• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





映画料金が何円なら利用回数は増える? 1000円がポイントに

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1206/15/news058.html
63534402_large


一部抜粋
東日本大震災の影響が大きかった2011年の映画業界。興行収入は前年比17.9%減の1811億9700万円と大幅に減少した。興行収入が100億円を超える作品も出なかったが、消費者は映画をどのくらい観ているのだろうか。

NTTレゾナントの調査によると、直近1年以内に映画館で映画を鑑賞した人は45.3%とほぼ半数であることが分かった。男女別にみると男性より女性、年代別にみると下の年代ほど、映画館で映画を鑑賞した人の割合が高くなっていた。

ah_eiga1



映画料金が何円なら利用回数は増える?

「直近1年以内とその前年の映画館での鑑賞本数の変化」を聞くと、「変わらない」が59.8%と最も多かったが、「減った」が29.9%と「増えた」の10.3%を上回った。

ah_eiga2



現在、一般的な映画料金は1800円。「高い」という声も少なくないが、映画料金値下げと鑑賞回数の変化について調べたところ、映画料金が1500円になると19.1%が「鑑賞回数が増える」と回答、1000円だと55.3%、800円だと67.6%、500円だと77.5%と変化した。映画料金が1000円以下になると、鑑賞意欲に大きな差が生まれるようだ。
ah_eiga3
















1800円だとちょっとお高い気もするね

劇場でしか味わえない迫力とかもあるのかもしれないけど、DVDBD待ちでいいやって作品もあるよね・・・









コメント(229件)

1.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:00▼返信
解像度比較

PS3=1080P(1920*1080)
Macbook Pro With Retina=1800P(2880*1800)

PS3…ショボくね?
2.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:02▼返信
とりあえず糞長い予告編とCM流すの止めろ。
始まるまでに15分かかるとか、バカにしてんのか?
3.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:02▼返信
俺は映画1000円の日に見に行くようにしてる
1800円はさすがにちょっと高い
せめて1300~1500円あたりかなぁ
4.名無し投稿日:2012年06月18日 04:03▼返信
500円かな
日本だけだしこんなぼったくり
5.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:05▼返信
最後に映画館で映画見たのは2年前だな
6.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:06▼返信
値段の問題じゃないわ
たった2000円ぽっちが1000円になったところで何も変わらん
問題は行く手間と鑑賞にかかる時間だ
7.投稿日:2012年06月18日 04:06▼返信
マナー悪い人がいると楽しめないから行かなくなった
8.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:07▼返信
最近はサービスデー増えて1000円以上じゃ観たこと無いな、
5、6回行けば一回無料になるし、案外金額的には安い。
まあでも年に100回程度しか行ってないのに多いほうらしいから
日本は映画館で観る文化はなかなか根付かないんだろうね。
9.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:07▼返信
家にシアター環境揃えちゃうと別に映画館で見なくてもいいやってなる
10.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:08▼返信
1000円かな~現実的に、月一の1000円デーを狙って映画を見に行くし。
1800円は基本的に普通の映画見られるだけで、これが3Dになると+300円のレンタルグラス借りる必要があるから実質2100円+飲食代(500前後)必要になるから、映画見に行くだけで3000円近く必要になる。
その上パンフも700~1200円するし・・・。
11.名無し投稿日:2012年06月18日 04:08▼返信
交通費込みで200円でも怪しい。

500円の中古ソフト買った方がより楽しくリーズナブルに過ごせるからなー
12.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:08▼返信
学割使っても1500円だもんなぁ
13.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:09▼返信
けいおんは貢献したなw
14.投稿日:2012年06月18日 04:09▼返信
女が多いのはレディースデイ、子供は子供料金あるからな
デートでもなしに友人数人で暇だし映画見ようぜって1800とかじゃならんよな

基本1000円で足が向いて、500円だとちょっと見てみたいだけでも足を運ぶようになる
ようはクソ映画でも客がはいるようになるんだよ
1800円も出してクソ映画だったら次くる気失せるっていうな
15.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:09▼返信
500円は安すぎてDQNの溜まり場になりそうだから遠慮する1000円ならありだな。
16.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:09▼返信
最後に見たの千と千尋だわ
…全く映画見ねぇ
17.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:09▼返信
封切りされてすぐに見たいって映画がほとんど無いし
家にホームシアターシステムあれば映画館とさほど変わらない迫力で見れるしね
映画館の存在価値がすごい勢いて無くなっていってるよ
18.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:10▼返信
700円ならいいな
19.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:10▼返信
家の中大画面テレビ、5.1chもう揃ってるから
20.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:11▼返信
値下げしてもそれに見合った集客があるとはとても思えない
どうせ皆年にニ三本しか観たい映画なんて無いだろ
21.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:12▼返信
料金よりもっと気軽に行けるようにならんとなぁ
シネコンだと一人じゃなかなか行きにくいやろ?
22.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:12▼返信
>>2みたいなこと言う奴は確実に映画好きでないw
あと、予告がなくて困るのは実は客のほうだぞ。
23.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:12▼返信
3Dに別途300円やめれ
24.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:12▼返信
1000円以下にして欲しいよね。
>>7
あるわー。
後ろで映画が終わるまでしゃべりっぱなしのカップルとか
25.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:15▼返信
海外の2倍3倍当たり前な値段設定はどうなんだよ
26.投稿日:2012年06月18日 04:15▼返信
>>22
うん、映画好きじゃない。
だから最近の「続きは映画で!」とかすげぇ嫌い。
やっぱDVDBD待ちで充分だな。
27.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:15▼返信
料金高すぎるのもあるけどテレビも高画質が増えたしな
映画館で映画見るの好きだけどしょうがないね
28.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:15▼返信
最近はDVD・BD化が早いからな
ちょっと待てばすぐレンタルで見れる
29.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:16▼返信
ちょっと大きいTVとBDとサラウンドヘッドホンがあれば
そこそこ映画館気分味わえちゃうしなぁ…夢のホームシアターも安くなったわ

彼女や子供が居れば イベントとして楽しめるんだろうけどね
アッシには関わりのねぇ事でござんす
30.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:17▼返信
>>26
映画好きだけど俺も続きは映画でって展開嫌いやぞ
始まる前の予告は好き
31.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:18▼返信
デフォで1000円なら見やすいんだけどなぁ
1800円は高いよ
32.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:18▼返信
>>7 マナーといえば
アメリカは映画料金が安い代わりに客もアレなんで
4000円くらい取る金持ち向け映画館が好評だとか
ちょい前のニュースでやってたなぁ
33.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:19▼返信
500円が適正価格
ってかレンタルがあんだけ安くなってるのに危機感無さ過ぎでしょ
34.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:19▼返信
「続きは映画で」か
仮面ライダーディケイド・東のエデン・BLOOD-Cがそれだな
やはりどれも萎える
35.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:20▼返信
アメリカが5ドル(日本円で約650円)フランスが日本円で約600円
韓国でも6000ウォン(日本円で約600円)

どうして差がついた?
36.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:21▼返信
アンケートの設問として訊かれれば安くなれば回数が増えると答えるだろうけど、現実にそうならないというのは証明されてるんだよ。
去年、TOHOシネマズの一部劇場が料金改定したけど、効果がなくて元に戻したんだからw

あと1800円というのは、実際にその料金で見てる奴もいるにはいるけど、実際の客単価はもっと低い。
要は各種割引料金で見てる客が多いということであり、その割引料金の割安感というのは1800円という一般料金の設定があればこそ。
ただ安くすればいいってもんじゃないんだ。
37.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:21▼返信
サービスデーとかなら1000円で見れるし別に料金に不服はないな
むしろおかしいのは食いもんとかだろ、ジュースMカップで300円ってアホなの?
38.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:22▼返信
そもそも映画で面白い物が少ないってのもなぁ
俺が見た映画はアニメか外国のものしかねーぞ
39.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:23▼返信
>>30
俺が予告嫌いなのは、テレビで散々CMやってるような作品ばっかりだから、だな。そりゃテレビで見るより映画館で見る予告の方が迫力あるけど、何度もその売り文句聞いたよ!!、って感じになっちゃう。
あと、最近のショッピングモール内の映画館だと映画予告に加え普通の企業CMも入るから余計嫌なんだよ。
映画の予告だけなら言うほどイライラしないけど、こないだ見に行った所はCM込みで15分あったから、マジで勘弁してくれ、ってなった訳さ。
40.名無し投稿日:2012年06月18日 04:23▼返信
俺も予告が大好き
実は映画のCMってなかなか見ないし、見たとしてもお金使って宣伝してる大きい映画ばっかりだしね
気になるタイトルは携帯にメモったりするもん
41.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:24▼返信
邦画とかわざわざ映画館で見たくないもんな
アマルフィなんか普通に2時間ドラマレベルだったし
42.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:25▼返信
地上波でやった映画を録画したやつですら
2時間拘束考えると視聴までになかなか重い腰上がらんというのに

一人で気軽に観に行けるもんでもないし
映画館まで足運んで金払ってってのもあるし
ハードル高すぎるわ
43.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:26▼返信
>>41
SPECもそうだった。変にCG使いまくったりして映像凝らなくていいから全部テレビシリーズで終わってくれよ、と。
44.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:26▼返信
>>39
そういう予告が流れるような映画を見に行ってるからだろw
予告は、映画本編の客層に合わせて劇場が編成してんだからw
45.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:26▼返信
映画料金が安くても、ドリンク代がボッタクリ料金だったり食事に金掛かったりするから足運ぶわけ無い

映画館の座席とか窮屈だしな
家のソファでゴロリとくつろぎながら観るほうがいい
46.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:26▼返信
バックスバニーとか鷹の爪とかが上映中のマナーを促すやつは結構好き
47.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:27▼返信
このご時世だから値下げするべきなのに、3Dだから値上げとか、プレミアムシートだから値上げとかアホかと。
48.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:29▼返信
>>44
悪かったな。お前みたく、たまに映画館来る様な客を見下してる感じの映画好きも嫌いだからお互い様だ。
はいはい、崇高な映画好き様のご意見、有難く拝聴させていただきましたw
49.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:29▼返信
新作以外に旧作の名作を500円で1週間公開や飲食料金を今の半額にすれば気軽に見に行けるんだがなw

邦画やアニメなど曜日を変えて公開すれば客来そうだがな~
プリキュア映画を日曜に、土曜日や平日に金田一幸助シリーズとか放映したらいいのにさw
50.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:30▼返信
1000円くらいなら気軽に見れる気がする
あと田舎だと映画見に行くのに交通費払って、食事も外でして・・
とか考えると出費が増えるのも痛いわw
電車乗らないと映画館まで行けないド田舎だと面倒くさくなる
51.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:30▼返信
正直映画館は窮屈
一々ジュースを飲む音とかポップコーンとかの咀嚼音を気にしなきゃいけないなんてダルイ
BDでた後に家で見た方がリラックスしながら見れる
自分の家でみるなら煎餅だって食べられる
52.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:31▼返信
料金以前に年齢規制をやめろよな。
53.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:31▼返信
どっかでヘヴンズストーリー見れないかね
DVD出さんから見れねえ
54.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:31▼返信
ホームシアターで十分だしな
たしかに映画館のほうが画面とか音響とか迫力あるけど
わざわざ行くほどじゃないんだよねw
55.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:31▼返信
>>48が面白くて仕方ないwwwもっとやれww
56.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:31▼返信
ライブビューイングとかで利用する人は多そうだな
57.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:32▼返信
男デーも作ってくださいよ、男女差別とかやめようよ(棒
まぁ3Dで1500、通常1200円ぐらいならもちっと観に行くかなぁ
今年はスパイダーマンにアヴェンジャーズあるから行くけどさ
やっぱ金額よりDVD化早いのとレンタルが問題なんではないですかね

>>21
最近はネットで予約できるし、チケット買うのも端末でできるから行きやすくはなってるぜ?
58.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:33▼返信
なぁにこれから増えるさ
ダークナイトライジングにアベンジャーズにエクスペンダブルズ2の3本も大作があるじゃないかw
59.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:34▼返信
風ノ旅ビトに1200円払った方がよっぽど幸せになれるからな・・
60.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:34▼返信
体デカイから映画館の座席は正直キツイ
普通に座っても頭が座席から飛び出るし座席幅も結構ピッチリだから全然リラックスできない
気分的には座禅させられながらみてる感じ
61.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:34▼返信
>>58
あとプロメテウスも追加で
62.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:35▼返信
>>57
うちの近所のはメンズデーあるわ
木曜のところと金曜のところがある
63.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:35▼返信
>>55
あんまりイジってやるなよw
そういうCM大量投入するような映画を見に行くから、それに付いてる予告も同じ客層に向けた似た様な作品のものになってるだけって気付いてないんだからw
64.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:36▼返信
>>60
痩せたまえ
65.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:36▼返信
せっかく上映してるのにガッラガラのやつとか
いっそ500円くらいにして劇場販売のポップコーンとかで
儲けだせばいいのに

半年も待てばBDで安価でレンタルできるの考えると
よっぽど好みの映画でもないと劇場に足運ぶ人が減るのは当然だろうよ
66.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:36▼返信
料金よりわざわざ映画館で見たいと思う映画が無いのが問題だ・・・
誰も望んでない実写化ばっかしやがって
67.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:37▼返信
もっと昔の名作をリバイバル上映すべき
68.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:38▼返信
>>64
自称細マッチョ(笑)みたいな体系にはなりたくないわ
69.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:39▼返信
今年はホビットの冒険もあるから楽しみだ
ただ良くない噂も聞くからちょっと心配w
70.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:39▼返信
映画館の前に洋画がオワコンなのに客が増えるわけが無い
テレビと一緒コンテンツに魅力が無いのにテレビが売れるわけが無い
71.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:41▼返信
>>70
いきなり洋画の話するなんてどんだけ洋画コンプレックス持ってんだよw
洋邦問わず映画館に客がこねーって話だろ?w
72.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:42▼返信
ボることしか頭にない娯楽施設なんかわざわざ行くかよw
消費者はバカじゃねーってこった
73.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:42▼返信
>>61
おー それもあったな
74.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:42▼返信
まぁ10分程度CM強制的に見せられるし、タダでもいいよな。
75.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:43▼返信
>>60
外に出るこった
そして動け
76.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:44▼返信
CM嫌って言ってる奴はきっちり時間守って入場してんの?
俺いつも開演10分後ぐらいに入ってるわw
77.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:44▼返信
>>70
オワコンって言われてる間はまだオワコンじゃない
お前の中でオワコンなだけ OK?
78.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:46▼返信
アイドルのPVみたいな映画を作るなよって
誰が見るかよ
79.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:49▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
80.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:51▼返信
他の国に比べて3倍の値段なんだからそりゃ客来ないわ
81.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:51▼返信
映画館はガタイが良い人お断りな座席設計を改めろ
ラガーマンはお断りってか?
82.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:52▼返信
映画自体は興味ないが映画館はいいよな
放送中のTVアニメを毎週放映してくれたら通うと思う
83.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:53▼返信
ガンダムユニコーンとか牙狼みたいな先行上映のほうが魅力的だ
84.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:54▼返信
ガンダムUCレベルの二時間アニメなら映画館にみにいっていいかも
まあ無理だと思うけど
85.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:54▼返信
>>76
俺も10位経ってから入るようにしてるわ
つかあんだけCMあって1800円てぼったくり過ぎ
86.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:54▼返信
昔に比べて映画館に行ってまで観たいと思える作品が減ったのは否めないよな
それでも年に2回くらいは行くけど
87.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:55▼返信
レンタル300円程度で周りを気にせず見れるんだから
大迫力のスクリーンでもせいぜい1000円までだろ、

飲み物が高く、交通費もいるし。

まあ未婚率3割→カップルが少ない→映画見にいかないってのもあるけど
88.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:56▼返信
>>7
最近の映画館ガラガラだから、そんな人に出会うことそうそうないぞ
まぁ誰かと一緒に行くっていうなら、土日の昼間しかないだろうけど
俺は平日しか行かないから、1スクリーンで客が5人ぐらいとかザラだなw
89.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:57▼返信
ファミレスと同じで一人では行きたくない場所なのかもね映画館って
90.名無しさん投稿日:2012年06月18日 04:59▼返信
>>70
最近シネコン行っても邦画ばっかりやん
何時代の方ですか?江戸時代?
洋画好きとしては悲しいばっかりだな 吹き替えだけの映画も増えてきたし。
91.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:01▼返信
いや洋画オワコンだろ
刺激的な絵作りがジュラシックパークいこうできてないだろ
だからアメコミだよりなんだよ
アベンジャーズとか誰が観に行くんだよニッチにも程があるだろ
スパイダーマンとか何億もかけてまた最初からやんのかよばかじゃねーのって
普通思うよな
92.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:02▼返信
映画館で見ることが苦痛って人多そうだから、今のままじゃダメなんだろうね
93.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:05▼返信
映画館の雰囲気が好きで月一で何かしら見に行っているけど正直なところ割高と思う。
自分も見る時はサービスデーか近くの金券ショップで優待券とか買って見てるしな…
94.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:06▼返信
売れ残った前売り券が大量に金券ショップに流れてるからそれ買って見に行ったりしてたわ
それでも1300円くらいなんだけどね
95.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:07▼返信
>>91
でもアベンジャーズはかなり名作らしいからな・・
96.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:07▼返信
映画料金相場
日本 1800円
アメリカ 100~600円
フランス 600円
EU諸国 100~500円
韓国 600円
97.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:09▼返信
1800円払ってBD発売3か月前に見ておきたいなんて、
エヴァくらいかなぁ・・
普通は3か月待って手元にBD購入した方が幸せだな。
98.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:09▼返信
チケット代は世界でトップなのに
制作費は世界最低とかいうアホな話
しかも中身はジャニーズのプロモーションビデオみたいな内容だし
誰が映画館でわざわざ見るかよっての
99.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:12▼返信
映画ファンは増えたけど映画館に行ってまで観る人は減ったって知り合いの映画業界の奴が言ってたな
映画チャンネルとかの契約数は昔にくれべて増えてるんだと
まぁ、映画1回分の料金で1ヶ月24時間映画見放題なんだからそっちの方が経済的だわな
人気の映画は割と早く放送したりするし
100.投稿日:2012年06月18日 05:13▼返信
ドリンク+食い物+パンフ代を合わせると、3000円位軽く行っちゃうし
パンフと食い物買わなくても、ドリンク買うと2000円越えるから
1800は高いんだよ。
ドリンクL付きで1200円、素で見るだけなら1000円が打倒だろ。
101.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:18▼返信
ぽっきり千円札一枚で見れるようになったら
だいぶ人ふえそうだな。
102.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:21▼返信
洋画はだいぶ前から終わってるだろ、数年前まではレンタルでも借りたいものは一杯あっただろ
今は月に1本見たいのが出るかどうか
24とかドラマが出始めた頃から映画は終わってる
103.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:21▼返信
なんだかんだ言いつつも面白そうな映画だったら皆見に行くんだよ
結局のところ面白そうと思える映画が減ってるってだけ
104.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:23▼返信
こういう話が上がると絶対「洋画」は終わってるって連呼する奴らが沸くよな
一番終わってんのは邦画だろっての
ここは日本なんだぜ?
105.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:25▼返信
邦画なんてジャニオタくらいだろ見に行くの
106.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:29▼返信
違うな
面白そうな映画が無いってより、直近で見た映画がつまらんかったから
次に繋がんないって感じだろ
107.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:30▼返信
だからサービスデーでしか見に行かない
108.名無し投稿日:2012年06月18日 05:30▼返信
洋画が終わってる連呼する馬鹿は絶対現れるよな
今年の上半期だけでアメリカじゃヒット作連発なのに。しかもこれからダークナイト、ホビット、タラ新作もあるしな。
109.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:30▼返信
母がここ数年やたら映画観るようになった
チケ安く買えるってのもあるけど、一番は近場(歩いて10分)にできたからだろうな
110.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:32▼返信
エヴァ破以来いってない
111.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:40▼返信
結構映画祭とかやってるから、傑作を映画館で見たいって人はそういうの行くと良いかもね
チケットも安いし
112.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:50▼返信
レディースデーとかふざけてるとしか思えない
これで男女差別がうんたん言ってる女糞豚は公害レベル
メンズデーも作れよ
113.名無し投稿日:2012年06月18日 05:50▼返信
取り敢えずはっきりといえる事はダークナイトライジングだけは絶対に見に行く。
話変わるが自国の漫画原作の映画化について米国人はどういう反応してんだろうか?日本人はコレ滑るだろみたいな比較的冷めた反応が多い様な気がするが・・・やっぱモノによるのかな
114.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:52▼返信
1000円だったらもう少し行くかな
あと最近どこの映画館もキャラメルくさくて行きたくない
あれをどうにかしろ
誰向けだよ
115.名無しさん投稿日:2012年06月18日 05:56▼返信
(´・ω・`)安くてもきっといかない
116.名無しさん投稿日:2012年06月18日 06:00▼返信
>>96
アメリカそんなに安くねえ…
シネコンだと12ドル近くとられるわ
下町の昔ながらの映画館でも7ドルぐらい
まあ日本と比べたら安いが
117.名無しさん投稿日:2012年06月18日 06:02▼返信
高い金払ってるのに他人が笑ったり泣いたりしてんの聞きたくない
118.名無しさん投稿日:2012年06月18日 06:03▼返信
1800円だったことも知らなかった・・・。
もう、何年も足を運んでないな・・・。
119.名無しさん投稿日:2012年06月18日 06:07▼返信
邦画はアニメと特撮しか見ないなあ、洋画も見る数減ったし
全体的に洋画も邦画も個性ある作品減って、わざわざ見に行く気なくなった
120.名無しさん投稿日:2012年06月18日 06:14▼返信
>>113
アメコミは見た目よくても
中身改悪されてる可能性があるから見るまで気がぬけん…
デッドプールェ…
121.投稿日:2012年06月18日 06:23▼返信
映画館で見る必要性を感じない
122.名無しさん投稿日:2012年06月18日 06:27▼返信
全席指定、毎回入れ替えを無くせ
123.名無しさん投稿日:2012年06月18日 06:28▼返信
家族の場合、映画館だと人数分チケ必要で1500円としても3人で4500円…当然BD買うわ。
124.名無しさん投稿日:2012年06月18日 06:32▼返信
たまにしか行かないから値段なんて関係ない
125.名無しさん投稿日:2012年06月18日 06:35▼返信
>>116
アメリカ在住だが俺の住んでるとこだ町中と郊外じゃ値段のばらつきがあるがだいたい
8ドル~10ドルくらいだ。IMAXや3Dだと+2ドルって感じ。
126.名無しさん投稿日:2012年06月18日 06:38▼返信
HDTVやBDが出まわって家で気軽に高画質たのしめれるのに
いまさら映画館いきたくないわ。映画館はもうオワコンだよ。
127.投稿日:2012年06月18日 06:42▼返信
彼女がいたら行くでしょ
128.名無しさん投稿日:2012年06月18日 06:46▼返信
レンタルで十分
129.名無しさん投稿日:2012年06月18日 06:48▼返信
既にレイトショーなら毎日1200円だろ

これで行かないんだから
値下げしても行かないよ
130.名無しさん投稿日:2012年06月18日 06:49▼返信
仕事で疲れて休みの日は寝ていたい

お金もないし
131.名無しさん投稿日:2012年06月18日 06:59▼返信
見たい映画は無いし、見に行くための時間とお金が惜しい。
同じ1500円ならば、4回分貯めてゲームやった方が楽しい。
132.名無しさん投稿日:2012年06月18日 07:03▼返信
テレビ放送でいいや(´・ω・`)
133. 投稿日:2012年06月18日 07:03▼返信
100円だな
レンタルに慣れすぎてそれ以上は無理
134.名無しさん投稿日:2012年06月18日 07:04▼返信
値段的には割引使えば文句はないんだが見たい作品が限られた場所だけのうえにキャパが少ないから行っても事前予約しないと見れない。
仕事があるし、クレカが無いためネット予約もできないから見れない

要は不便すぎて見に行く気になれないんだよ
135.名無しさん投稿日:2012年06月18日 07:08▼返信
そうかDQN、チンピラ、マナー悪い人との鑑賞って要素もあるのか
なら、なおさら家でいいわ
巻き戻しリピートもお望み通りだしな
そもそも映画ほとんど見ないでゲームかゲーム動画見たりしてる場合が多いし
136.名無しさん投稿日:2012年06月18日 07:19▼返信
デート需要しかない
137.名無しさん投稿日:2012年06月18日 07:25▼返信
42型PDPの3D対応テレビと3D対応BDレコーダーで映画を見るから
イチイチ、映画館に行く事は5年くらいは無くなった。
でも、ロード・オブ・ザ・リングの監督が新たに作るホビットは見に行きたいな。
それまで彼女を作っておくかな?
138.名無しさん投稿日:2012年06月18日 07:26▼返信
今年はダークナイトライジングと、社会派超感動大作のエクスペンダブルズ2を見に行くよ
139.名無しさん投稿日:2012年06月18日 07:29▼返信
観に行かなくなったな~。
140.名無しさん投稿日:2012年06月18日 07:33▼返信
やっぱダークナイトライジングは見る予定の人多いんだな
前作を超えるかどうか不安だが
敵が以前のバットマンで噛ませの奴だし
141.名無しさん投稿日:2012年06月18日 07:38▼返信
平日お昼時間潰しに映画館入ったらおっさん二人しかいなかったバトルシップ・・・
142.名無しさん投稿日:2012年06月18日 07:40▼返信
1000円がいいな
一日の1000円均一の時に見に行くことが多い
143.名無しさん投稿日:2012年06月18日 07:42▼返信
映画は女の子と行くのが良い
144.名無しさん投稿日:2012年06月18日 07:46▼返信
1800円でも1000円でも500円でもかわんね。

観たい映画なら値段関係なく行くわ。
145.名無しさん投稿日:2012年06月18日 07:49▼返信
今年に入って3回映画館行ったが全部レイトショー。1800円出してまで行こうとはちょっと思えない。
146.名無しさん投稿日:2012年06月18日 07:52▼返信
まあ500円だな
交通費も掛かるしポップコーンやコーラも高いから、そうなったら持ち込んでカラオケみたいに1000円以内で済ませたいとこだ
そんな気軽さや安さが映画館には無い
既にSONYの3Dで750インチで見れるHMDT1持ってるし、ホームシアター環境も整ってる
147.  投稿日:2012年06月18日 07:56▼返信
二人で見に行ってドリンクとか入れたら最低5000円からだしなあ
最近いってないな
148.名無しさん投稿日:2012年06月18日 08:05▼返信
エンディングが始まると客に一斉に立ち上がられてウザい
背が低いから前の人の頭で見えない
したがって料金以前の問題
149.名無しさん投稿日:2012年06月18日 08:10▼返信
まあ流行り廃りはあるしな
相撲が大ブームじゃなくても騒がないだろ?
150.マッツン投稿日:2012年06月18日 08:11▼返信
800円以下なら向こう3年は集客率120%行くだろうな
151.ななし投稿日:2012年06月18日 08:22▼返信
そういや行ってないなぁ…今やってる映画全然わかんないや
152.名無し投稿日:2012年06月18日 08:36▼返信
見たいものは見る 要は面白いものがない
153.名無しさん投稿日:2012年06月18日 08:39▼返信
久しぶりに映画観ようと1800円払って映画版ベルセルク観たガッカリは凄かった
ハズレが多い最近の映画事情で1800円払って当たりクジ引こうとするのは馬鹿馬鹿しいよ。次はメンインブラック3まではBlu-rayで十分だわ
154.名無しさん投稿日:2012年06月18日 08:41▼返信
1000円デー以外見に行ったことねえや
155.名無しさん投稿日:2012年06月18日 08:44▼返信
高いから、滅多に行かないけど
その分客が少なくてありがたいという一面もある
客が増えれば絶対、上映中に退席するヤツとか、
しゃべるヤツとか出てくるからウザイ
156.名無しさん投稿日:2012年06月18日 08:45▼返信
・・・今年は、まず、子供を連れてコナンを見に行った、1000円で見られる日に。
夏休みはポケモンを見たいと今からうるさい。
マダガスカル3も見るんだ、とうるさい。
お金がかかるから、どっちかにして欲しい。

まぁ、1800円が1000円になっても見る人が増えるかどうかは別な気がしないでもない。
157.名無しさん投稿日:2012年06月18日 08:45▼返信
なんでレイトショーを利用しない? (あるいはモーニングショー)
1日どころか、ほぼ毎日1000円じゃん。
しかも人が少なくて集中できるわ、わめく子供はいないわ、大人の時間にゃもってこい。
158.名無しさん投稿日:2012年06月18日 08:47▼返信
次に映画見に行く時は彼女を作って一緒にって心に決めたから永久に行くことはない。
159.定期的にコメディ以外の良作だしなよ投稿日:2012年06月18日 08:50▼返信
今年四回言ってるけど
面白い作品なら今の値段でいいよ
原作有りのキャストが糞タレントの映画もどきなら無料でもみる気ない
160. 投稿日:2012年06月18日 08:54▼返信
800円かな
アメリカとかそのぐらいじゃなかったっけ
ま、邦画や迫力無くてもいい映画ならわざわざ行かないが
161.名無しさん投稿日:2012年06月18日 08:59▼返信
Youtubeやニコ動でショートムービーや生に慣れていってんのに
わざわざ出かけていって2時間とか拘束って罰ゲームかよw

マジで漫画喫茶みたいにボックスで区切って
カウチポテト(古!)でないと無理だろ
162. 投稿日:2012年06月18日 08:59▼返信
1800円あれば美味いメシが食えるからな
800円ぐらいかなぁ

話変わるがCDは500円で売ってほしい
163.名無しさん投稿日:2012年06月18日 09:12▼返信
問題はレンタルだと思うけどね
上映終了から1年はレンタル禁止とかすれば皆映画館行くんでない?w
164.名無しさん投稿日:2012年06月18日 09:12▼返信
終了から3ヶ月でBDでるし
165.名無しさん投稿日:2012年06月18日 09:14▼返信
ドラえもんのみ新宇宙から女友達連れて毎年観に行ってる。
他に観に行きたいとしたらまどかまぎかかな。
飲み物やポップコーンの価格設定はぼったくりだけど俺は満足してる。
劇場で見るのと家で見るのはやっぱり違うね。
ある程度躊躇する位の価格のほうが真剣になって観てくれるから俺は適正価格だと思うね。
166.名無しさん投稿日:2012年06月18日 09:20▼返信
1000円以下
今のところサービスデーしか劇場に行かない
167.名無しさん投稿日:2012年06月18日 09:25▼返信
若者の映画離れ
168.名無しさん投稿日:2012年06月18日 09:26▼返信
タイミング合わせるのがめんどうになっちゃった
169.名無しさん投稿日:2012年06月18日 09:32▼返信
DVDBDを買って家で何回見る?
1回しか見ないなら劇場で1800円で見た方がいい
2~3回見るなら劇場で1800円で見て買う価値あるかチェックした方がいい
4回以上見るそんな好きな作品は劇場で1800円ですでに見てる

結論:レンタルで十分
170.ライト投稿日:2012年06月18日 09:33▼返信
変に安くするより
プレミア感だしたほうがいいと思う
音響だとかデジタル8kだとか
4kだと画質甘かった


音楽のコンサートなんか10000円くらいするけど
バンバン行ってるしね
171.名指しさん投稿日:2012年06月18日 09:39▼返信
映画でもパック料金とか作って欲しいなぁ

例えば、その時期にやってるSF2本でいくらとか
172.投稿日:2012年06月18日 09:46▼返信
1800円ならせめて食物安くしろ
バルトにピカデリー、食物高い
173.名無しさん投稿日:2012年06月18日 09:58▼返信
1000円くらいじゃない?
そして学生は時間限定でもいいから500円~800円くらいにしないと
これから先どんどん観る人が減っていって映画オタ専用になっていくと思うぞ。
逆にそういう方向に強化したいなら音響を強化したり、1ドリンク無料にしたりしてプレミア感を出した方がいい。
174.名無しさん投稿日:2012年06月18日 10:00▼返信
っつーかね、家の外に出なきゃならない時点でもう既に敷居高いのよ
逆に3000円とか5000円でもいいからもっとゆっくり寛げるソファーシートとか
テーブルとか飲み物サービスとか喫煙者向けには喫煙シートとかあるといいと思うわけよ
スクリーンを俯瞰気味にしてリクライニングしてみるのがデフォなんてのもいいんじゃない
リラックススペースに変身しなきゃだめよ、映画館
今窮屈だもん
175.投稿日:2012年06月18日 10:06▼返信
行った事ないしこれからも行かない
人の多いとこ嫌いなんだよ
176.名無しさん投稿日:2012年06月18日 10:08▼返信
3Dになると2000円超えるとかさらに見る気なくすよな
最近はシネコンばかりで大きいスクリーンってのが無くなったし
177.名無しさん投稿日:2012年06月18日 10:18▼返信
というかね
学割がいかんわけね
大学卒業して映画見に行ったら1,800円でまじびびったわけよ
1,500円で慣れてるのにいきなり1,800円はきつい
というか300円しか変わらないのにむっちゃ高くなってる気がする、それが1800円
178.名無しさん投稿日:2012年06月18日 10:21▼返信
映画好きな人はみんなプロジェクターを持ってるでしょ
179.投稿日:2012年06月18日 10:32▼返信
旧作だとBDが1500円で買えんのに、映画館が1800円とか頭おかしい絶対行かねぇよ
180.名無しさん投稿日:2012年06月18日 10:33▼返信
割れが問題だろ。
画質問わないなら見放題だろ。
それから安いレンタルやらストリーミング。
あとは飽きてきたってのもあるかもな。

181.ななし投稿日:2012年06月18日 10:37▼返信
日本が高すぎ 海外は500円とかだぞ
182.名無しさん投稿日:2012年06月18日 10:39▼返信
ペルソナ4なら観にいったよ。
でも総集編要素が多くて新規カットは30分ぐらいだから
フィルム貰えたから良しとしているけどちょっと1800円は高いかも。
183.名無しさん投稿日:2012年06月18日 10:44▼返信
震災の所為だけじゃないと思うな。
毎月1回は映画館に通っていたうちの家族がまったく行かなくなった理由はこんな感じだ。

3Dになった。3Dメガネの必須が面倒くさい。
3Dも含めて映画館の料金体制がややこしくなった。
同じく3Dを含めたことで映画の種類が減った。回転が早くなって見ようと思った時にはもう終わっていた。
TV局が韓流に時間を費やすためか、米のハリウッド映画や洋ドラマ押しの宣伝をあまりしなくなった。
韓流を避けてたら「TV離れ」になって宣伝も見なくなったので、興味のある映画を上映していることにさえ気付かない。
邦画も右に同じ。そして俳優にも映画にも興味がなくなる。
184.名無しさん投稿日:2012年06月18日 10:46▼返信
ワンコインでいい
それでもたぶん行かないけど
185.名無しさん投稿日:2012年06月18日 10:48▼返信
これでも持ち直した方

シネコン以前だと軒並み中小の映画館が無くなって レンタルビデオが台頭
186.名無しさん投稿日:2012年06月18日 10:57▼返信
気がついたら、シネコン独自の平日深夜の1000円タイムにしか観に行ってないことに気がついた
187.名無しさん投稿日:2012年06月18日 11:01▼返信
アニメの円盤と違って映画の円盤はすごく安いからな
発売して半年~1年たてば2000円弱で買えるし
188.名無しさん投稿日:2012年06月18日 11:08▼返信
>>182
俺は1,200円でみたけどP3映画化決定でテンションあがってすごいよかった
189.名無しさん投稿日:2012年06月18日 11:08▼返信
映画業界もさっさと自由化しろよ
作品や劇場の質に関わらず一律というのがそもそもおかしい
海外では作品や劇場ごとに価格が違うのが当たり前だ
190.名無しさん投稿日:2012年06月18日 11:13▼返信
いずれすべての娯楽はネットに集約されていく
映画も、音楽も、書籍も、ゲームも・・・
交通費、高い入場料払って見に行くことが
バカらしくなってくるだろうね
191.名無し投稿日:2012年06月18日 11:20▼返信
値段の問題もあるが、ポップコーンクチャクチャの奴らと分席にしてくれたら行く
192.名無しさん投稿日:2012年06月18日 11:48▼返信
レイトショー価格以上出す気がしない。
1000~1200までだな。
会社の近くに映画館あるから定期的に利用してるが、わざわざ休日に1800円も払って混雑の中観るとか
金が勿体無いわ。
193.名無しさん投稿日:2012年06月18日 11:52▼返信
平日レイトショーで全然客が周りにいない席(前の方、特に通路が目の前にあって足伸ばせるとGOOD)でキャラメルポップコーン食いながらゆったりと映画をみる。
194.名無しさん投稿日:2012年06月18日 12:03▼返信
最近観た映画はスクライド、ストパン、ロボットかな。今年はアイマスのライブビューイング、タイプムーンフェスのライブビューイング、なのは、ギアス、まどか位かな後は。
195.名無しさん投稿日:2012年06月18日 12:10▼返信
ここ数年、109でやってる月曜のメンズデーしか観に行ってないな
1000円だとよほどじゃない限りつまらない映画でも許せてしまうw
196.名無しさん投稿日:2012年06月18日 12:13▼返信
>>63>>55 が自演臭い
197.投稿日:2012年06月18日 12:29▼返信
プリキュアとベルセルクしか今年観てないわ
198.名無しさん投稿日:2012年06月18日 12:29▼返信
海外だと映画料金すっごい安いんだよな
海外並にできないもんかね
199.名無しさん投稿日:2012年06月18日 12:30▼返信
900円ぐらいならつまらない時に途中で出ても惜しくないからそれぐらいがいいな
1800円じゃ最後まで観ないともったいなくて時間無駄にする
200.ばぶ投稿日:2012年06月18日 12:33▼返信
ホームシアター作ってwowwow加入してから映画館行ってない。
そもそもHDDに録画した映画さえ観きれない
201.はちまき名無しさん投稿日:2012年06月18日 12:33▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
202.名無しさん投稿日:2012年06月18日 12:35▼返信
500円でお願いします。
203.名無しさん投稿日:2012年06月18日 12:37▼返信
平常価格は今のままでいいから、会員割引価格をもっと安くしてほしいな。
それで、ポイント特典は一本無料じゃなくて、ドリンクMタダ券とかの方が嬉しい。
204.投稿日:2012年06月18日 12:53▼返信
10年近く行ってないかも、、、俺は異常だな。俺みたいな奴を通わすには990円ぐらいにしてくれ。
30センチ程の隣人の顔が見れないパーティーとかあったら集中して見れそう。左~右にマルチスピーカーが耳元で鳴ったら感激です

1800円とか話にならないよ、、、冗談ではない。
205.名無しさん投稿日:2012年06月18日 13:12▼返信
去年後悔したカウボーイ&エイリアンは
予告編は超面白かったけど、本編は超つまらなかったな
206.名無しさん投稿日:2012年06月18日 13:18▼返信
料金以前に本気で面白そうな映画が地方では公開されなかったりするのが嫌
九月ぐらいにやるっていうアイアンスカイも地元じゃ観れないらしいのが残念
207.名無しさん投稿日:2012年06月18日 13:20▼返信
レディースデーにしか行かない。それでも高いと思うわ。
映画館は1人でいくもんだと思ってる。
208.名無しさん投稿日:2012年06月18日 14:30▼返信
最後に映画館で見たのがパイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉
500円位になったら毎月行ってやるよ
209.名無しさん投稿日:2012年06月18日 14:38▼返信
ダークナイト ライジングは観に行く
210.名無しさん投稿日:2012年06月18日 14:56▼返信
都内は混むから行かん。
211.投稿日:2012年06月18日 15:09▼返信
田舎なんでよほど見たいのじゃないと
面倒なんで金額関係無く行かない
エヴァ破が最後だな

プロジェクター買ってからは行く気にすらならん
ホームシアター快適すぐるw
212.名無しさん投稿日:2012年06月18日 15:19▼返信
1000円なら毎週でも見に行くが
1800円はさすがに高すぎるよな、絶対
213.名無しさん投稿日:2012年06月18日 16:56▼返信
40型以上のテレビあれば映画館行く必要感じない
映画館だと周りに気を使わないといけないし周りがうるさいとげんなりする
214.名無しさん投稿日:2012年06月18日 16:57▼返信
とりあえず日本の映画料金は高すぎ
そこをどうにかしてから言え
215.名無しさん投稿日:2012年06月18日 16:58▼返信
ド田舎の俺にとっては値段より距離のが問題
216.名無しさん投稿日:2012年06月18日 18:48▼返信
>>212
俺は平日しかいかないが
ムービックスだと会員なら1300円ぐらいじゃないか?
メンズデイなら1000円ぐらいになるが
217.名無しさん投稿日:2012年06月18日 18:58▼返信
2000円も出して正面から見れないとかなさ過ぎる
218.名無しさん投稿日:2012年06月18日 19:32▼返信
3800円なら観に行こうかな
客が椅子蹴ったり煩かったりするのがな・・・
219.名無しさん投稿日:2012年06月18日 19:35▼返信
もう少し金出して飯でも食いに行く方が普通に有意義
220.名無しさん投稿日:2012年06月18日 20:21▼返信
彼女がいた頃はよくいってた
一人で行くほど映画すきでもないから
映画館合コンとか企画すりゃええやん配給会社が
221.名無しさん投稿日:2012年06月18日 20:42▼返信
ナイト料金とかじゃないと行く気しないな
しかも暫くすればTV放送するし
222.名無しさん投稿日:2012年06月18日 20:58▼返信
うちの近所のシネコンは色々割引すれば1回900円ちょいぐらいで見れるな
いつもお世話になってる
223.名無しさん投稿日:2012年06月18日 21:19▼返信
800円でいいだろ
ポップコーンで稼げ
224.名無しさん投稿日:2012年06月18日 21:25▼返信
1800円なら飲み物と食べもの無料にしないとおかしい
225.名無しさん投稿日:2012年06月18日 23:04▼返信
1200円ぐらいで映画館で上映してるやつ見放題なら行くのじゃあね?頑張って梯子しても3作品ぐらいが限界だろ。TSUTAYAで旧作100円レンタルやってる時代だぜ。人が集まる訳がない。
田舎の平日の映画館なんて人が全然居ないぞ。空席を作って放映するならさ。いっそ半額で上映した方が利益がでるんじゃねーの?
226.名無しさん投稿日:2012年06月19日 00:43▼返信
つーか映画って隣のヤツがウルサイとかすげーあるからもう行かない
227.名無しさん投稿日:2012年06月19日 02:34▼返信
1800円だと、物によってはあと500円足せばDVDが買えるんだよな。
500円なんてポップコーンとコーラのセットで消えるんだよなー

DVDの旧作レンタルなら18本以上借りれるし、やっぱ高いよね。
228.名無しさん投稿日:2012年06月19日 07:24▼返信
1000円までなら行くかもだけど、近年映画館の減りが半端なく
予約席前提の入場が優先で、どうにも行きにくい傾向があります。
なのでどうしても見たいのは、ディスク買います…それの方が
電車賃や諸々使ってまで行くより安いから(*^_^*)
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 15:36▼返信
500円なら考える

上映館のジュースも高いし店員とろいし隣の奴がうるさかったりするから上映中は完全VR空間でというなら2000円でも良い

直近のコメント数ランキング

traq