たしかに



色々話題の奨学金



引用画像

【悲報】奨学金を返せず『親子で自己破産』するケースが多発中・・・「過去5年で1万5千人」:はちま起稿

【悲報】奨学金を返せず『親子で自己破産』するケースが多発中・・・「過去5年で1万5千人」の記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。

blog.esutoru.com
全文を読む





返済できない学生を叩く風潮があるが・・・








この記事への反応


破産しても、大卒。
見える世界が違うのが日本。

転職したら解るけど、日本大企業は大卒資格必須。外資系企業は実力主義だから違うけど、日本化した大手(IBMやコンサル)は大卒資格必須。

知り合いは、高卒で働いたお金を貯めて30でアメリカ大卒となった。外資系企業渡り歩いてる。


国立だったら無利子の奨学金だけでやりくり出来たのではないでしょうか? 無利子の奨学金で不足した原因を考えると国立云々の話になると思いました。

私は国立大学に行ってますが、親から一切支給をいただいていなく、すべて奨学金で賄っているため、併用で借りなければお金が足りません。バイトすればと思うかもしれませんが、研究室が忙しくバイトすらできない状況です。 なので一概に国立なら、と言うのは違う気がします。

経済的な理由で進学を諦めることを選択するのも、未来の自分がきちんと稼ぐことのできる職に就いて返済する前提で奨学金を受ける選択をするのも、とても覚悟がいること。 返せないなら借りるな、とか簡単に言わないでほしい。必死な想いをしてることを想像してほしい。

私は苦労したから苦労しない奴は甘え そういう思考が日本を衰退させてるのをまだ気づかないのかな 自分のした苦労を次世代にさせない努力もしないで、大人面なんてしないでほしいですな















カイジと同レベル・・・







乙嫁語り 10巻 (ハルタコミックス)
森 薫
KADOKAWA (2018-02-15)
売り上げランキング: 9