これはやばそう

『サークルKサンクス』の店名が消滅確定!ファミリーマートとユニーグループの吸収合併が正式発表:はちま起稿
『サークルKサンクス』の店名が消滅確定!ファミリーマートとユニーグループの吸収合併が正式発表の記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
↑この話が大変なことに
本日サークルKオーナーに聞き取り。来年8月には全ての店舗がファミマに吸収。サークルKとの契約は一方的に終了となり同社への残債数百万円の一括返済が求められる。オーナーは自殺も考えたという。ファミマへの移転約600店舗が未完了。本部の合併で犠牲になるオーナー達。この問題深掘りしていく。
— たつみコータロー参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi) 2017年12月13日
本日サークルKオーナーに聞き取り。来年8月には全ての店舗がファミマに吸収。サークルKとの契約は一方的に終了となり同社への残債数百万円の一括返済が求められる。
オーナーは自殺も考えたという。ファミマへの移転約600店舗が未完了。本部の合併で犠牲になるオーナー達。この問題深掘りしていく。
オーナーは自殺も考えたという。ファミマへの移転約600店舗が未完了。本部の合併で犠牲になるオーナー達。この問題深掘りしていく。
この記事への反応
昔20年位前ですが… 労働基準局にお仕事で労働災害の加入依頼のお電話掛けをよくしていた リストの大半がサークルKのオーナーだったのを思い出した 加入は拒否しますとの事 なんでも、オーナー側とサークルK側であらそっているからと… はあ、そうですかとしか言えず電話切ったなぁ 昔も今も闇は深い
転換したら更に針のむしろ状態です。売上を上がるための契約と言うわりには 赤字が続く状況になってます。 サークルK ファミリーマートの転換後のオーナーの話しも是非是非に聞いていただきたいです!!
なるほど、そういう背景があったのですね。 僕の住んでる街には駅の北側と南側にサンクスがあるのですが、 北側はファミマに変わったのに南側がサンクスのままだったので どういう事なのだろう、と感じてたのですが…
ひどい話です‼️なんか奴隷売買に見えますね❗
そもそも今ではコンビニ経営しても余程立地条件が良くない限り普通に働いた方が良い。まずこの事を知らない人達が脱サラで初めてしまうのが問題。 経営努力とかの問題では無い。
そしたらもうただただサークルK巻き込まれただけじゃん・・・
Re:ゼロから始める異世界生活 レム バニーVer. 1/4スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 17.12.14
フリーイング (2018-05-31)
売り上げランキング: 51
売り上げランキング: 51
【PS4】デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー
posted with amazlet at 17.12.14
バンダイナムコエンターテインメント (2017-12-14)
売り上げランキング: 174
売り上げランキング: 174
今年一番のニュースだわ…
赤字経営は誰が悪いのか?
取り敢えず内んとこのサンクス、その600の中の一つだわ…
よそがどんどんファミマ化してるなか、ソコだけ変化なしでどーしたのか疑問だったが…
商売したこともねー奴がえらそーに
3大コンビニの中で一番あくどいわ
自分が作った赤字を返済するという話でしょ
こんなもんだこの国は
ファミマをまず潰せよ
まだアピタユニーがあってプライベートブランド充実してるサークルk残す方がマシ
ていうかコンビニの本部は全部クソなんだろうな
これはフランチャイズ契約の落とし穴だし悪質
売れないファミマとサークルKなら、内情もこんなものか?
品揃えも悪い
店内無機質で暗い
業界のガン伊藤忠ファミリーマート
その返済してる中でサンクスからでなく
ファミマから改装費用上乗せするねヨロシクニキーって突然言われて対応出来んのか?
うん
嘘松だな
2店舗も
ファミマ商品売ってるけどなー
弁当廃棄ん時はセブンが悪いって言ってた癖に
コロコロコロコロおめーは糞転がしかw
昔九州にはサークルKが無くてサンクスだけだったんだけど、そこも南国殖産がサンクスの下請け?で更にそこにフランチャイズでオーナーが契約するサンクス>南九州サンクス(南国殖産)>オーナーという2重フランチャイズみたいな構図だったんだけど、南国殖産が撤退する事になって九州にあるサンクス全部無くなる可能性が出てほぼ全ての九州のサンクスオーナーがローソンに変わるか廃業するかを迫られたよ。
サークルKサンクスは何度も同じ事を繰り返してるからファミマに吸収されるのはオーナーにとっては良い事かもね…
⊂ニ (´・ω・`) ヽ
ヽ へ(ノ/⌒)
〉 /^ / ,/
〈 〈 / ,/
._/ ,/
`ー―'"
"
; .: ダッ
人 ! , ;
`从ノ レ, 、
飯もまずいしサービス激悪なローソンが潰れてどうぞ
住んでるマンションの1Fがマルケーだったが夏頃閉店したわ
オーナーさん曰く、斜向いに既にファミマがあって続けられねーからやめるって言ってた
複数出店させてたらしいからそりゃ揉めるよねw
ファミマ側は売り上げ一定額超えてないと移行させないからな
まぁ記事のツィートが真実ならそのとおり、ってことですかね
今のファミマの社長は考えの浅薄さが目立つ
10回行けば5000円
駅前とはいえ同じ店舗が2店舗になると無駄っぽい
ローソンの場合はかなり待遇よかったので切り替えた店が多いけどね
ローソンにならなかった店舗は、大抵が契約満了までやっていけるか自信がなかったところだけだし
脱サラでコンビニなんか考えない方がいい。
この手の問題で強気に出られる団体って共産党系ばっかじゃね?
あんぐらい脅せる力が無いと会社に潰されて終わるんだろ、ファミマとか前科もあるし
加えて利益が多いと本部が出張って来るという地獄絵図
一定の統廃合はどうしようもないとこはあるだろう
コンビニエンスストアー
トイレ貸します‼️はちまき
自己破産でええやろ
集団訴訟までやっていいと思うが
サークルKは愛知を中心とした近畿地方で地盤を守ってた、長崎屋が母体のサンクスを取り込んで業界4位に上がったのはいいが傘下の店舗が不採算レベルの立地ばかりで結局親亀がこけそうになった時吸収したのがファミマ
ファミマとしては優良物件以外の不採算店舗はこの際終了させたいから契約解除・再契約時に当時の親会社に各店舗が被せてた負債の一括返済を求めてるわけ
優良店舗ならそもそも負債はないんで今大騒ぎしてるのは不採算店舗のオーナー、で、にっちもさっちもいかなくなったオーナー連中が共産党に泣き付いてるわけだ
コンビニのオーナーになったら開店費用のローン組まされて返済していくんだけど
サークルKが無くなるから残りのローン一括で払えって催促してきて詰んだって事じゃないの
そこまで設備投資が出来ないと淘汰されるしかないか
借金の証文がサークルKからファミマに移っただけだから訴訟しても意味ないで
嫌なら独自で店出すしかないし
永遠に金をとるって商売だよ
オーナーとは名ばかりの小作人になろうとするアホが多過ぎる
まだ定食屋の店主でも目指したほうがマシだろうに
フランチャイズなんてノウハウ身につけたらとっとと独立しなよ
三大コンビニで一番好きなのはポプラだな。
ついでミニストップ。
そうなのよw立地のいい店舗は速攻でローン返済済だからファミマに切り替えてる
今騒いでるのはローンの返済もままならない立地が最悪な店舗
自分でアスペって気づけてえらいじゃん
どちらかというと今迄経営できてたことが異常なのでは?
生みの親はケンタッキーの白爺やぞw米国が本場
必ず隙あらば自分語りするんだろう
オーナー睡眠5時間で年中無休で馬車馬のように働いてたけど
すげー薄給っぽかった
ぜってーコンビニフランチャイズだけはやらないぞと固く誓ったっけなぁw
個人経営でゲーセン開店するような自殺行為だ
親会社を吸収合併したから今度はワイが貸主やって話だし
証文はあるからはよ金返してくれって言ってるだけ
ありがとうございます。吸収するんですよね、ファミマが。なのに何故借金を上手い事できないんですかね。
経営者になったのは自己責任だろw
それに俺は個人事業主だが商売はやっとる
借金返せず一発アウトになるのが可哀相というのがよくわからない
まあ立地が悪かったんだろうなとしか言えん
甘い見積もりでコンビニなんかやるもんじゃないってこと
フランチャイズだからとしか言えんな、直営店なら親会社と連結してるけどフランチャイズ店はオーナーが独立した個人事業主扱いだから
会社吸収合併したらその会社の資産・負債は面倒見るけど「取引先」まで面倒見る必要ないのと同じ
あっちはフランチャイジー側を守るシステムがちゃんとあるからね
こっちのフランチャイズをあっちでやったら訴訟祭りで終わる
それ以前にバカらしくて誰もやらないだろうが
今のコンビニはヤクザだからね(特にファミマとセブン
利益は客ではなくオーナーから搾り取るシステムなんやで(資産狙い
うちの近所のローソンも以前はセブンイレブンとして営業してたけど
セブンはノルマがシビアなうえ、センターからの発注うんぬんもいろいろめんどくさいみたい。
だから、あっさりローソンに店舗契約や改装したって話。
まぁ途中でガンになって一応生還したけど、それでも10年続けたオーナーは凄いな~と思った。
まぁ月給制にして時給は最低賃金以下で無保険でバイト雇うブラックオーナーだったけどwww
当時はブラックバイトで騒がれる前だったから本部がスルーしてたけど、今なら本部から警告されるレベルw
※ブラックなのに働いてたバイト数名がコンビニのオーナーとして独立したのは驚きだった。
ファミリーマート変更を了承していても工事が工事が間に合わず
サークルKサンクスの名前も使えず
強制的に営業停止に追い込まれる店舗も増えるってこと?
折込済みだろこんなもん
サークルKの焼き鳥がクソ旨かったからファミマ系のホットスナックとサークルKの焼き鳥が合体したら最強やんって言ってたのに、焼き鳥思っくそ改悪してない?そのまま使えば神なのに
毎日の清算も超面倒だし
割引券、クーポン券が1枚無かったら、レジマイナスにされる
146円のジュース引換券が精算時に見つからなかったら、レジのお金が合っていても、ー146円になる
ローソンの場合
極端な話、お金さえ合っていれば
クーポン券1枚多くても1枚少なくても平気なのに
ファミマは全ての責任をオーナー個人に押し付けるやり方には納得出来ない
あの数字みて無間地獄だって思った事あるわ
>同社への残債数百万円の一括返済が求められる
本社の都合なのにこれがひどすぎる
コンビニ総ブラック企業
これはファミマからお前の店は採算悪化してるから2月で契約終了なって言われてる店舗だよ
コンビニはよっぽど場所が悪くない限り成功する確率が高いからだよ
売上のいい店は1日100万以上売れるし週末はその倍近く売り上げが出る
だから3店舗とか5店舗とか複数の店を持ってるオーナーもいる
長く営業できるかは立地とバイトを確保できるかどうか
特に後者がダメだとオーナー自ら1日中店に出ないといけなくなって身体壊して辞めることになる
勢力を伸ばされると困るが、民進なんかと違って一定の存在価値はあるんだよな。
票集めのための偽善だとは思うけどね。
こういう時のお前らだろ
なんでそうなるかっていうと、コンビニ業界特有の小判鮫商法が原因
あるコンビニが立地の採算性も捨ててある地域に進出すると他社が我も我もと進出する
その為に利益の奪い合いと化して共倒れしてしまう
そうならない様にFC本部はオーナーに責を負わせてる契約を結んでる
ツケは会社には回らずオーナーに借金として残る
しかし、そんな利益の水増しでは根本的な赤字解消には至らないので会社自体が消滅してしまう
残債はオーナー個人への債務として残り続けてしまうわけよ
今回は弱小だったサンクスオーナーが巻き添えを喰う形になった
全部室内看板作り変えたのに
こういう人も負債背負ってそう
駐車場ないからあんまり客寄らない辺鄙な場所だし
これ
そもそもコンビニのオーナーなんて
求めなければ1番強要されない職種なんだから
ならなければいいのにな
コインランドリーの方が楽だし儲かるぞ(経験談)
そのミニストップは1年くらいで経営者が変わったとか張り紙してたよ
バカは騙され続けるんだよなあ
ひどいか?
赤字経営は誰が悪いのか?
>>4
商売したこともねー奴がえらそーに
↑
増長しきったかまってちゃんとまともに批判できないアホ
まぁお約束だな
ありがとう。お上の判断とはいえ、いきなり全額返済しろ!って厳しいわな。
コンビニもコインランドリーも立地と環境に慢心せず客のリサーチまでして始めて儲かる商売やで
近所にファミマとセブンはあるから、ローソン来てくんねえかな
Shinzo Abe mediated them.
Abe announced financial support(5 Billion Dollars) to Russia.
Freelance journalist Shiori Ito had been raped by Prime Minister Shinzo Abe’s close friend and biographer, Noriyuki Yamaguchi.
Shinzo Abe Affirms Genocide In Burma.
Donald Trump Defends White Supremacist(Racist). Shinzo Abe Agrees With Him.
@washingtonpost @latimes
しばらくしてから見たら建物ごと取り壊されてて「!?」ってなったよ
新規で建物作ってファミマにするって聞いたことないしなあ
独立起業と何ら変わらないのに誰でも簡単に出来ます的なイメージが蔓延ってるのはおかしい
韓国に進出して韓国人にノウハウ教えて乗っ取られて撤退した馬鹿企業
何らかの意図がある気がしてならないw
自己資金で良い場所の土地を押えられるならそれなりに上手くいくよ
3店舗も出せば、人の管理だけやってればよくなるし、3店舗で人を回せるからね
全部借りて始めようなんてするから失敗する
それの上ファミマのほうが良い場所にあったら要らないだろうし
フランチャイズこえー
詐欺やんけ!
銀行から借りて1から自主経営をするのがいやだから代理的に、
取引先から金とブランド名を借りて経営しているようなもんだし(笑
自分で土地も建物も駐車場もビジネスも用意できるオーナーならいいが、
元でゼロからすべて借りてるオーナーは何を考えてそんな無謀な契約をするんだろう?
まあ半分は嵌められてるようなもんだろうけど。
そういう契約で店やるんだからしゃーないわな
逆に言えばファミマ合併の話し合ったときから何年待ってもらってんのと
もしも赤字になるのならその時すっぱり決断しないと
あと辞めて違約金発生するとは言うけど、やっても赤字辞めても赤字な店や
オーナーがある日突然夜逃げする店は別に平時でもあるわけで
他の店舗にとかフォローもしてるけどな
そこでなかなか条件折り合わないからこじれるケースがほとんどだけど
そもそもオーナーも契約わかって納得してるからこそ
にっちもさっちも行かなくて自殺まで考えるわけで
悪どくはあっても詐欺とは違う
コンビニのフランチャイズの恐ろしさはどのブランドも同じだろw
マジで自殺者連発してたセブンイレブンは中でも一番エグかった
セブンローソンが勧誘してくると思うけれどな
4店舗商圏内にひしめき合ってるレアケースはアレだが
逆にファミマ側からしてもそこにセブンなりサークルKよりも強い強豪他社に入られたら困るわけで
それがドミナントというものだから
ものすごくレアなケースはそりゃ政治かなりはいって休載した方がいいと思うが
レアケースを全てのサークルKがみたいな論調は好きじゃないなあ
借金する時に返済期日とかを決めてるだろ。
貸主が他社に買収されたとしても勝手に一括返済を強いる契約なんてあり得るのか?
あそこもやばいんかな・・・コンビニのオーナーなんてなるもんじゃないな
普段から奴隷な上に、会社の勝手な都合で路頭に迷うとか割に合わなさ杉だろ
まるでサークルKは何も悪くないような言い様やね・・・
Fラン大学生かよw
借金じゃなくて、開店するときに「どんな理由あっても最低でも10年続ける」という契約をするのが一般的で
10年毎に契約更新がある(10年は15年だったりチェーンや契約内容によって違う)
携帯の2年縛りと同じ
ローソンに転換したお店は本当にラッキーだったと思う
例えばセブンのFCオーナーとか返済が終わるまで
借金がどれくらい残っているのかとか
返済期間がどれくらいで終わるのかとか
一切知らせないので有名だからな
コンビニ業界じゃそれくらい当たり前にあるレベルじゃね
親会社がどこであれコンビニ契約して店長になる時点で自業自得だわ
セブンイレブンよりずっとマシですよ
印象操作ご苦労様です
基本、自己破産もうできないような人を経営者に認めてないだろうし
自己破産してその後支障出るようなことになりたくないから自殺してやると脅してるだけ
実際コンビニオーナーが経営苦で首くくったニュースなんて今まであったか?って話に尽きる
どうした?ファミマは潰れろ
来世で頑張れ
もしくはローソンの求人に今すぐ申し込むんだ!
何を今更。今の日本は至る所で類例の嵐だし
ウンコの海になるからな!
まあ、民法90条とかその辺を裁判で主張して無効になることを祈るしかないね。
ヤフオクの商品を出すのにファミマ系がないと辛すぎ
他はセブンしかないんだよね…
独自の商品も味は普通、値段も普通で、見た目が地味
ファミマって聞いてすぐ思い付く商品なんてファミチキくらいじゃないの?
それすら他のコンビニに勝ってると思えないけど
前にあっただろ
DQNに対して本店か知らんが店長に土下座させたところがファミリーマート
結局腐ったままだな
競合してどちらかが食われるのは目にみえてるんだがなぁ。
なお、近所の駅近辺だが、数年前はサークルKとサンクスが1店舗ずつあったけど
今は駅ナカを含めてファミマが5店舗あるんだ・・・あれ?
強ければ生き弱ければ死ぬでござるよ
自民党は経団連やホワイトカラー層の支持が強いので、カウンターとしては必要
そうじゃないと議論と言うのが無くなるから
いや本当、外交や財政、イデオロギーなしに福祉や労働問題だけを扱う政党だったら
もう少しは支持率高かったろうに、立憲あたりよりは弱者救済の歴史が長いだけはマシ
電通過労死とか共産党の弁護士が仕事したって感じだしね
外交とか防衛とか9条とか難しいことは本当に考えなくていいんだよ、足元だけ固めてくれ
それセブンイレブンじゃない?