うわああああああ

ネットゲーム依存、疾病指定へ WHO定義、各国で対策:朝日新聞デジタル
インターネットゲームなどのやり過ぎで日常生活に支障をきたす症状について、世界保健機関(WHO)が2018年、病気の世界的な統一基準である国際疾病分類(ICD)に初めて盛り込む方針であることがわかった…
記事によると
・インターネットゲームなどのやり過ぎで日常生活に支障をきたす症状について、世界保健機関(WHO)が2018年、病気の世界的な統一基準である国際疾病分類(ICD)に初めて盛り込む方針であることがわかった。
・WHO関係者によると、18年5月の総会を経て、6月に公表を予定する最新版のICD―11で、「Gaming disorder」(ゲーム症・障害)を新たに盛り込む。17年末にトルコで開かれた依存症に関する会議で、最終草案を確認した。
・最終草案では、ゲーム症・障害を「持続または反復するゲーム行動」と説明。ゲームをする衝動が止められない
▽ゲームを最優先する
▽問題が起きてもゲームを続ける
▽個人や家族、社会、学習、仕事などに重大な問題が生じる
――を具体的な症状としている。診断に必要な症状の継続期間は「最低12カ月」。ただ特に幼少期は進行が早いとして、全ての症状にあてはまり、重症であれば、より短い期間でも依存症とみなす方針だ。
・インターネットゲームなどのやり過ぎで日常生活に支障をきたす症状について、世界保健機関(WHO)が2018年、病気の世界的な統一基準である国際疾病分類(ICD)に初めて盛り込む方針であることがわかった。
・WHO関係者によると、18年5月の総会を経て、6月に公表を予定する最新版のICD―11で、「Gaming disorder」(ゲーム症・障害)を新たに盛り込む。17年末にトルコで開かれた依存症に関する会議で、最終草案を確認した。
・最終草案では、ゲーム症・障害を「持続または反復するゲーム行動」と説明。ゲームをする衝動が止められない
▽ゲームを最優先する
▽問題が起きてもゲームを続ける
▽個人や家族、社会、学習、仕事などに重大な問題が生じる
――を具体的な症状としている。診断に必要な症状の継続期間は「最低12カ月」。ただ特に幼少期は進行が早いとして、全ての症状にあてはまり、重症であれば、より短い期間でも依存症とみなす方針だ。
この記事への反応
程度がよくわからんな…。自分も昔はゲーム依存だったのかなー? ゲームし過ぎて死ぬってレベルが必要なのだろうか(笑)
ゲームもパチンコも嫌いだから、当アカウントは関係無し。
こんな病気が出来たのですね
ゲーム病って事か
(ギャンブル依存症も同様に。)

【悲報】「ゲーム依存症」をWHOが国際疾病分類に登録へ 「死に至る可能性もある」:はちま起稿
【悲報】「ゲーム依存症」をWHOが国際疾病分類に登録へ 「死に至る可能性もある」の記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
これはいい定義だと思うわ。
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4
posted with amazlet at 18.01.03
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
いつでもやめられるっつーの
で、そっちで壁にぶち当たったらまたゲームしたら良い。
ポイントはイベントやります安売りしますに飛びつかず、自分のペースを最優先に楽しむこったね。
でもFPSやめれないんだけどwww
タヒネヨ
日本人はネットゲームしないから
あと明日早いってわかってて遊びに出かけて遅く帰って次の日やばいとかね
とりあえずゲームに関してはそれっぽい事言っときゃ仕事してる気になれるだけでしょ
ここまで拡大解釈してくると、どんな物事に対してもはまりすぎてたら病気ってカテゴリーになるってことだよな。おかしくね?
仕事熱心で年から年中仕事が好きでしまくってる奴も病気ってことでいいの?
こんなもん乱立させてちゃマズイだろw
俺は逆にAVのせいでゲームやる時間減った
なんでわざわざ無理やりネット絡めてんの?
仕事辞める奴もいるくらいだからな
ゲームが加わったってニュースであってネット依存関係にニュースバリューのあることどこにあるねん
歩きスマホを止められなくなったら立派な依存症
酔っ払いと同程度の害悪発生源
否定する奴は末期だよな
欝病wみたいに
よしゲーム病だわーで毎晩ゲームやって眠れないわーっていって生活保護もらうか
すまんがソシャゲはギャンブルとゲーム依存症どっちも入ってるから一番言われるべき事案
実生活が関係あるとかだったよなたしか、なのでソシャゲとかよりは治療の見込みはあるわな
中の人は自身の経験からつれぇエピソードや楽しいエピソード色々持ってる。中には自己投影して脚本なり、細部から垣間見れることがある。観たり、遊ぶなかでその人に出逢う。その人の人生に少しだけ触れる…。ただ観るだけではなく、心の目で見て共感したり、楽しんだ分だけ人生を共有する。だから人生のツールだし、シナリオは第一に重要としてる。ゲーム性や世界観も大事だけどね。
追記
リスクの方が大きいネトゲはやらない。基本はパッケージの買切りのみでオフライン前提のだね。
でないと感情移入できない。
ネトゲ廃人は引き篭もって社会性を喪失してしまうからやばい訳で
ゲームも没収されますね。
ソシャゲは金銭的リスクは勿論だが、ネトゲは長期的な身体的リスクが残る場合がある。MMO一本を3000〜4000時間平気でプレイしてるような人間はいつか後悔する。若いうちから生涯掛けて悩みたくないなら、深入りはしないに越したことない。前者はギャンブル依存って点でも一生もんだろうが。
脳トレやってりゃボケないなんでデマでしかないし
増してや運動もしないでモニターと睨めっこするだけなんて絶対悪影響しか残らない
上限4時間を基準に平日は2時間まで減らすとか工夫しながら遊んだ方がいいけど、専ら先が気になるのがゲームだし、その程度では進捗も出づらい設計。悩ましいわな。
それで入るなら偏執的なレベルの読書家とかドラマ中毒も入ると思うんだがな
他の趣味でなくゲームにハマる奴=ヒッキーの陰キャラみたいな印象付けしたいだけじゃねーのかと
要するにもっと外出なさいと受け取ればいいんですかね
学生のような、ある程度運動する機会に恵まれた環境下であれば、年齢的な若さもあり無理は効く。
そういう意味では18歳頃からが入口になる。
身体を動かさなくなり筋肉量や筋力、BMIのバランスが崩れることによる肥満は長期的なリスクに繋がる懸念がある。ゲーム、映画、小説が人生って人はそれでいい。ただし、生涯に渡り続けられる環境は自分でつくっていくしかない。それが難しいんだけどな。
まずまともな奴はゲームに熱中しすぎないしな
趣味は一つ二つあった方がええんやで。ゲームである必要がないだけで、無気力無関心ってのも、加齢とともに適応障害に繋がる可能性あるからね。
CSゲーの大半は課金面ではヌルいヌルい。ガンダムVSがクソって言われてるけど、買切りなんだから、自己計画性が伴えば過度な散財リスクは先ずない。
まだやってんの?
インタラクティブシネマって云われるジャンルもありで、ほぼほぼ映画と同じ位置にあんのが今の''ゲームエンタテインメント''よ?ガキの遊びってレベルじゃない。いい歳して映画?って言ってるようなもんやで…
精神疾患だと投げられてデパスだのリーゼだの処方…ってなれば保険対象内だべな
例:地震発生→「FPSやめらんないんだけどwwwwww」
はちまをいちいち覗きにくるとか気持ち悪い…
まだやってんの?
年末年始に旅行と大掃除はしたけどちょっと触りすぎたなってぐらいソシャゲやり続けてて後悔してる
でもないとき...胃か心の臓違和感があって今も頭中白
この人ネタ処だけ調子悪いなあ。裏はちまわウイルスまみれ
はちま民はカンコクジンってな
アルコールやタバコみたいな直接的な影響に限られない
ギャンブルや性依存なんかもこれだし
逆に例え起きてる間ずっとやろうが実生活に影響がなく、本人が辞めたいと全く思ってないなら依存症ではない
年始早々気持ち悪いもの見たわ お前だよ!
テレビのリモコンで教育的指導してやったら?
ゲーム依存症って看板をWHOが掲げるようになったということは
逆言うならゲームが市民権得たということよ
これから製薬企業が依存症に効果かある薬とかで商売やりますよって宣言よこれ
WHOって病気作って製薬企業と仲良く商売するところ
ド正論だけど世の中にそこまで正しく理解せず(或いは意図的に歪めて)攻撃材料に使う人間が沢山居ることの方に問題がある
軽率なアスペ扱いとかと同じで、本人は違うとわかってても真っ当な生活送りつつやり込んでるだけの人が変な誤解や風評被害を受けるからこういう指定は慎重にやるべきっていう
今はソシャゲやる前の趣味が復活して、充実な時間を過ごしてる。
これが俗物か・・・・
新しい趣味、人生を見つけるから傷病手当と休みと支援金くれ
そしたら外で思いっきり遊んで治りそうなんだ
地震が起きてもFPSやってたヤツがコレだね
つまり、ゲームうんたらはただのレッテルはり
昔はROそれなりにはやってたが、一番熱中してた時でも4時間くらいしか続けては出来なかった。
ゲームしたいから家にいたい!っていう訳ではない
実際ゲームする気分でない時はSNSや動画見たりするしな
それはそれでネット依存かもしれんが
強いて言うなら、このネロのお兄さんの思考こそが定義だ、わかったか?