伝説のクソゲー 楽しいかより楽しむスタンスこそ大事と識者
http://www.news-postseven.com/archives/20121111_154168.html
「クソゲー」の話が出ました。若い人はクソゲーという言葉自体、知らないかもですね。クソみたいなゲームのことで、面白くないゲーム、明らかにゲームとして崩壊しているものなどを指します。
私の思い出に残るクソゲーと言えば、『バンゲリングベイ』(ハドソン 1985年)というゲームですね。ヘリコプターを操縦して、敵の秘密兵器の工場を破壊するというものなのですけど、なんか地味なのですよ。ただ、あれはあれで良ゲームだったのではないかという意見も出ました。その時も話題になったのですが、このゲームのWikipediaの項目をみると、元々大人向けのゲームだったのに、当時、『コロコロコミック』(小学館)でゲームの告知を行なっていたわけですが、明らかにゲームのターゲットと読者層がずれていたのですね。でも、当時、もともとのゲームの対象に告知できるメディアも少なかったわけで。実際の内容が優れていたとしても、ターゲット以外の人がやるとつまらなく感じるのですね。
ここで思いついたのは「楽しむ」というスタンスです。「楽しい」かどうかではなく、どんなものでも「楽しむ」というスタンスが大事なのではないか、と。そして、「楽しい」ことは「楽」じゃないな、とも。「楽しむ」というスタンスがあれば、あの「バンゲリングベイ」も「いっき」も、もっと楽しかったんじゃないか、と。
(全文はソースにて)
楽しもうとしてもクソゲーはクソゲーなものはあるわけで
ていうかおっさんと若い人じゃあ、クソゲーの定義も大分違ってくるんじゃないかな・・
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2013-02-07
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
龍が如く5 夢、叶えし者 予約特典 龍うた -龍が如く5 THE BEST SONGS SELECTION- 全国5大都市マップ 付き
PlayStation 3
セガ 2012-12-06
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
糞ゲーのダークソウルがニコ厨の書き共にウケてるみたいですしおすし
子供時代の方が同じゲームでも楽しめるし
なんだって!?
今のは戦闘糞でムービー飛ばせないロード長いでイライラが上昇するんだよ
Vitaみたいにハード自体が全く売れないのはどうしようもないね
任天堂モンハン←神ゲー
スベリオンとか動画見たけどひどいよ
VITAって何?
あれ、宣伝部かなんかのアイデアだったそうだし
シリーズものでちょっとでも劣るところがあれば糞糞言ってる評論家気取りが増えたぐらいのもんで
満を持して買ったゲームがクソゲーだった時の絶望感を味わうのも一興
仕方なくクソゲーやり込むと案外面白かったりするしな
3DSメガテン←神ゲー
現実は厳しいね、ゴキちゃんw
あ"?
実際遊ばなくても地雷踏む可能性はグンと下がった訳だ、羨ましい時代に生まれたもんだな
ドラえもん,鬼太郎妖怪大魔境,ウルトラマン,ワギャン,スカイデストロイヤー...
>>3
FCの? あれ簡単でしょう??
やっぱりそう思うわ。全方向スクロールの滑らかさとか爆弾投下の演出とか立派なもんだよ
PS3もグラだけのクソゲーだらけ
楽しむ気満々で買ったゲームが糞だったら何も言えないよ
子供の頃はなんでもやったけどな
KOTY候補だったし
気になる部分指摘したらキリがねえわw
石に躓いただけで死んだ時はびっくりしたわw
あれ?メガテンもう発売したっけ?
が、普通のいろんなまとめサイトで拡散されてんだが
やめろキチガイゴキブリども
そういうのはゲハブログだけにしとけや
クソゲー作ってる会社は駆除するべき
フルプライス出してクソゲーやって楽しめるわけないだろ
楽しんだもの勝ちだなって言ってる奴さ、いつも気になるんだけど、誰と戦ってるの?
今のクソゲー:ぼくちゃんの思っていたのと違う
バカゲー
クソゲー
微妙に被る要素はあっても本質は違うから一緒くたにしちゃいかん
それだけでヒーローだった気がする
今は肥えちまって昔ほど熱中できねー
遊び方知らない奴が勝手にクソゲー言ってるだけ
本当のクソゲーっつうのは楽しもうとかじゃなくて、やるのが苦痛なんだよ。だから、糞なんだよ。
楽しみ方云々とかじゃなくて、そもそもの楽しみ方が存在してない訳。スタンスとかそういう問題じゃないから。
まぁ、クソゲーでも友達とやったら笑えたりするバカゲーになる場合は有るけどね。ただ、ほとんどのクソゲーはゲームそのものが苦痛な作業を強いられる物っていうね。
っていうか、上の奴知らないけど普通に面白そうやん。クソゲーとかでも何でも無いだろ。
未来神話ジャーバスとかマインドシーカーなんてどこ切り取ってもクソだし
後は俺の好みじゃないからクソゲーって言う奴は多くなった印象
それだけゲームが身近なものになったっていう事なんだろうけどね
ゆとりは自分にちょっとでも合わないものはクソゲーとレッテルを貼って
そのゲームの良さを一切理解しようとは思わない
昔のゲームプレイすると5分で飽きるな
当時は何時間でも遊んでられたのに
ほんとキチガイだわ
今の糞ゲー言うと大体がもしもしゲーとかになるんだろうな、あとはハードだけが売れてソフトが売れないのも糞ゲーだからだろうか?
歳を重ねた今だとむしろやりたくなる!
つか、2コンのマイクにバンゲリングベイ!って叫んでかーちゃんに怒られたの思い出した
あれやると無敵になるんだっけ?
なにが傑作かって
2Dの横画面しかなかったのに
見下ろしがたの全方位視点を開拓した点
これのおかげでシムシティやらポピュラスもっといえば初代GTAなどが生まれた
自由度と箱庭ゲームの始祖 間違いなくこれが始祖なんだよハンベイ
どうぶつの森でファミコンやってこんなにつまらなかったっけ?って思った
ダメジャー以来の大当たりだよ
KOTY据置版・・・トキトワ
ゲーム飽和状態の今じゃ状況が違いすぎるだろ
>>55
キガンジョウw
FF14を終焉までプレイし続けられた人、これに当てはまりそう
どっちかと言えばバカゲーと言った方がいい
本当のクソゲーの話なんか覚えてないししても仕方ない
そんな風潮の中、フロムはデモンズ・ダクソで
あえて殺られて当たり前のゲームを出して成功させたのはさすがだと思った
初見で殺られて戦略を練り、技術・ステータスを上げて苦戦しつつも倒し達成感を得る
あれこそがゲーム本来の良さだよな
幻想水滸伝3と4クソゲーって言ったら友達に怒られた、好きな人も確かにいる
けどあれって5で終わっちゃったんだよね
売ってる側からしたら害悪以外の何物でもないのは確かだよなぁ
今のクソゲーはこんなのが多いかな
去年ネットで評判知ったw
俺もこち亀大好きだから、新巻買ったら最高に楽しむスタンスで読むしな
最近のは、間違いなく昔のよりつまらなくなっていると分かっていながらね
でも最近は色々なメディア、コンテンツがあるからクソゲーなんてやる時間ないやろ
ジャーバスw
初のバックアップ機能付きカードリッジで買ったw
後悔した誕生日プレゼントでしたw
糞ゲーのハードルがどんどん下がってるもんなwバグの1つでもありゃもう糞ゲー糞ゲー騒ぎ立てるアホ増えたし
但しレッドシーズプロファイル!てめーは違う!!愛着ゲーだったぞw
ゴミゲーのテイルズオブエクシリア2だけは無理
初見でクリアしてこそ上級ゲーマーだろ
サンダーフォース...は見下ろしじゃなくてただの8方向シューティングか
数人集まったときに真価を発揮するクソゲーとかないよね
一昔前のような小粒なゲームが多いもしもしが流行るのはそういう面もあるよね
金と時間を無駄にするべきではない
その前にゲーム人口少ないし、ネット無いから
雑誌やクラスメイトからしかの情報しかない。
なので買わないと分からないし。
売ることもできたが、今のようにホイホイ売る
って感覚なかったな。
煽り屋も入ってるんだろうけど普通にやってりゃ発生しないようなバグとかでも槍玉にする奴いるからなあ
聖剣2なんかも今だったらバグだらけでクソゲーって言われるんだろうなあ
実は俺もジャーバス買ったんだぜw
ナムコのワルキューレの冒険も訳分からんかったなあ・・・
クソハードVITAはどうすれば・・・・
というような類のゲームがほとんどない
あれはアニオタが買うゲーム付きのDVDだから…
ドリームキャストの2は エコールのグラ技術向上しすぎてて吹いた
こういう人に限って
最 近 の ク ソ ゲ ー は
一 切 や ら な い
(しかも最近たまたま買ったのがクソゲーだったら、死ぬほどキレる)
r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
|:::r'~ ~"""''-、::| ┌───────────┐
|;;| ,へ、 ,.ヘ、.|::|. | こんな げーむに まじに |
r'レ' .・ .::::::. ・ .'y^i │ なっちゃって どうするの |
ゝ'、 '、___,'. ,;'-' └───────────┘
'、 ---- .,;' 、
';、 .,;' .!~二~7
 ̄ ̄ ̄ _7^[_,i
何、はちまバイトさん気に入ったの? つまんねえよばーか
ジャケ絵で近未来風の男が剣を構えてるのにゲームを始めたらドワーフみたいな格好してる
未来神話ジャーバスさんに謝れよ
昔はクソゲでも味があって、そういう部分が楽しまれてたりしたんだよ。
海外はクソゲーもスケールが違う
ニシ君を友達に持てばパーティーに招待してくれると思うよw
って突撃してるキモイのがいるけど、
こんな当たり前のセリフに顔真っ赤にして突撃してるお前こそなにと戦ってんだよ・・・
ハイドライドスペシャルをどうにかしてくれ
GOTY?それじゃぁ日本人に合わないとかでGOTYゲームが批判されて終わり
とまぁ海外開発者がイベントでGOTY決めるからそうなるんだけど
なんだこの階段わぁ
せっかくだから俺はこの赤い扉を選ぶぜ!
あれだけ使い回しても腐まんを泣かせて感動させてる
これが負の力なんだね
ゲーマーてマゾな奴しかいないの?
戦場の狼は上手くなると凄い面白く感じる
そこは開発側は積んだ場所をクリアーしたときの達成感を感じてほしい...らしいw
当時のレベルはあんなもんだぞ
『里見の謎』
それこそゲームによるだろ
面白いゲームならリトライも苦にならない
クソゲー大好き
やめろその名前は出すな!
それとスペクトラルタワーは伝説だろもう
あれを越えるのは物理的に不可能
ファミコン版限定というのなら否定出来ない
俺はリトライする場合ゲーム開始されるまでの時間が長いとか
ゲーム部分に関係ないイライラすることが多い
スパルタンXとかボス積んでたな...
>>140
チャプター多分半分いったと思うが 借金これホントに全額返せるのか... 温泉これ見れるのかww
ついでにサターン版の大冒険なんかは一昔前の個人のクソゲーサイトなんかでは鉄板ネタだったな
これはひどいの元ネタって考えればある意味凄いよなw
毎回同じパターンのボスなら投げ出すだろうけどギミックが毎回変わってくるなら逆にヤル気出るよな
PC版出たとき あれでも衝撃的だったんだぞ
T&Eのハイドライドかファルコムのドラゴンスレイヤーかみたいな感じの あと クリスタルソフトの夢幻の心臓とか
俺はMSXのサンダーボルトなるマイナーゲー
買って3時間くらいでクリアしちゃって( ゚д゚)ポカーンとなった
ナウプロがクソゲーにしたんだろボケ
腐の力なんだろ
少数派の腐まんにさえ気に入られたらネガキャンされないからなあ
グラ、トロフィー、オン要素、ネットの評判…
自分で楽しんでるつもりだろうが、実はゲームや企業に遊ばされてるだけで哀れw(老害代表)
本来はバグが無いと仮定した状態で議論しないとダメなんだが
2008年でメジャーがKOTY獲ってから方向性変わった
昨日の親韓任天堂記事のせいじゃねw
大>>>無印>超
????極????
レッドアリーマーと一対一は燃える
任天堂でよかったわ
そもそもクソゲーっぽい物は買わないから最近やったゲームはほとんど最後まで楽しめてるわ
ラストリべリオンと人生ゲームは大したバグもないのに単純に糞つまらないって理由でKOTYになったけどな
持ちこむ理由がバグってのが多いだけで大賞はそうでもなかったりする
MSX イーアールカンフー... いややっぱりスペランカーか...迷うww
現世代で俺が出会って一番のクソゲーはRAGEだった
あれほど面白くないゲームに出会った事がない
ところが世の中には大魔界村は上撃ちが便利すぎてイマイチな人もいるんですな
難易度設定とは難しいもの
というか 俺買ったディスクバグってて進めなかったんだけど 時代進んで インターネットで調べてみると 同じ症状の奴いたな どうやら何回も修正版出てたっぽい
尚且つ 売りにしてた デカキャラ 存在しなかったらしい 何それ
デバック要員が誰もクリアできない位が丁度良い
スクールデイズバグだらけ
ちげーよ
借金を返すRPG だよ
てかクソゲーじゃないだろ>バンゲリングベイ
上うち下うち,2段ジャンプ,魔法もない 無印一番!っていう意見多いからか...
プレステの癖にセーブ出来ないとは…
ゲームの流れ止める糞システムな
あんなコントみたいな動きさせるなら静止画でゲームさせろってw
オープンワールド最高峰の広大なMAPとかいって殆ど海とか舐めてる
他もっとあるだろうが
ホワイトベースの天井から瓦礫振ってきてよけながら乗り込むから
あれルールをしっかり理解すれば普通に面白いのにな
ワロタw
多分プレイ動画かなんか見て言ってるんだろうけどアレそんなに頻繁に来ないぞ
どうしても金出したくないんだったら先に現物に変えておけばほぼ来ないし
それに終盤になったら催促なくなるし
確かにクリアしたときは「ヘンタイw」呼ばわりされたけども
ほか、CCロードランナー、スターラスター、ミストなど
他人がつまらん!って投げ出すソフトが大好きでした
今のクソゲー 俺が楽しめないからクソゲー
ハドソン!ハドソン!
債務超過で苦しんで内部地獄ww
だから友達や家族、恋人等とマルチプレイ(主に協力プレイ)が出来るゲームは日本で人気が出やすい
そりゃその層は泣いて喜ぶわ
トラウマになる
個性のあるゲームとしてなんだかんだでやってしまうからかもしれん
あとは小さいころはポンポン買えるわけでないしせっかくだからやる感じ
面白いのは分かるが怖過ぎる
これだけは本気で「人生損した」と思った
ただDQって名前がついてなけりゃ最初の数時間で切って、そのまま存在すら完全に忘れてただろうから
そういう意味では不幸な作品だけどな
最後までクリアした俺の方がもっともっと不幸だけど
って昔は言ったよね
ドラッケンはだめだろう
マイクで歌ったな…
伯爵令嬢誘拐事件は意味が分からんかった…
昔はゲームはクリアできないの前提で作られてて
できたらすげーって一目置かれるような時代だったもんな
昔は理不尽設計や全くない説明、バランス崩壊なシステム、バグをクソと言われていたが
今はストーリーや攻略時間とかまで入れられてるくらいだ。
どれだけ今は堪え性がなくなったんだろ。
まあ、昔ほどゲームが出ないってことがなくなったのが原因か・・・
ブラックホール&大嵐→デビルフランケン→究極龍召喚&巨大化→敗北の流れは笑った
まあ遊戯王はDM1と真1が圧倒的すぎてアレに比べたら・・・みたいな空気があるけどw
熱砂の惑星
やったことねぇけど
懐かしい
いやいやTFはデスティニードローシステムを除けば普通だろ
試しに相手と同じデッキ使ってやってみれば似たような確率だよ。じゃなきゃ勝ちづらくて敵わん。まぁ6しかやったことないけど
クソゲーらしいクソゲーも最近見ないしね
いろんなゲームやっていいゲームを経験しちゃってるからな
ミラフォ大嵐が飛んでくる確率は異常
画面スクロールしないんだぜ 画面切り替え式 当時のNECのPCスクロール機能ないからな 画面スクロールしないだけで ああも駄目になるのかと 完璧覚えゲーの鬼畜になる
いいとこは オリジナルはスタッフロールないけど
PC移植版は スタッフロールあって 戦犯の名前を知ることが出来る
黒歴史の環境問題激押し事件
楽しめとか無理言うなよ
工場壊していくと3倍の機動力の戦闘機が襲ってくるんだよな
思えばここからスクエニ崩壊の前兆は始まってたんだな
あれどうやってヴァイデスのとこいくの 地下の梯子のぼり降りする迷路で 俺のフレディ王子時間切れになるんだけど
まあ俺がやったローグギャラクシーはDC版なんだけど
ひでむしてめぇだよてめぇ
スペクトラルタワーを面白かったと言う人間に出会った事はない
無味無臭無色透明な何かを食べてるような味気ない(でも量だけはクソ多い)クソゲーだった
ただ壊れやすいって言うのは欠陥ハードと言う区別になると思う。
チーターマン
こんどはオラがやる!なんて展開今やったら暴動モンだろw
短いわ ぬるいわ つまらないわ の三拍子だった
オークションで落札して、楽しもうとしてもセーブでフリーズ、話途中でフリーズとか・・・
ネットで調べたら・・・
皆同じだったんだwって安心しました。
アンサガのことですか?
ヤル気なくす
「にとうしんでん」はネーミングセンスが天才的
メーカー 日本テレネット
でまともなゲーム滅多にない
ハイドライドも移植されて喜んだけど、
難しすぎてクソゲー扱いなのが納得いかない。
ギャリバン
ハイドライドは今やるとクリゲーと一緒の事やってるんだなと思うけど
当時は意味不明すぎて発狂した
なんでイースの本読むレンズなくで 婆さんの家でエンディングむかえるんだよ 2に続かないだろ
ダルクファクト床に穴あけないわ なんか偽物いるわ なんなんだよ
あれはクソゲー
何そのドラクエ
ただし、操作の難しさとルールの理解のハードルが高いじゃねーかな
王宮の秘宝テンションで検索すればわかる
ながいたびが はじまる・・・
ハンターハンターのグリードアイランドみたいなシレンの劣化亜種か
ある意味すべてがバットエンディング
ながいたびが はじまる・・・
スーパーモンキーは戦闘はある意味 テイルズ元祖になれたかも知れなかったのになぁ
ゲームよりお○んこなめたくてしょうがないゲームデザイナーが担当してたせいで台無しに
AIRのパクリだがあれはあれで面白かった
昔は他にゲームが無かったからクソゲーでもやらざるを得なかった
神ゲー サクラ大戦3やりたい・・・ でももう出来ない・・・
10分でもう飽きた
買ってもらった親に泣いて八つ当たり。
もちろん怒られたのは俺。
何でこのゲームを選択したのか全然覚えてなかったけど、コロコロは読んでたからその影響だったんだろうな。
「PC-FX」っていう名前が、今から思い返すと、すでに......
よく出来てるけどね
上からの命令で作らされたりしたからクソゲーも多かったんだよね
ファミコンバブルでなんでもいいからとにかく作っとけみたいな売り逃げメーカーだらけだったから
とにかくクソゲー率が半端なかったなあの頃は
ファミコンロッキーの影響か。
昔のコロコロって、ハドソンマンセーだったからね。
子供は、よく騙されてた。
あの手のファミコン漫画はすごい楽しそうにクソゲーで遊ぶから困る
スリー トゥー ワン ゼロ
スリー トゥー ワン ゼロ
Bugってハニー
ローズブラット
ひょっとして今のゲーム購買層の主力って実は30代なのかなって気がしなくもない
クソゲー大好き女子高生
自分の金も使わず、親から名作ゲームばかり与えられる生活をしてたら、きっと少し何か足りない人間になってただろう。
などといっても糞ゲーをリリースしたゲーム会社と雑誌社はいたいけな子供たちから金をむしりとった罪は消えないぞ
ネタにすらならないのがゴミゲー
最初からネタに走ってるのはバカゲー
まあゲーム買ってもらえるだけありがたかったんだけどね
確かに声とかストーリーとかは悪かったけど戦闘とかマナエッグ合成とかはRPGの中でもかなり好きなシステムだったなぁ
クソゲーじゃねぇよ!
あと楽しみ方は人それぞれだよ。
それよりこういうエセ識者の文章って抽象的な文章と誰か聞いたばっかww
もっと楽しさ、面白さとか、誰に支持されているか具体的にかけよ、詐欺師かよ
売りだった「100画面」が後から見るとしょぼくなったってだけで
ゲーム自体はそこそこ楽しめたと思う。
× トランスフォーマー リベンジ
× ブレイカーズ リベンジ
× ステート・オブ・エマージェンシー リベンジ
× ゾンビ リベンジ
× ファルナルファイト リベンジ
特にダメージ高い時とか敵機が来ないか不安でドキドキしてた
小中学生の思いつきみたいのばっかりだよねw
識者のコメントってw
具体的に書くと間違いを指摘される確率が上がるからな
○ ゾンビリベンジ
あれ以上広くても辛いと思う。
出港した後の戦艦が見つからない時の焦りと緊張感はすごい好きだった。
あと、SUNK!が出た時の絶望感と寂しさは、その当時の他のゲームでは
得ることができない感覚だったと思う。
こんな感じ?
昔は良いクソゲーもあったが、今は悪いクソゲーしかない
だったら分からんでもない
昔みたいにぶっ飛んだのは今は作れないだろうからな
まさか一揆がクソゲーとか言ってんのか? 大丈夫かこの記者?
クソゲーの定義広すぎだろJK?
異論は認める
初代スト4はクソゲーだった。4なのに初代って自分で書いて違和感がある
相撲界の「かわいがり」とかいじめバカガキの「じゃれあい」と同程度ではないか??
すり替えてないか、自分を良い子ちゃんにするために。
例えばディスクの初代ゼルダを名作と言ってるのは
ファミコン直撃世代の昭和加齢臭だけ。
マップのあらゆるブロックを押しまくり、爆弾を仕掛けまくって新たな道を探すのが楽しいとか
気が狂ってるとしか思えない。
ノーヒントであんな作業を要求する初代ゼルダなんか、今の評価基準じゃ超クソゲ以外の何物でもない。
初代ゼルダごときで気が狂ってるとか
どんだけ手取り足取り接待ゲーしかやってないんですか
マップ中のあらゆるブロックをノーヒントでチェックしまくれとか
今そんなゲームを企画立案しても絶対に通らない、透ったとしてもクソゲ確定
そんなのは昭和だから許された時代の遺物だ
今のは、本当にクソ以下の価値しかないゲームのことを指している気がする。
まあ、そのおかげでクソゲー自体そんなにないけど、冒険心は全くないよね。
あとバグとかデバッグもしてないゲームはいっぱい増えたけど、それはクソゲー未満の商品としてあっちゃいけないものだし
死ねハゲ
それでも当時は徹夜するぐらい楽しかった…
そう言えばもうゲーム業界を撤退したったwwwww
しかもマーケティングを失敗したって話になっててクソゲー性の話からずれてますやん
この識者は一山いくらのボードゲームか「いっき」からやり直しですわこんなもん
クソゲー扱いされてるのか?
中身もないから糞ゲーの敷居が低いよな。
今ムービーは長いし作業が多いから飽きるって意味では基本くそげーだもんw
むしろ面白かったわ。
当時こども向けゲームばっかりだった中で出た少ない大人ゲーだったよ
戦艦退治が熱かったなぁ・・・ こんな俺は40才超えたオッサン
ウィルライトのゲームがマリオみたいなゲームに混じっても売れるわきゃない
ファミコン時代のゲームは完全に子供のもの、今はその世代が、おっさん。
バグが増えたのはデバッグしてないからじゃなくて複雑化したからじゃないのか
もちろん手抜きが原因のバグもあるんだろうが
クソゲー認定する事はありますね。ロード&セーブは出来るだけ短くして欲しいです。
不味い料理を出されたら不味いと言って2度と食べなかれば良い。
料理人が自分が作った料理は不味いけど美味しく食べてくれなんて
アホな事は言いません。
今のクソゲーは二度とやりたくなるほどクソゲー
そりゃ若者も離れるんじゃない
何かが破綻しているのがクソゲー
動画で見ただけだけどこれぞクソゲー
お前みたいな奴は、もはやゲーム業界の敵だ。
ゲーム鑑定眼が全くない単細胞の不買運動ばっかりのやつは。
つまらなければどんな良ゲーor神ゲーだってクソゲーって感覚
ここじゃ評判の悪いdq10も俺にとっては神ゲーだし
途中でDisc割ろうか本気で迷ったゼノギアスはクソゲーの永久欠番
やり方さえ理解すれば、どんなゲームでも楽しめた。
理解するまでに本や友達からの情報が必要だったけどね。
今のゲームが作業ゲーならFC時代はするめゲー。
やり込むほどに色んな発見があったもんだ。
俺が嫌い=糞ゲー
俺と好みが違う奴=ゲームがわかってない池沼
絶対にだ
俺もクソゲーだらけの大昔を生きてきた類の人間だけど
こういう自分が仕方なくしてきた事を美化するような事を言うのはやめてほしい
そりゃそんなにゲームを買ってもらえなくて1本のゲームのボリュームも少ない昔においては
楽しもうとするしか道がなかったから結果的に慣れと麻痺も手伝って
何だかんだで愛着がわいたもんだけど
そんな思いをしないで自然に楽しめるほうがいいに決まってる
そして、ゲーム自体の地位がそこまでして楽しもうとするようなものではなくなってる
後者を作れるクリエイターは優れてると思う。
例えばバイオ6とかさ。
それにPS2以降は
「読み込み時間過多・ムービー過多・QTE問題・運頼みの作業要素過多」
が大手ゲーに有りがちな地雷要素になってる。