ヒーローズ・カムバック
『ヒーローズ・カムバック』は、小学館の漫画雑誌で2012年から行われている過去の漫画の描き下ろし新作を掲載する企画。
どうやら、もう言ってもイイらしいので、言いますが、震災復興支援読み切りシリーズ「ヒーローズカムバック」で、おれが描くのは「うしおととら」ですよ。尋ねられた方に、ナイショです。とか言ってゴメン。もう良いみたいです。うっひょー。ひっさしぶりー!\(^o^)/
— 藤田和日郎さん (@Ufujitakazuhiro) 11月 7, 2012
【うしおととら】
週刊少年漫画雑誌『週刊少年サンデー』(小学館)にて、1990年6号から1996年45号にかけて連載された。単行本は小学館:少年サンデーコミックスより全33巻+外伝1巻、同ワイド版より全18巻、小学館文庫より全19巻。
主人公の少年「蒼月潮(通称:うしお)」が妖怪「とら」と共に、妖怪退治の槍「獣の槍」を武器に、大妖怪「白面の者」と戦う姿を描く。
「うしお」と「とら」の出会い、「獣の槍」と「白面の者」との戦いは全くの偶然のようであったが、物語が進むにつれて、それぞれの深い関わり、長きに渡る宿命が明らかになっていく。人間と妖怪を超えた深い絆を主軸に置きながら、非常に多くの登場人物達のエピソードが描かれ、それらが終盤に向けて一つに収束していき、物語は最終決戦に至る。
うしおととら懐かしいな
ヒーローズカムバック、他の人たちも気になるでええええ
【伝説のギャグ漫画『究極超人あ~る』が25年ぶりに復活キタ━━━(゚∀゚)━━━!!】
うしおととら 全巻セット (小学館文庫)
Windows,藤田 和日郎
小学館
売り上げランキング : 56166
Amazonで詳しく見る
キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク ねんどろいど ミクダヨー (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2013-03-31
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
たぶん白面までのどっかの時点を切り出しての読み切りかなあ
というか、今の藤田で大丈夫か・・・
うしおととらは名作
意地の悪いことを言うと、うしおととらと読み切り以外、ほとんど微妙だよ。
こっちには過度に期待
震災復興支援なんだから新しいネタで勝負しなよ
出来そうで嫌・・・
絶チルやめてこっちを再開してほしい
からくりも面白いわ
椎名は読んでみたいな。あと高橋も
正直、今のサンデーどれも微妙なんだよな
コナン何時終わるんだよw
シロガネOだっけ?あいつらがバタバタ無駄死する辺りで切った。
椎名は過去の人気シリーズを再開してる漫画に否定的なので望み薄かと
サンデーが終わる時
言い出しっぺは細野不二彦だろ。
まあ、小学館という会社は終わらんだろうが、コミック部門は終わってるな。。。
からくりサーカスのからくり編までは神漫画だったなぁ
命と引き換えに、ドットーレに絶望という名の復讐を遂げる
最古のしろがねルシールの最期は最高に素晴らしかった
普通に一角が出てきて吹いた覚えがある
うしおととら自体はすげーうれしいが
流石にあれだけパワーのある漫画は連載ではもう描けないだろうな
よく読めよ。震災している人達に元気になってもらおうと昔読んでいた作品を、
という趣旨だろ。どうして意味を理解しようとしないで安易に批判するかね?
自分がバカだと言っているようなもんだぞ
いい思い出で風化させろや
収益や印税は、寄付されることになるんやで。
うしおととらは結構通して好きだった
嫌なら読まなければいい。
ガッシュは雷句が怒ってるみたいだから無理だろ
君達も被災する前の昔の生活は良かったけど今は悲惨だねという遠まわしな嫌がらせか
おまえのコメントが嫌がらせなだけ
からくりサーカスでさえ駄作だったというのに今連載中のやつなんかもう…
今でもコミックス全巻持ってるしたまに読み返すからな
あの2人以上のコンビなんて未だにいねえよ絶対
少年漫画においてのあらゆる要素が含まれた奇跡だと思ってる
読みきりなら グルメの王様の話が良かった
終盤の熱さはうしお以上だけど
良くも悪くも昔のノリ、今読むとかなり痛い
からくりは序盤で読まなくなったがコミック全巻一気によんだら意外と面白いて思った
変なイメージしかないな。
からくり
は名作だと思う
最後は本当に何回読んでも涙出ちゃうのは俺だけじゃないはず
喰ったさ、もう…腹ぁいっぱいだぁ…
うおおおおおおおぉぉぉぉぉぉ…
それはお前が大人になったということだよ…
俺得過ぎるわ
傑作漫画なんで、未読の人にはこれを機会に読んでみて欲しいわ
マジオススメ
嬉しいけどね!
こないだろうけどガッシュ希望。
でも犬夜叉、メジャー、メルあたりだろうなあ
スク・エニが空中分解したら、出版部門は小学館に吸収されんじゃねーのか?と思ってる。
今の子供は対象にしてないだろ
>週刊少年サンデーで高橋留美子、藤田和日郎、椎名高志、荒川弘が参加の予定。
その中では、高橋留美子のみ。つか、河合克敏は呼ばれなかったのか?w
サハラ戦、白銀編、正二過去編辺りめっちゃ熱中して読んでたわ
個人的にはらんま希望
安西信行に烈火か紅麗のその後を書いてほしいんだが
支援金やら見舞金やら義援金やら補助金やら家賃免除とか、昔より良い暮らししてる人沢山居るよw
一時、福島や被災地近郊とかでパチ屋に朝から行列が出来るって問題視された事もあったろ。
実は俺、除染作業に行った事もあるんだけど、中々捗らない理由のひとつに、一般住宅は家主の許可が必要ってのがあるんだよね。
家主が中々許可しないのよ。
放射線残ってた方が良いんだなw
なぜかって? 長引かせたいくらい今の生活が良いんだろwww
すると、うる星やつらの新作も来るのか!!!!
取りあえず読んでない奴はなんも考えず最後まで出来れば一気に読め
読後感はすげえ気持ちいいぞ
ツンデレ好きも読め
壮大な真のツンデレを知るだろう
大昔、サンデーGXでシリーズ読み切り数本描いてたのがあるけど、別に完結してねーしな。
何描くのか地味に謎だなw
とりあえずカマイタチの兄弟が出てくるところまで読めよ!
なんだかんだ言われるし幽白のパクリってのはその通りだと思うけど俺は嫌いじゃなかったwwwwww
よく解からんけど、細野にこえかけられたから描くんじゃねーの?
俺は好きなんだけどなぁ
マジ万人にオススメできる漫画だわ
ヒーローじゃねえよあいつ。
それ以外に過去作ないあたりコンセプトから外れてるよな。何描くんだろ。
椎名は美神、高橋は……ドラマやったしらんまだろうか。
どうするんやろ
出版が小学館っていうだけで、経費以外寄付だしな。
ハガレン描いてもいいんじゃねとは思うけど。
うしおは自己犠牲の連続だろ
何とんちんかんなこと言ってんだお前
月光条例は終わりにして次書いた方が良いように思われる。
あの人ツイッターで人気なさ過ぎみたいなこと自嘲してんだもん
結果として犠牲者が出なかっただけで、自分の信念を曲げずに他人を危険に巻き込む描写はあるだろ。
潮の自己犠牲は他人も巻き込んで犠牲になろうとするからダメなんだよ。
例えば?
とらって凄く良いツンデレキャラだったよな
「人間は弱っちいからきれぇなんだよ」だっけか
とらが確実に人間の心を持ってるって描写がすごかった
ここです清水一家です
どこだよ。にわかちゃん
犬夜叉じゃねーかな。割りとマジで。
某海賊は池沼だし忍者はストーリー難解になってきたし死神はオサレだし。
それをうしおのせいにするってどんだけドS?
ヒーローババーンぐらいしか記憶にないな
とにかく嬉しいニュース
らんまも好きですけど、あの人の作品の中では、めぞん一刻が1番好きですわw
四谷さんが良いキャラしてて。
からくりもいいぞ
英雄って意味じゃなくて、主人公っていう意味のほうだろ
アームズもあったし
金田なんとかがライバルに連載してるサムライラガッツィが面白いぜとお勧めステマしておく
何年も前に読んだ嫌いな作品の細かいエピソードなんて覚えてねーよ。
名作だっつーから最後まで読んだが結局持った感想がそれだったんだよ。
熱い主人公だし、潮に感情移入して読んでりゃ名作かもしらんが、周囲の人間は迷惑きわまりないだろうなと思ったらひでー主人公にしか見えなかった。
記憶をいじってから
だれる印象
どっちも名作だけど
からくりは爺さんの過去話あたりまでは
マジでド傑作だった
GS美神令子や今日から俺はの時代は面白かったよな
今じゃサンデー買うとか信じられん
横から
参考のために聞きたいんだが君の理想のヒーロー像は誰?
誰も巻き込まず一人で全部解決するんだろ
巴御前のは鳥肌モンだったよな
乗りたい風に乗れない奴はただのアホとか
トラが言うと一々かっこいい
周囲が迷惑って、うしおは白面倒したんだから感謝しかされないだろ
世界を救ったんだぞ
乗りてぇ風に乗り遅れた奴はマヌケってんだ
だろ! よく判らん雷の舞の一枚絵まで今でも覚えてるぜ
うしおだと何任せても大丈夫な気がするのが不思議
そういう意味でリューナイトのラストも好きだ
やるなら外伝にしてほしいわ
オタク臭がキツすぎてアカンわこの雑誌w
うしおのせいじゃないけど(´・ω・`)
絵が好きになれなかったなぁ
漫画としては大好きだけどな
潮よりもとらの方が大分好きだ
ゴワゴワ天然パーマっぽい髪質なのに槍使用時はさらさら直毛になってる事。
やっぱり藤田はたいした漫画家だよ
からサーは、最終盤で鳴海が主人公降ろされちゃった感があるのが残念だったな
移ろう生身の体と心を取り戻したがゆえに、勝に動かされる白金と
変われない怪物であり続けるフェイスレスの対比を、
地上に送ったフェイスレスと鳴海との対決で描いて欲しかったところ
鳴海の左腕の伏線は、分解に対抗する切り札としても考えてたんだろうしな
十郎兄さんが蘇って 鎌鼬三兄弟が復活するとこは胸アツ
解雇が語るからむしろみんな知ってるぞおっさん
でも全体を通してならうしとらの方が面白かったと思う
それだわw
にわかだったw読み返してくるwww
人間の魂とその限界、およそこれまでに到達された人間の内的経験の範囲、これらの経験の高さと深さ、魂の従来の全歴史とそのなお汲みされない諸可能性。
これらは生まれながらの心理学者と「大いなる狩猟」の愛好者にとっては予定された猟場である。
しかしどんなにか、しばしば彼らは絶望のあまり、こう言わずにはいられないことか。
「一人だけだ、ああ、ただ一人っきりだ。そしてここは大きな原生林だ!」と。
そこで彼は、人間の魂の歴史のうちを駆り立てて、そこで彼の野獣を追いつめることができるための、幾百もの勢子(せこ)と犬とを欲しいと思う。
この願いは空しい。
彼は自分の好奇心をそそるすべての事柄に勢子(せこ)と犬とを見いだすことの、いかに難しいかを繰り返し、徹底的に、痛切に見届ける。
ニーチェ
半端なかったな
記憶なんざ悲しいだけだぜ
wikiに書いてあるのと違って、掲載誌の号数がずれてるっぽいが
今週出た48号にあーる、次の号に伝染るんです。とか・・・
もっと先の話だと思ってたわ失敗した(´・ω・`)
あとは美神礼子と横島が出てくれば完璧だわ。
小夜「ご、ごめんなさ‥ 、 バカね!」
のシーンが好き過ぎる
そしてイズナが・・・w
月見そばは最後まで黄身を残すようになったw
そりゃ期待するわな
藤田さんの作品の中でこれだけは好き。
ツンデレが出た作品はうしとらが最初の作品。
確かこれがそうだと思う。
違ったらごめん。
からくりサーカスも読み切りならやってほしい
それは違うと思う(^0^)
サザンアイズも文庫本発売に合わせて月刊ヤンマガで復活してそれは文庫本最終巻に収録されたのはいいんだけど、文庫版最終巻発売後も月刊ヤンマガ1話読み切り描いちゃったもんだからその1話が単行本未収録のままなんだよな。
パンタローネとアルレッキーノの最期とかグッとくるわ。
フェイスレスが最終的にマサルに協力して自分が間違っていたことを認める件は
このマンガの真の主役はフェイスレスだということを物語ってるね
そんな金あったら作家の原稿料上げて流出食い止めろよ
懐かしい
小夜さんの笑顔が脳内再生されたわ
巻末のギャグのキレもなくなってたし
子供の頃読んだけど、めっちゃ印象残ってる。
時々入るサブシナリオ的な方が個人的に好きだったな
このマンガはホントに男の子に読んでほしい。
なんだ・・・ 風が止んだじゃねぇか・・・・
うしおととら嫌いな人が好きなヒーローってどんなんなのか、単純に聞きたかったのになぁ
ここまでほとんどにわかワロタw
話は重いし、人もどんどん死ぬのに、少年少女の目線で物語が進んで行くのがよかった
まさに少年漫画というかんじ
後、アシ時代の安西が描いた女の子が異常に可愛かった
小学生の時、早朝にアニメ見てたよ(´・ω・`)
俺は泥なんてなんだいの話
うしとらの最終決戦は名場面が多すぎて語りきれないけど、うしおととらの記憶をみんなが取り戻して、
「うしおととらなら」って祈るとこで震えたなぁ。それからの展開が神がかりすぎてる。
だからこそ、またうしとらに会えるのは嬉しいし期待してる。けど、その反面綺麗にまとまり過ぎててこれ以上描くことがあるのかと不安に思う。
正直、今の藤田先生は連載してる月光条例を読んでるとスッゲー不安。本人は残酷な模写やキャラクターを殺すのを月光では控えてるだけだって、『藤田和日郎魂』で言ってるけどね。
月光条例は面白くないけど、スプリンガルドは面白かったし、とりあえずきたいしておこう
いっそ雷句先生とか参加してくれないかな?
GS美神
うしおととら
パトレイバー
H2
今日から俺は
YAIBA
少年サンデー黄金期
個人の嗜好だってことはわかっていながら、貶められるとカチンときてしまう。
ただ、月光条例はツマらんって言われても何とも思わない。
う゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛
からくりは真夜中のサーカス本陣戦以降はあまり…
最後の「デウスエクスマキナ編」って作者が自分を皮肉ってつけてんのかなって思えたし
犬夜叉だけはいらんからな!頼むから犬夜叉だけはやめてくれ
懐かしさもクソもない
暇があったらまた読んでみるか。
今の汚れちまった藤田にあの真っ直ぐなうしおが描けるのかな・・・。
で親亡くして泣いてる子供を潮が励ますお涙エピソード
あと石喰いの鎧はかっこよかった
遅すぎだよ。こいつら
アニメの演出も良かった
数少ない王道モノやったね
つーか今のサンデーのカス漫画誌っぷりはどうなのかと
ふすまはうしとらのキモカワ系マスコットだから
地味な話だと、シュムナから母親を守って死んだ徳野さんの回もジンとくる
プレゼントみたいな1話完結でいいと思う
泥なんてなんだい!
今オレ達は・・・ 太陽と一緒に戦っている!
なんかめげそうになった時よく思い出してる。
名言多すぎるよなぁ。
この人ひねり過ぎ、でもう先がないだろマジでw
これ好き
月光も好きだぜ、他の2作に比べると好き嫌い分かれると思うけど。
ブックオフとかでも少ないし、とらのあなとか行くと高額提示されてて手に入れにくい昔のコミック多い
少年漫画の中で最高傑作の一つ
読み切りだけど復活マジ嬉しいぜ!!!
ラストその後の話になるのかな
そこからとらとの再開は凄く良かった
時代劇とか、ダークホラーとか、そっち方面なら面白いの書けそうだけどね。スプリンガルド面白かったし。
もう藤田先生、少年誌には合わないんじゃないかなぁ。
個人的な解釈では、最後に勝と対決したあれは
フェイスレスではないと思ってる
クローンにダウンロードした後、その存在を停止した瞬間に
負の感情や執着の記憶を生命の水やメモリなどで保存し、
忘れることも許すこともできなくなった怪物は死に、人間白金が残ったんだ
人間は変われるから憎しみを捨てたり、もっと大事なものを見つけられる、
うしとらでとらがそうであったように
・・・のはずなんだけど、変われない人達っているよね
かわいそうだぜ、ってとらに言われちまうよ
そういえば、月光条令ってまだ続いてるの?
短期集中の邪眼とスプリンガルドは余裕で神領域だったからまあ、まだまだ期待はしてる
あと、雪女の話のラストの肝心な見開きシーンを読み飛ばしていたようで
最近読み返してみたら記憶違いが解けてうおおおおおおっってなった。
とりあえず楽しみだなー
シンデレラの話とかほぼ出落ちだけど、出だしは楽しかった。
ストーリよりキャラを楽しむのが正しいと思う。
それはそうと流兄ちゃんの心に吹く風って鳴海兄ちゃんにも吹いてたんだな
最近気付いたよ