関連する記事

303

コメ

【平昌五輪】日本の下町ボブスレー、ジャマイカ代表が不採用決定 タダでもいらないと言われてしまう

891

コメ

【平昌五輪】ジャマイカ「下町ボブスレーは遅い、安全でない、機体検査に不合格。使わなかったら記録が驚異的に伸びた」 →ドイツの空港に放置






ボブスレー問題、下町側の主張



引用画像

ジャマイカ連盟との交渉について | 下町ボブスレーネットワークプロジェクト公式サイト

下町ボブスレーネットワークプロジェクト推進委員会(下町PJ、細貝淳一ゼネラルマネージャー)は、2月5日に大田区産業プラザにて記者会見及び協力企業への説明会を下記内容にて行いました。

bobsleigh.jp
全文を読む

記事によると

 下町ボブスレーネットワークプロジェクト推進委員会(下町PJ、細貝淳一ゼネラルマネージャー)は、2月5日に大田区産業プラザにて記者会見及び協力企業への説明会を下記の内容にて行いました。

 下町PJは、ジャマイカボブスレースケルトン連盟(ジャマイカ連盟、ネルソン・クリスチャン・ストークス会長)に対し、ソリ開発・貸与の契約解除および損害賠償請求の法的措置を取る手続きを進めます。下町PJでは昨年12月にジャマイカ連盟がラトビア・BTC製のソリを使い始めて以来、再三に渡り下町ボブスレーの使用を呼び掛けてきました。クリス・ストークス会長は1月20日に「五輪は下町で」と両国大使館に表明していますが、以後、下町PJに対し書面で採用・不採用との正式な表明はありません。

 ジャマイカ連盟とはお互いの夢の実現のため2年前に契約した原点に戻ろうという一心で話し合いをしてきました。今回の法的措置は提訴したということではありません。強調したいのは今回2月2日に契約書に則り2週間前に行う契約解除及び損害賠償請求の法的措置をしますという「予告」をしたという点です。あくまでこれまでの経緯を思い出し原点に戻り、下町ボブスレーを使ってもらうことに立ちかえってもらうことを促すものです。ピョンチャンにいるジャマイカ連盟幹部の言葉がそうさせるきっかけとなりましたが、10号機のソリは今もピョンチャン付近にあります。我々のこの予告は五輪での採用を表明し、実際に五輪で使用されれば損害賠償請求はしません。





【スピードについて】
 このドイツでのワールドカップで7位に上位入賞したことにより、ジャマイカ連盟は下町ボブスレーのさらなる改良の要望などが始まりました。我々としては即対応しオーストリアへ飛び対策を開始しました。ジャマイカ連盟が指名したオーストリア人技術者と共に改良し、オーストリア代表女子選手で12/9のワールドカップにて5位獲得のBEIERL Kartin選手がテスト滑走しました。ジャマイカチームがBTCを持ち去ってしまったため、比較対象はドイツのワルナーというソリにしました。このソリはテストを開催したインスブルックのコースで最速と評価されており、そのソリとリザルトタイムのデータにおいても滑走評価でも同等でした。下記数値データを参照ください。Japanが下町ボブスレー10号機です。この数字・データによりジャマイカ連盟が指名したオーストリア人技術者は「下町ボブスレーはBTCより速く、ワルナーと同等」と評価しました。
20171230-bobresult.jpg

 BEIERL Kartin選手の滑走後のコメントでは「下町の方がハンドルが繊細など操作の特性はそれぞれ特徴があるが、性能は同レベルで、振動も気にならない。」と言っております。我々もこのデータを根拠としてジャマイカ連盟に伝えています。ただ、ジャマイカ連盟とは下町ボブスレー採用の契約を結んでいるのであり、本来なら他のソリとテストをして”比較”するという事自体受け入れがたいのですが、選手のため、下町ボブスレーをさらに速くするために全力を挙げました。以後スピードについてはジャマイカ連盟より言及されていません。


【レギュレーションについて】
 レギュレーションチェックを短期間の中で3回にわたり行いました。1回目に受けた指摘はすべて対応済みで、2回目は審判員から「ソリは問題ない」とスムーズに合格しました。合格したレギュレーションの証明証の書類を請求し、揃い次第送ってもらえる手配となっています。3回目は2点の軽微な修正を指導されました。パンバーの厚みがわずかに足らないという指摘にはCFRPシートを貼ればOKといった軽微なもので対応は万全です。

 大会当日のレギュレーションチェックは不正なソリを失格にするためのものですが、事前のレギュレーションチェックは課題を明らかにし、選手とソリメーカーが協力して対応を万全にするためのものです。数回抜き打ちの様に突然レギュレーションチェックを求められましたが、下町PJでは誠意をもって対応し、五輪本番前にもう一度マテリアルチェックを受ける機会をセットし、ジャマイカ連盟に協力を呼びかけました。


【安全性について】
操舵によるランナーの稼働範囲の角度が大きいという指摘がありましたが、レギュレーション範囲内であり、ステアリング部の調整により即時にその場で対応可能なものです。

 契約の第4条にあるのですが、ソリ引き渡し後の責任はジャマイカ連盟にあり、またジャマイカスペシャルと呼ばれている女子選手用の9号機と10号機に関してはジャマイカ連盟の要望どおりに製作した形状であります。男子用の6号機と8号機は下町モデルです。9号機のジャマイカモデル製作後に、2017年にもジャマイカ選手の要望を反映して再度10号機を製作しました。だからといってただソリを製作しハイどうぞということではなく、協力を表明し最大限対応してきました。ソリが遅いという事に対しては上記リザルトの数値によるデータが示しているとおり世界水準のソリです。また前述の通りレギュレーション対応も安全性も万全です。





 今後については契約書の規定に基づき弁護士と相談しながら手続きを進めます。ジャマイカ連盟およびジャマイカ選手とはこの2年間、共に協力して夢を追いかけてきました。その人々に損害賠償を求めることは我々にとっても苦痛です。しかし下町ボブスレーを支援いただいた多くの製作協力工場やスポンサーなどたくさんの方々に対し、下町ボブスレーの正当性を示す責任があります。また、明確な契約書があり努力して良いソリを作っても採用されない、との悲劇がボブスレー界で繰り返されないためにも、本当に五輪で下町ボブスレーを使っていただけないなら、損害賠償請求は必要と考えています。



この記事への反応


随所で情に訴えている感じが切ない。話の食い違いも気になる。しかし、そんなに優秀ならジャマイカ以外も食指を動かしそうなもんだが。

『下町ボブスレーはBTCより速く、ワルナーと同等』 ラトビアのソリ(BTC)のが2秒近く速いという話とどっちが本当なんだろ? 韓国とかもBTCを採用してるそうだし、下町ソリのが速いというのは怪しそうだが…

性能上げて日本チームに採用してもらうのが先。「下町と関わるとろくなことがない」というメッセージを日本中に知らしめてどうしたいのか

ジャマイカの件の経緯説明と反論あり。主張に付随する微妙な条件付けが気になる。

話題の下町ボブスレーの話を見ると、ジャマイカ連盟に一発カマされたっぽいなー。でなければ意思の疎通にかなりの問題があったか。話は相当こじれているようなので「技術が低いから云々」みたいなレベルの話ではなさそう。

法的にどうこう、よりも印象として最悪だな……。これで損害賠償勝ち取ったとして、その後ここが絡む事業所に仕事依頼したいって思うか?

下町ボブスレー、一体何がなんやら、公式見ると性能には問題無いようだけど実際に使う選手が駄目だと主張するのは何なんだろう???

結構ジャマイカ側も不透明な動きしてるんだよな・・・。とにかく下町側が絶対正しいとも思えないが、今のネット上での集中バッシングだけは許せないわ。

ジャマイカ人サイテーだな。損害賠償請求しても払えるほど経済力無いだろ。逃げ回るだろうな。一回裏切ったんだからジャマイカ人は。

両方の言い分を、と思って読んでみたら…

国のトップを叩くための、新しい叩き棒かな。













下町側は性能も安全性も問題ないと主張
この問題でやたら安倍政権叩きしてる人がいるのが気になる