マイクロソフトのタブレット「Surface」が欲しい10の理由
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/35023163/
一部抜粋
Microsoftは米国時間6月18日に「Surface」を発表し、テクノロジ業界に強い感情の波を引き起こした。多くのIT専門家が、Surfaceに好印象を受けた。また、多くの潜在ユーザーが興奮し、Microsoftのハードウェアパートナー企業の一部は・・・恐怖を感じたかもしれない。
しかしSurfaceは、実際に使えるタブレットになりそうだ。私は、Surfaceを使えるときが来るのが待ち遠しくて仕方がない。以下ではその理由を説明しよう。
1.選択の自由がある
Surfaceは選択の自由を与えてくれる。あまり高くない、おそらくパワーが不足しがちな「Windows RT」を搭載したARM版を選んでもよいし、すべての機能を備えた「Windows 8」を載せたIntel版を選ぶこともできる。
2.Windowsドメインに参加できる
3.タッチ操作とデスクトップUIを切り替えられる
4.私の使い方に合っている
私が過去に使ったタブレットは、コンテンツ消費には適しているが、コンテンツ作成にはあまり向いていなかった(絵を描こうという場合は別かもしれない)。Surfaceの発表イベントでもっとも驚いたことの1つは、非常に薄いカバーに組み込まれたキーボードだった。
このアイデアはあまりにも素晴らしかったため、Appleはこれを新しいiPad用の「フレキシブルディスプレイ付きカバーアタッチメント」の特許申請で「借りた」と言える。
5.スタンドが付いている
6.ペンは(時には)指よりも強し
7.大きいことは(ある程度までは)いいことだ
8.拡張性がある
iPadに対する大きな不満の1つは、拡張性のなさだ。iPadの場合、フラッシュメモリカードを入れて、ストレージ容量を増やすことができず、もしストレージ容量を増やしたければ、何百ドルも払って新しくiPadを買うしかなかった。私は、microSD/microSDHCカードを使える(一部の)Androidタブレットが好きだが、それでも拡張性は限られたものだ。
9.色が選べる
10.これは始まりにすぎない
Microsoftはバージョン1.0の製品からどんどん品質を向上させていくという歴史を持っており、私は今後Surfaceがずっとよいものになっていくことを期待している。また、Microsoftのタブレット市場への進出は、他のメーカーの競争のための取り組みも少し加速し、タブレット体験の向上に繋がっていくと私は考えてる。
(全文はソースにて)
6 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年10月22日 10:55▽このコメントに返信
8 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年10月22日 10:56▽このコメントに返信
ゴミ
9 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年10月22日 10:56▽このコメントに返信
しょうもな!!!!!!
11 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年10月22日 10:57▽このコメントに返信
Surfaceがいらない100の理由
12 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年10月22日 10:57▽このコメントに返信
高い
13 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年10月22日 10:59▽このコメントに返信
まとめるとようは、ノーパソ的に使えるから欲しいって事だよな。
…ならノーパソ持ちゃいいじゃん。
タブレットてのはそっち方面のややこしさ排除したからいいんだろうに。
始まりにすぎないならますます、初期から買う意味もねーしなw
後から機能アップしたら処理足りなくなって結局買い替えるハメに陥るだろうし
容量不足でiPad買い替えるのと結局何が違うんだよってなるだろw
でも日本じゃ発売しないんだよな
この値段ならノーパソ買ったほうがいいじゃんという気もする
関連記事
【マイクロソフトのタブレット『Surface』の値段が発表!しかし日本での発売予定なし・・・】

【マイクロソフトのタブレット『Surface』のテレビCMがカオスな仕上がりにwww】

神様と運命革命のパラドクス (初回限定版) 特典 Amazon.co.jpオリジナル 特製クリアしおり8種セット付き
PlayStation 3
日本一ソフトウェア 2013-01-24
売り上げランキング : 173
Amazonで詳しく見る
ソードアート・オンライン 6(完全生産限定版) [Blu-ray]
松岡禎丞,戸松遥,伊藤智彦
アニプレックス 2013-03-27
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
根暗清水、何もねぇな
Android 64.1%
iOS 18.8%
Symbian 5.9%
BlackBerry 5.2%
Bada 2.7%
Windows Phone 2.7%
高い
…ならノーパソ持ちゃいいじゃん。
タブレットてのはそっち方面のややこしさ排除したからいいんだろうに。
始まりにすぎないならますます、初期から買う意味もねーしなw
後から機能アップしたら処理足りなくなって結局買い替えるハメに陥るだろうし
容量不足でiPad買い替えるのと結局何が違うんだよってなるだろw
じゃあその次のヤツが出るのを待ったほうがいいんじゃね
気軽に触れるものじゃぁないね
既存のアプリが動かないのはゴミ過ぎ、RT専用のマーケットにはほぼ何も無いしね。
だから日本で売らなくて正解とも言える。win8でこの値段なら買いだけど。
ポイントなんだろ。PCと同等の性能、OSを備えたタブレットなんて今までありそうでなかった。本当の意味でノートPCを置き換える存在になるかもしれないぜ?
UIが全然違うから、普通にやってもさすがに林檎から訴えはこないんじゃね?
そもそもWin8自体がタブレット使用を意識したシステムデザインになってて
OSシェアで携帯端末にも食い込んでいきたいのが本音だろうし。
いらねえなぁ
その辺がこなれてくれれば※25の通りなんだが
見た目が同じなら情弱はみんな同じ製品だと思ってしまう
もっとビジネスとか高度に使いたい → ノーパソの方が当然使える
surfaceってどこを狙うんだろう…
「タブレットに興味はあるけどノーパソは嫌だ」って層か? かなり狭くね?
例えばキーボード付きといっても、電車で座っても膝上じゃ不安定で画面が
立てられないから結局使えないしな。ノーパソなら普通に使えるが。
カバー内蔵のキーボードってガジェット的には面白いけどさ、実際使う事を
考えたら結局安定したとこでしか使えんから意味ないよね。
外出時は手軽なタブレット形式
在宅時は腰を据えてノーパソ形式
…で使うんじゃないの
電車内でわざわざキーボードくっつけとく必要ないと思うけど
Zune…世界展開をするはずが大爆死で北米のみの展開に 5年持たず撤退
KIN…1ヶ月半という史上最速で撤退
WP7…シェア1%未満
そして今、またもや成功を約束されたハードsurfaceを投入する!
恐れおののくが良い林檎とGoogleよ
WM,WP,X箱,MSNどれも失敗しとるが
値段だけになっちゃう
MSモバイル部門の無能さはSCEとかいうレベルじゃないからな
まあ相手が強すぎるってのもあるんだろうけど
もちろん犠牲になるのはユーザー
Win8版一択になりそうだが、それだとスペック不足に悩まされそうだね
だったら買っても良いけど、本当にできんの?
飛ばし記事じゃねーの?
後発で、しかも自社のドメイン参加やファイル共有を使えないことこそが
Surfaceの最大の欠点じゃねーの?
何の問題もなくKerberos認証かまして、ドメイン参加
そのままホームディレクトリを、SMB2マウントしたドメイン上のHDDやSSDに設定できるなら
それはiOSやAndroidに対する最大の強みになるけど
これがCNETの飛ばし記事だったら洒落にならんよ?
システム管理者としてはポリシーの一括管理とかできるようになると嬉しい機能だと思う
SMBやプリンタ共有とかが使えるようになるといいね
MSはこういう路線でいいんじゃないかな
デスヨネー・・・
他の記事を拾い読みする限り、ARM版WindowsRTは ドメイン参加可能のようだから、
WinRT機のスタンダードであるSurfaceもドメイン参加できるんじゃないかな。
x86版のWin8だと、家庭用ではダメでWin8Pro版が必要だから、
WinRTはビジネス用端末としての機能はWin8Proに準じた仕様なのかも。
それどこ情報?
SurfaceのRTはドメイン参加できないという記事ばっかりなんだが
スルーで
NASNEフルコントロール汎用ソフト出してくれればこいつマジで使えるな。
バッテリーが9時間くらい持って
Windowsアプリが殆ど動いて
¥30000以下なら凄く欲しい
うまくいかなくても、Intel焚きつけれられれば同等の価格でWin8出せるようになるからOK。
バッテリーも10時間程度持つという優秀な子だからな
変にアンチ精神がない限りは購買対象になるモノなんだよ。これ。
正式版は11月~1月あたりまでリリース遅れるそうな
俺なら素直に輸入するわww
日本で売られない理由はな、
日本が質を見る人種じゃないと判断されたからだよ!
「アイポンさいきょー」な糞しかいねーと思われてんの。
気づけよ情弱ども。
部品メーカーもわからんし興味はあるがRTだけはいらん
そしてさようなら
ー Surfaceがいらない1の理由 ー
Windowsが良いんじゃなくてWindowsしか選択肢がなかったからWindowsを使ってる人が多いわけで
タブレットでまでWindowsをわざわざ使いたいと思わないから
その発想があまりにもアンチ過ぎてワロタw
Android、iOS、Windowsという選択肢を与えられてもWindows一択だけどな
まあ日本で発売されないし関係ないか
選ばなければならない。今までは選ぶことを必要としなかった
>3.タッチ操作とデスクトップUIを切り替えられる
切り替えなければならない。今までは切り替えることを必要としなかった
やっぱパソコンだな
お前が目をさませよ。
PCの二の轍を踏みたいのは居ない。
自ら選択の自由を投げ出すなんて…
Pad型ならAndroidかiPadにするだろ。
言ったところで、日本じゃ発売しないんだからそんな心配いらないじゃん。
わざわざ個人輸入するような物好きなら、当然、それくらい調べてるだろうし。
お前が糞なのがよくわかった。
それなら何度も言われてるようにきちんとしたノートPCを使うわってなる訳よ
タブレットはもっと気楽に買える値段でデスクトップ胃PCやノートPCを使う程じゃないけど
ビューワー的にさっと使えればいいやって立ち位置な訳(そうじゃない人がいるとしても一般的には)
>…ならノーパソ持ちゃいいじゃん。
中間的に使いたい奴もいるって事だろ
自分の意見をさも正道のように主張する奴って本当に頭わりーな
選択肢は用意されてたのにお前自身どうせマック使ってこなかったんだろ
よー言うわ
あるいは逆に普段ノーパソとして使って、そのままの環境をタブレットの重量と駆動時間で
外に持ち出したいとか
2になって魅力増したから「10.これは始まりにすぎない」もあながち嘘じゃない