
「スマホ世代」はPCが使えない ディスプレー押しながら「電源どこ」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
米アップルの「アイフォーン(iPhone)」が誕生してから10年が過ぎ、スマートフォン( - Yahoo!ニュース(J-CASTニュース)
記事によると
・米アップルの「iPhone」が誕生してから10年が過ぎ、スマートフォンは世界中に広がった。今日では、インターネット接続機器の主役はパソコンからスマホに交代している感もある。
・スマホの機能が向上し、1台あればPCがなくても事足りるようになってきたため、特に若い世代はスマホ操作に習熟する半面、PCを使わないがゆえの弊害も出ている。
・就職すれば、文書やプレゼン資料の作成、メールの送受信といったビジネスの基本的な作業は、今のところPCの使用が前提だ。これが、日常生活でPCを必要としない10代にとって悩みの種となる。
・東京都内の大学で、PCの基本スキルを学生に教える教員に取材したところ、初めの授業で、教員はひとりの学生にこう声をかけられたという。「電源が入りません」
・見ると、PC本体ではなく机の上のデイスプレーを必死に押していたという。
・半角と全角を切り替えるキーの存在を知らないため、「英語入力ができない」と助けを求めてきた学生もいた。入力作業そのもののスピードも全体的に遅いと感じているという。
・米アップルの「iPhone」が誕生してから10年が過ぎ、スマートフォンは世界中に広がった。今日では、インターネット接続機器の主役はパソコンからスマホに交代している感もある。
・スマホの機能が向上し、1台あればPCがなくても事足りるようになってきたため、特に若い世代はスマホ操作に習熟する半面、PCを使わないがゆえの弊害も出ている。
・就職すれば、文書やプレゼン資料の作成、メールの送受信といったビジネスの基本的な作業は、今のところPCの使用が前提だ。これが、日常生活でPCを必要としない10代にとって悩みの種となる。
・東京都内の大学で、PCの基本スキルを学生に教える教員に取材したところ、初めの授業で、教員はひとりの学生にこう声をかけられたという。「電源が入りません」
・見ると、PC本体ではなく机の上のデイスプレーを必死に押していたという。
・半角と全角を切り替えるキーの存在を知らないため、「英語入力ができない」と助けを求めてきた学生もいた。入力作業そのもののスピードも全体的に遅いと感じているという。
この話題への反応
・いくらなんでもこれは作り話だ。
・電源とディスプレイのオンオフの違いが分からないようなやつはいくら人手不足でもいらないな。
・若い人で使えない人いるのかな?ワードやExcel位なら仕事に支障がない位には使えてる人がほとんど。
・う~ん。デジタルネイティブを羨ましく思うオッサン世代が若者を揶揄する為に書いた記事、なんスかねぇ。慣れればPCも各ソフトも基本操作程度なら誰でも使えるワケで。
・学校でPC教えるからかえってあかんのちゃうの? うちの専門学校でもPCに嫌悪感持ってる子多い。 数学や英語の延長線上で、PCが"お勉強"になっちゃってるから習得できひんねん。 ファミコンやリカちゃん人形の延長線"=遊び"じゃないと。
・「ゆとり世代」の次は「スマホ世代」って揶揄される日近いのかなぁ…
・スマホ仕様のPCキーボードを開発したらどうかしら?誰か一緒に企画書作って、売り込みませんか?
スマホが便利になりすぎて、PC触る機会が全く無いんだろうなぁ
子供の頃に基本操作くらいできるようにしとかないと将来苦労するぞ!
子供の頃に基本操作くらいできるようにしとかないと将来苦労するぞ!
【PS4】ソードアート・オンライン フェイタル・バレット 【早期購入特典】1ゲーム内で使用できる衣装『アスナSAO衣装』のプロダクトコード (封入) 2ゲーム内で使用できる特別な武器『銀の銃』のプロダクトコード (封入)
posted with amazlet at 18.02.03
バンダイナムコエンターテインメント (2018-02-08)
売り上げランキング: 16
売り上げランキング: 16
ハムソーセージおいしそうハムソーセージ食べたいなハムソーセージ便利だな?
マジで衰退しすぎ
「日本ではどうやって課題提出してるの?」「先生との連絡は?」
挙句の果てには「勉強してるの??」と言われてたって子どもが言ってました。
結局、その日本人の留学生はすべて手で書いて提出。
パワポで資料を作り、データを先生に送るのが課題なのに。
先生は点数がつけられないって言っていたそうです。初めての経験だと。
中国、韓国、シンガポール、インドネシア、イタリア。いろんな国からの留学生が来るのに。。。
はやく森へ帰れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
pc無くて劣化のスマホばっかり触れてるからこうなる
日本でもPCが流行った時に結構な価格なPC買って
やるのはメールとネットサーフだけって人多かったから、
スマホがあろうが無かろうがそういう人はPC使えないだろ。
親も貧乏だし無理
若いやつらには出来ないと???
頭悪すぎ
電話持っただけのシロアリ
でも若い人間なんかすぐに順応するし使えるようになる。
ただ単に現時点でPCわからない若者を馬鹿にしたいだけの記者の質の低下の方が問題。
嘘くせえ
PC高いっていうけどiphoneの本体値段のほうが高いけどな
スマホ、タブレットでも画面押しながら電源入れたりしないw
キーワード自体触る機会がないし文字打てないわ
半角→あ・A ぐらいにはしていい
今時かな入力とか誰もしないからキーボードにひらがなもいらん
後から覚えりゃいいだけ
社会に出てゼロから始めるPC操作は色々きついぞ
主に教える方が
(当時は引っ越し業者みたいなガテン系はPCに無縁だったんだろう)
大学生にもなって電源つけられないとかギャグだろ
何のためネットに常時繋がっているんだよ
お前は必要ないと思うわw
こんな馬鹿はほんの一握りでしょ
スマホが普及していないとしてもコイツはパソコン使えないでしょうよ
中国人は義務教育でプログラミング学ぶ一方、日本はタイピングで四苦八苦
タップでスリープ解除できるのあるのだろ、情弱?アスベ?
でもそうなるにはまだまだ時間がかかりそう
電源ぐらいはさすがに分るだろ
両方使えるようになれよ
手帳タイプのスマホカバーは
設定で開くと自動オンできたりする。
閉じればオフ。
ちょっとでも触っておいた方が何かと有利だと思うが
適当な嘘記事あげてんじゃねーよ
はい
もしこれが事実だったら子供はアホ
そんな授業がなかったそれ以前のおっさんが考えた嘘松だわな
なら「電源が入らない」ではなく「画面がつかない」みたいな言い方になるんじゃないの
普段スマホ使ってるなら電源とスリープの違いはわかってるだろうし
PCなんか高スペックで安いもんは8万円くらいで変える。しかもスマホより使いやすくソフトも充実してるがな・・・ あ、やっぱ難しいかw
取って代わるのかなぁ
スマホは何でも簡略化されてるのがな…
痒いところに手が届かない
横着な人間に与えれば返って成長を阻害させてしまう
「人間の言葉を扱える猿」レベルで成長を止めた若者がどんな人生を歩むかはお察し下さい
そのくらいで馬鹿にできる方が頭悪いと思うわ。
逆に君らは10年後現れるデバイスの電源の位置知ってんのか?
だが、はちま民は「ゆとりは俺達老人より馬鹿でなければならない」という願望により、なんと真実だと思いこんでしまうのだ!
15年位前に中学校でパソコン使う授業やったわw
ようは慣れだからすぐできるて若い子は特に
確かに10年後のデバイスの電源の位置は分からんな
10年前のデバイスの電源の位置は分かるが
Shinzo Abe offered the White House a Golden Toilet used by Abe many times.
Donald Trump on Stephanie Clifford , Russia Trump Mueller Investigation , Trump and Obstruction of Justice司法
On Presidential Election, Shinzo Abe calls for voting Putin.
Myanmar's military admits to role in killing of Rohingya Muslims.
Japan PM Abe offers $1 billion to Myanmar government.
悔しいねぇ
多分電源マークはあると思うけどね
よく考えたらps4の電源も悩んで説明書みたわ、忘れてた
使ってくうちに慣れて行くに決まってるじゃん。
ちょっと教えればすぐ使いこないすよ
この学生も10年後現れるデバイスの電源の位置は知らんと思うがw
どこが「逆に」なんだ?
初めてPCに触れる小学生の話かと思ったら大学生て
小中高でPCの授業あるわw
故障か!?!?
フリック入力のPCがでてきてもおかしくない
半角やらウィンドウズコマンド知りませんって初見なら皆そうやって
教えたれよ
考えられないな
半角全角なんて別にスマホでもあるしなあ
電源入れるのだって、スマホの多くが物理ボタンだし
ちょっと話盛りすぎとちゃう?
色々とおかしい
もう知能の問題でしょ
今の学生「PCとかよく分かんねえ」
まして大学生だろうに
嘘松にも程がある
それこそイヤホンジャックがブルートゥースに変わったみたいに。
そんな気がする
真逆だけどPC使えるだけマシなのかな?
全てにおいてPCが快適
なら知らん
画面押して電源が入るスマホなんて無いよね。ちょっと記事の意味がわからない。
入社試験に、PCの使い方試したほうがいいぜ!
使えないのは恥でしかない。
なんでだ・・・普通デフォルトは英語だろよ
日本語打てませんならまだ理解できるが
大学生でそれは障害入ってるレベルだろ
Core i3 + 8GB + 1TBHDD + 350W + NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti 4GB + Windows10Home
→ 64800円
Core i5 + 8GB + 1TBHDD + 350W + NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti 4GB + Windows10Home
→ 69800円
Core i5 + 8GB + 1TBHDD + 450W(400W?) + NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB +
Windows10Home → 79800円
なら、大ヒット商品になるのにねー。
学校でPCの授業あるだろ
そんな原始人みたいな家庭で育てばそうなるわ
Surfaceでも使わせなされ
pcが今の若者に追いついてないんだろ
極端なケースを全体像としてイメージする癖
少しずつ治していきましょう
「PCの使い方がわからなかった子供」「そもそも記事が嘘」のどちらかを批判してる人ばかりだけど
一番はそこだよね
「~~世代は」とか言う記事はそんなのばっかり
あるよ
これって単に、画面に触っていたんじゃなくて、ディスプレイ側の電源を押してたってことだろ?
「スマホでもディスプレイ押しても電源はつかねーよ」みたいな発言してるアホこそ、スマホ能に支配されてんじゃね?
ポークビッツ無理すんな涙拭けよ
俺が20過ぎでDCからネットデビューし、PCに移行したけど問題なく扱えてる。
30人くらいいたら2.3人はそんなやついるわ
とか言ってたからすぐ慣れるだろ
タブレットやスマホのフリック入力に慣れたのでキーボードの方が遅いという人は一定数居る
まぁ慣れの問題なので入力に過不足なくなってくるもんだけど
大体電源ボタンはスマホもあるしさ
だが、俺がMacBookairの液晶をスワイプしたのはまぎれもない事実
どこの馬鹿がつくったんだ?
電源オンオフとスリープからのレジュームの区別がついてないだけだろうが
このレベルの若者が存在するなら、なるほど実話の可能性はあるな
これなんだよな
どんなアプリも初心者向けみたいになって出て来るから細かいことが出来ない
そんな大人いねぇよ…
記事からそんなことしか読み取れなかったのか?
そりゃPCの電源も付けれないわけだわ…
教師「じゃあまず皆さんPCの"電源"を付けて~」
生徒「は~い」
生徒A「う~ん…?」
教師「どうした?」
生徒A「電源が付きません」
これじゃないの
むしろ扱えない人間が増えれば増えるほど個人的には好都合。PC販売メーカーにはたまったものじゃないが。