映画料金が何円なら利用回数は増える? 1000円がポイントに
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1206/15/news058.html
一部抜粋
東日本大震災の影響が大きかった2011年の映画業界。興行収入は前年比17.9%減の1811億9700万円と大幅に減少した。興行収入が100億円を超える作品も出なかったが、消費者は映画をどのくらい観ているのだろうか。
NTTレゾナントの調査によると、直近1年以内に映画館で映画を鑑賞した人は45.3%とほぼ半数であることが分かった。男女別にみると男性より女性、年代別にみると下の年代ほど、映画館で映画を鑑賞した人の割合が高くなっていた。
映画料金が何円なら利用回数は増える?
「直近1年以内とその前年の映画館での鑑賞本数の変化」を聞くと、「変わらない」が59.8%と最も多かったが、「減った」が29.9%と「増えた」の10.3%を上回った。
現在、一般的な映画料金は1800円。「高い」という声も少なくないが、映画料金値下げと鑑賞回数の変化について調べたところ、映画料金が1500円になると19.1%が「鑑賞回数が増える」と回答、1000円だと55.3%、800円だと67.6%、500円だと77.5%と変化した。映画料金が1000円以下になると、鑑賞意欲に大きな差が生まれるようだ。
1800円だとちょっとお高い気もするね
劇場でしか味わえない迫力とかもあるのかもしれないけど、DVDBD待ちでいいやって作品もあるよね・・・
アサシン クリード エツィオサーガ 完全限定版(超豪華特典 同梱)【CEROレーティング「Z」】 [18歳以上のみ対象]
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン (Wii USBメモリー16GB同梱版) (封入特典:ゲーム内アイテムのモーモンのぼうし同梱)
DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION (数量限定特典同梱)
PS3=1080P(1920*1080)
Macbook Pro With Retina=1800P(2880*1800)
PS3…ショボくね?
始まるまでに15分かかるとか、バカにしてんのか?
1800円はさすがにちょっと高い
せめて1300~1500円あたりかなぁ
日本だけだしこんなぼったくり
たった2000円ぽっちが1000円になったところで何も変わらん
問題は行く手間と鑑賞にかかる時間だ
5、6回行けば一回無料になるし、案外金額的には安い。
まあでも年に100回程度しか行ってないのに多いほうらしいから
日本は映画館で観る文化はなかなか根付かないんだろうね。
1800円は基本的に普通の映画見られるだけで、これが3Dになると+300円のレンタルグラス借りる必要があるから実質2100円+飲食代(500前後)必要になるから、映画見に行くだけで3000円近く必要になる。
その上パンフも700~1200円するし・・・。
500円の中古ソフト買った方がより楽しくリーズナブルに過ごせるからなー
デートでもなしに友人数人で暇だし映画見ようぜって1800とかじゃならんよな
基本1000円で足が向いて、500円だとちょっと見てみたいだけでも足を運ぶようになる
ようはクソ映画でも客がはいるようになるんだよ
1800円も出してクソ映画だったら次くる気失せるっていうな
…全く映画見ねぇ
家にホームシアターシステムあれば映画館とさほど変わらない迫力で見れるしね
映画館の存在価値がすごい勢いて無くなっていってるよ
どうせ皆年にニ三本しか観たい映画なんて無いだろ
シネコンだと一人じゃなかなか行きにくいやろ?
あと、予告がなくて困るのは実は客のほうだぞ。
>>7
あるわー。
後ろで映画が終わるまでしゃべりっぱなしのカップルとか
うん、映画好きじゃない。
だから最近の「続きは映画で!」とかすげぇ嫌い。
やっぱDVDBD待ちで充分だな。
映画館で映画見るの好きだけどしょうがないね
ちょっと待てばすぐレンタルで見れる
そこそこ映画館気分味わえちゃうしなぁ…夢のホームシアターも安くなったわ
彼女や子供が居れば イベントとして楽しめるんだろうけどね
アッシには関わりのねぇ事でござんす
映画好きだけど俺も続きは映画でって展開嫌いやぞ
始まる前の予告は好き
1800円は高いよ
アメリカは映画料金が安い代わりに客もアレなんで
4000円くらい取る金持ち向け映画館が好評だとか
ちょい前のニュースでやってたなぁ
ってかレンタルがあんだけ安くなってるのに危機感無さ過ぎでしょ
仮面ライダーディケイド・東のエデン・BLOOD-Cがそれだな
やはりどれも萎える
韓国でも6000ウォン(日本円で約600円)
どうして差がついた?
去年、TOHOシネマズの一部劇場が料金改定したけど、効果がなくて元に戻したんだからw
あと1800円というのは、実際にその料金で見てる奴もいるにはいるけど、実際の客単価はもっと低い。
要は各種割引料金で見てる客が多いということであり、その割引料金の割安感というのは1800円という一般料金の設定があればこそ。
ただ安くすればいいってもんじゃないんだ。
むしろおかしいのは食いもんとかだろ、ジュースMカップで300円ってアホなの?
俺が見た映画はアニメか外国のものしかねーぞ
俺が予告嫌いなのは、テレビで散々CMやってるような作品ばっかりだから、だな。そりゃテレビで見るより映画館で見る予告の方が迫力あるけど、何度もその売り文句聞いたよ!!、って感じになっちゃう。
あと、最近のショッピングモール内の映画館だと映画予告に加え普通の企業CMも入るから余計嫌なんだよ。
映画の予告だけなら言うほどイライラしないけど、こないだ見に行った所はCM込みで15分あったから、マジで勘弁してくれ、ってなった訳さ。
実は映画のCMってなかなか見ないし、見たとしてもお金使って宣伝してる大きい映画ばっかりだしね
気になるタイトルは携帯にメモったりするもん
アマルフィなんか普通に2時間ドラマレベルだったし
2時間拘束考えると視聴までになかなか重い腰上がらんというのに
一人で気軽に観に行けるもんでもないし
映画館まで足運んで金払ってってのもあるし
ハードル高すぎるわ
SPECもそうだった。変にCG使いまくったりして映像凝らなくていいから全部テレビシリーズで終わってくれよ、と。
そういう予告が流れるような映画を見に行ってるからだろw
予告は、映画本編の客層に合わせて劇場が編成してんだからw
映画館の座席とか窮屈だしな
家のソファでゴロリとくつろぎながら観るほうがいい
悪かったな。お前みたく、たまに映画館来る様な客を見下してる感じの映画好きも嫌いだからお互い様だ。
はいはい、崇高な映画好き様のご意見、有難く拝聴させていただきましたw
邦画やアニメなど曜日を変えて公開すれば客来そうだがな~
プリキュア映画を日曜に、土曜日や平日に金田一幸助シリーズとか放映したらいいのにさw
あと田舎だと映画見に行くのに交通費払って、食事も外でして・・
とか考えると出費が増えるのも痛いわw
電車乗らないと映画館まで行けないド田舎だと面倒くさくなる
一々ジュースを飲む音とかポップコーンとかの咀嚼音を気にしなきゃいけないなんてダルイ
BDでた後に家で見た方がリラックスしながら見れる
自分の家でみるなら煎餅だって食べられる
DVD出さんから見れねえ
たしかに映画館のほうが画面とか音響とか迫力あるけど
わざわざ行くほどじゃないんだよねw
まぁ3Dで1500、通常1200円ぐらいならもちっと観に行くかなぁ
今年はスパイダーマンにアヴェンジャーズあるから行くけどさ
やっぱ金額よりDVD化早いのとレンタルが問題なんではないですかね
>>21
最近はネットで予約できるし、チケット買うのも端末でできるから行きやすくはなってるぜ?
ダークナイトライジングにアベンジャーズにエクスペンダブルズ2の3本も大作があるじゃないかw
普通に座っても頭が座席から飛び出るし座席幅も結構ピッチリだから全然リラックスできない
気分的には座禅させられながらみてる感じ
あとプロメテウスも追加で
うちの近所のはメンズデーあるわ
木曜のところと金曜のところがある
あんまりイジってやるなよw
そういうCM大量投入するような映画を見に行くから、それに付いてる予告も同じ客層に向けた似た様な作品のものになってるだけって気付いてないんだからw
痩せたまえ
いっそ500円くらいにして劇場販売のポップコーンとかで
儲けだせばいいのに
半年も待てばBDで安価でレンタルできるの考えると
よっぽど好みの映画でもないと劇場に足運ぶ人が減るのは当然だろうよ
誰も望んでない実写化ばっかしやがって
自称細マッチョ(笑)みたいな体系にはなりたくないわ
ただ良くない噂も聞くからちょっと心配w
テレビと一緒コンテンツに魅力が無いのにテレビが売れるわけが無い
いきなり洋画の話するなんてどんだけ洋画コンプレックス持ってんだよw
洋邦問わず映画館に客がこねーって話だろ?w
消費者はバカじゃねーってこった
おー それもあったな
外に出るこった
そして動け
俺いつも開演10分後ぐらいに入ってるわw
オワコンって言われてる間はまだオワコンじゃない
お前の中でオワコンなだけ OK?
誰が見るかよ
ラガーマンはお断りってか?
放送中のTVアニメを毎週放映してくれたら通うと思う
まあ無理だと思うけど
俺も10位経ってから入るようにしてるわ
つかあんだけCMあって1800円てぼったくり過ぎ
それでも年に2回くらいは行くけど
大迫力のスクリーンでもせいぜい1000円までだろ、
飲み物が高く、交通費もいるし。
まあ未婚率3割→カップルが少ない→映画見にいかないってのもあるけど
最近の映画館ガラガラだから、そんな人に出会うことそうそうないぞ
まぁ誰かと一緒に行くっていうなら、土日の昼間しかないだろうけど
俺は平日しか行かないから、1スクリーンで客が5人ぐらいとかザラだなw
最近シネコン行っても邦画ばっかりやん
何時代の方ですか?江戸時代?
洋画好きとしては悲しいばっかりだな 吹き替えだけの映画も増えてきたし。
刺激的な絵作りがジュラシックパークいこうできてないだろ
だからアメコミだよりなんだよ
アベンジャーズとか誰が観に行くんだよニッチにも程があるだろ
スパイダーマンとか何億もかけてまた最初からやんのかよばかじゃねーのって
普通思うよな
自分も見る時はサービスデーか近くの金券ショップで優待券とか買って見てるしな…
それでも1300円くらいなんだけどね
でもアベンジャーズはかなり名作らしいからな・・
日本 1800円
アメリカ 100~600円
フランス 600円
EU諸国 100~500円
韓国 600円
エヴァくらいかなぁ・・
普通は3か月待って手元にBD購入した方が幸せだな。
制作費は世界最低とかいうアホな話
しかも中身はジャニーズのプロモーションビデオみたいな内容だし
誰が映画館でわざわざ見るかよっての
映画チャンネルとかの契約数は昔にくれべて増えてるんだと
まぁ、映画1回分の料金で1ヶ月24時間映画見放題なんだからそっちの方が経済的だわな
人気の映画は割と早く放送したりするし
パンフと食い物買わなくても、ドリンク買うと2000円越えるから
1800は高いんだよ。
ドリンクL付きで1200円、素で見るだけなら1000円が打倒だろ。
だいぶ人ふえそうだな。
今は月に1本見たいのが出るかどうか
24とかドラマが出始めた頃から映画は終わってる
結局のところ面白そうと思える映画が減ってるってだけ
一番終わってんのは邦画だろっての
ここは日本なんだぜ?
面白そうな映画が無いってより、直近で見た映画がつまらんかったから
次に繋がんないって感じだろ
今年の上半期だけでアメリカじゃヒット作連発なのに。しかもこれからダークナイト、ホビット、タラ新作もあるしな。
チケ安く買えるってのもあるけど、一番は近場(歩いて10分)にできたからだろうな
チケットも安いし
これで男女差別がうんたん言ってる女糞豚は公害レベル
メンズデーも作れよ
話変わるが自国の漫画原作の映画化について米国人はどういう反応してんだろうか?日本人はコレ滑るだろみたいな比較的冷めた反応が多い様な気がするが・・・やっぱモノによるのかな
あと最近どこの映画館もキャラメルくさくて行きたくない
あれをどうにかしろ
誰向けだよ
アメリカそんなに安くねえ…
シネコンだと12ドル近くとられるわ
下町の昔ながらの映画館でも7ドルぐらい
まあ日本と比べたら安いが
もう、何年も足を運んでないな・・・。
全体的に洋画も邦画も個性ある作品減って、わざわざ見に行く気なくなった
アメコミは見た目よくても
中身改悪されてる可能性があるから見るまで気がぬけん…
デッドプールェ…
アメリカ在住だが俺の住んでるとこだ町中と郊外じゃ値段のばらつきがあるがだいたい
8ドル~10ドルくらいだ。IMAXや3Dだと+2ドルって感じ。
いまさら映画館いきたくないわ。映画館はもうオワコンだよ。
これで行かないんだから
値下げしても行かないよ
お金もないし
同じ1500円ならば、4回分貯めてゲームやった方が楽しい。
レンタルに慣れすぎてそれ以上は無理
仕事があるし、クレカが無いためネット予約もできないから見れない
要は不便すぎて見に行く気になれないんだよ
なら、なおさら家でいいわ
巻き戻しリピートもお望み通りだしな
そもそも映画ほとんど見ないでゲームかゲーム動画見たりしてる場合が多いし
イチイチ、映画館に行く事は5年くらいは無くなった。
でも、ロード・オブ・ザ・リングの監督が新たに作るホビットは見に行きたいな。
それまで彼女を作っておくかな?
前作を超えるかどうか不安だが
敵が以前のバットマンで噛ませの奴だし
一日の1000円均一の時に見に行くことが多い
観たい映画なら値段関係なく行くわ。
交通費も掛かるしポップコーンやコーラも高いから、そうなったら持ち込んでカラオケみたいに1000円以内で済ませたいとこだ
そんな気軽さや安さが映画館には無い
既にSONYの3Dで750インチで見れるHMDT1持ってるし、ホームシアター環境も整ってる
最近いってないな
背が低いから前の人の頭で見えない
したがって料金以前の問題
相撲が大ブームじゃなくても騒がないだろ?
ハズレが多い最近の映画事情で1800円払って当たりクジ引こうとするのは馬鹿馬鹿しいよ。次はメンインブラック3まではBlu-rayで十分だわ
その分客が少なくてありがたいという一面もある
客が増えれば絶対、上映中に退席するヤツとか、
しゃべるヤツとか出てくるからウザイ
夏休みはポケモンを見たいと今からうるさい。
マダガスカル3も見るんだ、とうるさい。
お金がかかるから、どっちかにして欲しい。
まぁ、1800円が1000円になっても見る人が増えるかどうかは別な気がしないでもない。
1日どころか、ほぼ毎日1000円じゃん。
しかも人が少なくて集中できるわ、わめく子供はいないわ、大人の時間にゃもってこい。
面白い作品なら今の値段でいいよ
原作有りのキャストが糞タレントの映画もどきなら無料でもみる気ない
アメリカとかそのぐらいじゃなかったっけ
ま、邦画や迫力無くてもいい映画ならわざわざ行かないが
わざわざ出かけていって2時間とか拘束って罰ゲームかよw
マジで漫画喫茶みたいにボックスで区切って
カウチポテト(古!)でないと無理だろ
800円ぐらいかなぁ
話変わるがCDは500円で売ってほしい
上映終了から1年はレンタル禁止とかすれば皆映画館行くんでない?w
他に観に行きたいとしたらまどかまぎかかな。
飲み物やポップコーンの価格設定はぼったくりだけど俺は満足してる。
劇場で見るのと家で見るのはやっぱり違うね。
ある程度躊躇する位の価格のほうが真剣になって観てくれるから俺は適正価格だと思うね。
今のところサービスデーしか劇場に行かない
1回しか見ないなら劇場で1800円で見た方がいい
2~3回見るなら劇場で1800円で見て買う価値あるかチェックした方がいい
4回以上見るそんな好きな作品は劇場で1800円ですでに見てる
結論:レンタルで十分
プレミア感だしたほうがいいと思う
音響だとかデジタル8kだとか
4kだと画質甘かった
音楽のコンサートなんか10000円くらいするけど
バンバン行ってるしね
例えば、その時期にやってるSF2本でいくらとか
バルトにピカデリー、食物高い
そして学生は時間限定でもいいから500円~800円くらいにしないと
これから先どんどん観る人が減っていって映画オタ専用になっていくと思うぞ。
逆にそういう方向に強化したいなら音響を強化したり、1ドリンク無料にしたりしてプレミア感を出した方がいい。
逆に3000円とか5000円でもいいからもっとゆっくり寛げるソファーシートとか
テーブルとか飲み物サービスとか喫煙者向けには喫煙シートとかあるといいと思うわけよ
スクリーンを俯瞰気味にしてリクライニングしてみるのがデフォなんてのもいいんじゃない
リラックススペースに変身しなきゃだめよ、映画館
今窮屈だもん
人の多いとこ嫌いなんだよ
最近はシネコンばかりで大きいスクリーンってのが無くなったし
学割がいかんわけね
大学卒業して映画見に行ったら1,800円でまじびびったわけよ
1,500円で慣れてるのにいきなり1,800円はきつい
というか300円しか変わらないのにむっちゃ高くなってる気がする、それが1800円
画質問わないなら見放題だろ。
それから安いレンタルやらストリーミング。
あとは飽きてきたってのもあるかもな。
でも総集編要素が多くて新規カットは30分ぐらいだから
フィルム貰えたから良しとしているけどちょっと1800円は高いかも。
毎月1回は映画館に通っていたうちの家族がまったく行かなくなった理由はこんな感じだ。
↓
3Dになった。3Dメガネの必須が面倒くさい。
3Dも含めて映画館の料金体制がややこしくなった。
同じく3Dを含めたことで映画の種類が減った。回転が早くなって見ようと思った時にはもう終わっていた。
TV局が韓流に時間を費やすためか、米のハリウッド映画や洋ドラマ押しの宣伝をあまりしなくなった。
韓流を避けてたら「TV離れ」になって宣伝も見なくなったので、興味のある映画を上映していることにさえ気付かない。
邦画も右に同じ。そして俳優にも映画にも興味がなくなる。
それでもたぶん行かないけど
シネコン以前だと軒並み中小の映画館が無くなって レンタルビデオが台頭
発売して半年~1年たてば2000円弱で買えるし
俺は1,200円でみたけどP3映画化決定でテンションあがってすごいよかった
作品や劇場の質に関わらず一律というのがそもそもおかしい
海外では作品や劇場ごとに価格が違うのが当たり前だ
映画も、音楽も、書籍も、ゲームも・・・
交通費、高い入場料払って見に行くことが
バカらしくなってくるだろうね
1000~1200までだな。
会社の近くに映画館あるから定期的に利用してるが、わざわざ休日に1800円も払って混雑の中観るとか
金が勿体無いわ。
1000円だとよほどじゃない限りつまらない映画でも許せてしまうw
海外並にできないもんかね
1800円じゃ最後まで観ないともったいなくて時間無駄にする
そもそもHDDに録画した映画さえ観きれない
それで、ポイント特典は一本無料じゃなくて、ドリンクMタダ券とかの方が嬉しい。
30センチ程の隣人の顔が見れないパーティーとかあったら集中して見れそう。左~右にマルチスピーカーが耳元で鳴ったら感激です
1800円とか話にならないよ、、、冗談ではない。
予告編は超面白かったけど、本編は超つまらなかったな
九月ぐらいにやるっていうアイアンスカイも地元じゃ観れないらしいのが残念
映画館は1人でいくもんだと思ってる。
500円位になったら毎月行ってやるよ
面倒なんで金額関係無く行かない
エヴァ破が最後だな
プロジェクター買ってからは行く気にすらならん
ホームシアター快適すぐるw
1800円はさすがに高すぎるよな、絶対
映画館だと周りに気を使わないといけないし周りがうるさいとげんなりする
そこをどうにかしてから言え
俺は平日しかいかないが
ムービックスだと会員なら1300円ぐらいじゃないか?
メンズデイなら1000円ぐらいになるが
客が椅子蹴ったり煩かったりするのがな・・・
一人で行くほど映画すきでもないから
映画館合コンとか企画すりゃええやん配給会社が
しかも暫くすればTV放送するし
いつもお世話になってる
ポップコーンで稼げ
田舎の平日の映画館なんて人が全然居ないぞ。空席を作って放映するならさ。いっそ半額で上映した方が利益がでるんじゃねーの?
500円なんてポップコーンとコーラのセットで消えるんだよなー
DVDの旧作レンタルなら18本以上借りれるし、やっぱ高いよね。
予約席前提の入場が優先で、どうにも行きにくい傾向があります。
なのでどうしても見たいのは、ディスク買います…それの方が
電車賃や諸々使ってまで行くより安いから(*^_^*)
上映館のジュースも高いし店員とろいし隣の奴がうるさかったりするから上映中は完全VR空間でというなら2000円でも良い