前回記事

379

コメ

【戦争】JASRAC、音楽教室から受講料の2.5%を著作権使用料として徴収!文化庁に届け出

209

コメ

【これはひどい】JASRAC「まだ判決出てないけど使用料徴収します」音楽教室「えぇ…(困惑)」

152

コメ

JASRAC「音楽教室から著作権料徴収しまーすwwww」 文化庁長官「おい待てやコラ」 裁定申請で徴収先送りへ








記事によると

・JASRACが全国の音楽教室に著作権使用料の支払いを求めている問題

・JASRACの浅石道夫理事長(66)は29日、「教室は営利事業。利益は取った上で権利者の利益はゼロにしろという主張は誰が考えてもおかしい」と音楽教室側を批判した




この記事への反応


そっくりそのままお前らに返してやんよその寝言

誰が考えてもおかしいのはJASRAC側だろう。
「公衆に直接聞かせる目的」では無いし、生徒も先生の「演奏」を聞きに行く訳では無い。


ああ、おかしいな。カスラックはどこからどう見てもイカれきってやがるよ。

音楽教室での練習が公衆に聞かせる目的だと思ってるなら頭がおかしいとしか言えん。「誰が考えてもおかしい」カス過ぎる。

JASRACは『数ある音楽の著作権管理団体の内の一つ』でしかないのに我が物顔して音楽教室にタカるから悪いんやろ

権利者側には楽譜や音源の購入時に著作権料が入るからゼロじゃないと思うんだけどなあ。

是非はともかく、徴収を始めたら受講料に転嫁され、受講者が減少しそうな気が

過度に厳しくすると入り口を狭めて結果として全体の市場が小さくなる問題があるんだよな。MIDIに規制をかけたら一気に縮小したもんなぁ。


JASRACじゃない団体に著作権管理してもらいたい。競争が働く体制が必要。

JASRACの常識=世間一般の非常識 ってところか。
やはりJASRAC1回解体した方がいい








eeb788c2588d68f105e435974674a89c_3c5ef7f247de517933822cf9cafb247b.jpg







生徒が購入する楽譜で既に著作権料を徴収してるのにね…






JASRAC正会員にして『残酷な天使のテーゼ』の作詞家である及川眠子さんより

「そのうちに街角で鼻歌を歌ったり口笛で曲を奏でていても、著作権使用料を支払えと言われそう」

「音楽を学びたい、いつか音楽の世界で花を咲かせたいと願う子供たちには、自由に楽曲を使わせてあげてほしい」