃんと評価されてるわけだし
ちゃんとそれに見合ったことしてるかって話なんだが
こういう人たちが何が好きなのか知らんが好きな創作でも芸能人でも関わった作品がもともとのファン以外からも高評価を得たらうれしいでしょ?
評判が評判を生んで人気が出なければ「宣伝」として失敗じゃないのかね
著作者でもない奴が「やるべきではない」みたいなこと言うのは余計なお世話だ
面白ければいい?オタクの言う面白いって「原作そのままだから面白い」レベルだろ、どうせ
製作者側に言うことがあるとすれば、かつてはマニア程「原作なぞっただけの映画なんて手抜きだ」と言ったもんだが、そういう映画好きとオタクは別物。原作レイ プなんて下品な単語からもあいつらの判断基準は察しがつく。いくら説明しようと理解なんかできないんだから媚びるか無視かどちらかしかない。俺はもう無視でいいと思うよ
マンガの実写化やめろとオタクは煩いが、それには別の意味で同意しておく。オタクを喜ばすだけの映画作ったってなんの意味も無いという理由でだ
もう何度も見てるんだよなあ
作っているのがバカなんだ
企画の内容が分かりやすいらしい
だが少年漫画はぶっちゃけ実写に向いていないような
若い時から主役しか演じてこなくて、しかも周囲にはド下手でも褒め称えてくれる人間しかいない様な状況で役者続けても、まあ伸びんだろうなぁ。
原作の世界観によっては海外キャストでも無理な場合さえある。DBのように。
なんでも力でねじ込めばいいってもんでもないわ。
桃の魔神が出てきたのを思い出した。
子供が見るには楽しめる物だった
攻殻機動隊の例だと実写化で海外に取られると日本人の要素が完全に消される
同じ世界でそういう民族のキャラが別の場所で頑張ってました
って外伝的つくりにすりゃ良いのに
原作でもアジア系の大国が東にある設定なんだからさ
そら有能な人材育たんわ
こんな事ドヤ顔じゃなくても普通のトーンで言われたらそりゃあ、あぁ…ってなるわ。
他人の金、他人の原作でやるなってだけで
返信先: @cybergadgetさん
PS4セーブエディター
ドラゴンズドグマダークアリズンのコードの追加予定はありますか?
何とかしてください。早くしてください。
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10>>11>>12>>13>>14>>15>>16>>17>>18>>19>>20>>21>>22>>23>>24>>25>>26>>27>>28>>29>>30>>31>>32>>33>>34>>35>>36>>37>>38>>39>>40>>41>>42>>43>>44>>45>>46>>47>>48>>49>>50>>51>>52>>53>>54>>55>>56>>57>>58>>59>>60>>61>>62>>63>>64>>65>>66>>67>>68>>69>>70>>71>>72>>73>>74>>75>>76>>77>>78>>79>>80
ただ、実写推しが蔓延して下品ですらある。
>ってのがまさにキャスト優先の実写映画あるあるで溜息が…。
すごく納得
あれな。やるならあのくらいまで突き抜けないと駄目だよな。
スポンサーは売上が見込める人気作品を実写化して耳目を集めたい
芸能事務所は若手を売り出したい
これを悪魔合体すると……
枝葉やテーマ、ビジュアルを変えようが面白かったらある程度の納得はすんだよ
けど原作の面白さが担保されるのにその脚本を生かしもしない
映像も忠実に実写に落とし込んでないでもそれを超える何かがありゃ
評価されんだから、でも大抵泥だけ塗ってオリジナルでやりましたじゃねーw
こういう人等はオリジナリティだとか個性だとかを言い訳にして、
安易に何かをパクるような事ばかりしてるんだろうな
あと、ハガレンの名を借りたコスプレ映画は消えて
「本物」が見たいんだよ
小手先の奇抜さじゃなくて
発想自体がそもそも間違っている。
原作が支持されているのであって、それと違うものを作ってしまったら
同じように支持されるとは限らない。
そういう論理的な思考ができないのが日本の映画業界には多いんだろうなきっと。
海外のほうが原作に忠実に作ろうとしているから人気が出ているんだけどね。
もちろん海外の映画でも原作を改変して叩かれている映画は腐るほどあるけどね。
改変した時点で原作のあるものは支持されないものなのだよ実際には。
だからオリジナルでやれって
その証拠にアニメ無印が原作よりいいという層は存在するし
商売で次に繋げる事も考えた上での営業トークだろ
義手義足の兄、鎧の弟 錬金術 ホムンクルス でオリジナルな感じにしてもいいと思う
けどね 配役や演出 造りがチープなのは無理
カッコよく スゲーって感じにして
悪い改変→奇をてらった改変、極端に原作のイメージを崩す改変
小説→アニメだけど、パヤオの未来少年コナンとか、原作の影がちょっと残ってるかな、程度だし
クソをひねるな
少年役に中年使ったりとかのミスマッチがそこまで無いからな
こういう考えが根付いてるからこそクソのような映画しか作れないのか
オリジナル作品に投資するリスクを避けて原作モノが選ばれてるわけで。
監督やら脚本がオリジナル要素を突っ込むのは、ある意味プロジェクトに対する背任だと思うんだけどな。
あと昔話の実写化なんてやってる場合じゃない。
そこまで崩すなら別の作品としてリリースしないと叩かれて当然なんだよなぁ
まぁ桃太郎とか古典レベルなら要素だけ引っこ抜いて新しい何かを創造してもいいとは思うし、
実際そういう作品は多いだろう。だが、それは別物として売ってるから許されるのだよ…
根本的に駄目だわ
和ゲーも某天堂の為だけに昔がよかった~とか言ってる間に、もう洋ゲーレベルではアーマードコアとか作れなくなってるだろう。後10年もしたら海外との差に目も当てられないんじゃないの
もっともガチャゲーだけ他より進んでそうだけど
今の邦画は桃太郎ってタイトルでかぐや姫と恋愛になるからな
例えば違和感満載の漫画の髪型とか服とかね
実写に違和感ない様に作るべき
原作そのまんま持ってきたら100%駄作だろ
漫画ヘアーとかダサい服を、そのまんま再現するとお笑いにしかならん
オリジナル要素作ってつまらないんだから仕方ないやろw
事務所力が強すぎて糞オリジナルつくっちゃうんやろw
クリエイターは自分を表現するのでは無くお客様を満足させる仕事だろ
日本の漫画は原作1個しか無いんでファンも納得出来る改変は難しいんじゃないかな?
どっちにしてもシナリオの出来が良くなきゃ認められないけど
いや、ストーリーこそが雰囲気そのものじゃん?
オリジナルで良くねっていう
基本的に日本の映画人は
映画を観客向けに作ってないですからねぇー
ただ何かを無理やり足したりとかたとえ話にしても発想が貧弱すぎて呆れる
作り手としてそれが楽しいのは分かるけどさぁ……
逆にガチガチの制約の中で作る楽しさも知ってるはずなのだけど。
すでに売れてる作品を自分が弄ればもっと面白くなると勘違いしてるのが今の日本映画界
才能無い連中の溜まり場だっていい加減理解しろカスが
エンターテイメントに限らず、芸術の業界は国境がどんどんボーダーレスの時代に入っていくよ。ゲームで例えるなら洋ゲーだけどデザインしたのは日本人だとか、和ゲーだけど開発はアメリカの会社とか、そんな世界になってくる。
どうせ何もできやしないんだからよ。
日本はもう映画作りには向いてない
一つの話があそこまで人気出る事自体凄いのだから変に変えるのは興行収入落とすだけだろ
この発言は映画館に対しても失礼だよな
作りたい物作るだけで映画館側の収益は考えてないってこと
収益を上げるためにどんな計画を立てているかによる。短期か中期か長期ってね。この手の原作人気、俳優人気ありきの作品は短期それも初動数日のみの極短期仕様だと思う。
その人にとってはそれが「桃太郎」になっちゃうんだけど
そんなにオリジナリティを出したいのなら自分でゼロから創り出せよ
クソの出来上がり
そうだよ、実写映画化の意味はない
フルCG3Dができるようになった昨今、欲しいのは
あのシーン、あの話、コマとコマの間をキャラクターが動き
目線カメラが360°パーンして、ズームインやズームアウト
そして場面を盛り上げるBGMに効果音、煌めき動く錬金術、叫ぶエド
であって、和製コスプレお遊戯会ではない
と馬鹿なファンが思う
複数の作品を結ぶ場合は、「共通点」を繋ぐぐらいの工夫もしなきゃならない。
こういう部分が下手な奴ほど、「俺が考える○○」みたいな改悪しちゃう
誰もやらないんじゃなく過去にシリーズ化されてるので手をつけられないが正解だろ。
原作を改変して原作ファンを裏切り
それでしか面白さを出せないその人の実力を露呈しただけじゃないかな
俳優など大人の事情もあるかもだけど
日本だけじゃないのかもしれないが監督など上の人は金だけとって少なくなった制作費で作るから良いものができないと聞いたことがある
頑張っている人の作品は話題になる感じだよね
かぐや姫とか金太郎とか必要ないぞ