関連する記事

モスバーガーが「創業以来2度目の絶不調」に苦しむ致命的な原因(王 利彰)
昨年2017年は、ファストフード業界を激変が見舞った年だった。マクドナルドが鮮やかな回復劇を見せた一方、業界2位のモスバーガーは創業以来2度目の絶不調に陥っている。ライバルであり先行者であるマックが不振の間、モスは一体、何をしていたのだろうか?
記事によると
・絶好調のマクドナルドと入れ替わるようにして、ハンバーガー業界2位のモスバーガーが、いま創業以来2度目の絶不調に陥っている。
・理由は大きく言ってふたつ考えられる。第一の原因は、モスバーガーの「強み」であったフランチャイズ・システムであろう。直営店中心のマクドナルドとは異なり、好調時のモスバーガーはフランチャイジーの店舗が中心であり、全国約1500店のうち直営店舗は100店に満たなかった。しかし最近では、直営店舗数がなんと300店舗以上に増えている。
・もうひとつは、「異業種」との戦いの激化。マクドナルドが3年にもわたって不調だった間、モスバーガーは店舗数を伸ばすことができなかった。特に脅威となったのが、コンビニの売り上げ増大と低価格戦略である。
・マクドナルドが「100円コーヒー」で話題を呼んだことを受けて、コンビニ各社も「100円コーヒー」を売り出し、マクドナルドに大きなダメージを与えた。また近年のコンビニ・ドーナツの販売は、ミスタードーナツに壊滅的ダメージを与えたし、カウンターで販売するフライドチキンは、ケンタッキーフライドチキンの成長を止めている。
・「二等地戦略」を強みとしてきた、しかも比較的価格の高いモスバーガーの場合、近隣のコンビニがダイレクトな競合となり、より大きなダメージを与えられているようなのだ。
・さらに今後、モスバーガーを脅かすであろう存在が、続々と日本展開を始めた「黒船バーガー」である。
・現在、ファストフード業界では、モスバーガーを追うロッテリアやフレッシュネスバーガー、さらにファーストキッチンを傘下に入れたウェンディーズ、バーガーキングなど、各社が一斉に態勢を刷新しつつある。そこに加え、マクドナルド不振の間隙を突くようにして、海外から高級・健康的イメージが売りのハンバーガーチェーンである「カールスジュニア」、「シェイクシャック」、「UMAMIバーガー」、「ザ・カウンター」などが続々と日本進出してきている。
・海外からの「黒船バーガー」は、「品質」「健康志向」を最大の売りにしてきたモスバーガーと、真っ向からバッティングすることになる。
・絶好調のマクドナルドと入れ替わるようにして、ハンバーガー業界2位のモスバーガーが、いま創業以来2度目の絶不調に陥っている。
・理由は大きく言ってふたつ考えられる。第一の原因は、モスバーガーの「強み」であったフランチャイズ・システムであろう。直営店中心のマクドナルドとは異なり、好調時のモスバーガーはフランチャイジーの店舗が中心であり、全国約1500店のうち直営店舗は100店に満たなかった。しかし最近では、直営店舗数がなんと300店舗以上に増えている。
・もうひとつは、「異業種」との戦いの激化。マクドナルドが3年にもわたって不調だった間、モスバーガーは店舗数を伸ばすことができなかった。特に脅威となったのが、コンビニの売り上げ増大と低価格戦略である。
・マクドナルドが「100円コーヒー」で話題を呼んだことを受けて、コンビニ各社も「100円コーヒー」を売り出し、マクドナルドに大きなダメージを与えた。また近年のコンビニ・ドーナツの販売は、ミスタードーナツに壊滅的ダメージを与えたし、カウンターで販売するフライドチキンは、ケンタッキーフライドチキンの成長を止めている。
・「二等地戦略」を強みとしてきた、しかも比較的価格の高いモスバーガーの場合、近隣のコンビニがダイレクトな競合となり、より大きなダメージを与えられているようなのだ。
・さらに今後、モスバーガーを脅かすであろう存在が、続々と日本展開を始めた「黒船バーガー」である。
・現在、ファストフード業界では、モスバーガーを追うロッテリアやフレッシュネスバーガー、さらにファーストキッチンを傘下に入れたウェンディーズ、バーガーキングなど、各社が一斉に態勢を刷新しつつある。そこに加え、マクドナルド不振の間隙を突くようにして、海外から高級・健康的イメージが売りのハンバーガーチェーンである「カールスジュニア」、「シェイクシャック」、「UMAMIバーガー」、「ザ・カウンター」などが続々と日本進出してきている。
・海外からの「黒船バーガー」は、「品質」「健康志向」を最大の売りにしてきたモスバーガーと、真っ向からバッティングすることになる。
この話題への反応
・やばい、買い支えないと…
・勉強するときはモスバーガーに決めてます。でも最近お客さんが少ない気がしますね。
・モス、好きなんだけど、近くにない・・・。
・そう言えば、モスここ数年行っていないなぁ
・美味しいハンバーガー出すのに、何となく「チェーン店だけど高い」って思われて避けられちゃうのかなぁ…味よりも値段帯が中途半端なのは否めないかも
・モスバーガーは値上げ、バンズの小型化で明らかに高過ぎるように感じてから、行く機会が大幅に減ったなヽ(´Д`;)ノ
・近所のモスバーガー,いつ行ってもそんなに混んでないなぁと思ったら苦戦してたのか・・・
・500円昼モスセット作れば、取り戻せますよ
・モスバーガー好きだから頑張ってほしい。値段上げていいからサイズを戻して味も維持してください。
・個人的には消費者の選択肢が他の外食産業も含めて増えたことが原因だと思う。ハンバーガーに一人1000円払うなら他の物を食べたいと思ってしまう。健康志向なら選択肢は他にもある。
確かに最近はモスよりもウェンディーズとかバーガーキングの名前を聞くようになった気がする
ブヒーダム
逝きます!??
そもそもさほど良い所なんて無くね?
任天堂そのままじゃん
ハンバーガーにそんなもん求めてないからさっさと作れボケ
あれ相当金ドブしてると思うのですよ
勘違いしちゃあかんよ
今も勿論行ってるよね(*´∀`*)?
ドムドムもだけど店舗がなきゃ行かねえんだから数増やせよ
じゃねーよアほw入り浸ってないで回転率上げろw
俺をバイト不採用にした罰だバカめ
わざわざ足延ばして食いに行く程ではない
国は保護すべき
今は何故かバーキン信者になってるゾ
バーガーキングとかが普通にその辺にできたらモス選ぶ利点がいっこもない、正直ロッテリア以下だわ
正直そこまで
バイト不採用になるとかどんだけオマエ・・・・・・・・・・・・・・。
ハッピーセットしか価値ないからハッピーセットしか買わないけどね個人的にはさ?
手の平返しが過ぎるだろ猿共ww
マックアンチ執念深くてこえーわ
なんで不採用になったのかよくわかる書き込みだなぁ
ハンバーガーはジャンクでええねん
近所のモスもほとんど人入ってないから近々潰れそう
マジハッピーセットの玩具のみの販売して欲しいわ半額くらいでさ?
りんごパンケーキのハッピーセットしか買わない!
食べるとしたらフレッシュネスかバーキン
それ以外は大学の連中も選択肢に入れてないよマジで
俺みたいにハッピーセット複数個買ってるヤツらが暗躍してたりして?w
価格も量も味もチートレベル
ぷぃきゅあとかハッピーセットみたいな玩具つけてくれたら行く。
昔も別の場所にあったの潰れたし定着しない・・・
雨降って出かけたくない時にハンバーガー食べたくなったら
マック一択なんだよな・・・マックも送料込みで最低1800円以上から注文と
割高だからモスきたらモスにするわ
何か、やたらと上からな女だったなぁ。夢だの目標だの煩い女で、意識高い系だったから無理だろうなと思ったら案の定だったわ。
所詮、一端のファストフードの分際で、従業員に何求めてんだかって感じだわな。それでいて、給料大した事無い癖に、転勤とかも辞さない覚悟か?とか聞いてくるし。落ちて正解だったわ。
にしても、今は見事にモスって名前聞かないよなぁ。マジで、数年は行ってないわ。何でか分からんけど、行ってないんだよなぁ。マックには行ってしまうのに。
殆ど食べなくなりそうだなあ
バーガーキングが色んな所にできたら凄い苦戦しそうだけど
モスも対抗してワッパージュニアの格安券があるみたいにモスバーガー200円券とか
付けてサイドメニューで儲けるとかにしてくれたら行く頻度は増えるかも
マックうまいとかいうのはワイには理解できん
当時も金がない庶民以下の俺は
値段と近くにあるっていう理由でハンバーガー食うならマックにしちゃってたなぁ
好みを語るのもあれだけし味の優劣とかジャンクフードで一番議論するにふさわしくない内容だと思いまする(´・ω・`)
わははっそれなアル(^^)v
一番はハッピーセットの玩具アル(^^)v
玩具目当てのハッピーセット複数個も貧乏人扱いアル(^^)v?
記事にもバリバリそう書かれてる
デフレの現象だ
安倍どうすんのこれ
好景気とかねーよww
しかも、モスより安い
モスが提供までの時間が長すぎるんだよ
チリドッグもチリディップソースも売らなくなった底辺店だったけど
美味いの食いたきゃ個人店に行く
バーキンとか持ち上げられてるけどバンズがクソ過ぎて食う気しない
ジャンクに出せる値段を超えてるよ
もっと贅沢しなよ!w
他だと百貨店やデパートも一時期死に掛けたでしょ
消費者のスタイルが変わってしまったら、もとから大きなわけでもない事業はどうしようもない
看板は挿げ替えるべきだと思うけどね
どう考えてもこれだわ
マックから逃げてた客層が戻り、特需から平常に戻ったってだけ
むしろ、調子に乗ってマックの後を埋めようとするような、
できもしない無理をしなかったのは評価に値する
価格が全然違うんだから
トマトいらん
もうマック云々だけの問題じゃないんだって
まったくきかねーよ。どこの田舎の話だよ
創業以来、二度目っていう分かりやすい指標があるのに、今だけっていう見方は楽観的すぎるかと。
記事読んで思ったけど、確かにマックは色んな所で名前が出てくるけど、モスって今本当に聞かないからね。
新商品とかを聞かないのは前提として、例えば何かしらの話題になる事も無いっていう。
その点、マックはグラブルとコラボだの、ヘーホンホヘホハイだので何かしら話題にはなってるからなぁ。そういうので気付けば、消費者意識で差を付けられてるんじゃねえのと思うわな。
毎日食うほど好きだったのに。
いや、俺の個人が300円以上払うならどっちを食べたいか言っただけだから
そもそもそういう問題のことは話してない
バーガーキングも秋葉の奴食べたことがあるけど自分の好みには合わんかった
よってモスがハンバーガーで食べる場所なんだけど・・・・
ハンバーガー食べるくらいならほかのに行ってしまうんだよな
もう少し安ければ選択肢に入るんだけど
ネトウヨが怒鳴り込んでくるぞ
持ち上げる意味が分からんくらい不味いぞ今は。マック行くのと大差ない
イートインを消滅させて土地代を減らし、テイクアウトのみにする
店舗の周りはベンチなどが豊富なショッピングセンターやアウトレットパーク、そういう場所のみに出店する。
モスに限らずイートインスペースを設けるのは時代遅れなビジネスモデル、しかしドトールやスタバみたいな食べ物ではなくイートインスペースが売り物であるビジネスはまた別物
マックが不振のとき、バカが必死にモスを持ち上げてたけど・・・・
結局、買わないバカ豚と、おんなじだったんだね^^
誰もそんなこと聞いてない
バカかコイツw
韓国ロッテの経営するバーガーキングが一番最高やね
だが安っぽいイートインで食べたって良い体験にならないしインスタ映えもしない
つまりイートインの質まで求められる成立が難しいビジネスで、ある程度高級なレストランやオシャレ感ある個人店じゃないと厳しい
田舎や地方都市にあるケンタッキーやモスは閑散としていて間違いなく10年後には消えてるだろう
逆にドトールやスタバの人気が上がってるのはリラックスして座れる席の提供が商品だからだ
言葉尻につられんで、ちゃんとマックの落ち込み前からの決算の推移を見ろよバカ
だから高田馬鹿って言われんだよw
消費者ってそういうとこ意外と敏感なのよ
バーガーキングない地方ならいいけど
バーガーキングに対抗できるほどの価格設定にしようセットメニューを500円とかね
別にハンバーガー単体400円は最悪良いとしても、これにポテト付けて飲み物付けて800円はちときついわ
モスって頑なにセット料金作らないからなぁ、単純足し算だし
ポテトとか飲み物とかの原価大したことないんだからそこは客単価と集客上げるために割引でいいじゃんね
店内もマックと違って清潔だし
その店、前に一度食中毒で営業停止になってたのよねw
なんとか店も改装して再開したものの、相変わらず客足がまばらだったから
もうどうしようも無かったっぽいw
ちなみに取り壊すはずだったんだけど、未だに取り壊されずに放置されたまま2年経過w
高級志向ならシェイクシャックとかの方が絵になるだろ
モスはあらゆる点が中途半端になってしまったということだろう
これだけハンバーガー売っている場所が増えたらやむを得ない部分もあるわなそりゃ
近い・安い・旨いが揃ってないと行く気にならんのや
いや、バイト不採用はフツーにあるぞw
俺のバイト先、金髪の奴不採用w
所長が面接して開始1分以内に不採用にしてたw
消費税10%でトドメだよな
まあそもそも近くに店舗ないしな
ゲハとかと同じ構図だ
中の人も対して変わらん
ほぼ東京のそれも中心にしかないしなぁ。
ロッテリアはずっとマックの後追いだし、ウェンディーズは一度撤退してる程度の店舗数だから、当分は2位は不動だと思うけど、似たコンセプトのフレッシュネスとの差別化ははかっていってもらいたい
肉も100%国産でボリュームあるし
前に2台しかいないのに30分待たされそれ以来行っていない
時間に余裕がないと利用できないお店ってイメージ
俺には合わない店
モスは1000円以上はかかるから駄目や
それこそコンビニしか行ってねえ
何をどうしたらバイト不採用にされるのか逆に聞きたいw
そこから更に十数分歩かないといけない場所にしかない
肉、ふにゃふにゃでハンバーガーってよりつくね肉
客層、中年ばかり数人しか店内にいない。よれよれの服、ぼさぼさの髪。
労働者がつなぎで入ってきていて、明らかにマックと比べて客層が悪い
今のマック支持してるのはオタクと味覚障害者だろう
はモスバーガーの話しだった
また食べようと思わないもん
マック厨が必死に叩いてるだけやで
更に昨年CMで見直された時があったから期待大らしいぞ
(違う)
量も少ない
マックはずっとあるけどね
これにつきると思われ
ロッテリアって年がら年中ネタメニュー出してるチャレンジャーなイメージだが売り上げ上がってるのか?
俺は一緒にスプーン頼んでる
まあ最近行ってないけどね
出前頼んだら以前よりハンバーガーのサイズ小さくなってて割とがっかりした
とびきりハンバーグサンドも小さいとかこういうとこ変えちゃだめだろ
女受けばかり狙って胡坐かいてたら足元すくわれるたな
たまにこれがすげえ食いたくなる、ってメニューがない
サブウェイは生野菜を旨く食べたいとき
モスは近所だと立地が悪すぎてなかなか行けない
地方なんでモス消えそう
地方だけどマック行くよりコンビニ
残念ながらそうじゃないよ
モス持ち上げてる奴の方がネットに騙されやすい味覚障害だわ
数年前より明らかに肝心要の肉の質が悪くなってる
特にとびきり食ってると不味さが良く分かるけど
なんでもかんでもソース味になりゃ美味しいと感じるバカ舌がモスを持ち上げてるだけ
「マックよりモスだよね」って言いたいだけの奴らの道具にされてただけ
マックは品質的には論外だが、あれはあれで底辺層の支持を得られてるんじゃね
リストカットだらけで怖いんだけど。採用すんな。
まぁ電話で予約できるのは便利かもしれん。マックもできたらマックいくけど
味を元に戻せ話はそれからだ
モスバーガーとポテトと飲み物で軽く800円を越えてしまう
子供を同伴すると1食で三千円はやはり必要になる
子供は後からお代わり!やアレ食べたい!を頻発するからね
食べ盛りはモスバーガーに連れていけない
モスは量も少ない、高い、遅いでいくメリットがない
それにクーポンとかもしょぼいし
ならファミレス行きましょうってなる
庶民の味方ではない
最近マックがメロンソーダ導入したけどモスが勝ってた所なんてメロンソーダがある事だけだったから
ファーストフードでハンバーガー食べたきゃマクドで十分
どこにでもあって気軽に食える
昔ほど安くないからあんまり行かんが
品質に拘りつつもジャンク感をもっと出したほうがいい
まあ産地が見えるモスは好感が持てるけど
消費者は体に悪くても安くなくても、美味しいとか話題、ビジュアル(インスタ映え)重視になっているから難しいだろう
キエアアアアアアアアアアシャベッタアアアアアアアアアっていうコメント実況ではまだ流行ってるな。
マックはレギュラーメニューがイマイチだから新作に期待できる。
そこをクリアできてるバーガー店はないと思うぞ。
モスバーガーって水っぽくて不味いし食べにくいしでなくなってほしいわ。
だから最近は行きません。
追加 注文するのも待たされる!
普通に、マック、松屋、吉野家とかに行くわ
ハンバーガーなんて〜ってファーストフードなん簡単にいう奴ほど、それはお前の視野内だけの話やんになってるよね感はある
それは君がマック的なのが好きなだけじゃね?的な。モスより価格帯上でより本場っぽいのも売れてるみたいだしね、そういうのガン無視かい的にも
社内の悪口、陰口とかひどいらしい。
そんな嫌な店に行って買いたくない。