• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





【ビデオ】重量わずか572kg! 超軽量レースカー、Praga「R1」
http://jp.autoblog.com/2013/01/02/slovakia-gets-super-with-praga-r1-w-video/
名称未設定 8


スロバキアのカーメーカーPragaから超軽量なレースカー「R1」が登場した。

R1はカーボンファイバーモノコックボディに、最高出力213psのルノー製2.0リッター4気筒エンジンと6速シーケンシャルギアボックスを搭載。出力は物足りないものの、このミッドシップの総重量はわずか572㎏な上、美しいボディから生み出されるダウンフォースがコーナリング時の安定性を確保している。さらに強力なAPレーシング製ブレーキが搭載されている。

Praga-R1-01

Praga-R1-02

Praga-R1-03

Praga-R1-04

Praga-R1-05

Praga-R1-07

Praga-R1-08


















マグナムセイバーとレイスティンガーを足したような感じかな

どこまでもかっとびそう








レーシングミク ねんどろいどぷち×ミニ四駆 レーシングミク 2012ver. drives アスチュート スペシャル (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)レーシングミク ねんどろいどぷち×ミニ四駆 レーシングミク 2012ver. drives アスチュート スペシャル (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2013-01-31
売り上げランキング : 517

Amazonで詳しく見る

DmC Devil May Cry (ディーエムシー デビル メイ クライ) (数量限定特典 悪魔を蹴散らすDLコードセット&追加シナリオ『バージル ダウンフォール』 同梱)DmC Devil May Cry (ディーエムシー デビル メイ クライ) (数量限定特典 悪魔を蹴散らすDLコードセット&追加シナリオ『バージル ダウンフォール』 同梱)
PlayStation 3

カプコン 2013-01-17
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(103件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:22▼返信





       ハブられてWiiU・・・




2.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:22▼返信

  3DS(950万台)とVITA(100万台)今後の期待作

★ 3DSの期待作(正統派タイトル多数!)★
 任天堂作品、モンハン4、ドラクエⅦ、真・女神転生Ⅳ、スパロボUX

★ VITAの期待作(下半身タイトル多数!)★
 限界凸騎モンモン、神咒神威神楽、デモンゲイズ、DOA5+、フォトカノKiss

3.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:22▼返信
なにこのグランツーリスモ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:22▼返信
DLCと期待していた自分は一体…
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:22▼返信
予想以上にミニ四駆だった(´・ω・`)
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:22▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:23▼返信
ドライバーにチノパンを起用
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:24▼返信
寝ずの番が続くな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:25▼返信
>>7
お前轢かれてろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:26▼返信
架空車ならリッジレーサーだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:26▼返信
エンツォ的なアレか
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:27▼返信
エンツォとゾンダを合わせたようなデザインだな
あとグループCの要素も入ってる
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:28▼返信
GT-1だっけか
アレみたいだね
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:28▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:29▼返信
後ろダサい
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:29▼返信
マグナムトルネード!
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:29▼返信
全体的に穴開けようぜw
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:29▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:30▼返信
>>14
犬にでもしてもらえ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:31▼返信
ゾンタRみたいだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:31▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:32▼返信
ルマンカーと似たようなもんじゃん
と思ったけどヘッドライトが違うだけでも結構印象変わるね
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:33▼返信
ミニカーっぽいか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:33▼返信
レイスティンガーって機体先端にパイルバンカー搭載のミニ四駆か
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:35▼返信
あらイケメン
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:36▼返信
いや、なんでこんなの記事にした
レースカーならこんなのアメリカン ル・マンにゴロゴロいるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:36▼返信
>>18
これはもうレースカーのロードゴーイングバージョンに限りなく近い物だろ。出力的にも楽しそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:36▼返信
グリス何本必要なんだろう…
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:41▼返信
ハイパーミニモーターにしとけよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:41▼返信
別にそこまで特殊な形した車でもないだろ…
とにかく速さを出すために作られた車はこういう車が多いだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:41▼返信
> どこまでもかっとびそう
軽すぎてそのまま空に飛んだりして('98年ル・マンのベンツを彷彿)
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:42▼返信
ル・マン?
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:42▼返信
ヴォーカッケー
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:47▼返信
フォーミュラーカーをフルカバーボディにしたような感じだな
GT5のX2010っぽい感じもする
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:51▼返信
トルクチューンモーター搭載?
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:52▼返信
先端にランス装備したらリアルレイスティンガーになるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:52▼返信
ミニ四駆っていうよりGTカーだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:52▼返信
ってかCカーはこんなのばっかだろ・・・

これが販売されるほうがニュースだろw
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月02日 23:53▼返信
紫電みたいだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:03▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:03▼返信
※37
こんなGTカーが有るかよwGTの意味調べて来い
ってか、こんなんプロトタイプカーに良くある形状じゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:04▼返信
音あんまりよくないな
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:08▼返信
F1もタイヤの空気抵抗がバカにならないからカウル付けた設計も考えられるが
規定でつけちゃいけないので付けないだけ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:09▼返信
こういうCカー系統のクルマを市販車っぽくしました的なデザインに全く惹かれない
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:10▼返信
さ、サイバーフォーミュラー・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:10▼返信
そもそも四駆じゃねーしな

48.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:18▼返信
プロトセイバーエボリューションぽいと思ったがそもそもあっちの方が普通車に近いんだよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:22▼返信
>>31
メルセデスが飛んだのは99年じゃなかったっけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:30▼返信
でもまあこういうハンドメイドの車って日本車と比べると荒い。

TVRに乗った事があるやつは分かるだろうが、
明らかにパネルとパネルの隙間がバラバラ。

全然合ってないこともしばしば。
日本だと、そこまでズレてることはないだろう
外車は、そういうのは当たり前。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:33▼返信
一応、日本車でもこういうのはあった。
日産のR390ってやつ

販売されてないが、建前上だけは市販車って事になっていた。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:34▼返信
>メルセデスが飛んだのは99年じゃなかったっけ

99年ですね
あれは凄かった(^_^;)宙を舞ってた
良くあの状態でドライバーが生きてたよな(^_^;)
そっちにも驚愕した
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:37▼返信
>>51
3億のロードカーだな
記念館に1台だけあるんだっけ
54.shi-投稿日:2013年01月03日 00:38▼返信
おぉぉ

GT5での配信はいつですか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:38▼返信
レーシングスリックタイヤだから、安くても一本30万以上するな

値段を付けたら100万超ってのもあるとか
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:39▼返信
R390は座間だかどっかに保管されてるってな
ロードカーとレースカーが1台づつ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:44▼返信
GT5のレッドブルのあれというよりも、初代リッジの13番のデビルカーだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:44▼返信
重量572kgって(^_^;)
スズキのカプチーノでも700kgあるっていうのに(^_^;)
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:45▼返信
まぁレースカーはホモロゲで公道を走ることの出来るクルマが要るから
プロトタイプクラスなら1台か2台しかないクルマは沢山あるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:47▼返信
なんだこのプロトタイプカーに保安部品付けました的なよくある安易なデザインは
ダサすぎる
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:52▼返信
ルマンではこんな感じの形状の車が多いからそこまで目新しさはないけどね・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:56▼返信
TOP GEARで扱われねえかな…
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:57▼返信
フランスでは戦車に保安部品がついてる
日本でも付くことがあるから珍しくないと思われがちだが
フランスはかなりの頻度で公道に戦車がいる。
一般車に混じって信号待ちしてる。それも何台もいるからスゲー邪魔。

どうせならBTR-90のように、装甲車型の車作ればいいのに
日本だとそういうのでも登録ができる
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 00:58▼返信
カーボンだからな
そりゃ軽いわいな
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 01:00▼返信
カーボン部品豆知識


溶接ができない。
じゃあどうやってくっ付けてんだよ、と思うかも知れないが
それは接着剤である。

そこらへんはプラモデル感覚。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 01:12▼返信
>>62
販売されたら間違いなく扱われるだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 01:13▼返信
>>13
ルマンで準優勝したTOYOTA GT-1だね、よく似てる。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 01:18▼返信
6点シートベルト

この時点で日本では型式認定通んねえわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 01:20▼返信
お前らグループCカー、って知らないのか?
何がミニ四駆だよ
今に限らず昔からル・マンじゃいつもの光景なんだけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 01:27▼返信
パガーニ Zonda Rよりはまだ公道で使い道あるかなって感じ

Zonda Rはアッちゅう間にスピンして終わりそうだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 01:44▼返信
>お前らグループCカー、って知らないのか?

昔、トムスとかポルシェが出てたな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 01:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 02:43▼返信
プロトセイバーを思い出した
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 03:00▼返信
これはブリッツァーソニック
75.ネロ投稿日:2013年01月03日 03:18▼返信
偉い昭和臭い記事やな
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 03:54▼返信
これがかっこいいなのか?
車はよーわからんわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 04:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 04:20▼返信
ゾンダとGT5のx2012だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 04:36▼返信
これプロでも乗りこなすのが困難って言われてるやつだぞ
パワー以外ハイスペックだがバランスが悪い
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 04:39▼返信
新手のフルカウルマシンか
個人的には悪くない
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 05:08▼返信
T-LINKナッコォ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 06:19▼返信
むしろミニ四駆の方がレースカーをイメージしたもんだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 06:55▼返信
高性能スポーツカーより、旧車の方がかっこいいよ
こんなの買えない事は承知だがどうせ金かけるならヴィンテージの方が良い
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 07:02▼返信
つーかウインカーつけて市販車にした方が商売になんじゃないの?
後方視界がちょっとだけど。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 07:35▼返信
パガーニの新作かと思った
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 08:14▼返信
やっぱみんなゾン太に見えるんだな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 09:09▼返信
これはセイバー系とドラゴン系を足したようなって言うべきだろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 09:27▼返信
どこがミニ四駆なんだ?
この手の車なら耐久にいくらでもでてるじゃねえか
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 09:31▼返信
どうせナンチャッテ車かと思ったら本格的なコーナーリングマシーンだったw
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 09:33▼返信
なんだスロバキアのロータスか
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 09:35▼返信
マグナムセイバー?サイクロンマグナムか角取ったVマグナムだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 09:58▼返信
買えないていうか公道走れねーし
だったらロータスのがいい
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 10:23▼返信
デカ四駆だ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 11:11▼返信
今さらミニ四駆に追いついたのか海外は
日本はどれだけ先をいっているのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 11:12▼返信
アディオスランサー。
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 11:50▼返信
ダッシュ四駆郎世代だから同意できん、ミニ四駆はオープンホイールだ
つうか、よくあるルマンのクローズド プロトにしか見えん
97.ネトウヨ投稿日:2013年01月03日 12:05▼返信
どっちかというとビートマグナムじゃねこれ
ライトの形とか似てる
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 13:45▼返信
572kgは凄いなw
完全にフォーミュラマシンレベルやん
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 22:33▼返信
FM4みたい
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 23:38▼返信
公道走れるやつってマクラーレンのF1-GTRしか知らん(^_^;)
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月03日 23:51▼返信
普通のレースカーにしか見えなかったけど、
上から見るとなるほどミニ四駆っぽいデザインだね。特にフロントタイヤのフェンダーの切り込み辺り
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:46▼返信
う~ん・・・ちょっと車高が高めかな~

75点だな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 22:51▼返信
デビルカーじゃん

直近のコメント数ランキング

traq