記事によると

・掲示板より「あ、安物はやっぱりダメだなってなったもの」

「モバイルバッテリー。安いのは数回で充電能力ガタ落ちする」
「ヘッドホン。2000円の安物買ったら3ヶ月で壊れた」
「タブレット。安い中華製の買ったら処理遅いし電池持ちクソだし電源ボタンの接触が悪くてつかなかったりと散々」
「百均のCD-Rでハズレじゃないやつ引いたことがない」
「合皮のソファーはすぐ剥げてきて粗大ゴミになる」
「ヘルメット、半キャップ被ってて事故って割れてから高いのつけるようにしてる」





この記事への反応


そら何でも値段なりよ。高くてダメな事はあっても、安くて良いことはない。どこかで妥協してる


靴は1~2万以上なら結構いいし、2~3千は見た目はダサいが値段以上には耐久性あるから普段履きにはまぁいい。中途半端な安売りの5~6千は見た目はいいけどすぐに底が剥がれたり穴が開いたりする気がする。


安物でダメなものの典型はPC関連じゃな(´・ω・`) 日本メーカーのしっかりしたの以外はほぼ2年で死ぬ。。。


今残っているのが安物製品しか無い場合は選択肢が無いんだよなぁ(DVD-RドライブとかDVD-Rメディア。プレクスターと太陽誘電が辞めるなんてなぁ)


むしろ高価格で高性能のやつ買っても,日常的に使うにはオーバースペック過ぎて,最終的にほどほどの価格のほどほどの性能のやつを愛用していることが多い...。


ワゴンセールで売っていた加水飽和を起こしやすい合成革製品。1年しないでボロボロと崩れていったよ。








関連する記事

63

コメ

大阪で「金の延べ棒」6本奪われる事件発生!金塊は約2800万円相当 →現場があやしすぎると話題に

85

コメ

【珍事件】造幣局の職員、約1800万円相当の金をケツの穴から”直腸”に入れて盗み出すwwwwww

53

コメ

【!?】400万円で買った戦車の中から2億円を超える金塊見つかるwwwww

60

コメ

”股間に金の延べ棒”を隠して密輸入しようとした大阪市職員逮捕!なぜバレないと思ったのか・・・

184

コメ

ハーバード大学教授「日本は1万円札を廃止すべき」その理由は・・・

205

コメ

死ぬまで働かずに過ごすのに必要な金額wwwwwwwww















安くて十分なモノも多いけどね