引用画像

「ゲーム依存症」をWHOが国際疾病分類に登録へ 死に至る可能性も - ライブドアニュース

WHOが最新版の国際疾病分類にゲーム依存症を記載することを決定した。草稿はゲームが人生のすべての興味に優先する状態になったことを指すと定義。24時間以上続けてゲームに没頭して死亡する事故が海外中心に報じられていた

news.livedoor.com
全文を読む

記事によると

WHOが最新版の国際疾病分類にゲーム依存症を記載することを決定した

・草稿はゲームが人生のすべての興味に優先する状態になったことを指すと定義

・24時間以上続けてゲームに没頭して死亡する事故が海外中心に報じられていた






ゲーム依存症(ゲームいそんしょう)あるいはゲーム中毒(ゲームちゅうどく)とは、ゲーム(特にテレビゲーム)に没頭するあまり睡眠時間の減少や疲労などによりゲームに関する事柄以外の生活面に悪影響を及ぼしたり、人間らしい生活を営むことが困難になる症状をいう。

テレビゲームの中でも、ネット上で不特定多数の者とプレイできるオンラインゲームに関してのものは、オンラインゲーム依存症(オンラインゲームいそんしょう)と名称され、そのような依存者をネトゲ廃人(ネトゲはいじん)と称されている。

海外でもゲーム依存症に関する問題が存在し、リハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。

オンラインゲーム依存症

コンピュータネットワーク(インターネット)へと依存し、会社・学校などに行けなくなったインターネット依存症、ことにテレビゲームの中でもネットゲームに熱中するあまり、これらゲームに過剰な依存状態を示す人間が存在する。

月額課金の作品では、数千時間もの膨大な所要時間で何年も課金が必要となる設定となっている場合がある。中国、タイ、ベトナムではプレイ時間が規制されており、韓国でも規制の動きがあるが、日本ではこのような規制は存在しない。この膨大な所要時間により、通常の(オフラインの)ゲームでは生じないオンラインゲーム依存症とも呼べる問題が各国で発生している。

韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死してしまうという事態も発生している。これに関しては中国国内でも社会問題化しており、2006年7月には国家主導によるオンラインゲーム依存症防止プログラムが導入されることが報じられている[1]。






この話題への反応



まじか。俺病気だわ。

やっぱそうなるよね…。早速通うとするかねw

認定されたらなんかあるの

慢性的な病人だった!

ハイハイ僕の事ですね,治したいとは今の所思っておりませんが。

本当に5人に1人を検証してほしいwもっといる気がしてならねえw

ゲームで飯食ってるプロゲーマーは病気判定されるのかね笑

僕のff全員病気だからみんな一緒に直そう

これで、晴れてワイも病人か

別に住んでるその国の義務を果たしてりゃいいんじゃないっすかね・・・





関連する記事

144

コメ

ソシャゲのやりすぎで死んだ弟の話。お前らも気を付けろよな!!

92

コメ

【危険】ゲームやり過ぎの子は手首手術も!子供に増える怖い「ゲーマー親指」防ぐ方法は

134

コメ

【廃人の末路】オンラインゲームを40時間ぶっ続けでプレイした男性が死亡

88

コメ

台湾の18歳男性がディアブロ3を40時間何も食べずにプレイし続け死亡

177

コメ

【注意】ゲーム中毒だった少年、22日間ゲームをやり続けて死亡









没頭して死ぬ人いるから病気なのはあながち間違いじゃないかもしれない?