
“業界初”ワンカップサイズのテキーラ 日本のカップ酒をヒントに開発(食品産業新聞社ニュースWEB) - Yahoo!ニュース
グローバルプロダクトジャパンは1月25日、「テキーラ13(トレッセ)」の新商品発表会を - Yahoo!ニュース(食品産業新聞社ニュースWEB)
記事によると
・グローバルプロダクトジャパンは「テキーラ13(トレッセ)」の新商品発表会で50ml入りワンカップサイズを発表
・日本のカップ酒にヒントを得てつくった。テキーラ業界でも初の試み。日本でまず先行発売する
・アイテムは、エントリーユーザーや若年層に向けたアルコール35度の「Suave」(ソフト)、同ブランドを代表する40度の「オリヘン」(オリジナル)。アメリカンオークバレルで2ヶ月樽熟成した「プラチナ」、アルコール度数50度の「100Proof」。アガベ100%の「フレーバード テキーラ」は「マンダリン(シトラス)」「イェルバブエナ(ミント)」、「レッドベリー」の3種。価格はすべて598円(税込)。
・グローバルプロダクトジャパンは「テキーラ13(トレッセ)」の新商品発表会で50ml入りワンカップサイズを発表
・日本のカップ酒にヒントを得てつくった。テキーラ業界でも初の試み。日本でまず先行発売する
・アイテムは、エントリーユーザーや若年層に向けたアルコール35度の「Suave」(ソフト)、同ブランドを代表する40度の「オリヘン」(オリジナル)。アメリカンオークバレルで2ヶ月樽熟成した「プラチナ」、アルコール度数50度の「100Proof」。アガベ100%の「フレーバード テキーラ」は「マンダリン(シトラス)」「イェルバブエナ(ミント)」、「レッドベリー」の3種。価格はすべて598円(税込)。

この記事への反応
・例えお試し買いでも丁度良い値段。
・ナイスアイデア
・50ミリなら適量か。ワンカップっていうから180ミリかと思った。そんなに飲んだら腰が抜ける。かも。
・テキーラはチビチビ味わって楽しみたいから、ワンカップはいいね。
・見た目がいいから揃えたくなるね
酒好きには好評みたいね
実際はジンやウイスキーやウォッカやラムもみんな同じ40度
味はアロエみたいな青い風味に甘さが強く飲みやすい
もっと評価されていい
まぁ、そのせいでビールが死んだから、それ以外に掛けてったら、アサヒキリンなんかが死んでしまうわな。
にしてもストロングだの、アル中増やしてどうしたいんかねぇ。
飲みやすいからじゃね?
頭痛やプリン体から逃げてマダムみたいなワイン派になっちまった
1粒で缶ビール1本分のアルコールを摂取できるとかあったら不味い酒飲まなくてすむのに
特別美味しいとは思わなかったな。
酒好きなら自分で買うし
結局は見た目新しいものが好きな一般人がターゲットでしょ。
ワイその逆
ワイン・日本酒・ビールなどの
醸造したそのままの酒は次の日残ってだめだわ
焼酎・ウイスキー・ラムを中心に蒸留酒ばかり愛飲してる
特にテキーラはバカがノリでバカしやすいから。
けど、自分はリュウゼツランアレルギーだった
飲みたいのに飲めない
ちょうどクレイジージャーニー観たばかりだし踊らされてみるかw
飲みたくないけど酔いたいのならアルコールを尻の穴に注入すれば良い
直腸の粘膜から直接吸収するスタイル
座薬と一緒で吸収する効率がかなり高いから急性アルコール中毒には十分注意すること
会社の人に酒豪呼ばわりされたワイでもこの量のテキーラは飲めないわ
というかただのビール大好きおじさんなだけで酒豪ちゃう
スピリッツ系の中では未だに一番高級だわ
3倍出せば一瓶買えるじゃん
そもそもワンカップってお手軽なのかもしれないけど
飲んだ気しないし割高で買った事ない
流行り廃りがあるだけでジャンルの多角化とブームの仕掛けることで
酒自体の消費量は年々上がってるんやで
ここ数年でチューハイ、ワイン、ウイスキー、乙類焼酎がめっちゃ市民権得たやろ
日本酒はオワットルが
一つ飲んでみましょうかね
高田馬鹿、生きとったんかワレ
まだ箱信者やってんのか?
さてはお前ニートだな?
テキーラって瓶で買ってもついつい飲み残しちゃうんでこういうの良いな
それマジで死ぬ奴だから冗談でも勧めちゃダメ
いいねぇ。
「グローバル」と「ジャパン」が入ってる時点でアレ
メキシコとかならいいが、ちょいちょい韓国製のテキーラあるからな
あと、キングスマン2観た影響で、スコッチが気になる