321733





社長が訊く最新号
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/hardware/vol6/index.html
77120532_400x300

岩田 渡辺さんの所属している技術研究部は、任天堂のハードをつくっている総合開発本部の中にある、とてもコンパクトな部署なんですけれど、日々、将来ゲームに使えるかもしれないいろんな要素技術の研究をしていて、『Wii U Chat』はその一環でもあったんですよね。

渡辺 はい、そうですね。

岩田 この『Wii U Chat』がどんないきさつではじまったのか、おふたりの認識を教えてもらえますか?


渡辺 まず、もともとテレビ電話的な機能というのは、昔からずっと竹田(玄洋)さん(※2)が興味を持っておられて、総合開発本部の中でも「いつか実装したい」と考えていたものなんです。

※2竹田玄洋=任天堂専務取締役、総合開発本部長。任天堂におけるハードウェア開発の責任者。過去、→「社長が訊く Wiiプロジェクト」のWiiハード編、→Wiiリモコン編、→社長が訊く『PUNCH-OUT!!』、→社長が訊く『Wii U』本体篇に登場。

岩田 はい。じつはNINTENDO64(※3)の頃、もう15年以上前のことになりますが、当時、わたしは任天堂の人ではなかったんですけど、竹田さんからその想いを“直接”、ぶつけられた記憶があります(笑)。宮本(茂)さんの「こけし構想」(※4)と同じように長い時間、竹田さんが粘り強く取り組んでいたテーマでした。

※3NINTENDO64=1996年6月に任天堂より発売された家庭用ゲーム機。

※4「こけし構想」=Wii『似顔絵チャンネル』で実現した、宮本の「自分や知り合いの顔をつくって、ゲーム上で活躍させる」という長年の構想。くわしくは、→開発スタッフが語る『似顔絵チャンネル』の話。を参照。

渡辺 それでWii Uの開発が進んで、カメラを搭載する話が出てきたところで、通信に関する技術的な検証を、NTD(※5)やアメリカのVidyo(ヴィディオ)(※6)さんと行いました。それで「これなら形にできそうだ」という話が去年の年末くらいにまとまりました。

※5NTD=任天堂テクノロジーデベロップメント(Nintendo Technology Development Inc.)。米国ワシントン州を拠点にしたHoward Chengをリーダーとした技術開発グループ。

※6Vidyo(ヴィディオ)=2005年創業のアメリカのビデオ会議システムを専門としたメーカー。

(全文はソースにて)














321733
321734
321736










「Wii U Chat」はWii Uで利用できるビデオチャット機能。テレビを使ってもできるから、テレビ電話的存在。

構想自体は結構前からあったのね。顔出し基本NGな日本のネット社会でこれ流行るんだろうか・・・?












関連記事

社長が訊く『WiiU インターネットブラウザ編』が公開!「インターネットブラウズはエンターテインメントになりえる」

社長が訊く『WiiU Miiverse編』がきたぞ!「他のSNSにはない手書きのサービス」「”共感”がキーワード」











キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク ねんどろいど ミクダヨー (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク ねんどろいど ミクダヨー (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2013-03-31
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る
Wii U プレミアムセット (WUP-S-KAFC)Wii U プレミアムセット (WUP-S-KAFC)
Nintendo Wii U

任天堂 2012-12-08
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る