井筒和幸 - Wikipedia
井筒 和幸(いづつ かずゆき、1952年12月13日 - )は、日本の映画監督。奈良県出身。
井筒監督、邦画界の安易な実写化に苦言「漫画はストーリーボードではない」
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2018126/full/?from_todaysnews
大阪の街を舞台に繰り広げられる金塊強奪作戦を描いた『黄金を抱いて翔べ』の公開を控え、2年ぶりの新作となる井筒和幸監督と俳優・桐谷健太がORICON STYLEで対談。これからの日本映画を担う俳優の一人となった桐谷を前に、漫画の実写化が相次ぐ日本映画界に警鐘を鳴らし、映画作りに欠かせない“リアルな整合性の重み”を語った。
中略
それを聞いた井筒監督は、昨今の邦画の傾向を振り返り「最近の映画は漫画の原作ばっかりになってしまったからね…。どうなのかな?って。作り手としては『何でこうなってしまってん?』という思いがあるよね」と胸の内を吐露。
「漫画原作が多いけど、漫画はストーリーボートじゃないんです。1コマ目から次のコマへ行間を持たせることもある。それは『漫画文化』として成立し、そこが読者を楽しませるポイントでもある」と漫画の特性を分析。それでも「だけど、それを映画で実写化したときに、映画としての作り込みもせずに作品を完成させている」と、安易な漫画の実写化に苦言を呈す。
(全文はソースにて)
原作付で宣伝したほうが売れるんだろうな・・・
オリジナルの邦画ってあんまり話題にならないもんねぇ
Wii U プレミアムセット (WUP-S-KAFC)
Nintendo Wii U
任天堂 2012-12-08
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
ソードアート・オンライン -インフィニティ・モーメント- (初回限定生産版)
Sony PSP
バンダイナムコゲームス 2013-03-14
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
嫌いなんだよなあw
ストーリーもやることもあるけれど、撮影監督なのだから絶対にやらねばならないということでもない。
評判が凄くいいから今回は許しとく
消費者にあわせたものを提供しなきゃいけないんだよw
1991年9月、井筒和幸は、監督として撮影中の映画「東方見聞録」で、
鎧を着たJAC俳優を滝つぼに落とすという無意味な演出により溺死させた。
重量8kgの鎧を装着し手を縛られた状態の武者が、
高さ10m・幅50m・水深2mの人工滝に流されるシーンの撮影において、
井筒氏は人工滝(静岡県小山町のロケ現場に造られた滝壺のセット)に
流す水量をリハーサル時よりもかなり多くするよう指示。
その結果、武者を演じたエキストラの林健太郎さん(当時21歳)が撮影直後に突然セットの水中に沈んだ。
周囲のスタッフは単なる転倒と思い込み、迅速な救助が行われず、林氏は溺死。
しかもコリアン専属プロパガンダ映画監督のくせに
原作再現とか信者には重要かも知れんが漫画特有の独白の多さとかそのままだと映像作品としてはつらい
お金も援助してもらえるらしい
映画を人殺しの道具に使った人が言うとちょっとなあ
・・・ん?ウリ?
チカン アカン!!
不満があるなら完全にオリジナルで名作を連発すれば良いし、その為の人材を発掘なり育成なりするべきだわな。
とどのつまりは映画の業界人が周囲から期待されてないんだよ‥‥‥
TVもそうだけど、生身の人間が表現することへの興味が薄れてるんじゃねえの
ジャニーズとかAKBとかウザイから起用するな
邦画で漫画を実写にする意味がわからん・・・CGしょぼいしエフェクトださい、演出や演技力は二の次でアイドル起用とかゴミしかないよね?
原作が有ろうと無かろうと面白くない映画はある
ただ大抵の原作ものは着色が過ぎて原作の良さを殺しまくって駄作になることが多い
つまらん映画しか撮らないクセに声と態度がデカいから
そもそもこの人の映画を観たことないから映画そのものの論評は出来ない
ただこうした事故を起こしてるなら公共の電波でバラエティなどに出るべきではない
刑事罰は問われなくても人を一人死に追いやった道義的責任は大きいし被害者の遺族感情を考えるべき
井筒の笑顔で傷つく人間もいる
もちろん誰にも「映画を撮るな」なんてことを言う筋合いも権利もないけどな
こだわりのない糞映画なぞ原作がどんなによくてもゴミとかわらない。ということに気が付かない糞監督じゃいい映画なんて出来るわけないよねw
漫画が原作だと読者層で一定数稼げるわけですから手堅い経営なんじゃないですか
まぁどうこういうなら現状に一石を投じるような売れるオリジナル映画を作ってみてください
パッチギ2!に続く期待の最新作!!
チョッパリ!!に乞うご期待
同時上映 豪華三本立て
朝鮮見聞録
仄暗い滝壺の底から
映画を作る人材そのものは悪くないんだがな
映画自体が国内産業として形骸化しているってのが一番の問題だろうな
版権作品の表ばかりを見て裏のリスクをないがしろにしているから駄作が増えるんだよなぁ
映画館で漫画片手に、にわか評論家をきどるのが目に見えるよな
これはゲームでもいえることか。
別に漫画原作が駄目っつってんじゃなくて、漫画をそのまま映画にしたようなしょっぱい物が多いのが駄目っつってんだよ
もっと映画という表現方法にアジャストさせろと
本文読まずにはちまに踊らされる奴の多いこと多いこと
死亡した林氏の遺族は当初「撮影中の事故」ということで、争わない姿勢だったが
「あいつが勝手にやって死んだ。そのせいで映画の公開が遅れた。こっちが被害者。」との井筒の発言に激怒。
裁判となり井筒敗訴。莫大な負債を背負うこととなった井筒を救ったのが、父親が総連幹部のシネカノン社長。
以後、総連の走狗となりシネカノン破産後の現在に至っても絶賛反日工作中。
漫画原作批判してるんじゃなくて、それを使う映画制作者側へのコメントでしょこれ?
はぁ?wwww
原作とは違う表現法方んとると原作を読んで観に来ている人たちはどう思うでしょうか?
小説じゃなく漫画を原作にしているわけですから脚本だけでなく、表現もあるていど拘束されるんじゃないですかね?
そういう意味で意見したんですけど、そこまで読み取れないんですね()
TVのドラマもそうだけど作り手が無能なのしかいなくなっちゃたから、
作品作らせても屑ばっかりで製作会社が赤字になっちまうんだよ。
現状に嘆くのではなくて、自分の無能さを自覚しろ。
映画は映画だろ
漫画そのままで映画として面白くないただの原作再現になるなら漫画読んでれば良いだけだし
どんな形で映画化されようと、それが気に食わないなら黒歴史化すればいい
映画製作やってる奴等が原作を尊重しつつ映画って形に最適化する努力をしていないって批判はあながち的外れじゃないと思うよ
批判を恐れて安易な方向に走り過ぎてるきらいはある
パッチギとかはともかくw
前作のヒーローショーは完全オリジナルで無名キャストばかりだが凄い映画だぞ
今やってる黄金では打って変わって、ちゃんと面白い小説をちゃんと面白く映画化している
日本にあそこまできっちりエンターテイメント映画作れる人材は他にいないと思う
本当に漫画原作の「大作」任されてるような邦画界の名ばかりクソ監督どもはひれ伏すべき存在
こいつのタレントとしてのビッグマウスを元に、ロクに作品見ないで気軽に貶してると恥かくよお前ら
「興業的に成功しない」というのはいかにもゲハ豚らしい発想の批判だけどw
漫画→実写はほぼ十中八九失敗するよね
今まで見下してた漫画に今更、すり寄ってくるなよ
実写・ドラマはもう終わコン。
どうして映画にするのか?ってこと?><
ブヒヒ
普通に見てるだけで素人でもすぐ気付くような脚本の矛盾とか拙い演出がゴロゴロ出てくる
数億数十億かけた映画でそんなんやってんだから・・・
そんな映像化能力ないでしょw
というか原作ファンを100%満足させられるような映画化(特に実写作品で)とか
ほとんど知らないんだが。このおっさんも無理っぽい気がする、しらんけど。
原作厨はすぐ原作再現とうるさく言うけど
漫画と映像では表現手法が違うのだから漫画まんまなぞっても映像的にはなんにも面白くない
原作厨は映像的表現とか解釈には見向きでただ原作再現されてりゃ喜ぶだけだから無視して良い
格下のメディアに劣化移植されることの何が目出度いのかわからない
漫画のアニメ化なんて普通に行われてるんだから、連続的なストーリーにすることに問題はない様に思えるけど…
映画は朝鮮マンセーの場じゃありませんよ^^
ぱっと見のインパクトと原作任せの展開があれば原作ファンは納得するけど、映画はそうじゃないよな。
漫画は漫画の表現として描かれているから、それをそのまま映画としてやっても何にも面白くない。
静止画の連続に対して動画でどうやるかが肝心なわけだろ。
それを対して考えもせず漫画通りになぞる映画が多いから警鐘してるわけで。
それくらいちゃんと読み取れよ。
アニメを期待してたのに出てきたのは色と音付きの漫画だった…
アニメとは作り方が違うでしょ
アニメ化と実写化した作品見比べればわかるよ
つか邦画は役者以外でお金がかかってないのが丸わかりで
洋画と比べて明らかにエンターテイメント性が低い。
ウェザリングとかあまりにも稚拙だしリアリティというか没入感が無い絵作り。
漫画を原作にしてること自体を批判してるわけじゃないだろ
> 「漫画原作が多いけど、漫画はストーリーボートじゃないんです。1コマ目から次のコマへ行間を持たせることもある。それは『漫画文化』として成立し、そこが読者を楽しませるポイントでもある」と漫画の特性を分析。それでも「だけど、それを映画で実写化したときに、映画としての作り込みもせずに作品を完成させている」と、安易な漫画の実写化に苦言を呈す。
これ読んでどうしてそんな反応になる?
最近の映画は本当に安易に映画化しすぎ
マンガやアニメだからこそ許される部分も多いのに、それをそのままリアルでやったらひくだけ
マンガを元に映画化してもネタ扱いされるのがほとんどで邦画の質は下がっていく一方だ
原作者や原作ファンからすればイメージを壊されるからよほど上手く作らないと作品としては駄作になる
一方でにわかファンはそんな事知らないから人気俳優に釣られて無駄に絶賛する
見た目だけに騙されて俳優おしだけで満足するバカな視聴者にも問題がありそうだな
漫画が悪いのではなく映画やドラマつくるような奴の能力がないだけ
映画ドラマ業界は完璧に腐りきってるからな
まともなお話を書ける人材がほぼ絶滅状態
原作がどうの以前にまともな監督はいない
叩いてる人はバカだろ
井筒は好きではないが言ってることは正しい、脚本家が育たないんだよ
公共の電波だしテレビ局にオリジナルアニメ週1本でもいいから放送規制をしたほうが良いかもな
マンガやアニメやゲームの原作映画ってブッチャけ望んでないよな
正直マンガって、打ち切りあるから定期的に無駄な山場がある
けどTVとか映画って最後のドンデン返しとか狙ってヤレルから質が違うよな
「実写化はよ!」「映画化きた~!」とか言ってるやつの気がしれない。
朝鮮893にもみ消してもらってから
朝鮮の犬になった屑が何言ってんだよ
だったらリスク低い方を選ぶわな。
こいつ自衛隊のことも大嫌いなんだぜ
現実は洋画もアメコミ原作が超大作だしなぁ
漫画は金かかってない=金かけりゃモット面白くなる→アニメや映画
っていう考えはそんなに正しく素晴らしいものかね!
マンガは単独で十分すばらしいのに。
色眼鏡でみるかどうかが問われてるな
この人の映画見たことないけど
上で言ってる事と作品自体は真っ当な映画監督だと思う。
そこは別けて判断しようや
漫画原作ということに託つけて"映画"を作る努力をせず
手を抜いて適当にやってるのが問題だって言ってるだけで
口で説明してもらえませんかね
オールナイトリスナーだなw
大人の事情もわからないなんて、井筒はばかやな。
こいつ自分の映画の話する時必ず他の売れてる映画を引き合いに出して貶すから嫌いなんだよ
その場限りの伏線らしきものや引きだけでだらだら連載した、しているゴミ漫画を
映画化するようなマネはもう止めろと思うわ
ま、どっかの国への媚びで作るよりも何倍もマシなのは確か
両方セットになってるやつ多すぎだろ
クズ映画ばっかしじゃん。
一概にマンガ<映画とはいえないが、あんたのいう「全体的に」という文言を使えば、
マンガより映画の方がクオリティが高いのは確かだろう。
映画といってもバイオハザードとかジョーズとかホラーやアクション映画だけじゃないからね。
ヒッチコックとかトリュフォーとかそういう映画のことね。
映画を大学の講義で扱うことはあっても、マンガはまずないから
世間的に見てもマンガはサブカルチャーの域を出ていない。
中にはいいのもあるにはあるけどね。
全体的に映画がクォリティ高いとか、寝ぼけた事いってんじゃねぇよw
いわゆるZ級映画もきちんと考慮しろ
マンガも映画も、9割のクズの上に成り立ってる事を忘れるな
だから『黄金~』は「小説」原作であって「漫画」原作じゃないじゃないか
原作付き映画全ての事じゃなく、その中の漫画が原作の実写映画にそういうものが多いって主張してるんだろ
相手が何を言ってるのかはまず理解しようぜ
いつも偉そうで、人間として好きじゃない。
サイコは小説が原作だけどシャワーシーンとか物凄くうまくとったじゃん
原作を凌駕するインパクトでね
やっぱり実力だよ