前回記事

276

コメ

【アカン】広辞苑、台湾を「中華人民共和国の一部」と表記してしまう 台湾側が修正要求








記事によると

 2017年12月16日付産経新聞朝刊に「広辞苑「台湾」表記に抗議 台北駐日経済文化代表処」と題した記事が掲載されました。

 同記事は、小社刊行の辞典『広辞苑』に対して、「日中共同声明」の項目における「日本は中華人民共和国を唯一の正統政府と承認し、台湾がこれに帰属することを実質的に認め」という記述、また「中華人民共和国」の項目に付した地図に「台湾省」と記載していることが、事実に反する誤りであるため、諸団体から修正を求められていると述べています。

 また同12月21日付毎日新聞夕刊に掲載された「広辞苑「台湾省」記載で対立」と題した記事においても、この問題が取り上げられています。

 小社では、『広辞苑』のこれらの記述を誤りであるとは考えておりません。

 中華人民共和国・中華民国はともに「一つの中国」を主張しており、一方、日本を含む各国は「一つの中国」論に異を唱えず、中華人民共和国または中華民国のいずれかを正統な政府として国交を結んでいます。

 日中共同声明は、1971年10月25日国連における中華人民共和国による中国代表権の承認と中華民国の脱退、また1972年2月21日のニクソン訪中の流れを受け、日本が中華人民共和国を唯一の合法政府と認めたものです。

 同声明中で、日本は中華人民共和国が台湾をその領土の一部とする立場を「十分理解し、尊重」するとし、さらに「ポツダム宣言第8項に基づく立場を堅持する」と加え、これによって日本は中華民国との公的関係を終了し、現在の日台関係は、非政府間の実務関係となっています。このような状況を項目の記述として「実質的に認め」たと表現しているものです。

 また、「中華人民共和国行政区分」図については、「中華人民共和国」の項目に付した地図であり、同国が示している行政区分を記載したものです。

 読者の皆様のご理解を求める次第です。



この記事への反応


何か一方的やな…

チャイナマネーでも入ったか。
そもそも、台湾は中華人民共和国ではない。中華人民共和国の意見をのせるなら台湾政府の意見も乗せなければ全く不公平だ。


( ゚Д゚)ハァ?

外務省も誤記と言ってるのに誤りとは考えないというのなら
広辞苑は正しい事が書かれてないとして参照する価値がない
買ってはいけない辞書である


炎上商法で広辞苑売るのイイね!

これにはがっかりだな。

こういう時っていわゆる左翼の皆さんはどっちの主張に乗っかるのかね?

ふ〜ん、そういう姿勢なのか。

実質的にどうとか感情的にどうという話ではなく現実に国連加盟してないからじゃないの?

開き直りやがった。広辞苑はもはや使命を終えた。












これは台湾側の抗議が強くなりそうな予感