引用画像

「正直、“味の差”がわからん」お酒TOP5 1位は… | ニコニコニュース

「このワイン高いんだよね!」「この焼酎美味いから飲んでみなよ!」…食事の席でよく聞く会話だ。勧めに従って飲んだアナタはこういうだろう。「美味しい!」。果たしてそれは本音だろうか? 正直、「味の差」なんてイマイチわからない人も多いことだろう。ましてや飲み慣れていない類いのものならなおさら。お世辞...

news.nicovideo.jp
全文を読む



記事によると
■実はイマイチ「味の差」がわからないお酒TOP5

※20~30歳男性会社員200人に調査

1位:焼酎(わからない率74.0%)
・値段や善し悪しなどもわかる 5.5%
・美味しいか美味しくないかはわかる 20.5%
・あまりわからないが、不味いものはわかる 22.5%
・まったくわからない 51.5%

2位:ウイスキー(わからない率68.5%)
・値段や善し悪しなどもわかる 9.5%
・美味しいか美味しくないかはわかる 22.0%
・あまりわからないが、不味いものはわかる 18.5%
・まったくわからない 50.0%

3位:ワイン(わからない率65.5%)
・値段や善し悪しなどもわかる 6.5%
・美味しいか美味しくないかはわかる 28.0%
・あまりわからないが、不味いものはわかる 20.0%
・まったくわからない 45.5%

4位:日本酒(わからない率63.0%)
・値段や善し悪しなどもわかる 7.5%
・美味しいか美味しくないかはわかる 29.5%
・あまりわからないが、不味いものはわかる 15.5%
・まったくわからない 47.5%

5位:ビール(わからない率52.0%)
・値段や善し悪しなどもわかる 16.5%
・美味しいか美味しくないかはわかる 31.5%
・あまりわからないが、不味いものはわかる 19.5%
・まったくわからない 32.5%






この記事への反応


焼酎が一位ってサワーだとか甘い物で割ってて味なんかわかるか。お湯割りかロックせめて水割りで飲め。まあ旨い不味いと言うより好みかどうかだがな。


酒に限ったことじゃないが「味の差」っちゅうのは「何種類も飲んだ経験」が必要なわけで、酒のみじゃなきゃわかる筈がない。「好き」かどうかだけわかればいいよ


ビールで冷やしてのどごしキレにこだわってるとかって人は、ビール通ではないだろ(´・ω・`)。


飲みやすいか飲みやすくないかで選んでる。味?酒なんてみんなまずいでしょ。


日本酒ほどわかりやすい良し悪しも無いと思うけど・・・単にそんなにお酒が好きじゃないのでは?


若い時は呑んでたけどもう辞めたけどね。美味いか不味いかも分からん人がおるって味覚がおかしい人が増えとん?


ビールと発泡酒の違いもわからない







関連する記事

39

コメ

酔っ払いは自分がどれくらい酔っ払っているか正確に判断できないことが科学的に判明 飲みすぎてしまう原因も明らかに

301

コメ

【若者の酒離れ】20代の半数近くは「月に1度も酒を飲まない」ことが判明

167

コメ

【マジかよ】飲酒が原因のがん死者は36万人!お前ら今すぐ酒やめろ!!

190

コメ

急性アル中で救急車→一晩入院をやらかすとこうなるぞ!!!!

154

コメ

若者の酒離れが深刻!20代男性の4割が「月に1度も飲まない」














単にお酒を普段から飲まない人が増えているだけのような気がする







ニーア オートマタ - PS4
スクウェア・エニックス (2017-02-23)
売り上げランキング: 8