
お金が貯まらない人たちには共通する「イマドキ家族の貧乏習慣」 - ライブドアニュース
お金が貯まらない人の共通点を家計のプロである横山光昭氏が解説した。出勤前などに飲み物を買っている、コンビニなどでちょこちょこ買いする。配送料が無料になる金額まで通販で買う、ちょっと高いものを買うなど
記事によると
・お金がたまらない人たちには共通する行動パターン
【1】出勤前などに飲み物を買っている
1回のコストを落としたとしてもチリも積もれば膨大です。まずは日々の習慣的な出費を見直すことが大切です
【2】コンビニなどで“ちょこちょこ買い”する
飲み物を買いに行ったコンビニでついでに100円程度のお菓子にも手を出してしまう。この“ちょこちょこ買い”も典型的なムダ遣いのひとつ。こういう人は300~500円ならすぐ使ってしまうので、コンビニに行く頻度を減らすのが得策です
【3】通販では配送料が無料になる金額まで買う
一定額以上の買い物で配送料無料、というショップが多いですが、ためられない人は送料を無料にするためにいらないモノまで購入しがち。たとえ送料を払っても、本当に必要なモノ以外は決して買わないと決めましょう
【4】“ちょっといいモノ”を買っている
収入が増えたことで、それまで5箱230円のティッシュを1箱230円の“極上の肌触り”のモノに替えた人がいました。食品は無添加やオーガニックしか買わないという人もいますが“ちょっといいモノ”を買えば“それなりのお金”が継続的にかかります
【5】電子マネーやクレカの“キャッシュレス買い”
キヨスクなどで便利に使える電子マネーは、ちょこちょこ買いを助長します。また、クレジットカードを使うなら、必ず明細に目を通すこと。そしてクレカ払いをしたら使った月に予算からその額を差し引いておく。毎月のお給料の範囲内でやりくりできないなら、クレカや電子マネーは使うべきではありません
・お金がたまらない人たちには共通する行動パターン
【1】出勤前などに飲み物を買っている
1回のコストを落としたとしてもチリも積もれば膨大です。まずは日々の習慣的な出費を見直すことが大切です
【2】コンビニなどで“ちょこちょこ買い”する
飲み物を買いに行ったコンビニでついでに100円程度のお菓子にも手を出してしまう。この“ちょこちょこ買い”も典型的なムダ遣いのひとつ。こういう人は300~500円ならすぐ使ってしまうので、コンビニに行く頻度を減らすのが得策です
【3】通販では配送料が無料になる金額まで買う
一定額以上の買い物で配送料無料、というショップが多いですが、ためられない人は送料を無料にするためにいらないモノまで購入しがち。たとえ送料を払っても、本当に必要なモノ以外は決して買わないと決めましょう
【4】“ちょっといいモノ”を買っている
収入が増えたことで、それまで5箱230円のティッシュを1箱230円の“極上の肌触り”のモノに替えた人がいました。食品は無添加やオーガニックしか買わないという人もいますが“ちょっといいモノ”を買えば“それなりのお金”が継続的にかかります
【5】電子マネーやクレカの“キャッシュレス買い”
キヨスクなどで便利に使える電子マネーは、ちょこちょこ買いを助長します。また、クレジットカードを使うなら、必ず明細に目を通すこと。そしてクレカ払いをしたら使った月に予算からその額を差し引いておく。毎月のお給料の範囲内でやりくりできないなら、クレカや電子マネーは使うべきではありません
この話題への反応
・ちょこちょこ買いしてしまうなぁ
・男なら数百円程度の消費をいちいち気にすんな、ゼニは使ってナンボやで〜
・まさにこれ・・・
・nanacoに「ちょこちょこ買い」代定額を月頭に入れる私
・オレ、これ大体やってるわ(笑)。今年から気を付けよう……。
・1と5は心当たりありまくりだ…
・肝に銘ずる。
そんな大した買い物してないのに…が積もり積もって結構な額に
今年は買い物気をつけよう…
今年は買い物気をつけよう…
【Amazon.co.jp限定】Fate/Grand Order Original Soundtrack II(オリジナル特典:「紙製ミニショッパー[エルドラドのバーサーカー]」付)(初回仕様限定盤)
posted with amazlet at 18.01.03
Fate/Grand Order
アニプレックス (2018-03-28)
売り上げランキング: 8
アニプレックス (2018-03-28)
売り上げランキング: 8
でも安い食い物とかもう不味くて買えないんだよなーww
これもダメな典型か
所詮500万の年収は変わらん。年収数千万になれるわけではない。金持ちってのはな、年収数千以上になってから言うものだ
日本の家電メーカーもコンビニも死んでしまうから
クレカはポイントたまるからお得な感じするけど、あれは違う
548:名無しさん必死だな :2012・01・24(火) 18:31:49.72 ID:T1lOEivzP [sage]
WiiUはWii超えるだろ
最初からドラクエ本編、FF本編、モンハン、バイオが確定してるハードなんて今まであったか?
それだけでも強力過ぎるのにさらに任天堂のHDソフトが遊べちゃうんだぜ?
これ、統一機だわ、ついにSFC以来の完全統一機きたわ
これでゲーム業界盛り上がるだろ
平均以上の収入が無ければ平均以上の生活をするのはやめような
背伸びしても良いことないよ
出勤が24日だとして12000円くらいか(´・ω・`)中々ね
燃費だけは異常に悪い車みたいなもんで、長い期間で見ると差額がバカにならないことになってくる
計画的に金を借りてるとか語り出す居てビックリしたわ
稼いだ分は全部使うのが当たり前の人っているんだろうな
毎月給料の九割を貯金通帳に投入
それプラス自分へのご褒美通帳に毎月一万円ずつ貯めて欲しいものを買う
通帳を二つに分ける
貯金しながら欲しいものもしっかり買う
これで金は貯まる
?
ちょっとしたものでも本当に必要かどうか自問自答してる
使わないことで金貯めないで自分にもっと投資して今よりもっと稼ぐ工夫をしろ
本気で言ってるのならオマエは確実に30歳くらいで死ぬよ
は?48歳のニートだが?
クレカを使わないようにするんじゃなくて支出を把握出来るようにならなきゃダメだろ
そういう馬鹿はクレカ使わなくても無駄遣いするぞ
カッコイイー!!抱いて!
やってるよ
お前は?
その代わりガチャをしなければ金は溜まる
毎月給料日に支払い請求がきてる状況
これ借金じゃんこれはあかんなと思って
クレカはさみで物理的に破壊して使えないようにしたんだけど脳がクレカ番号暗記しててこれヤバいと思ってクレジット会社に電話して使えないよう止めてくれとお願いしたなW
意志強過ぎ
それでも貯めたければ、確かに倹約しかないけど
無駄遣いしないならポイントつく分徳になる
ガソリン代が減ったんですが
それ根本的な解決になってないだろ
無理のある金遣いを抑制出来るようにならなきゃクレカ捨ててもいずれ消費者金融で同じ事やるぞ
土木だけど何か? エア仕事してるニートのお前よりマシだわ
20年前のエアコンは処分して最新のエアコンを買った方がいい
冷蔵庫も20年ものは買い換えるべき
頭が良いか悪いかの違い
1年も使ってればPS4買えるぐらいのポイントは毎年溜まってる
現金払いより遥かにお得だわ
支出を減らすより収入を増やすアイディア出そうぜ?????
例えば会社員とかの人は空いた時間で絵を書いて同人販売サイトで小銭稼ぐとかさ
支出を減らせば減らすほど経済は衰退するんだぞ????
ヤニ猿だろお前w
たばこ代一日二箱×30日=3万
パチスロ代月5万
酒ビール飲代月1万
ガチャ課金代月5万
毎月14万赤字出費のヤニ猿w
収入に見合った買い物してないだけじゃん
PS4プロ 5万
PSVR 5万
PSVita 2万
PS+ 年間5千円
ゲームソフト 月1本で年間8万円
PS4に掛かる金額35万五千円
一方switchだとゼルダ1本で1年遊べちゃうから
3万五千円で済むんだよなぁ・・・
同じもんがスーパーで安く買えるし
デフレ根性を見直せ。
まあ記事では書けなかったんだろうが、外食減らした方が圧倒的に節約になる
!. 賃金が少ない
これだけ
たった一つのシンプルな理由だ
4kテレビ 15万
PS4プロ 5万
PSVR 5万
PSVita 2万
PS+ 年間5千円 20年分 180万円
光回線(月5千円)20年分 180万円
ゲームソフト 月1本で年間8万円
PS4に掛かる金額395万五千円
80万以下は極貧困層
現金持ってなかったら金が足りないから買えない
クレカは持ってなくても足りてしまう
だから買っちゃう
わかった?
ブラックフライデーウィークとかネットでこれもこれもと海外通販して気がつくと100万超える請求来るからw
銀行に預けるなんて金ドブと同じだからな
もう貯め込ませないためには老人から死亡税取るしかねぇよ
何言ってるのか意味分からん
支払いなんてクレカかSuicaオートチャージだから金は銀行に入れたままだぞ
こんなことするよりもでかい買い物するときにしっかり吟味すれば余裕で取り返せるよ
これ以上無駄遣いするなと責めるのか
やっぱりこの手の記事は日本経済を停滞させるための策略ではないだろうか
ちりつもの精神で、日々の生活を大事にしないとかありえない
何のために金を貯めるのか目標があるならいいけど
ちょくちょくコンビニで使うからな
3は楽天だと結構ある
4と5は3と連動してるから、楽天で買い物しないでアマゾンのプライムとゴールド入ってるからそっちをメインに利用すれば半分ぐらい解決ってことか
実家や社宅に住むなり、安いとこに住むなりすれば全然違うぞ
ちょい買いしそうなタイプですね
缶コーヒーとタバコだけで月3万円
ガンダム00の姫
行きつけの苦労人店長と住み着きネコちゃんの顔が浮かぶんだよ
数十万違うなら考えるが、頑張り損だよこんなの。
金ある人がこの程度の無駄遣いしても金はなくならない
なお金ない人がこういう無駄遣いをやめたところで金はないまま
そこんとこわかってるよな、おまえら
よくある数十円、数百円程度の節約なんてホント意味ない。
チリは積もっても所詮チリ
逆にそういうヤツに限って普段節約してるからって、たまにはとか言いながら、チリ以上の出費をしたりする
入ってくるお金次第なんだけどね
あと「ちょっといいもの買い」は切れ痔の人がちょっといいティッシュ買うとか
花粉症の人が鼻セレブ買うとか、そういうのまで否定するのもなんだかね
結局は「1月の収支計算(家計簿みたいなもん)」が付けれるかどうかだと思うよ
無駄な出費ならタバコと酒やめろ、ギャンブルやガチャなんてもってのほかだ
こんなことで金がたまらなくなる稼ぎであることだろ
店子に生活保護の家庭があるが
ちょっとした暗算を日常的にする当たり前の習慣に欠けていて
料理もできないから弁当や惣菜っていう出来合の食品買っちゃうし
働いてるのに月末には金が無いってことになってる
ヨドバシなら 1品でも無料なんだよなぁ
『 使 う な 』 以上
3は店によるからそうとはいえない
カードの明細も使用可能額を毎週のようにチェックしとけば事故は起きないよ
あといくらで送料無料のところは欲しいものがたまるまで待つか例えば500円足りなくて
送料が500円かかるなら無理にでも合わせた方がいいと思うけどね。
金は天下の回り物
ソニーが定期的に金くれてたしまだ18000円余ってる
時間>>>>小銭
だから
前、ネット記事で金持ちは百円ショップ使うとか書いてあって飲み物出ちゃったよ
どんな育ちしたんだろう
それはただ単に自分の管理能力が低いだけだな
いざ金を使う時は庶民とは桁違いの使い方するけど
アプリでもいいしエクセルなどでもOKだから
俺もいつかやるであろう積みゲをセールで買うのやめれば金溜まってくはずなんだが
も追加して
どうしたら正解やねん。金さえあれば使うし貯金もするわ
ストレスが貯まるわりに、成果としては年に数万円にしかならない。
それより、1万円以上の大きな買い物のときの無駄を省いた方がよっぽど成果があがる。
そもそもこの程度で貧乏性なんていう前に元々金持ってないだけだろ