
青森県はなぜ早死にするのか 平均寿命最短でV9、衝撃的すぎる食生活(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
どんな数字であれ、生半可なことではトップを独走できない。青森県にもそれは当てはま - Yahoo!ニュース(デイリー新潮)
記事によると
・厚生労働省が15年の都道府県別「生命表」を発表。1位は男性が滋賀県の81・78歳、女性が長野県の87・67歳だったのに対し、青森県は78・67歳と85・93歳
・ともに全国で最下位であるばかりか、男性は9回、女性は4回連続で、最下位街道を驀進中。調査が行われるのは5年に1度。青森県の男性は40年以上、女性も20年にわたり、底に沈みっ放し
・原因として「塩分は多く摂って野菜は食べない食生活、喫煙率の高さ、多量飲酒者が多いこと、運動不足などが挙げられ、これらが複合的に原因になっていると見ています。塩分については、昭和40年代から問題視されていますが、味覚は一朝一夕には変わりませんからね」と指摘される
・厚生労働省が15年の都道府県別「生命表」を発表。1位は男性が滋賀県の81・78歳、女性が長野県の87・67歳だったのに対し、青森県は78・67歳と85・93歳
・ともに全国で最下位であるばかりか、男性は9回、女性は4回連続で、最下位街道を驀進中。調査が行われるのは5年に1度。青森県の男性は40年以上、女性も20年にわたり、底に沈みっ放し
・原因として「塩分は多く摂って野菜は食べない食生活、喫煙率の高さ、多量飲酒者が多いこと、運動不足などが挙げられ、これらが複合的に原因になっていると見ています。塩分については、昭和40年代から問題視されていますが、味覚は一朝一夕には変わりませんからね」と指摘される
この記事への反応
・年金はどんどん減り、受給開始は遅くなる。税金や物価は上がる一方で、生きるのがやっとの生活で、長生きする方が苦痛になっていきそうだなって思うと、別に平均寿命ってどうでも良くなってしまう。
・この記事の内容が事実で、それでトップと2~3歳の差しかないなら、好きにやった方がいいじゃん。
・青森県民ですが、記事に書かれていることは、当てはまるものもあれば、大袈裟なものもあるといった感じです。
・健康寿命と、平均寿命とは違いますからね。それと、ランク付けすると必ず最高と最低ができますからね
・青森への単身赴任者です。本当にラーメンしょっぱい。どこのラーメン屋もしょっぱい。普通の飲食店の味付けも濃いです。段々とこの濃い味付けに慣れていく自分がやばい。
ずっと最下位ってのは理由があるんだろうけど、それでも2~3歳の差なのか・・・と思ったり
【Amazon.co.jpエビテン限定】METAL MAX Xeno Limited Edition(プロダクトコード:戦車武器「アマエビバルカン」配信) PS Vita
posted with amazlet at 17.12.30
角川ゲームス (2018-04-19)売り上げランキング: 73
サブで投資の仕事もしてるし
ただ運動不足がな
若者は恥を知れ
若者の県だ
ゴキステユーザーの平均寿命 48年
もっと運動しろってことだ。
わろたセンスあるわ
体の衰えを阻止できるだけの技術がないのに無駄に長寿だけ実現しても不幸しか産まない
他にも負のトップがたくさんあると聞いた
9年連続と言うのはやはり何か理由があるのだろう
言うなら暗くて寒い僻地の田舎なのが青森
最早この地域に住んでいること自体が罰ゲームのようなもの
ただ北に行くのも南に行くのもなんか遠い、実にやる気のない県なんだよ正直
めちゃくちゃ腹減っちゃっただろ!
くたばれ老害
人生に幕をひけ
塩分量やら喫煙率やら下げる運動の結果がきっちり分かる疫学的にすげぇ稀有な
塩分の摂り過ぎや喫煙が人体に悪い「ガチ」な証拠なんだよな。
比較実験のB群として自らの健康も省みず協力した青森県民。
あんまり長生きして病院でずーっと寝ててかつ何かしらの管つながれて生きてんのって嫌だろ
一日24時間、それが何年も続くってのを想像してみんしゃい
無駄な長生きは自他共に良くないんだよ、適当な所で○ぬのがいい
放射能物質の仮処分場があることが絡んでいる気がする・・・
長野が極端に喫煙率低いかのような印象受けるが全国平均20%に対して長野は19%と
平均レベルなんだよな
青森は23%、一番高い北海道でも24%と極端に差があるわけでもない
ちなみに一番低いのは奈良の17%。平均寿命一位の志賀は19%
騙されやすそうな人ね
対策打つ必要なし
メキシコの日本のラーメン屋で
客がラーメンにドバドバ醤油かけてるの見ると
メキシコ人は生活習慣病予備軍だらけなんだろうなって思う
その実例が青森県って記事なワケで
日本は相変わらず
素人医学が蔓延ってるねw
しょっぱいラーメンか
なんかラーメン食いたくなって来た
しょっぱいラーメンには生卵が合うよね
60位でも十分だと思う
なら60になったら死んでくれ
年金貰う前にな
一つくらい社会に貢献して見せろ
たしかに塩分は濃いめで酒も多めに飲まれるだろうが、病院の数とかそういうものの影響が大きい
塩分は長野も多いんだが、長野は野菜を多くとってるのと、青森は運動不足ってのもたしかにデータとしてはそうだが、やっぱり病院やら医者の数が影響してると思うよ
100年前ならいざ知らず、21世紀にもなっても食生活変えられない原人どもに相応の結果だろ
任天堂ハード寿命3年
ソニーハード寿命8年
おまえだって健康食に食生活変えられてないだろw
任天堂ハードも短命。
本来なら生活改善でどうとでもなる範囲の事が「貧困」が原因で
改善の兆しがなかなか見られないことに尽きる
保存料は塩分の塊やで?
まだ人が死ぬって事に実感のない年齢なんだろうけど
とうほぐ民はみんな土人だろうな。
後なこれは青森県全体ってわけではないがうちではトマトに砂糖かけて食べる
あと赤飯が甘い。お正月に茶碗蒸しがでるんだかこれも甘い。まるでプリンみたいやで
このままでいいよ
割合が増えるからじゃないのかな
あと、寒い所は保存食(つまり漬物とか)の食文化が強く残っていて、塩を多く使う=塩分濃度に
慣れてしまう というのはあるかもしれない
まあ塩分の取りすぎは良くないと思うけど
いや問題は
その寿命の10年以前から
闘病生活を送らなきゃならなくなる可能性が大!
ってーこと
揚げ物、煮付け、甘辛煮、
あっさりおうどんと、コクのあるラーメン、どっちがいいかって事じゃね
後、短命グループの長野県が長寿に返り咲いたのも、野菜を食べる事が大事なんだと思う
それとも、大半の人が普通の食生活で一部が平均を押し下げてるのかな
そのうち、福しm
まあ水が関西と違ってまずい硬水だから味でごまかしてる文化なんだろうけど
あと運動不足なるのは仕方がない。
運動施設が圧倒的に足りんうえに自治体が運営してる運営施設もヒーター入ってないとかだし。
植物人間を延命し続けないからってのが理由らしいよ
それでも世界で見れば青森も高い方なんだよね
みんな、好きなものたべて、好きなことして、さっさといこう。
何か我慢してまで長寿でいる必要ないよ。