マテリアル・パズル再始動!!!
電子書籍版配信決定
再始動計画https://t.co/IOwKJDLwAw pic.twitter.com/5hEZCBAW27
— 土塚理弘スタジオねこ (@studionekot) 2018年1月16日
マテリアル・パズルとは、「月刊少年ガンガン」で連載されていた漫画作品である。作者は土塚理弘。
本編の連載は一旦休止したのち、作画に吉岡公威(※新人)を起用した第0章、「マテリアル・パズル ゼロクロイツ」を「ガンガンONLINE」で連載した。
概要
100余年前、ある惨劇に巻き込まれたことで、罪を背負い、不老不死の身体に魂を共有することとなった3人が、魔法という力と仲間達を得て、惨劇を起こした者との闘いに身を投じていくバトルファンタジー。章仕立ての長期に渡るストーリーと、ギャグありシリアスありバトルありのバラエティーに富んだ内容が特徴。(ウィキペディアより)
作者が高校の時から温めていた作品。画力が低いのであまり注目されない作品だが、よく練りこまれたストーリーや登場人物の深い掘り下げなどからコアなファンが多い。またコマ割り、セリフ回し、ストーリー構成、ギャグ、戦闘描写、ネーミングセンス等の画力以外の技術は水準以上である。
2007年に2章が終了した時、3章が数ページのみ掲載後、唐突に『2008年4章公開予定』と発表され、読者を驚かせた。
しかし、数本の外伝の後に、予定を大幅に変更して3章のごく一部を取りだした形の作品を短期連載。そして、更に予定を変更して、0章となる「マテリアル・パズル ゼロクロイツ」の連載を開始。
また、「ゼロクロイツ」自体も、掲載誌を「月刊少年ガンガン」から「ガンガンONLINE」に移籍して連載した。
その連載終了後、「土塚理弘スタジオねこ」名義のTwitterアカウントでは古い原稿の紹介などはされつつも連載再開に関する情報はなかったが、2017年8月23日に発売された同作者の漫画作品「まんなかのりっくん」1巻にて「マテリアル・パズル 神無き世界の魔法使い」と題して連載準備中であることが発表された。
第0章・ゼロクロイツ
プロローグ(マテリアル・パズル1巻)
序章・大地の片隅の3つのかけら(マテリアル・パズル1巻)
第1章・大陸の魔法使い(マテリアル・パズル1~8巻)
第2章・眠れる城の王子様(マテリアル・パズル9~20巻)
第3章・煌めきの少年(マテリアル・パズル 彩光少年1~2巻)
第4章・神無き世界の魔法使い(神無から改題?)
このほかにも、数本の外伝があり、「彩光少年」他、一部の単行本に収録されている。
この話題への反応
・嬉しいです! ずっとずっと、待ってました!!
・ありがとうございます! ありがとうございます!!
・待ってました!テンション上がってきたぜー!!
・10年待った!
・ずっとお待ちしておりました…!! 本当に楽しみです有り難うございます…!!!
・凄く嬉しいです!期待してます!
・廃刊になってたから助かります…
・書き下ろし付き!!嬉しい
・マテパ再始動 ってことは完結してなかったのか 一時期ガンガン買ってた頃は読んでたんだが複数シリーズ化してから追っかけきらんくなってんよな 彩光少年とゼロクロイツだっけ? どれから読めばいいの……?
ずーっと待ってたファンも多いハズ
4章もはよ!
4章もはよ!
DARK SOULS REMASTERED 【数量限定特典】「上級騎士バストアップフィギュア」【Amazon.co.jp限定】特典「オリジナルポストカード4種セット」 付
posted with amazlet at 18.01.16
フロム・ソフトウェア (2018-05-24)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
通りで古臭い絵なわけだ
10年前でも古臭い絵だったぞ
当時は好きだったけどもう興味失せたよ
そう考えるとハンタは凄いな
今日のケルベロスと禁書くらいしか見てなかったけど最近FFLSが始まったからな
まぁそれでも3作しか今見るのねぇわw
そんな俺ももうおっさんになっちまったからこれもHUNTER×HUNTERもだが早く完結させてくれ
特に興味はありませんね
他の少年漫画なら考えられない奴が強かったり良い意味で予想を裏切る展開もある
他の少年誌と違ってどういう作品をメインに連載したいのかさっぱりわからん。
ジャンプとかサンデーとかマガジンはどういうのとか絵柄や作風にも特徴あるんだけど
ガンガンは王道なのか工ロなのかデスゲームなのか日常系なのか混沌としてるわ
あえて言うならネタ切れじゃね?
その前にまずアニメ化しようぜ
制作はボンズな
今講談社なのか? ガンガンに戻って来て欲しい
ギャグアリで面白かったが、バンブーブレードの原作者でもあったから
そちらの方が人気が出てしまい、TVアニメ化など忙しくなり
ゼロクロイツ連載開始しても描き手は違うし、
画力の問題上やる気無くなっちゃったかなぁって感じだったが
やっとやる気になったか。
一応全巻揃えてあるがコレを機に完全版が出るかもな。
三銃士みたいなものだ
戦略性皆無の幼稚な熱血(笑)と勢いだけのクソ漫画よりはマシだわ
新作あと2本で1本はスクエニで完全新作って言ってたよな
コミカライズどころかあれ借り物だからなぁ…
どの辺のノリがパクってるのか詳しく教えて
ギャグ王出身で、
2018年にそこそこメジャーな雑誌、メジャーな作品で活動してるのが
土塚と、阿知賀編の作画の五十嵐あぐりだとは
ギャグ王廃刊時には想像もつかなかったな…。
まだ終わってなかったんだな
「凄」の魔法持ってる奴が魔法を見せること無く瞬殺されてたのは笑ったわw
他作の登場人物の服にキーワード書いてあったりしたし作者的にライフワークなんだろうな
そりゃ他紙に移籍してでも続き書こうとするよな、ガンガン居ても未来はなさそうだし
>>58
何気にかの難関・赤塚賞を取ってる俊才でもあるんだよな
もっとも主催のジャンプには読切載せた程度だが・・・おそらく絵がネックだったんだろうなw
ギャグで鳴らしたとはいえ、本人の希望はおそらくバトル物だったんだろうし
マジで講談社なの?
ハガレンやってた頃の連載の一つだからそこそこ知名度あるはずなのに…ネームバリューある作品あるのは愚策としか
それにガンガン本誌いま糞作品ばっかだから連載再開ってだけで当時のファンは戻ってくるんじゃないかな
ハガレン連載してた頃はガンガン勝ってたからこれも読んでたな
量産型アニメになるけどそれでも見る?
じゃあお前は加齢臭漂うおっさんだな
今のガンガンは全盛期より1㎝くらい薄くなったけどそれでもまだ分厚いなw
リンク先見てみろ、再販される単行本は発行元モーニングKC(講談社)だから
そういや最近講談社の青年誌で読切かなんかやってたような記憶が・・・
意味わからんよな
その後もずっと普通にマンガ原作はやってたのに
講談社の青年誌で読切かなんかもなにも
モーニングで連載中だよ
まんなかのりっくん
そうなの?
今どんな絵柄だっけ?
モーニング2で去年描いたのはいい感じだったけどつい最近は見てない
絵が下手くそだけど
清杉も好きだったなー
ジャンプで読み切りも描いたこともある
古くさいがスルメみたいに味が出てくんぜ。
最強キャラがモブっぽい奴に出し抜かれたりとか
魔法の使い方も工夫が多い
ギャグ出身とは思えないバトルマンガだった