
世界保健機関にESAが非難声明…「ゲーム依存症」精神疾患認定に異論 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
The Entertainment Software Association(ESA)は、世界保健機関(WHO)が「ゲーム依存症」を精神疾患と認めることに対して、非難声明を発表しました。
記事によると
・The Entertainment Software Association(ESA)は、世界保健機関(WHO)が「ゲーム依存症」を精神疾患と認めることに対して、非難声明を発表しました。
・「ゲーム依存症」が世界的に精神疾患として認められる可能性が浮かびあったところですが、ESAは「熱心なスポーツファンやあらゆるエンターテイメントの消費者と同様、ゲーマーは情熱と共に時間をかけてその身を捧げている」と主張し、現段階の草稿に異論を唱えました。
・ESAは、「WHOは常識的な判断と客観的研究に基づいて、ビデオゲームが中毒的なものでないと分かっています。そして公式的なレッテルをそこに貼り付けるのは、社交不安障害やうつ病のような、医療機関が処置したり全面的に注意を向けるべき精神疾患を、無闇に矮小化します」ともコメントし、WHOに今回の提案を取り下げるよう強く勧めています。
・The Entertainment Software Association(ESA)は、世界保健機関(WHO)が「ゲーム依存症」を精神疾患と認めることに対して、非難声明を発表しました。
・「ゲーム依存症」が世界的に精神疾患として認められる可能性が浮かびあったところですが、ESAは「熱心なスポーツファンやあらゆるエンターテイメントの消費者と同様、ゲーマーは情熱と共に時間をかけてその身を捧げている」と主張し、現段階の草稿に異論を唱えました。
・ESAは、「WHOは常識的な判断と客観的研究に基づいて、ビデオゲームが中毒的なものでないと分かっています。そして公式的なレッテルをそこに貼り付けるのは、社交不安障害やうつ病のような、医療機関が処置したり全面的に注意を向けるべき精神疾患を、無闇に矮小化します」ともコメントし、WHOに今回の提案を取り下げるよう強く勧めています。
この話題への反応
・どんな娯楽でもやり過ぎれば全部依存症じゃん
・「個人、家庭、社会、教育的、職業的、またはその他の重要な機能の範囲」に重大な障害をもたらす←どんなことでもやり過ぎればこうなるんじゃない? ゲームが特になりやすいとは思わない。
・昔読んだ星新一のショートショートに
あらゆる行為に○○症候群って名前を付ける医者がいて
最終的にその医者自身が症候群命名症候群(正確な名称は忘れた)だと診断されてしまう
って話があったのを思い出した
・『「個人、家庭、社会、教育的、職業的、またはその他の重要な機能の範囲」に重大な障害をもたらすほどである』のが「ゲーム依存症」で、普通にゲーム楽しんでる人は別に依存症扱いしないんじゃないの?
・なんかその内、人付き合いも依存症とか言い出しそうだな
・精神疾患と認められたところでケアのしようが無いし、無理やりゲームをやめさせたところで別の中毒性の高い何か(特にギャンブル)に走るか、退却神経症を発症するだけな気がしてならない。
・MMORPGでネトゲ廃人って言葉が一時はやったけど、ああいうのがゲーム依存に分類されるんだろうね。トイレ休憩も許されないみたいな。
『嵌ってた時間が無駄だった』って廃人を抜け出した人が口を揃えて言う言葉だし、人生の大切な時期をそれで無駄にするのももったいないので、治療で快くなるなら、それに越したことはないかな。
・オンラインゲームのやりすぎで育児放棄する親から子供を保護するのに病名が明確だと保護しやすい等、常軌を逸した事をする人に向けた物で普通のゲーマーには関係ない話かと
・そら人生捨てるほどの依存症は病気よ
これに託けて「ゲーム好きは病気!!!」とか言い出しそうなのが一番恐ろしい
・ドラッグ依存なんかもそうなんだけど、依存症って孤独だったり無力感だったりを埋め合わせようとしてなっちゃうものなんだってね
そういう意味では現実が良ゲー化すれば依存症は減るはず
普通のゲーマーには関係ない話なんだけど、一時期のゲーム脳みたいにレッテルを貼られるのはちょっと嫌だよね
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4
posted with amazlet at 18.01.04
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
任天堂ゲームは面白過ぎるから仕方ないけど
国民の義務を果たせよ
マリオ
はい論破
通常のオフゲで依存症になる事なんてないよ、
PS身に付ける対人ゲーで依存なんてあんまり聞かないだろ
殆どRPG系じゃね?
ネットゲーム依存症が5月のWHO総会で疾病指定されることが確定!ネトゲ廃人の定義が完成、こうなったらもうネトゲ廃人だぞ!!!!
バイトも何か患ってるらしいな
第三者によりクソゲーになりかねない。
あと、ゲームってくくりは大きすぎるので、ガチャ依存とかもっと範囲を狭めてくれや。
そんなやつと同じ目で見られたくないわ
飲み食いもせず何日も徹夜でゲームするような人もいるんだからWHOが正しい
その上でcaseAギャンブルcaseB性行とかで分けていく
他の娯楽に比べて
美女(美少年)と野獣
そういうこと言うんならポケ森の鉱山のゴミ過ぎるシステムなんとかしてくださいよ〜
う・・・
何でも病気扱いしたいWHOもかなりの精神疾患
専門性のない文系バカと御用学者を全部放り出せ!嘘ばっかり並び立てやがる共産党の犬め
むしろ逆効果で自分の首を絞めている
ゲームって結構やった後で後悔する人、多いんじゃない?
ですわ騎士女が鎧着脱であれができそう。零+碧続編。クロウ闇〇復活。
つまらないから売れない定期
もう麻.薬と変わらんだろ
自分の興味が無いものだと叩く側なのに
それな・・・
最終的に俺らの税金で救済される未来しか見えんから、本当やめてほしいわ・・・
基本的に日常生活や社会生活に問題が生じているから診断がつくのであって、今回のICDの分類やDSMの診断基準を満たしているからといって診断名がつくとは限らない。
だからゲームなしでいられなくなるのをはーム依存症と呼ぶ、まあ理解できる話だけどな。
ギャンブル依存症の紙をパチ屋に張る場合ギャンブル依存じゃなくてパチ依存って書け!って組合の連中が文句言ってたの思い出したわ
特にオリンピック選手
短期的影響は、記憶・学習・思考・問題解決の困難、知覚の変化、緊張の緩和、高揚感、多弁、心拍数の増加、食欲の増強等。
不安、パニック、うつ状態、そう状態、とっぴな行動、攻撃的行動、妄想、幻覚(視覚的なものが多い)等が見られる場合もある。
安倍首相が「御法度の植物」由来サプリを使用。
ポイントとなるのは問題の植物に含まれるTHC(テトラヒドロカンナビノール)と呼ばれる成分。
安倍首相が年末にゴルフでリフレッシュ「薬がキマってて気持ちいいw」
安倍の要請で、加計学園が韓国で学生募集
tony marano 千葉麗子 幸福の科学 はすみとしこ happy science カルト テキサス親父 パヨク ウーマン村本 trump abe j-nsc racist
>>9 >>8 >>7 >>6 >>5 >>4 >>3 >>2 >>1
充実させるのも仕方ないだろ
こういう病気を招くようなゲームを作り続け、また問題を放置してきた会社側の怠慢
ついに直接的・間接的な規制を喰らう羽目になるな
社会問題になってきた状況でこの声明を出すのは完全に悪手だろ。
現に問題がそこにあって、認識されつつあるのに、ゲーム側の人間が問題じゃないから
問題扱いするなって言っても全く説得力ないどころか、問題に対して向き合う気がない
ことをアピールしているに過ぎない。
迷惑な話だぜ
しかも仕事で家族やら日常生活が破壊されてる人の方が多いやろ
そういう汚い連中の意図もあると思うよ
タイトルで個別に括れよ
一歩間違えれば営業妨害になるけどな
お前はレッテル貼られて当然の存在やろがっ
いい子ぶるなコノヤロウ?