引用画像

ひとりでお餅は「ダメ。ゼッタイ。」救急医が念押しする訳(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

お正月に欠かせないお餅。一方で、お餅が喉に詰まり、救急車で運ばれるのもこの時期だ - Yahoo!ニュース(ハフポスト日本版)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む



記事によると

・だけどお餅食べたい...。どうすれば事故が起きにくくなるか

1お餅を小さく切る
志賀部長)「小さく薄く、5mm程度に切ってほしい」

2とにかくよくかむ
志賀部長)「よくかむと唾液が出て口の中が湿り、くっつきにくくなります」

3食べるなら汁物に入れてお
志賀部長)「汁が口の中を湿らせてくれます」

4ネバネバが少ないお餅を選ぶ
もち小麦、うるち米を使ったお餅も売られている

5ひとりで食べるのはダメ、絶対
志賀部長)「助けてくれる人がいないところで、詰まってしまったら致命傷です」





この記事への反応


年を取ってくると誤嚥が多くなってくるので、餅を詰まらせたり異物性肺炎で命を落とす方が多い。何だか他人事とは思えない。


蒟蒻ゼリーは販売禁止にまでなって、何十倍もの人が亡くなってる餅は問題にならないのだろうか?


40代の保育士です。保育所でもちつきしたとき、子どもたちが餅を喉につめないか心配で、自分の餅は大急ぎで飲み込んだら、まさかの自分が喉につまり、死ぬかと思った。


20代の私も餅を喉に詰まらせた事があるから年齢問わず気をつけた方がいい、、、。


お正月に、お餅を出すお店があれば繁盛するかもしれないわ。








関連する記事

102

コメ

【アカン】茨城県で一人暮らしのお年寄りにつきたての餅をプレゼント 喉に詰まるんじゃ・・・

137

コメ

東京都内で餅を喉に詰まらせ6人が病院へ搬送、うち2人のお年寄りが死亡 今年も餅で死亡者が・・・

94

コメ

【恒例】消防庁「餅をのどに詰まらせないように気をつけて! 高齢者など注意を!」

102

コメ

【悲報】年末年始恒例の餅つきが中止、既製品の餅を配るイベントに変更 その理由は・・・















食べないのが一番やな・・・