
1万円札、7年後をメドに廃止?政府内でも検討開始か - ライブドアニュース
1万円札を廃止するべきか、政府内で検討が開始したと日刊SPA!が報じた。「検討チームが日銀内で立ち上がったと聞きました」と、ある政府関係者。検討チームではなく、一部官僚の非公式な勉強会の可能性もあると識者
記事によると
・日本は高額紙幣を廃止すべきである――そんな主張が、秋頃から海外から相次いでいる。口火を切ったのはマクロ経済学の大家で米ハーバード大学のケネス・ロゴフ教授
・高額紙幣を廃止する第一の目的は、資産隠しによる徴税逃れやマネーロンダリングの防止だ。最高額紙幣の額面が小さくなればなるほど、持ち運びや隠匿が難しくなるからだ。インドでは一定の効果が出ているという。
・日本国内でもいよいよ高額紙幣の廃止に関する議論がスタートしているという。ある政府関係者はこう証言する。「インドでの成功例を受け、日本でも1万円札と5000円札を7年後をメドに廃止する検討チームが日銀内で立ち上がったと聞きました。ドルやユーロとも歩調を合わせるということらしい」
・日銀に問い合わせたところ「通貨の発行については財務省の管轄になる」(広報課)と回答。一方、財務省国庫課は「高額紙幣の廃止に関してまったく検討しておらず、将来的な廃止も考えていない」と否定
・金融アナリストの久保田博幸氏は「実態は『検討チーム』ではなく、一部の官僚による非公式な勉強会に近い可能性もある」という
・日本は高額紙幣を廃止すべきである――そんな主張が、秋頃から海外から相次いでいる。口火を切ったのはマクロ経済学の大家で米ハーバード大学のケネス・ロゴフ教授
・高額紙幣を廃止する第一の目的は、資産隠しによる徴税逃れやマネーロンダリングの防止だ。最高額紙幣の額面が小さくなればなるほど、持ち運びや隠匿が難しくなるからだ。インドでは一定の効果が出ているという。
・日本国内でもいよいよ高額紙幣の廃止に関する議論がスタートしているという。ある政府関係者はこう証言する。「インドでの成功例を受け、日本でも1万円札と5000円札を7年後をメドに廃止する検討チームが日銀内で立ち上がったと聞きました。ドルやユーロとも歩調を合わせるということらしい」
・日銀に問い合わせたところ「通貨の発行については財務省の管轄になる」(広報課)と回答。一方、財務省国庫課は「高額紙幣の廃止に関してまったく検討しておらず、将来的な廃止も考えていない」と否定
・金融アナリストの久保田博幸氏は「実態は『検討チーム』ではなく、一部の官僚による非公式な勉強会に近い可能性もある」という
この記事への反応
・これには大賛成。 脱税やマネーロンダリングを無くせるのは大きい
・そんな事しなくても仮想通貨の税制変えてくれればどんどん仮想通貨決済が進んでレスキャッシュになるよ
・仮想通貨が盛り上がり始めたところで、早くも紙幣の廃止論ですか(∩´∀`)∩ 私的には将来財布の要らない世の中になっているのではないかなと思いますね
・現金への依存率が高い日本。 島国根性が仇になる。 国際社会へ歩調を合わせることが求められれば、反対派を抑えて高額紙幣廃止へ。 従って、仮想通貨は確実に台頭する。 さぁ。アゲ要因になるか。否か
・五千円の発行はもう減ってるけど、一万円だと蓄財してる人たちの反対強くてとん挫しそう
・やるのはいいけど中国みたいに国策で電子決済普及させーや
まぁキャッシュレスも遅れまくっている日本だから相当先の話でしょう
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4
posted with amazlet at 18.01.02
カプコン (2018-01-26)売り上げランキング: 1
不便すぎるんだが?
経済はともかく、札束の単位という意味でか?
いや、そりゃないだろ。意味がないものw
経済萎縮するよ
非正規多いし
非正規でも普通に作れんだろ。何を言ってるんだ。
現金なんざ使うなボケって事だよw
銀行も現金減らしたくてあちこちが必死でデビットカード作りまくってんだろ。
ATM網の維持が負担になってるから。
逆にインフレで2万円5万円札が必要になるくらい
せこいわ
手数料は固定じゃなくて、金額に対する割合なんだよ。
自分たちの利益になるからだということにいい加減気づけよ
インドで成功したと言っているが現金を押さえることが出来なくなったので
摘発が難しくなって脱税が減ったように見えるだけだという指摘もある
まぁそんな高額なもんはローン組むけど
アホや
なーんか反日的裏がありそう
ドルやユーロ、ポンド、フランがやるなら円も追随するだろうが日本独自ではありえない。
中国のキャッシュレス化がにわかにニュースで取り上げられて入るが、問題出てくるのは確実だし様子見でも問題ないからね。
資産隠しで問題有るのはタックスヘイブンの方だろう?
今更で草草
これ提唱してるのアメリカ人。要は世界中で現金社会からクレジットカード、電子マネー社会にシフトするとその分野の外資系会社が儲かる。パイが大きければ大きいほど儲かり、かつ一度脱現金化したら元に戻せないから尚更。
後は、記事通りマイナンバーと結びつけて金の流れを完全に監視できるようになる。
まずアメリカ人学者なら日本にじゃなくてアメリカに言え。言わないのならばそういうこと。
仮想通貨()もアレは投機商品であって通過にはなりえん。
一日で数百%価値が変動する通過wとか使えるかガイジ
するわけねーだろwwwwww馬鹿か!
法人税上げろとか馬鹿にもほどがあるなw
的はずれ過ぎてワロタwwww
タンス預金対策。
そういや韓国が法人税上げ、日本が法人税下げで法人税率逆転して韓国財閥がひーひー言ってるんだっけwww
今日本で法人税上げろとか馬鹿すぎる事喚いてる奴がどういう奴らなのかよく分かるなwww
未だに一円札でも使えるとか異常。
旧札で高額紙幣や記念硬貨あるとややこしい。
二千円札もいらん
114514円札出すなら考えてやってもいいゾ
というか法人税は低ければそりゃ会社はより儲かるけど、低かったら成功するわけではない。アメリカだってついこの前まで先進国で断トツトップの法人税だったわけで。
韓国には法人税が高ければ会社を現地に立てようと思うほどの強さがないだけ。それは日本でも同じだけど。
自販機なんかだと使えないこと多いし
1万円札無くして全部銀行に入れろ?バカ言うなや
何考えてんだこれ
振り込み入金出金の手数料も取るな。データで飛ばせ。
いやマネロンこそ仮想通貨だぞ。
相当先?バカじゃね?ないわ
紙幣番号が割り当てられてる現金が一番マネロンされにくい。実際ビットコインだって最初はマネロン需要から広まっていったってのに。
今の手数料の殆どは監視システム代だぞ。警備員等人件費含め。AIというかコンピューターには出来ないから手数料も無くならない。
10万円を千円札で持ち歩くのは面倒だし財布が膨らみ過ぎて物理的にもアレだし
欧米で成功してから検討するべきだろ
年金とか年金とかw
トイレが汚れるのが嫌だったらうんこしなきゃいいじゃん!みたいなもんだろ
使いにくいしで意味ないだろ
おまえら貧困民からしたら、一万円は持っているだけで金持ちになったという
実感が味わえるだけのステータスにさせるだけのお金でも使いにくければ意味ないんだよ
真剣にこんなことを話し合ってるかと思うと、どこまで現実感覚が希薄なのかと恐ろしくなる
そしてそれを戻すのにいくらかかりますか?
この政策のせいで経済の低迷がおこっているのですが
はい、解散
海外基準に合わせろって言うのもなんだかなぁ
これから先サイバーテロが高度化していくから関心しないな
いつか寝首をかかれるぞ
それでなくても 人工知能に人間が抜いていかれるのは時間の問題だというのに
人間の知能を上回った状態でAIが暴走したら誰が止めるんだか
手続きがメンドクサイわ
バイクとか車とかまとまった金支払う時な、
いや、車とか買う時の"現金"は普通口座振込だろ……
iTunesカードみたいなのをあげるんじゃないの?
番号入力してチャージするような
強いのは現金だ
そんなことにはまずならないけど
絶対ではない
リスク回避のために個人でも国家でも
半分くらいは現金として残すべき
親族にブラックリスト者がいると一定の収入があり借金が無くても作れないぞ。ソースは俺orz
クレカすら未対応の個人店が山ほどあるのによ
そこら辺遅れまくってる日本で厳しいだろ
財布の中をよく調べないと買えるかどうかもわからんな
キャッシュレス化が進まないと現実的ではないな
偉い人が言うんならきっとそうなんだろう
このような国民の自由を奪う悪法がまかりとおると
闇の市場でタバコとかコメが通貨として使われるようになる
3万円とかあげるのに千円札30枚とか無理ゲーだわな。
あー車とかはディーラーとローン会社がアレやコレなんで
ローン組んだ方が値下げ率いいんですわ
んで繰り上げで一括返済しちまえばいい
個人経営の中古車店は現金のほうが喜ぶ社長多いけど
11月に致命的失敗が発覚して世界的に失敗した分析が開始されたよな。
地下経済の異様な発達と、隣国への通貨流出止められなくて景気死んでるじゃん、インド。
マイナンバーと高額紙幣廃止なんて、まさに地下経済のための政策じゃねえか。
まあ、水道などのインフラを外国に売り渡した安倍ちゃんなら、迷わず日本破壊の政策やるだろうけど。
麻生曰く、日銀が発行した紙幣の10倍ほどがタンスに入ってるらしいからなw
できないから、古い1万円札は使えるだろう。
そうなるとタンス預金はなくならないどころか、ただ使いづらくなるだけなので財の死蔵
になる可能性がさらに高まる。
マジックテープの財布を買っておくか!
副作用を引き起こすぞ
札を持ち歩き辛くなるし、かといって電子マネーやクレジット決済必須となると
決済手数料分を価格に上乗せする必要が出てくる。事実上の増税と言って良い。
そういうのって札束数えて出すのが面倒って心理が働くから、千円が多くなるだろうな
偽札が少なくて治安も比較的安全な日本では景気に悪影響しか及ぼさないと思う
高い物を買い辛くなるから、お金をあまり使わず貯まりやすくなるので良いかもしれない
実態として円の価値が薄まったのが原因やさかい
スーパーデフレになってないのは各国も金融緩和で凌いでるだけやから
ちゃんとそこは出口戦略を描こう?
事実上の消費税増税と変わらん
やばくなってるところの倒産がさらに早まるだろうな
嫌この政策は海外の例を見てもバッサリ切り捨てるためのもの
そうじゃないとブラックマネーの追放にならないでしょ?
インドなんて廃止4時間前に突然発表したから大混乱起きたけどな
やるなら20年かかるぜ。
コード打ち込むのも一苦労だな
仮想通過利権が美味しいんだろうねえ
今のシステムのメリットとデメリットをきちんと整理することすらできずに
感覚だけで判断するブサヨほどじゃないだろ
事業を止める
福沢諭吉が憎いだけでしょ
電子化されて資金の流れが解明されたら、いろいろと困る奴らが多いんじゃね?
何年経っても電子化による書類のペーパーレス化や
本や音楽ソフトやゲームソフトのDL専売が完全達成できていないしねぇ・・・
バカなの?単に1万円札を廃止ってだけで現金廃止って話じゃないからな?
そのブサヨと同じ資金源持ってる自称保守は困るでしょうなあ。
たとえば、仙谷と同じ献金元である安倍とか、ね。
VISAデビット使えよ
押入れ潰して大量の1000円札押し込んでおくしか無いなw
現金を取り扱う事のリスクと比べるとマシだって事で
クレカ、電子マネー決済オンリーのファミレス作ってみた所もあるだろ。
キャッシュレスが一番進んでるのはスウェーデンなどの北欧諸国だな
昔同じ職場に居た人(超現金主義者)が
娘に車買うために降ろした現金が盗まれたって理由で突発休みした事思い出したわ。
万札なくなったらめんどくさいなw
それはアメリカ自体が市場として最大クラスの魅力ある所だもん。
今の日本にはそんな魅力が無い。アジアでのオンリーワンだった時代はともかく。
法人税下げてでも来て下さいとやるしかない。
って馬鹿じゃねーの
海外が命令すれば何でもするのかよ
ジジババ多いし大混乱しそうだけどな。
ゲーム機本体買いに行くのに1000円札の30枚とか40枚の束持ってくのか?
普通Amazonでポチ(クレカ決済)じゃねえのか?
日本国民皆中流で日本経済の原動力だった年功序列廃止して若者を派遣社員中心社会にさせて
人材流動は確かに起きてるけど派遣のせいで金無い、物買わない、結婚しない、子供作らないという失敗起きてるのに
電子マネー決済端末を十分普及させてからにしろや
紙の金使うの辞めて小判に戻れ。
と言われるであろう。
バカか死ねよ
仮装通過なんつって
今仮想通過やってるのはほとんどが素人、リスクヘッジなんてやってないからな
ゴミクズのカスしかないでしょ日本のITとかUIとか行政のシステムって
中国以下じゃん
みずほすら基幹システムの更新に失敗するクソ国家だぞ
今時現金で払う宿泊施設なんてドヤ街のドヤぐらいのもんだろ馬鹿
ドルに関して無くそうとしているのはあくまでも1000ドル札なんでこれは記事書いた奴がバカなんじゃねえの?
元々日本も1000ドル札に相当する10万円札を検討していたけどそれを廃案にするかどうかの議論程度だよ
カード導入しない店に言えよ
1000ドル札なんて50年近く前に止まってるけどタイムスリップでもしてんの
こういうのは大抵日本の国力落としたいだけだからスルーでおけ
日本なんてそんな他人の猿真似するちっぽけな国だよ
ロゴフって経済学者、SPA!のインタビューから逃げてて
脱税の根拠は日本にはヤクザがいてマルサの女を見たからだっておwww
冠婚葬祭の祝儀や香典をシリアルコードや振込明細プリントでやるのか
じゃあ二兆円+α毎年余分に刷れば解決だな!
現実のヤクザとつるんでて直接話しましたって方がまずいだろwww
財務省が大好きな増税政策の根幹で
効果の根拠は無いが、実践(イギリス)して失敗した社会実験
日本でもマイナスの効果しか出てない
相手に番号を教えない形で決済ができるから安全性は一般のクレジットより高いと言えるし
しかし国、企業が相当な設備投資しないといけないからやるなら福祉あたりを見捨てないと出来ないかもな
チャージしている俺には問題無いな
でもクレカ払いの客は年々増えてるとレジ打ってて思うよ
電子マネーはなぁ…統一したらいいのにとは思う
iDとEdyと交通系に集約して、あとは全部廃止だと非常に楽だと思います!
単に偽札多い、元の現物なんか信用出来ないて所からの電子マネーの方がマシかな?での普及だからね。
一番腑に落ちたわ、あとカード決済だと手数料払う形になるから
店への実入りが減るっての
かなりの数の個人経営者はやっていけなくなるだろうが。
現金を扱うコストやリスクとは考えないのが現金信者
どこまでいってもアベノミクスはクズ・ゴミ政策かもな
財布に入ってる1万円札を壊したくない思いで
余計なものを買わずに節約できてたんだけどな。
選択肢は多くしといてそのままの方がマシだ
ゆとり教育だって海外から余計な突き上げ食って
真に受けたせいで実施されたんだけどな
その結果学力世界屈指だった日本の学生の順位が
何十位以下に落ちた
いまだに、公的なところでさえカード使えんケースが多々あるのに、日本中でカード払いとかどんだけかかると思ってんだ?
くだらね…
現金指向のために日本中にATM置いて「毎年」2兆円かかってるのが現状だけどそれ以上にかかるの?
すぐに島国根性とかグローバルとか言っちゃうコンプレックスの固まりみたいな奴は何なんですかね?
電子マネーは規格が乱立して不便極まりない 一部の脱税対策のために国民全体に不便を強要する愚か者の対策 バカなハーバードの教授の意見なんて聞くな 自身の名声のためだけに言ってる屑だ