今日はプレイステーションの誕生日!
PlayStation(プレイステーション、略称: PS, PS1[補足 1])は、1994年12月3日に発売された家庭用ゲーム機。発売元はソニー・コンピュータエンタテインメント(略: SCE、現: ソニー・インタラクティブエンタテインメント)。
据え置き型としては初めて累計出荷台数が1億台を突破した家庭用ゲーム機。
1・2・3! 1・2・3! 今日12月3日は初代プレイステーションが発売された #プレイステーションの日
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) 2017年12月3日
ということで皆さんが初めて買ったプレイステーションのゲームを募集します! pic.twitter.com/bGaMkJZhcl
この話題への反応
・電車でGO!
・パラッパラッパーですね。
・バイオハザード
・もちろんリッジレーサーです。
・桃太郎電鉄7ですな。
・風のクロノアですね♪
・サルゲッチュ
サルゲッチュ4 待ってますよ
・クラッシュ・バンディクー3 ブッとび!世界一周
・メタルギアソリッドですかね 最初がこれで本当に良かった
・ワイルドアームズ❗️
・moonは最高
・第4次スパロボSでした。SFCの移植ですが声の他にポリゴンムービーが追加されていて、その技術に驚いたもんです。
・ブレイブフェンサー 武蔵伝ですね!友達の家で遊んでみたら、面白くて自分でも(・∀・)
・ドラゴンクエスト7です
・初めてのプレステはロックマン8でした。
・FF7!
・MOBILE SUIT GUNDAM
・幻想水滸伝
・せがれいじり
・ファイナルファンタジー タクティクスだったかなぁ〜、ちょーはまったぁ(笑)
おめでとうございます!
もう発売から23年経つんだなぁ
もう発売から23年経つんだなぁ
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱)
posted with amazlet at 17.12.03
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
PS4←陰キャ
今は完全に死んだ
軌跡シリーズ・・・ティオ、ノエル、フラン、アリサ、フィー、トワ、クレア、デュバリィ、リーシャ目当て
ゴッドイーター2・・・シエル、エリナ、アリサ、カノン、リヴィ、フラン、ウララ目当て
アトリエシリーズ・・・トトリ、ミミ、メルル、ロロナ、リンカ、エスカ、シャリステラ、ミルカ、ソフィー目当て
ソードアートオンライン・・・シリカ、リーファ、アスナ、ユイ、ストレア、フィリア目当て
ネプテューヌ・・・ノワール、ユニ、ネプギア、プルルート目当て カグラ・・・雪泉、夜桜、両備、斑鳩、詠、蓮華、華風流目当て
討鬼伝・・・那木、初穂、歴、カゼヌイ目当て 俺の屍2・・・コーちん目当て Diva・・・ミク・リン・ルカ目当て
アイドルマスター・・・雪歩、美希、響、千早、やよい、貴音、凛、蘭子目当て
ラブライブ・・・海未、ことり、絵里、希、にこ、凛、真姫、曜、善子、花丸、果南、鞠莉、ルビィ目当て
ミラクルガールズフェスティバル・・・綾、アリス、カレン、穂乃花、ココア、チノ、千夜、シャロ、小紅、真白目当て
気持ち悪いですね^^;
おじさんたちのやつだね
123のCMとか、覚えている人少ないだろうな
バイオ3がやれるくらい!(´・ω・`)
バカCAPCOM!(´・ω・`)
さっさとPS4で復刻しろ!(´・ω・`)
FF7が一番やったことは確かだけど最初ではなかったはず
まぁ良ゲーもあったけど
今もこの形が採用されてる。
ファンタジアだろ?
PSPのソフトでは
一番最初に買ったゲームだ!(´・ω・`)
ガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガ
キキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキ
ャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャ
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
はははははははははははははははははははははははははははははははは
ちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちち
まままままままままままままままままままままままままままままままま
起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起
稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿
ガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガ
キキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキ
ャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャ
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
はははははははははははははははははははははははははははははははは
ちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちち
まままままままままままままままままままままままままままままままま
起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起
稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿
コース1種類2バリエーション+逆走しか無かったのに猿みたいにやってた
何さらっと嘘ついてんだ。
任天堂がソニーを騙したんだよ
また最近少し高くなってきたけど
大作感がすごかった
ボーナスステージでがんばると指の皮がズレて痛い
今も天下だけど
トバルNo.1か、エアガイツだったような
>後のプレステにつながるゲーム機は元々、任天堂に頼まれて開発していたんだ。それなのに任天堂が「やっぱりいらない」と言いだしたのが発端だよね。そのうえ、「これまでの開発費も払わない」と言われちゃった。そんな理不尽なことあるかということで、「よし。じゃあ自分たちでやろう」ということになったんだ。もう売り言葉に買い言葉で、久夛良木と大賀さんが話をしてやることになった、という経緯があるから。そしてプレステが生まれた。
くてらぎが無理な提案したらしいけどな
任天堂が裏切ったというより裏切るようにソニーが仕向けたんだろどいうせ
当時馬鹿にされてたゲーム機を出す理由を作るために
できるくらい!(´・ω・`)
だが当時の俺はヨチヨチ歩きの
クソガキだったから興味もなかった
うえに買ってもいない!(´・ω・`)
今じゃ何処にも売っていない!(´・ω・`)
スーファミの当初は1本1万近かったからな。超えてるのもあったし
スペースインベーダーだったか、パズルボブルだったな
まさに宗教って感じの文
それはNintendo64で俺が最初に買ったゲームだ
そこに救世主の如く、阿良々木さんっぽい名前の人が一石を投じて生まれたのがプレステなのじゃ。
シャッターを叩くCMを今でも覚えておる。
そんなことはない
コントローラーに関してはXBOXのコントローラーが最強
PSはアナログ部分がクソすぎる
めちゃやってたわ
興味関係なくあらゆるゲームが面白かった時代だからな
ぜがれいじりとかクレイジータクシーみたいなクソゲーもあり、そのクソゲーが面白かった。
今はニンテンドーもソニーも形だけ売り上げがあっても本当の意味でのクソゲーしか作れない無能集団と成り下がってしまったからな。(そもそもソニーは今自社ソフトすらほとんど作ってないが)
世界市場の大多数がスマホゲーになってる今、コンシューマ機同士で豚だのゴキだの言ってる前にスマホゲーをネガキャンして評価落とす方が先じゃねーかなって思う。
最近のスマホゲーは全盛期のニンテンドーやソニーが出してたような、低クオリティだが面白いゲームが目白押しなわけだし
そのうちコンシューマ無くなるで
>経緯はどうあれ、あの時、ゲーム機に参入したのは正解だった。当時、ゲーム機では任天堂が唯一、飛び抜けた存在だったよね。そういう状況では、ゲームのソフトを作る会社の大部分は任天堂の言いなりになるしかない。みんな忌々しいと思いつつも、圧倒的に強い立場の任天堂の言うことを聞くほかなかった。
そういうところに、新勢力が入って見込みがありそうとなったら、みんながダーっとなびいてくるよね。ソニーがゲーム事業に入るとなったら、ソフト会社とはいい関係が作れるだろうと私は思ったよ。ソニーは音楽や映画事業も持っていて、コンテンツの重要性を理解する人材がグループ会社にいることも分かっていたからね。
テレビのバラエティ他で未だにテーマ曲が使われていて驚くことがあるわ。
また勝手な話を作り始めるw
実際のクタタンは品川から京都へ向かう新幹線に乗り込もうってタイミングで
任天堂とフィリップスの提携聞かされて顔面蒼白になってたらしいけどな
任天堂がE3で
いきなりソニーとは手を組まねえww
フィリップスと組むわwwwwwww
↓
久夛良木ブチ切れ、ソニー本社に反対されても
任天堂に復讐を誓って発売された
記念すべき日やな
開発費切られるように自分から仕向けたの?
それ意味あんのぶーちゃん
横だがそれこそ思い込み
面白かったんだよなー。
売るせぇかす
黙れ糞野郎
超クソゲーだった。簡単にレビュー検索できる現代って神だわ。
スーファミの周辺機器としてのプレステで終わっていて
ゲーム機としてのプレステは生まれなかった
ありがとう任天堂
FF7と思いがちだが
本当はナムコのアーケード群
…
……
アークだなぁ
2ってサブクエ?だかって敵のレベル100↑強い所だと350とか居たがアレどーやって突破(レベル上げ)してたんだ?
こっちラス、ボス90前後で倒したつーのに当時の雑誌?とかなんかじゃ味方もレベル高くてラス、ボス、雑魚扱いしてやがって驚いたもんだ、めちゃ苦戦したわ
そんな計画で、金型は既に出来ちゃってるわ、任天堂の協力会社に
コネクタ関係のパーツ発注済みだわで、いきなり億単位の損失出す
様な真似するかってのw
とあるメーカーが全てのゲームはうちの工場でしか作れませんってスタンスだったからね。
最小ロットは千単位で、全額前金ね。
けどうちのソフト製造が優先だから、ソフトの出荷は分納ね。
発売後1~2カ月遅れるけど、返品キャンセル不可ね。前金は返さないから。
ロイヤリティは製造時にもらうからね、売れた本数じゃないよ。
ロイヤリティは1本につき2000円ね、スーファミはもうちょっともらうね。
ってな感じだったのよ、当時は。
あっさり認める素直な豚ちゃん
いい子でちゅね
アーク?アークファイブ!(´・ω・`)
あれはVR向きだと思うんだよな
久夛良木「てめーわ、俺を怒らせた」
その時に体験版やってサガフロにつながったな。この頃のスクウェアは本当に神だった。
最近はどいつもこいつもシーズンパスだもんな
ソフト1本買えば済む時代がもう懐かしい
敗北を、敗北を知りたい。
箱とPSどちらも持ってたけど俺はPSコンの方がホールド感含めずっと使いやすいよ
まぁ、アナログスティックに関してはDS3までは不満があったけどね
向いてると言えば向いてるけど、あれのVRはヤバそうw
世界最下位ハード
スイッチさんチーッス
バイオハザードじゃねーかな?あれでジリジリ差が付いてFFで突き放された。アケゲーだったらサターンの方が強い気がするが?
更に数十年の時を経て任天堂がフィリップスに訴えられるというオチまで付いているという。
時代は常に加速しているんだよジジイ
そりゃローンチのリッジだろ。
当時学校の帰りにゲーセン寄ってやりまくってたし。
どちらかというと64は本体性能は良かったけどROMカートリッジ使ったのが失敗だろ。
でも実際もってみると持ちやすくてなるほどなーって思った
ナムコは脱任狙ってPCEとかにも肩入れしてたしね。ポリゴンのノウハウもあったから
渡りに船だったわな
残念、ラッドだ!
ま、ゆーぎーおーも買ったが
黒ポケステ未通電でいまも新品で持ってるわwwwwwww
カードもプレミア付くか?思って未開封だわwww
実際、どうなんだ?(真顔)
常に常勝のswitchに勝利の喜びはない
勝利に麻痺したswitchに敗北を。
敗北を知りたい。
当時はあれでGTやってた
なんで必死なの
自分で記事かけねーのかよ
使ったことねーけどジョグコンなんてのも有ったな、、、周辺機器は昔の方が多かったと思うわ。
ホーリナイトと
究極完全態はプレミア物だぜ!(´・ω・`)
ホーリナイトは50000
究極完全態は30000~45000
あんま知られてないけど、グラフィックエンジンにはナムコが深く関わっている。
なのでR4を出す頃にチップに直接コマンドを叩く裏技的な「ナムコパイロット」という技術が使われた。
相手にするな
セガサターンやPC-FXが1ヶ月以内に立て続けに出て当時のゲーマーは大変だった
スーファミ続き64ソフトが1万円だった。
64カートリッジにぶっこめるデータ量も64MBくらいでCDromの10分の1w
ナムコが作ったツールをSCEが公式の開発ツールとして配ってたね
PS1アーカイブス対応させろや
あれは凄い面白かった!
3DOよりは上だし!
ニーアでの事件はスクエニの任天堂ファンへの心象を相当悪くしただろうな
それ以前にFF15の熾烈なネガキャンがあったし
FFⅦのCMを見て、親に頭を下げてお願いしたのを今でも覚えてる
それ以降は自分でバイトしたりしてハード買ってるけど
頭を下げて欲しい物をお願いしたのはPS1だけだね
SFCからPSに移って遊んだお陰で声付きに滅茶苦茶感動したのも覚えてる
SFCもPS2も何だったか忘れた
初代FCの五目並べは覚えているんだがw
スイッチが勝ってる時なんか皆無なんですが
ブラックフライデーでも駄々あまりで日本では海外に転売してる分を売上台数に加算してるだけじゃん
WWSのタイトル陣がソニーの自社ソフトじゃないと?
ロード長過ぎてブチ切れたわ
リッジとキングスフィールドも確かローンチタイトルだった気がする
バイオハザード1もやった事あるけど最初のソフト、では無かった気がする
ストIIはPC-Engineでファイティングストリートで遊びまくってたし
学生時代で仲魔と集まって朝まで遊ぶのが常だったからその流れでチョイス
任天堂がしてた薄汚い手口を全部、取り払った結果が値段にも出ている。
ロイヤリティは売れた本数、小ロット製造、売れ残りは回収、ソフトの受注から発送まで最短3日とか、任天堂じゃできないことをやった。
そら任天堂離れが始まって、プレステにソフトが集まるわけやわ。
ゼノブレ2の限定版があの包装だし
次に買ったのはFF7
けど、プレステは放った任天堂はもっと許さん
任天堂は悪魔
ゼノブレ2もクソゲーだったし
サターンはスプライトの表示性能が強かったな
あと拡張ラムカートリッジとかでメモリーを増やすことできたし
そういやリッジは友達が買って、一緒にやってたな、、、懐かしい思い出やで、、、
今思えばあんな死にゲーよくクリア出来たと思うわ
ポリスノーツとスパ2Xと、乳首解禁したスーチーパイがある3DOの方が上
嫌われまくってたからなw
任 天 堂 に 捨 て ら れ た 廃 棄 物
逆恨みもいいとこだな
豚じゃないんだからみっともない真似してファンの面汚すなよ
当時はサターンやドリキャスのほうが稼働率高かくてPSそんなにやってなかった
また お前かよwwww
馬鹿なんだから黙ってROMっとけよwwww
割れ豚アナール同様ドMかよwwww
あんなにバランスされたゲームはない。ちょっと息抜きにもよし、やりこむもよし。
いまだに持ってるw 2、3、R4は売ったし 7もやったがちがうんだな。。。
任天堂という泥舟に乗らなかっただけだよ?w
ドリキャスは俺も良くやってたな。ジャイアントグラム、クレタク、ギガウイング辺りを良くやってたな。後パワーストーン。
スイッチという産業廃棄物の悪口はやめなよ
当時はプレステとセガハード、両方買ってたし、ちゃんと使い分けてた。
セガマーク3の頃からのセガファンだが、結局ドリームキャストだけは買わなかったなぁ~
今では信じられんかもしれんが発売当初はセガとナムコの代理戦争みたいなもんだった
バイオ出る位まではそんな大差付いてねーよ。だから値下げ合戦してたんだぞ。
全てが懐かしい
ほう結構な値が付くな
…ってそういう名称のカードだっけ?
2の方か?
確かデビルゾアだかなんかだったような…俺が持ってんの
あれにフィードバック機能付けたコントローラ出してほしいわ
IPは強力だからハードはやっつけのボッタクリでいいんだよ
ファンとソフト開発の方達は本当気の毒
それが、セガ派だった人はまじそう思ってるから
かつては大人向けゲームソフトと子供向けソフトを両立してたハードメーカーだったから
年齢層が上の人から支持されていたがPS登場で一気にセガ層の客を任天堂以上に奪われてしまった
いくぜ100万台!のCMで、あ、これ任天堂は負けるな、と思ったわ。
ゲーセン行かずに家で遊びまくれる!ってワクワクしたもんだ
何も知らずにやり込んで、デビルカーと出会った時の衝撃は
今も色あせないわ
DCはマブカプ欲しさに当時貯金全部使ってソフトとと本体買一緒に買った
仲魔っておまえデビルサマナーかな
ウサギ形ロボットのやつ。
書いてて情けなくならないか
なってた時点でサードも肩入れし難い状況だったわな。こっちは自爆だし
「行くぜ100万台」とか今にして思うと慎ましい目標だよな
それこそ、ほんの数秒のロードでもなげーとか喚く今のガキんちょどもなら発狂して暴れんじゃね?w
このレベルのモンが家庭用で遊べるとは…と、当時は凄まじい衝撃だった
俺は撤退後もセガゲーのためにX箱買ったセガ派だけど、そんなこと全く思っとらんわ似非野郎
PS1とセガサターンはどちらかと言えばセガサターンの方がやや売れてなかったか?
セガはエ ロも規制緩かったし・・・まぁ次世代機で爆死するとは夢にも思わなかったな当時は
しねかす
サターンよりメガドラの方が売れてたんだけどやっけ?確かジャネシスとかいう名前で売ってたと思うけど?
いまだに任天堂がそれを怨んでるのがある意味凄いわ
あの頃は居間にしかテレビなかったから
寝る前にじっくりシミュゲーできるだけでも嬉しかったなぁ
RPGだけは覚えてる
その時はそんなに気にしなかったな
ただぱっけなんとなく
いや、スーファミの次世代機がPlayStationになってた
サターン出た当時、ゲーマー的にはVF2でセガ絶好調だったみたいに思われてるけど
実はアーケード事業が傾いてて、あの時期にメダルゲームとかクレーンゲームにかなり
シフトさせる事になった位で、実はセガの一番の売りだったアーケードからの移植って
部分の求心力が失われつつあったからPSの影響だけではないのが意外と知られてない
のよね
闘神伝は俺もシリーズ買ってたが今見るとビックリするほどクオリティーがアレだったな
リッジレーサーはレース開始前にPS1の蓋を空けて音楽CDを入れると色々な曲がレース中に流れて楽しかった
お気に入りはGガンダムのCD熱いBGMが流れるからレースが盛り上がった
PS2からだなPSのソフト買ったのは
忘れた
誤送信したw
最後のは、ただパッケージ見てなんとなく面白いかも、と思ってたから買った
30年間ずっと同じ進化しないゲーム会社あるよね
あの時の任天堂の決定がアレじゃなかったら今頃はゲームは任天堂が作りハードはソニーが作る
「任天堂ハード」として統一されてたかもな
スイッチとか言うゴミのもんでなんやかんやいいよるくず共おるけど頭逝かれてるだけのゴミ
凄かったなあ
キングスフィールドはマジで自由度の高いRPGだったな
ジェネシスはNESに対して先行して市場作ってて、北米では結構互角にやりあってた。
ソニックがヒットしたのもあるけど、この頃からEAのスポーツゲームがマルチ展開
してて、ソフトの価格がジェネシス版の方が安かったとか言うのも影響してたみたいね。
んで、サターンは高いから、値段下がってユーザーが移行するまでジェネシスの市場を
守ろうと32Xなんてのを出したのが大失敗でw
コレを遊ぶ為にプレステ買ったっす。
ガンコンと一緒に買ったなこれ
毎日友達とわいわいやってたなぁ
サターンはセガラリーだったわ
逆に同じIPを延々と廻し続ける任天堂とそれを良しとする任天堂ファンは頭おかしい
3 4って何時出たっけ?
3は06年だったような…ってもう一回り前なのかよ…あのレベルのゲーム機が!?
4ってスーファミと同じ?いや近い頃だったような
任天堂製PSが売れてたかどうかはともかく、あの事件で数十年間争わなければならないライバルを生み出してしまったんだからな
ちゃんとソニーとタッグ組んでれば今も任天堂1強だったろう
ディズニーなんてミッキーの映画作らないのにな
毎年新規IPにチャレンジしてる
別に同じIPを使い続けるのは良いと思うけどな
新しくも作ってるし
ここ数年で新規で成功したの
ステマ大量ぶっこみしたイカだけやん
キングスフィールドは俺の初3DRPGだったけど酔いすぎて放置してた
争ってるのはゲハ民だけ定期
他社をディスってるのは
任天堂上層部定期
家電メーカーに復讐されて負けるとは夢にも思わなかっただろう
っていうかマリオは流石にキャラとして飽きていい頃じゃねーか?
マリオ〇〇とかいつまで作るんだっ-の
まぁ買うファンが居るから作るんだろうけどそれにしたってなぁ・・・
ほんとこれ
バイオも脱任しなくてすんだだろうし
なんか話かみ合ってないぞ
初めてのソフトでそれをチョイスする漢が居るとは、、、まあ俺も100人切れ全キャラでやる位にはやり込んだが、、、
それ以降はハード買ってないから語れない
アドバンスならギリいけるかな?って感じだね
PS4並みの性能のswitchが生まれてたかもな任天堂主導でソニー開発とかなってれば
いや別に面白ければ同じキャラ使ったってよくないか
実際オデッセイは面白そうだと思ったし
ハードがゴミ糞下痢便うんちだから買ってないけど
「ときメモパズル玉」だったかも
本編知らずにゲーセンで「ときメモパズル玉」よくやってたからなー
「ときメモパズル玉」→「CDドラマ」→「本編」の順だった
でももしかしたら「ソウルエッジ」かも知れん
やっぱりゲーセンでやってたしPSに移植されるってゲーム誌で知って本体買ったかも?
任天堂「こういうギミックで」
ソニー「技術的に無理だしできても意味ない。アホかお前」
でどのみちケンカ別れするだろ。
まあソニーがハードの開発請け負っていたらそもそもWiiDSのギミック路線が主流になってなかったと思うが。
あの事件がいなかったら今のソフトは多分1本15000円だと思う
タイタイニックのソニーに乗る奴がいるか?
結果論だが今スイッチ好調で余裕なんだからこれで良かったわ
ときメモ知らなかったが。
親はゲームに金なんて出してくれなかったから
PSもSSもバイトして買った
PSは鉄拳2とバイオ、SSはナイツが
本体と同時に買ったな
よくそう言う人いるけど全く同意できないんだよね
PSのデュアルショックやGCコンみたいなハンドル部が細身のコントローラーの方が好みって人も多いし
コントローラーがデュアルショックになった本体と一緒に買った
えらい豪華客船で例えてくれたなあ
任天堂はセウォル号でいいか
ソニーを沈没船を例えたんだが馬鹿だから分からなかったの?それとも悔しいの?_
ソニーのゲーム部門のみの
3分の1の売上堂さんwwww
当時ネット自体まだないのでは?
PS2になってからようやくBBSが出てきた感じ
ポリゴンすげぇとか言ってたわ
CDROMには移行してただろうけど値下げはなかっただろうな
怒るなよただの例えじゃん
セウォル号嫌だった?
他社に儲けを分けるのが嫌だったから仕方ないだろ。パテント払うのが嫌で契約を一方的に破棄したんだから
相変わらず井の中で引きこもってんな
今の任天堂は全体でSIEの一部のPSNに
届くか届かない位の規模だが?
そもそも認知度こそあれ、マリオにキャラとしての魅力や人気なんてもうほとんど無いよ
ただ、一周回って定番と化したから今も生きてる
今と変わらないかそれ以上の値段で売っていたのがSFC時代だった
当時は疑問に思わなかったけど
年月が経過すればするほど任天堂を嫌いになっていくのは俺だけなのだろうか?
とうに就航を終え引退予定だったのを無理くり引っ張り出されて、魔改造されても必死に頑張ってた船を任天堂と同一視するのは失礼だと思うわ。
切り返されたのに気付けないのか・・・
FFが出るまではサターンのが売れていたと
言われてるが実際はバイオ、鉄拳2が出たあたりでPSが逆転してるのよ
自分で買ったのはサガフロンティア2のはず
僕は鬼武者ですかね最初に買ったのそれから2、3と買って・・・
PS4で鬼武者新作出してくれんかね
実際スイッチって撤退状態だった旧型
SHIELDの再利用だから間違いじゃない
まだSFCとPCエンジンをフル稼働してたな
この頃から小遣いためたりで全方位でゲーム機買ってた
メガCDは流石に買わんかったけど
詳しいなw
そんなに頑張っても最後は事故で沈没して世界に恥を晒すあたり任〇堂と似ているじゃないか。
ツシマと噂のアサクリジャパンがヒットすれば出すんじゃね
まああの事件で唯一死んだ乗員が航海士見習いで、艦長は真っ先に逃げたからな。下っ端が頑張って、上層部はクソってのは似てるな。
初代プレステは任天堂も共同開発していた!
箱コンなんて持ちにくくて使いづらいもん最強とは言えんわ
CoDを初めて箱でやった時凄いやりづらくて
その後PS3でCoDやったら凄いやりやすくて
持ちやすいコントローラーだとここまで違うのかと実感したわ
金城武のない鬼武者はもはや鬼武者じゃないと思う
名門、人生ゲームのタカラだぞ
プレステなんて今まで一度も買ったことねーわwww
我らゴキブリとは違うのだ
その話題はとっくに出てるよ
任天堂が裏切ったって
読み込み不良になりやすくて、立てたりひっくり返したりしてたよな
面白かった
そうなんだ
PSの記事には書き込みに来るんだね
うん、まあ、ソニーが技術を振りかざして調子に乗ってたから切り捨てたんだけどねw
任天堂「じゃけん旨味が見えたらソニーはポイーでwwwフィリップスと組むおwwwwww」
数十年後
フィリップス「じゃけん裁判で会いましょうね~」
任天堂「ファッ!?そ、そ、そ、ソニーガー!!!」
モンハンワールド予約したで
天下の任天堂を悪く言う奴は許さん!
おいてめえ、調子乗るなよ?
おお汚いさすが任天堂
その切り捨てた相手に負けてるんだからマヌケにも程がある
気分転換用に一緒に買ったのがキングスフィールド1だった
両方とも形を変えて未だに生き残ってるとはなあ
方やダクソ、方やよく分からないアイドルゲームになるらしいけど
完全にKY
任天堂に最大限配慮した表現がそれだよ?
実際の任天堂の態度はもっと酷いんだけど。
ポリゴン新世代の風を感じたもんだわ。
ディスク擦りきれるまで遊んだ。
もうちょっと進んでからセーブしよう
もうちょっと進んでからセーブしよう ← 結局セーブしていない
そういえば一人で部屋の中でなにかをするゲームもあったな
ルーマニアだっけ?
ニフティのフォーラムで争ってたよ
まもなくトダイBBSとかセガBBSが出来て戦争始まった
値下げセットのファイティングボックスが出たあたりかな
俺もそれで買った
PS2の青いのも綺麗で良かったが
俺はツインビーパズル玉を買ったな
メローラ姫がエ ロ可愛かった
あれDL販売してくんねーかな
ギミックに走ったのはソニーとの技術力の差を実感したからで(GC出す前に気づけよとは思うけど)ソニーと組んでたらギミックはやらないと思うよ。
技術の事がわからんので何であんな黒くてゲーム読み込めるのかいまだにわからん
以降のゼノがいまいちなのはパクリをやめて
オリジナルでいこうとしちゃったからなんだろうな
もう諦めるべきだな
そうか幸せそうでなにより
まぁPS3も現役だからそっちで出してもいいのよw
黒く見えるが赤外線は通す
そして、元任信は当時のゲームについて詳しい。
最近の任信がゲームの話することって、少ないよな…
もちろんリメイクでもいいが
まあ誰も知らないタイトルだろうが
もうあの頃のブレイクスルーは当分ないだろうなぁと思うわ
2Dから3Dそして4Dなんだろうけどまだ4Dは味覚と触覚が無いからな
ギミックに走り出した時はまだ性能路線も捨ててなかったんだよなぁ…
GBAが性能、DSがギミック、の二本柱にする予定だったのにWiiDSでバブルに入っちゃったせいで完全に性能路線を捨てたのがねぇ。もしGBA方面が生きていたら(技術方面への関心が残っているという意味で)『今よりは』マシだったと思うけど、「よく分からんが安上がりな手抜きの物で凄く儲かった」って経験しちゃうと難しいよね。
任天堂はその後シリコングラフィックス→ATI→nVidiaと
組む相手をステップアップしてるし日本の半導体関連は2000年代以降
ボロボロだしね
PS1の場合は今でも生きてるって感じがするな
自分を含め今購買力がある世代は、子供の頃にFCSFCそしてPSを経験した世代だからな。
元妊娠というかPS出るまでは任天堂のゲームが基本だったのは確かだし、PS以降もネームバリューでやっぱ親御さんが子供に最初に与えるのは任天堂ハードにマリオってのが定番だった。
考えたらPS3だって買ったソフト10本以下だわ
もう起動するのすら億劫でよ
気が付けばボタン4回でできるSwitchばかり触ってる
だよね、サードにもハブられるし赤字にも成ったし任天堂のやることに間違いはないよ
チョコボの不思議なダンジョン?にFF7のデータディスクついてて、
データディスクが欲しくて買ってしまったわ。
バレットとデート!?が面白かったな
リッジレーサーのミニゲーム、敵全滅させた猛者おる?
倍速CD-ROMドライブで300KB/sだからADSLより遅いね
子供時代に遊んだソフトだけど、忘れられない冒険だったよ。
あれできたの初代じゃなくレボの方だっけ?
なんで任天堂は出し遅れたんだろうね
遊べたらいいねw
完全にFF7体験版目当てだったが
あの頃はプレステどこもなくて5軒くらい探したわ
知ってるタイトルをあたかも買ったように言うのやめたら?
ほんとゴキブリは嘘ばっかりつくんだから…
こんなゴキブリを大量に生み出したチョニーは責任を取って
倒産するべきだと思うぞ。
俺はPSのも箱のもコントローラーに文句はないな
優劣つけがたいって感じ
お前豚でもGKでもないただの煽り廚だろ?鬱陶しい
洋ゲーのホラーアクションで、画面の揺れが酷くて酔いまくって、買った事を後悔したのだけ覚えてる
一週間経たずに売った
SFCが90年11月でPSが94年12月
成功したハードを4年で世代交代はできないでしょ
まぁCD-ROMゲーム機なんて売れないって言ってたから
最初からなめてかかってたんだろうけど
あんなロード速度でフロントミッション2やってたぜ
ヴァンツァーが無意味にグルグル回ってようやく攻撃してくれたのにイライラしてたな
昔はバグ修正パッチやアプデすら出来なかったから
進行不能になったり敵の設定が固すぎたり多すぎたりのバグを修正すらされなかったんだから
今のゲームの方がマシだよ
まぁソニーと縁を切った理由が「あれ?CD-ROMなくてもいけんじゃね?」って理由だったとか聞いた覚えはあるが信憑性は知らん
なぜリッジレーサーは死んでしまったのか...
技術進歩はすごいな
SFCは発売日にマリオとスト2買ったけど
PSとセガサターン買った後はSFCのゲームは買わなくなったなぁ・・・なんでだろ?
初プレイしてメモリーカードが必要な事に気づいて翌日買いに行った
懐かしい
それで赤字に転落したのに失敗に気付かず、携帯機は縮小中。据え置きは箱すら抜くのが困難。大人しくサードになっておけばここまで没落しなかったんでないかなと個人的には思ってるの
箱のコントローラーは俺には合わなかった
重いし大きすぎる
ニンジャガ2時間くらいやってたら手が痛くてしょうがない
任天堂に破壊された企業
それがソニーなんだよね
あのクソと組むハメになったのに、ステップアップか・・・・
何処にも売ってなくて、リッジが遊びたかった〜
仕方なく買ったサターンがゴミゲーしかなくてショックだった
ペパルーチョとか糞中の糞
組長の娘婿の進言でソニーとの契約を一方的に切ったんでしょう
割と高額セットだったので今でも記憶に残ってる
初代で出来たで
箱コンはトリガーを合わんかったなぁ、、、レースゲームやってると指痛くなった。コントローラーの大きさは結構好きだったけど。
>>382の補足。
一方的に切った理由がCD-ROMを採用した場合、ソニーにパテント払わなきゃいけなくなるから儲けが減るって進言。
そのあとでDDR2ndのディスクは買った
いやそういう話じゃなくて
例えば信長最新作だろ
後で絶対にPK出すんだろ
それなのにシーズンパスも出てきた、さすがにビビった
わかる?
現実逃避豚と呼ばれるだけあるぜw
俺がヘタクソなのか23年たった今でもクリア出来ん
救済されるのが当たり前だけど、このころはまだ一般的じゃなかったよな
ひさびさにアーカイブスとかやってるとあの時代のゲームの厳しさを感じるわ
当時を知らないガキばかりな上に事実が任天堂が不都合ばかりでダンマリだから妄想で語るしかないもん
?
そのあとすぐにリッジ、リッジレボを買う
GUNDAMver2.0、鉄拳2、バイオが発売した3月は熱かった
お金の話だったら昔の信長クッソ高かったろ。新品だったらシーズンパス買っても変わらんどころかむしろ昔の方が高い位だぞ。
Amazonのレビューで見てけど「ゼノブレイド2」って携帯モードだと3DS並みに画面が汚くなるらしいな?購入者しかレビュー書けなくなってるし携帯モードマジで使えないんやな
かまうなよ
当時は、黄金のマリオ像とか初心会とかあくどい事をやってたよね
任天堂を反面教師にしてソニーが流通の仕組みを作り直してくれて本当に良かったと思う
嘘も半世紀言い続ければ真実になるとか思ってるんだろシコニシは
ツィンビーパズル玉も面白かった
音楽がよかったからサントラも買ったけど
その最後に収録されてた声優によるコントが結構笑えた
ただ買ったはいいが事故で入院して直ぐに遊べなかったけどw
未だに最初期の1000番と型が変わる前の最終版7500番はレンズ交換の後押入れにしまってあるな
当時FFはやったことなかったけど、あれはえらくハマったなぁ
ps本体はps2買った親戚のお兄さんから貰った
車窓モードで作った街が3Dになるのが最高でした
友達はサターンのバーチャフォトスタジオ?で大興奮してたのは覚えてるw
「黄金のマリオ像ってなんぞ?」と思ってググったらとんでもない悪の組織初心会の説明が出てきてドン引きした
いつも行くゲーム屋では本体買うとソフト1本5千円引きだった
ソニーを裏切ったために以後23年間後塵を拝すことになるとは当時は欠片も思わなかっただろう
そしてこれからも任天堂が続く限り記録は伸びる
人生ゲームはたしかクソゲーオブザイヤーでやらかしたからもう売れないんじゃ?(任天堂ハードで)
エアリスのイベントは衝撃的だったなぁ
コントローラー握ったまま暫く呆然自失してたw
任天堂の企業体質を知ったらとてもニシ君が良く言ってる神企業、正義の企業だの思えないよね
やってる事が黒過ぎてよくドン引きするレベルだよねw
ソニーが試作機を発売してそのハードにサードがこぞって雪崩れ込むとはかんがえてなかったんだよ。
実際、ソニーは音源の供給停止は議論になったけど、久夛良木が「おもちゃ屋にコケにされたままでいいのか」って説得するまでは出す気はなかったらしいしな。
そういえばサターンにエ ロゲー出でたなw
スーパーリアル麻雀3とか遊んだよw
psアーカイブスでいまだに遊んでるのはクラッシュバンディクーレーシング
どれだけのものができるか知りたいな
恐らくPSPレベルのは動くんじゃないかな?
PS3に入った時期あたりで和田がスクエニを完全にブチ壊したせいで斜陽に入った。
色々と他の要因もあるが、やっぱり日本市場衰退の一番の原因にして戦犯は確実に和田。
初めてキャラがしゃべったのが衝撃だった思い出が
子供はここにいちゃだめだよ。
精神汚染されるからはやくお帰り。
きもーい
ときめきとパワプロが出るからセガサターンより先に買うことにしたもんだ
出来がとにかく酷かった記憶
任天堂なんかVCを中途半端しかやらずに
WiiとWiiのVCを来年配信停止するし
その部分がSIEとのネットワーク系の売り上げの差が出てんだなぁと思ったよ
でも鉄拳の全キャラ解放済みデータ入りのメモリーカードが定価で売ってて有りがたく買ったっけ
PS初期はこの2本が定番だった
そうだね。君もここにいるんだから自己紹介にもなっちゃったね。
当時はネオジオも出てたんじゃなかったっけ?SNKの格ゲーとか移植されたか?
なんか凄い難しかったのだけは覚えてる
任天堂は会津小鉄会系組の本物のヤクザだから
SFCイース、GBマリオ
PS第4次スパロボ、PS2決戦、PS3戦ヴァル、Vitaみんゴル、PS4龍維新
元々はアーケードだが、それが家で遊べるというのは大きかった
あとA列車で初めて車窓モードついたのもPS版4からだった気がする
お前の言ってるゴキとやらがソニーファンのことならそれ以前からいるんだがドンだけ浅いんだよこの豚w
まあ任天堂のゲームと比べること自体が間違いなんだけどな
どこから任天堂のゲームがカスだと言う話が出て来るんだ
そいつ煽りたいだけのヤツやからほっとき
最初は本体とメモリーカードだけ買えたけどソフトの在庫が無く、土&日に知ってるゲーム屋中回ったけどどこにもソフトが無い!!結局火曜日頃になって最初に本体を買った店から連絡があり、2本とも買った。
最初にPS持ちだったけど、その後にサターンも買って両持ちになったで!
ポリゴンはPS版、2Dゲーやシューティングゲームはサターン版を主に買ってた。
記事読めよ23歳だろw
アホかドリキャスこそがセガ最後にして最強ハードだったのにw
オラタン出る事を予測して、発売日に買ったぞw
PSOはGC版出るまで遊び倒したしw
ガッカリはしたけど、一応エンディングまでプレイしたなぁ
当時はまだまだ新しい開発会社だけど
決して雑魚じゃないのタムソフトだよ
バイオの体験版やって、直ぐに予約した。
幻想水滸伝で全員のレベルMAXにした。
コックピット視点のガンダムは夢のゲームだった。
SSは対抗してゲイルレーサー
SSのバーチャファイター1
PSは対抗として闘神伝1
を発売したのだが、、、
まあ、ゲイルレーサーと闘神伝1は酷かった
元旦に某ファミコンショップで闘神伝を買って、後ろに飾ってあった真サムライスピリッツの筆書きカレンダーをもらったのは良い思い出です
だったかも、じゃなくてだった、だな。ここからは目に見えて落ちぶれていくわけだし。
まあその惨敗劇もPSによって引き起こされたというよりは任天堂が自分から転がり落ちていったって感じだけど。
WiiDS時代?一時的に盛り返したように見えてあれこそ決定打じゃね?
まーた言われて悔しかったシリーズかよw
まさかFF7が発売されて、ゲーム機としての地位を確立できるとは当初思わなかったな。
親に「えー、何可愛らしいゲームやっちゃってんのー?ww気持ち悪いwww」
とか言われた。
PSもSSも普通に出るんだ、SNKの格ゲーは
列車より周辺開発ゲーだったが。
残念、PS1の頃に君の好きな美少女ゲームは、まだ少なかったのだよ。
そんな美少女ゲームはセガ・サターンの方が多かったな
任豚には固定観念しかないのだよ。
任豚の大半は保守的で新しいものについていけないジジイだから。
任天堂機のコントローラよりは、使いやすいからいいじゃないか
(まぁ…、スーファミのコントローラをベースにしてはあるけど……)
FF7出たのは本当大きかったよね
SS派だった奴ら一気にPSに移ったもん
彼に逮捕状が発付されるが、安倍の意向で逮捕直前執行取り止めに。
北村滋・内閣情報官(連絡係。アイヒマンの異名)、黒川弘務(法務官僚、検察官)と共に事件のもみ消しを図る
性犯罪者-監視リスト公安-強.姦
中村格・警視庁刑事部長(捜査に介入し、逮捕を取り止めにする)
安倍晋三(圧力かけた張本人)
山口氏の主張「相手の女性は酔っ払って意識なかった。よって強.姦ではない」
安倍の要請で、加計学園が韓国で学生募集
tony marano 千葉麗子 幸福の科学 はすみとしこ happy science カルト トクマ テキサス親父 パヨク 河口湖町 trump abe j-nsc racist
>>9 >>8 >>7 >>6 >>5 >>4 >>3 >>2 >>1
サターン派だったが、ナムコのゲームやりたさにPS買った。
だからPSの所有ソフトではナムコのソフトがダントツに多い。
サターンでナムコがソフト出してれば、PS買うこともなかったんだが。
クライムクラッカーズもロンチ
確かA列車4、極パロ、リッジはあったはず
ほかに何かあったが覚えてないな
ジャンピングフラッシュかもしれない
俺はゼロディバイドだった
FF、DQ、バイオシリーズやエコーナイトとかごく一部のソフトだけはやってた
サイレントヒル1とギレンの野望については当時眼中になかったがでかなりの良ゲーだとあとで知った
ギレンはガンダムファンであったことが条件の作品だけど
すごい強い中堅ボスがいてつみそうになった
当時ガチキッズだったから最初のミッション中にサブキャラが言う
「うかつ」の意味がわからず「うかっ」に見えて何言ってんだこいつと思ってたw
たぶん当初はPS1のほうが優れてたんじゃないかという気がするが気のせいかもしれない
PS2からちょっとの後にまたどんどん抜かれていくみたいな
当時windowsはフロッピーディスク(約0.00144GB)数枚で提供されてたが、光ディスク時代を経て今はフラッシュメモリになってる
PS1のコントローラがゲームの標準ではあるね
スペースグリフォンVF-9だった
誰も知らないだろうけど
PS1で買ったのはデュープリズムと出たな!ツインビーヤッホーと極上パロディウスだからどれかだな。
本体は24800円だったかな。
バイオハザードと一緒に買いました。
でも、これ以後、据え置きは1台も買っていません。
PSP3000を買ったのが最f後で今はゲーム機自体を買ってません。
ガチャじゃないスマホげーのみです
あのポリゴンは嫌いやったが?