北米PSN向けのデジタル版同日発売サービス「PSN Day 1 Digital」が発表、MoH新作やAC3など多数のAAAタイトルが対応
http://doope.jp/2012/0924579.html
本日SCEAがPSNユーザー向けにフルプライス新作のデジタル版をリテール版発売日から利用可能にする新サービス「PSN Day 1 Digital」を発表し、10月2日の北米ローンチが迫る“バイオハザード6”(Resident Evil 6)を皮切りに“Dishonored”、“Medal of Honor: Warfighter”、“DOOM 3: BFG Edition”、“Assassin’s Creed III”など、AAAクラスの大作ソフトが対応リストに名を連ねていることが明らかになりました。
「Resident Evil 6」:10月2日配信開始、59.99ドル
「NBA 2K13」:10月2日配信開始、59.99ドル(Plusメンバー向けプレオーダー価格53.99ドル)
「Dishonored」:10月9日配信開始、59.99ドル(Plusメンバー向けプレオーダー価格53.99ドル)
「DOOM 3: BFG Edition」:10月16日配信開始、39.99ドル(Plusメンバー向けプレオーダー価格35.99ドル)
「007: Legends」:10月16日配信開始、59.99ドル(Plusメンバー10%オフ)
「Medal Of Honor: Warfighter」:10月23日配信開始、59.99ドル
「Need For Speed: Most Wanted」:10月30日配信開始、 59.99ドル(Plusメンバー向けプレオーダー価格53.99ドル)
「Assassin’s Creed III」:10月30日配信開始、 59.99ドル
※ PlayStation Plusメンバー向けの割引特典は発売から1週間限定
(全文はソースにて)
DL版が発売日から遊べるだけでなく、PS+メンバーなら安くなる時もあるんけぇ
日本もはよこういうのやってくれませんかねぇ
バイオハザード6 (【数量限定特典】エクストラコンテンツ「ザ・マーセナリーズ」用ステージDLコードセット同梱)
PlayStation 3
カプコン 2012-10-04
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
テイルズ オブ エクシリア2 (初回封入特典:プロダクトコード同梱) 特典 予約特典「オリジナル短編小説「TALES OF XILLIA 2 -Before Episode-」&「設定資料集」付き
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2012-11-01
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
スチュワーデス姿なんて場末のラウンジのお化け祭り以下だぜ。絶対に着て来いよ!」
と発言したことを想像してみよう。辞任に追い込まれると思う。
それが橋下くんだと許されてしまう。変じゃない?
リツイート(243)
DL版あるのはいいけどハードディスク容量と回線が悩みの種になる
日本はとりあえずSCEタイトルはボチボチ対応始まってるけどサードはどうかなぁ
Steamとか見てればよく分かるが、こういうの日本のメーカーは消極的すぎてマジで萎える
これDL版があったらよかったのに・・・
でもうちのPS3薄型120GBでもうパンパンなんだよね・・・
HDD交換にチャレンジすべきか
面白そうな話だから見てみたら100%相手が悪いなコレ
橋下も馬鹿に付きまとわれて大変だ
以前はトルネ使わねーし160Gで充分だろと思ってたが・・・
でもまぁDL需要少ない→DL版少ない→PS+に使えるソフト少ない→PS+ユーザー増えない→利益増えない→改善する予算ないって感じなんだろうけども
つまりPS3のパッケージタイトルのDL販売初めますってことか?
しかも、日本のメーカーはSTEAMにゲーム展開しても日本側からの購入を制限したりしてるし
言語も敢えて抜いてたりする、ほんとアホどもの集まりだわ
そういうことですね
最近PSNは頑張ってるわ 日本以外
ゴキざまああああああああああwwwwwww
日本でも来るんじゃないの
スタホのキャンペーンのみのやつと、何故かダチュラのサントラwがフリーに追加されたよ。
ソフト発売前に先行してソフトを買うことが出来て発売日当日になったらプレイが出来るようになるとか何とか
パッケージソフトのDL販売を今さら名前なんかつけて改めて発表なんてしないでしょ
とっくにやってんだからさ
30日分でおつりが来るし尼で買うよりも安いな
あの新型の糞デザインも日本人らしさが抜けてるし、SCE間の力関係もSCEAや欧州SCEの方が強くなってるような気がする
日本市場の圧勝で補填されてるようなもんだわさ
たまには日本にも還元してもいいんですよ
PS3の接続テストで80Mbps、65Mbps出てるオレに隙はない
一番力あるのはSCEEだしな。次いでSCEA。
DL増やしたり+充実させたりは囲い込みとしても凄く意味があるから、PS4には是非互換性を
保って欲しいもんだ
それでも埋まりそうだけど
平井だから互角に渡り合えたんだろうが、河野じゃ相手にもされてなさそう
PS4が心配だよ
糞箱みたいな無骨なデザインにされそう
ほとんどの人はまだパッケージで買うだろうし
もし国内で一部でも新作が配信されたら個人的には嬉しいけど
SCEAの方が強くなるとそうなるかもしれないが、今のところSCEE主導だから大丈夫だと
思うよw
ハード的に互換取れる様な構成にしてそれはないでしょ流石にw
アーカイブス的な事は当然やるだろうけれど。
流通・卸が発言力持ちすぎだから自分らの稼ぎが減るシステムは許さない
というか、流通=メーカーだから難しいんだよ。大手は流通分のマージンも含めて
利益出すモデルだから。逆に中小は大手の流通に乗せてもらわなきゃいけないから、
ある意味搾取されてんだけれどね。
日本語入ってて欠損ちゃんとするなら教えてくれ
セールされたときに買うことにするから
入ってるかねぇ。海外版のDLで日本語対応してるのってセガ位しか記憶に無いよ。
DL版は地域ごとに言語ファイル削ってたりするし。
インファマスのFestival of Bloodのことか?
たしかPSNって登録年齢によって非表示にできるはずだから翻訳さえすれば配信できるはずなんだけどなぁ
そろそろ2の廉価版出るだろうしそれに入れてくれてもいいんだけど、DLCも全部入りにして
猛烈に同意 値段なんてなんでもいいから出して欲しい
ディスク交換すんの億劫なのよ
たまにはユーザーの意見も聞いてくれ
勘違いしてる人が多いけど、
平井社長の後任はアンドリュー・ハウス。
河野SCEJプレジデントの前任はショーン・レイデン。
河野さんがようやく情報発信するようになっただけで、
Jが弱い歴史は長い。
まあPS3onlyのソフトでも大人の事情がある必死ソフトは時折DL版も登場してたりする
例えば某Lv5の二の国とか、アレ19Gもあるんだぜ…自重しろよ と
もう完全にあちらさんの会社になってんだな
道理で日本の待遇が酷いわけだわ…
PS4はAMDに丸投げしたのか実効値のあまりの低さにAMD信者にも見放されたAMD Bulldozer採用だからPS3互換は無しで確定。低性能で次世代ゲーム機では最底辺確定だろうね。
大容量の新型向きのサービスだわ
噂なんてあてにならんぞチカ君
WiiU見ればわかるだろ
このサービスは典型的なNAIJだよね。
それに引き換え・・・ハァ
BF3DLC全部いりが5000円ちょいやで
国内ではBF3のみで5500円・・・・・・・
アメリカだって小売がうるさかった
でどうなるん?
どんなゲームかしらないけど
タイトル聞いただけでイラナイw
あれはDL版もっと安くするべきだと思うわ
SCEJはこういうのもっとアピールすりゃいいのにな
日本は足引っ張るバカが多いからな
それライトニングリターンズ前に
DLCフル入りベストのフラグだから。
恐らくLRの体験版付き。
その値下げ期間過ぎたら発表あるあろうから。
いま買ったら騙されそうだから止めた。
第3週水曜に更新するので2週目辺りにジャングル購入がいい。
次週の更新分もpulsの月額更新せずに良いのきたら買えるから。
これからのソフトもDL対応する予定ってことに?
その時はベスト版みたいな感じで古いソフトが対象だったんだけどそれがどんどん進んで完全に新作
タイトルが同発になった、しかも大手の大作が軒並み雪崩をうって始めたって所が今回の話
国内じゃ小売りに配慮してこういうのは簡単には進まないからね…
でもVITAなんてパッケージとDL版、全ソフト同時発売じゃん
DL容量のせいかねぇ?或いは国内は携帯機主導だから据え置きは無視されてる状況なのか
心眼を磨け
Bulldozer採用の噂があったのは箱の方なw
海外鯖から落とす時の話ね
それ前からあるよ。PSN+の加入権も付いたってだけ
他のサードもパッケージ版と同じ初回特典付きでやってくれればDL版を買っても良いんだがなぁ
HDD換装すればいいじゃない
できるなら日本でもしてくれ割引なくても買うよ