引用画像

若者の”節分離れ”が顕著 関東民は「恵方巻きを食べる習慣はない。関西の風習」など抵抗を示す人も

IT企業のホットリンクは1月31日、節分に関する口コミ傾向の結果を発表した。同社運営のソーシャル・ビックデータ分析ツール「クチコミ@係長」を用い、"節分"に関するツイッター上の口コミ傾向を調査した。

news.careerconnection.jp
全文を読む

記事によると

・IT企業のホットリンクが、節分に関する口コミ傾向の結果を発表。同社運営のソーシャル・ビックデータ分析ツール「クチコミ@係長」を用い、”節分”に関するツイッター上の口コミ傾向を調査した。

・過去3年の節分に関するツイート件数を調査すると、2015年は1万8298件だが、2016年は1万5112件で前年より17%減、2017年は1万2904件で15%減となった。”節分”に関するツイート数は2年連続で減少傾向にある。

・ツイート数における年代別の割合を見ると、20歳未満は2015年(60.7%)から2017年(50.0%)にかけて10.7ポイント減少している。一方、それ以外の年代の割合は増えていた。

・ツイートを関東に絞って見ると、頻出語1位は「豆まき」で、以降「恵方巻」「節分の豆」「落花生」「大豆」など”豆まき”に関するキーワード尾が多い。

・関連して「風習」「習慣」という言葉が頻出している。「恵方巻は、関西の風習である」「豆まきはするけど、恵方巻きを食べる習慣はない」など豆知識や恵方巻に抵抗を感じているツイートが多い。



この話題への反応


リスマスとかハロウィンにははしゃぎまくるのに日本の伝統「節分」には目もくれない若者…ひどい…ひどすぎる…!!!

節分って離れるものなの??

まーた恵方巻きが大量廃棄されるのな

節分に恵方巻き食べなくて豆まきもしないって若者がほとんどで、数十年後には今の風習が一掃されて、クリスマスやバレンタインデーみたいに若者の消費を煽る日に変わってそう

いんや。「恵方巻」はどっかのコンビニの風習である。ありゃ節分の太巻きとしか呼ばんwww

恵方巻なんて関西でも一般的な風習じゃない。なんか急にテレビのCMでやりだして知ったくらい。子供の時、歳の数だけ豆を食べなさいとはうるさく言われたけど…。

若者の節分離れってよくわからんな イベントとしても幼稚園以降特に何もしなかったし

恵方巻きはセブンイレブンが生み出した風習なんですがね… 豆まきなんて幼稚園や保育園の催しの時くらいしかやらないだろうし

節分なんて嫌でも向こうから近づい来るだろ。節分=豆まき、恵方巻食う等の行事や風習の名前じゃねぇぞ。

なんでもなんとか離れって言っとけばいいと思うなよ・・・










豆まきはともかく、恵方巻きはそもそも習慣化してるとこほとんどないよね




上野珍味 バタピー 900g
上野珍味
売り上げランキング: 2,190