関連する記事

406

コメ

沖縄の名護市長選、自公推薦の新人・渡具知氏が当確!辺野古への移設阻止を訴えた現職は敗北 これが民意か











年齢別投票先
















この話題への反応



過激派が前に出たあからさまな選挙違反や沖縄二紙の強引な押付けに、本来の市民の大きな反発が生まれたのでしょう。 沖縄の若い方々の意識に敬意を表します。

高齢者は政策云々という前に、今の生活が変わるのを嫌っているのでしょうか。でもこのグラフで言えるのは将来は明るいということです。

60代からスマホなどでネットの情報に触れる人が少なくなるのでしょうか? 年配者はオールドメディアの情報に踊らされているのが判りますね。

60代が分かれ目なのですね。 ネットもそうですが、60代以上は退職している方が多く、50代以下は現役で働いていたりこれから働く人達ですね。 地元の経済がどうなろうとリタイアしている高齢者にはあまり関係ありませんが、働いている人にとっては生活に直結していますからそこら辺も関係あるかと。

これはいい傾向ですね。ただ少子高齢化で高齢者の人口ほど多く、お年寄りほどよく選挙にいきます。今後も若者はぜひ棄権せずに投票にいっていただきたいですね。

TV、新聞の偏向報道に騙されやすい年齢がはっきりわかる

凄いね!これ!! 選挙の勝因がハッキリと分かる!

若者の未来を奪っているのが60歳以上の先の短い老害どもが証明されましたね。知事選も若者はどんどん投票に行って老害どもに好きにさせてはなりません。

この結果を受けて「老害」と結論付ける人が多く見られますが、世代間分断は左翼の思う壺です。これは、戦後教育に情報アクセスの問題が加わった結果でしょうから、その対策を自民党に期待したいと思います。

現在日本経済を引っ張っていってくださっている方々、未来の日本国をより良い国にしようと志している若者達、ようは現在の日本の中心で頑張っている国民が支持した結果だと思います。











なんというわかりやすさ
市民の若い人もメディア報道や活動家に嫌気をさしているんだろうなぁ












【PS4】ワンダと巨像【早期購入特典】「ゲーム内コンテンツ、PS4テーマ」 (封入)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-02-08)
売り上げランキング: 18