前回
【【噂】PS専門誌が『プレイステーション4』について特集! 「PS4という名称にはならない」「中古ゲームは締め出される」など】
【【悲報】ソニーの中古対策特許で海外ゲームショップの株価が下落!】
【【噂】ソニーが中古ゲームを拒む特許を取得らしいぞ!中古市場完全にオワタ】
↓
プレイステーション4に導入の可能性がある「1ハード・1ソフト」プロテクションは本当にゲーム業界を救うのか?
http://getnews.jp/archives/282757
一部抜粋
PS2の頃から導入説のあった「1ハード・1ソフト」プロテクション
今回の特許はディスクにRFIDタグを埋め込み、初回起動時にハードウェアと無線高周波で通信を行う認証方法でハードとソフトのシリアル番号を固定して起動する度にシリアルをチェックすると言うもので、同様の技術導入に関しては2000年に発売されたPS2の頃から、実装されるのではないかとの説が何度も浮上しては消えていました。
この技術が実装された場合、当然ながら中古売買のみならず個人間の貸し借りや日本と異なり米国で広く実施されているゲームレンタルなども一切が物理的に不可能となり、ゲームのプレイスタイルが事実上「新品購入」のみに限定されることになりますが、米国やヨーロッパのニュースサイトでは今回の特許出願に関わらず、この技術がPS4に実装されるのではないかとの見方に対しては懐疑的な見方も広がっています。
中略
本当に中古市場やレンタル市場の排斥がメーカーを救うのか?
ソニーがゲームに限らず、グループ全体の体質として中古市場やレンタル市場を極端なまでに嫌悪するのは「そう言う企業風土」と割り切らざるを得ない面もあるにしても、そもそも論として中古市場やレンタル市場を排除して事実上「新品購入」のみを正しいゲーム、ひいてはコンテンツ全般との接し方として強制することが本当にメーカーの開発費用回収やモティベーションの向上にとって有益かどうかは、全く別の問題です。ましてや、現在では11年前と比べても家庭用ハードを含めてダウンロード販売の拡大によりパッケージレス化が進行しており、PS4のソフト供給手段をダウンロード主体にする場合でもパッケージソフトからの「追い出し」を荒っぽい手法でやるより、多様な供給手段を個々の買い手がメーカーの儲けになるかどうかと言う点を含めて選択可能にする方が、長期的に見ても市場の活性化につながるのではないでしょうか。
(全文はソースにて)
ゲーム業界が一斉に中古対策をするならともかく、ソニーだけ対策したらPS4は苦しくなりそう
フォトカノ Kiss (2013年春発売予定)
PlayStation Vita
角川ゲームス 2099-01-01
売り上げランキング : 95
Amazonで詳しく見る
閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明- 限定版『にゅうにゅうDXパック』
PlayStation Vita
マーベラスAQL 2013-02-28
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
オワコンになった携帯ゲーム機市場を救えるのは任天堂だけだ!
逝け逝けゴーゴー
それも無しで中古対策もすると買わなくなる人出てくると思う
中古屋が儲かるより自社が儲かるほうが優先なのは当然
結局噂だけで終わるんじゃねえの
そうゆう時のアカウント
任天堂みたいな嘘のネットワークアカウントじゃなくて本当のネットワークアカウントだから問題ない
そういうのにとどめさすのはかえって現状を悪化させそうだけど
中古対策より市場拡大に力入れないと先は無いでしょどのみち
何処もその場しのぎばかり
なんの為のPSNIDだよ
なに言ってんだ?
中古が動かないっていうソースはどこからでてきたんや
アカウント管理されてるから問題ないでしょ
レンガと違って
やるとしたらそれは自爆を意味してる
それぐらいソニーもわかってるだろ
また歴史は繰り返すのか
そもそも
買う気がないからだろ
日本で箱専は少数だし
ソフト値段が安いなら良いけど。
ソースは?
てかむしろ普段マリオぐらいしかやらない層の方が中古に手出すと思うんだけど
馬鹿じゃねーか
それより他にするべきことあるだろ
オンライン使用料くらいは強制しても良いんじゃないかね
ゴキちゃん世界と戦争するの?
今まで中古ゲームのせいで苦しんできたわけでもないんだからさ
海外でも同じPSだけやたら騒いでオワタオワタの連呼
あいつら学習能力無いからって馬鹿にしすぎだろ
既にこれ入ってるよね
同じユーザーでもハード買い替えたら使えない
SDカードに保存した3DSソフトは他の3DSでできない
アカウント管理されてたところで、ネットにつないでないユーザーはどうするん?
個人的にはPS360の中古対策は賛成だけどな。
でも、任天堂は辞めて。
俺、任天堂のファーストだけは中古で買うことにしてるから。
たぶんこれ
MAGみたいな
安価なオンライン専用ゲームにしか
適応されない機能だよ
PS4が中古規制するなら確実に次世代箱もしてくる
逆に次世代箱が規制しないならPS4も規制はあり得ない
?
どうせ妄想だろ?
MSがやったら追随するかもだけどそりゃ
噂ではなく実際に導入する予定だった
当時の仕様書にも記載してたしな
社内派党分裂で反対派が勝っただけ
今回勝てるかは知らんが・・・
その場合ネットに繋がない人はどうなるの?
正直今回も噂だけで終わりそうかな。
DOA5がそれやってたな
あれはいい仕組みだと思うわ
わかりづらいってユーザは居ると思うけど
諦めろ。
そうやって嗅覚をきたえていく物なんだよ。
これはなぜかというと海賊版撲滅する為に安売りしてるわけね
誰だって海賊版より本物の方が良いからね、本物が安いなら海賊版は廃れるというわけ
iTunesも当初から同じ理念のもと安売りしてるね、iTunes PlusのDRMフリー配信も記憶に新しいところだ
実はSteamもそうなのね
Steamには中古という概念がないでしょ? 似たようなのはギフトだけ、つまりライセンスが移動するだけ
そのかわり安い、尋常じゃなく安い、円安の今でさえ安すぎる価格なわけ
SCEが何如なる売り方をしようと、利用者のニーズに合っていなければ無視されるだけ
そして恐らくSCEというソニーの部門は消える、だって間違いなくそんなこと理解できてなさそうだもの(笑)
コメ稼げるからすっかり定期的に記事にするようになったな
たしかMSも同じ動きはあったはず
やったとしてもソフトごとに選択肢としてってレベルで
それよりはディスクが新品か中古かを識別して
初回特典DLのフラグオンオフスイッチに使われそう
わざわざシリアルコードやオンラインパス封入管理しなくてよくなるし
そんなことする暇があったらPS1~PS3までの互換性をするべき
PS4で本当に実装されるなら・・・まあ箱に乗り換えればいいだけの話だけど
ソニーにとっては深い深い墓穴になりかねないな
ここでの問題で噂レベルで株価下がったのか?本当に
箱の時はこういう風な事言われなかったじゃねえかw
あほか。
オフ専ならまだしも今時ネットにさえ繋げないとかねーよ。
そんな仕様になるなら
ネット接続環境必須(常時接続である必要は無い)
になるんじゃね?
ブランド名で買ってた値段高いソフトがブランドに満たない出来の悪いソフトだった時に少なくともお金が戻ってくるのは助かる
まあスクエニが面白いソフト作れなくなった事に問題があるんだけどねw
中古屋に売ったソフトは後にも先にもFF13だけだった
豚ちゃん妄想で記事かくなよ
もともと豚やゴキブリなんていなかったかのように
毎回言ってない?w
割れ何とかしろよ
「中古ソフトの制限は、中古市場を支えている熱心なゲーマーたちをウンザリさせるでしょう。
言い換えると、それはコアマーケットを失ってしまうことです」
この時代になって、いちいちネット無しのユーザーの事なんか考えてられるかよ(´・ω・`)
ユーザー離れを加速させるだけ
VITAは中古じゃトロフィー取れないとか今だに言ってる奴いるし
取れるから
新ハード発表まで
まーたこの流れかよ
噂記事であーでもないこーでもない
WiiUはPS3より上?
3DSはPS3と同等?
Vitaはメモリ少ない?
ダウンロード販売してくれたら薄利多売で売れるのに。
完璧な流れだね
・・・後は解るな?
銃規制よりも暴力ゲーム規制しろとかあほな事言ってるだけなのに
株価下がるような糞市場ですからね。
もちろんそれが会社全体の方向性を示すものではないにしろ、ソニーの姿勢が伺える事は確かだ。
中古対策は本当なのか
から始めないと
同意
Steamでゲーム買った後にPSNでDLゲーム見ると萎えるもん
もうちょい安くしてもいいんじゃねとか思っちゃうね
あ、でも風ノ旅ビトは安くて面白かった
すぐ終わったけど
前回豚には散々説明したからな
少しは理解したのかも
まあ確かめた結果、導入は無理っぽいけどw
自分達の利益よりもライバル社の利益の方が格段に多いからね
巡りめぐって自分達の不利益に繋がるってわかってるからね
よく飽きないなと思うわ
“セーブ中は電源を・・・データの空き容量・・”やらライセンスやメーカーや開発先のロゴ表示やらで
ゲームを起動するのがますます遅くなるだろ
ファミリーコンピューターから中古対策してたならともかくとして今更そんなことしたら欧米はおろか乞食が多い日本じゃ確実にゲーム業界崩壊する
パクリ乙
任天堂はすでに3DSのDLカード販売で
中古対策してるというのに
steamは割られるぐらいなら・・・って感じだから
中古で買ってオンラインプレイしたけりゃパス買えってね
実は全員BOT
中古屋がなくなったら鳥山の作ったゲームなんて恐くて買えなくなるよなw
スクエニ潰れんじゃね?
早く鳥山求をクビにした方がいいと思う。
変だね
確定してからこうゆう記事書けば?
ぜひともやってください
ある程度余裕のある形での実現になるだろう、まともな判断力があればだが
しかし新ハードの噂の度にこの路線で攻撃するのな?
現実はどうかといえば他ハードも普通に追随してる上に
任天堂なんかソニーよりアコギな設定をしてるが
豚共は知ってたから問題ないだのと誤魔化す始末
不思議だね(棒)
中古対策云々は、いずれ全く問題にならなくなるだろう
というかそういう常識はオールドゲームに限った話題に限定されていくはず
まああれは割れが多すぎるPCならではの価格設定なんだろうけどな
あの価格なら割るのも馬鹿馬鹿しいってことになって販売本数が跳ね上がるだろうけど
PS3で同じ事してもPCほどは売れ行きに変化ないだろうし
ああ、あの意味わからん
DLカード販売はそうゆう意図か
一応、ユーザーは選べる自由はあるけど
>メーカー買い取り
?
メーカーが誰から買い取るの?
これしたら終わり
ユーザーもかわないしそれ以上に業界がソニー製品売らなくなるだろうな
新作と中古同時に売ってる店はそう反発するだろう
365日以内にトロフィー取得したソフトのディスクをオンライン起動させないと全部抹消するとか
ぶっちゃけMSの動向にかかってるんじゃね?
PSPの時は覚えてないがPS2、PS3、VITAと連続だよw
こういう噂を攻撃だと捉えるのはゲハ脳過ぎる
まあ攻撃に使うヤカラがいるのは事実だけどな
問題は売って次のゲームの資金にする奴とか記事中にも出てるレンタルみたいなビジネスモデルにどう対応するか
逆もアホだよ^^
そう、
中古屋のありがたい所は糞ゲーつかまされた時に売り払って少なからず金が戻ってくるって所なんだよね。
FF13は俺が売ったときはもう二束三文だったけどそれでも1食分くらいにはなった。
結局やめられないやつばかりだったじゃん
めちゃ中古が嫌いだから
これはソニー支持が増えるよ
ユーザーに嫌われるから
どうせ一部のオン専ゲーにしか導入されないだろうけど
SCEAの社長も中古対策反対派の人間だし。
いやいやそれが今でもネットに繋がないでやるやつも結構いるよ
だから繋いでやったけど
本当にこう言う人の為には何か考えてるのかね?
繋ぐのが必須ってなったらもうそれこそゲームやるやつなんていなくなるぞ
全ソフト強制じゃなくて中古対策したいソフトは使ってね、くらいで
サードが自由にできるのがいいと思う。
決定もしてないし
MSも導入健闘してるんじゃねえか
なんなんだろこいつ
あと対策されたくなかったら上納金を払え
販売本数は増えるだろうけど
プレイヤー人口が減るから盛り上がりは減る
どんだけネガキャンされる企業なんだかソニーは
PSPgoと、WiiUは
オンライン必須ハードだなw
根拠はなんなん?
まさか”俺がそう思うから”なんてアホな事言わないよな?
てかさっきからまるでプロ市民みたいだな
本当に存在してるかどうか分からない極一部の反対者の意見でアホな抗議してるあれみたい
はちまくんさ
バカなんだから黙ってコピペだけしてろよ
さすがにもうオンライン前提で構わない時代だと思うし
ソフトに取り付けられるチップに認証回数等の幅を持たせてるし、オフラインでも適用できる
明らかに特許自体を見ずに妄想で書いた記事ってのは良くわかるなw
でもまぁ中古対策とか正直どうでもいい気がするんだがこんだけ騒ぐのは貧乏人が多いからなんだろうか
中古対策のベスト版も出にくくなる
市場が更に狭くなりそうだな
海賊版撲滅のための安売り?
もういい加減賞味期限の切れた昔のコンテンツでも儲けるためにだろ
じゃあ最新作の映画がその値段で売られてるとでも?
iTunesの成り立ちが海賊版撲滅のためとか、バカジャネーノ
いや…ならWiiUどうすんのさ…
販売本数は増えるけどプレイヤー人口減るってなんかおかしくない?
同じく導入を検討してるMSにも
触れろよ、はちま
FF13だけだよ。お前それぐらいも調べられんの?
もうちょっと頭使って調べた方がいいよ?w
ていうか新箱も中古対策の噂があるのにな
goなんかなかった。
いいか、goなんかなかった。
むしろ全員が繋いでると思い込んでるお前の根拠が知りたいわ
お前が本来するべき主張は「繋いでないやつなんか居ない」じゃなくて
「繋いでない奴のことなんか気にする必要はない」だろ
それより任天堂マジヤバイw無理矢理のポケモン発表したのに株価爆下げ(笑)だぞww
家電と一緒で売れなかったり古いソフトは新品でも値段は下げるだろ
もっと現実的に考えろよ
実装されるかどうかもわからんしMSも同様の対策をしないとも限らんのに
本体紐づけしたら、VITA版の優遇版が買えるらしいね。
少しでも望みがあるから縋り付いてしまうわけで、これでようやくゴールができる
おかしくないよ
今まで中古を買ってたユーザの一部が新品を買うから販売本数は増える
でも中古が買えないなら新品も要らないってユーザもいるから、全体としてはプレイヤーが減る
FF13みたいにみんなブランド名で買ってみたけど中身が失敗作だった場合にすぐに中古屋で売れるって事が大事なんだよね
メーカーは例え糞ゲーでも売り逃げで利益を上げられるから
中古屋に売れなくなると下手に値段の高いソフトの場合恐くて警戒されて販売数が伸び悩むからメーカーも売り逃げ戦法が使えなくなる
まあその方が良いゲームを作れるようになるからいいんだけどスクエニみたくFF・DQで稼げなくなったらソーシャルに逃げるようになってゲーム業界がさらに衰退する可能性も無くはない。
でもスクエニはもう潰れていいと思う。
どっちかを買えばどっちかが無料な
PS3とVitaのクロスバイで
使う特許じゃ……
とマジレス
効果がないならやる意味ない
PS4は出るの確定か
そしてそういう輩は中古を買う→売る→中古を買うを繰り返すだけという
ソニーも過去の遺産の食い潰し期に突入した感がある。
やらなくなるやつは確実にいるだろう
ただ今の世の中そういう奴は少ないだろうから
メーカーがそういう人たちを切り捨てても不思議はない
あの質問してるのこっちなんですが・・・。
根拠は?って聞いたのに逆に根拠は?なんて聞いてくるアホ久しぶりに見たわ。
大体繋いでないやつなんかいないなんて言ったねーよ。
俺が言ったのは繋げないやつなんていないだ。
なんか実例あるのそれ?
Wifiついてて楽チンなのに
まさか、家にネット環境が無いとかなのか?ニシくん…
↓
「中古対策だ!中古対策だ!」
もうアホすぎて
まあ、新品しか買わないから関係ないけど
根拠もないんだからいると証明できないわけなんだし
それならいないと考えるのが当然じゃないかな普通はね
世の中にはネットに繋げるのは携帯電話だけって人がいるらしい
もちろんPCとかは持ってない
goは無かったことにするなよ
UMD使えないからクソ扱いされてるけど、まぁ実際クソなんだが
アーカイブス大量に突っ込んでおけるポケットサイズのプレステ(PSP)としてみればけっこう使えるんだから
実例ってかそれ以外にどうもなりようがないだろ
今まで中古を買ってた人が皆新品を買うとでも言うのか?
もしくは中古を買ってた人は誰一人新品を買わないとでも?
中古ソフトの価値が下がり店としては美味しくないだろうが
それマジで言ってんのか
世の中にこれだけ人間が居て、ネットに繋ぐならゲームしないってやつが一人も居ないと
そういうやつが「居る」より「居ない」の方が可能性が高いと、本気でそう思うのか
任豚はキチガイだから、糞箱での中古対策の噂は無視でPSに対して嘘大げさに騒ぎ立てているようだけど。
なるほど
そういう人はPC買ったらアクティベーションは窓口に電話かけてやるのかね
ゲーム業界もそれでやるしかないか
そんな人がゲーム買うなよ
と言いたいな
今の時代繋ぐ事前提で作ってるもの
特許には他社にやられないための
ディフェンスとしての意味もあることを
そろそろゲハ民は知るべき
中古屋が無くなると手が出しにくい
機構は入れるけど、使うかどうかはメーカーに任せるみたいな。
いると証明できないんでしょ?
ならいないって考えるのが当然でしょう?
可能性がありますじゃ証明にはならないんだよ
別に悪魔の証明を求めてるわけではないんだし
むしろいないって証明する方が悪魔の証明だわなw
そりゃ大きなお世話だろ
ただ圧倒的少数派だろうから、市場経済の中である程度のババ引くのは諦めて欲しいものだが
いまやゲームといえば
オンラインゲームだよ
市場規模は
ケータイしか無いならモシモシしかやらねんじゃね?
証明とかそういうことじゃなくてさ…
常識的な想像力があればわかることだろ
マジで言ってんのか意地になってんのかどっちなんだよ
前者ならこえーよお前
いいんだけどな…そうすればメーカーも中古で損はしなくなるし…ただオンライン必須になってしまうんだよな
株ってあれだよね、寄生虫培養ファームみたいなもんかねw
元々「何も生めない奴の食い扶持」だもんなw
で、お前らはソース元を見たのか?
※この記事はガジェ通ウェブライターの「84oca」が執筆しました。
あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?
ww
てかPS末期の時もやろうとしたけど失敗したんだよな
あのときは市場から猛反発受けて失敗だった
ネット繋げないならパスも買う必要ないじゃない
マルチも対戦もローカルでやれば
クロスバイに対応させるためにはDisk自体に回数制限のキーをつけなきゃ、それこそ友達数人でお金出し合ってゲーム一本買えば全員DL出来ることになるものな。
まぁネットワーク認証で良いって気もするけど。
本体も高くなってニッチな遊びになってくるんじゃないかな
3DS程売れるゲーム機がすぐ出るとは思えないし
子供用途で売れればいいだろうゲーム機なんて
ソニーホント馬鹿だわ
ハード故障した時全額無償で修理してくれるってんなら、話はわからなくもないけど。
アカウントでどうにかなるんならいいけど本体とひも付されてたりしたらどうにもならん。
PS3のHDDとかトルネ関係とかもそうだし、WiiUもそうらしいね。勘弁してほしい。
そんなことよりも、中古販売される商品から利益の一部をメーカーに還元できるシステムを作るべき
たとえばオンラインゲームは中古だとオンラインパスが必要なゲームがあるように、そっからお金を取るのは個人的にはあり
妄想ウェブライターに俺もなる!!!
ゲハ戦争を俺が終わらせるんだ!!
導くんだ!!
残念、お前はガンダムだよ
スマホゲーを中古販売できないと文句言う奴はいないし
本体紐付けなんてアホなことは今どき任天堂しかしねーよw
トルネってそうなの?初めて知ったわ~
ナスネ快適です
ガジェットの素人ライターの妄想記事かよw
かといって独禁法を楯に中古業者とメーカー間でガイドラインすら組めないのも問題
昔散々揉めてそれっきりだからな
かといって発売してから半年間は中古ソフト禁止とかガイドライン決めても
ハード側に防止策が無いと無意味だから、そのためのプロテクト技術だろ
いまさら4:3画面でやりたくないわ
16:9版出してもらった方が良いです
特許出願は2~3年かかるらしいよ
彼の担当したgameは全て面白い
常識的に考えれば分かる事ってつまり証明できる事だよね?
証明できない事が常識って常識的におかしいでしょw
幽霊がいるのは常識だろ?wって言われてはいそうですねなんて思うアホはお前だけだろうねw
裁判負けてそれが出来ないからネットの認証やらアンロックやらの対応をしてるんだよな?
当たり前のように書いてあるけどソニーってグループ全体で中古やレンタルを締め出すようなこと過去にしたの?
特許出願中でも実装は可能だよ
スチームみたいにな
何年も前のゲームが定価で店頭なりDL版売ってたりさ、バカにしてんだろ
PS3とHDDやトルネの関係は不正コピー防止策じゃん
トルネは地デジデータの不正コピー防止だから、それは昨今の録画機器とかわらんし
PS3のHDDだって、DLCやビデオコンテンツ以外は基本バックアップはフリーだから、別媒体に移せばいいだけの話だし、
PSN+に入っていれば勝手にセーブデータのバックアップをサーバに保存してくれる
それにHDD交換しても、機器認証してある本体なら再度DL可能だし
…WiiUはそれすらもできないけどな
別に特許申請通ってからじゃなきゃ実装出来ないなんて決まりはないよ
拒否されたらどうなる?w
中古禁止してソフトの価格の基準を見直しさえすれば
この値段なら新品買ってもいいって思えるようになる人は増える
中古禁止は価格見直しと2本柱で行わなければ意味は無い
がそれらをしっかりやればゲームソフトをより手に取りやすいじょうきょうにはなるはず
特許は出願中でも載せることができるって
特許が成立したら、他社がそれと同じ、もしくは酷似する物に関しては特許元との協議や使用利用金が発生するだけ
…と、現在絶賛抗争中のセガ・レベルファイブがやってんじゃんよw
大抵どこもしてるだろ
期間限定でセールなり
廉価版発売と同時に価格改定したり
家庭用ハードにソフトを提供できるのはハードメーカーだけ=PCゲーDL販売のような価格競争は起きない
せいぜい半額がいいとこじゃね?
女に多いよね
PCは苦手だけど携帯は得意だから、スマホだけとか
特許とは認められないだけ
特許出した会社がその技術が自社独自のものと主張ができないだけだよ
特許降りなかったからその技術が封印されるとでも思ったか?
他もマネできる
言いたかったのはただそれだけ
海外PSNでデッドスペース2が10ドル以下で売ってたような
これを足並みそろえてやってほしい
いくらソフトをコピられても大怪我しなかった
それより安い中古を求めて中古がないとあきらめるだけ
結局中古をなくすわけにはいかない
新品はより高くして行くしかない
その分価格下げるなら歓迎すらする
中古じゃ買わないなw
何でネット接続必須になったらゲームする奴がいなくなるんだよ
その理屈嫌いじゃないぞw
この技術が使われるんだと思うんだけどw
中古の3DSは絶対駄目だよ・・・
ホラーすぎるよ・・・
新品より安いからじゃん
新品が安いゲームをわざわざ中古では買わないし
スチームとか中古か?
中古至上主義なんじゃもう新品売れなきゃ作る人作らない結果中古どころか新品すらでなくなるわ
MSがシェア独占するだろうし
ソニーはゲーム業界敗退も良い所だよ
そんな事になれば日本のソフトメーカー救うどころか大手の僅かなメーカーしか生き残れなくなるぞ
VITAから何も学ばないとかバカかと
そんなやついるにしても少数だろw
ベスト版と中古が同じ価格なら、新品のベスト選ぶでしょ
それと同じで新品の値段落とせば気軽に手を出しやすくなるのは事実
その理屈嫌いじゃないなw
中古買うとたまに、どうやればこんな風に出来るんだと思えるくらい、信号面が傷だらけのディスクとか
あるからな
殻入りのPSPのUMDでもベッタベタの指紋と傷だらけの信号面のディスクに当たったときは、どうやって
こんな風に出来たのか逆に知りたくなったわw
定型文くせーな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
売るなら本体ごと(アカウントも?)なのかな
これで新品の相場がすぐ下がったりしてくれればいいけど
何が凄いって
ただの噂が既に確定事項のように扱われてるのが凄いと思う
中古排除することで新品の価格が下げられるなら大歓迎だね
新品価格がいまのままなら救いようがないアホな戦略
いまだにDL版しかないと思ってる奴もいた気がする
Vitaみたいにごく一部のキチガイゲーマーだけ囲って細々とやればいいと思うよ
アカウントごと売るなんて有り得んからw
いや、任天堂はそうだったでござる・・・
動画で見た(キリッが増えるだけなんじゃないか?
特に大手メーカーの経営者が(かつて、日本でそうだったように)中古市場の存在がメーカーの成長阻害要因になっているとの認識を表明しているのは事実であるにしても、中小メーカーの間では「中古やレンタルでもいいからとにかく遊んでもらわないと知名度が上がらない」と考えている企業も少なくないので、20世紀末に「撲滅キャンペーン」を推進した日本のような業界が一枚岩で中古市場やレンタル市場の排除を積極的に望んでいるような状況にはなく、競合するハードメーカーである任天堂やマイクロソフトが同様の技術を導入しない場合はユーザーが囲い込みに対する嫌気からそれらのハードへ流れるリスクが大きいのではないかとの見方が、この特許に関するニュースに付けられた読者のコメントでは支配的な状況です。
よう、底辺貧乏人
乞食がゲームなんてするなよw
じゃなきゃどうにもならんとおもうよ
特許とっただけで実装は無いだろ
ゲーム離れでゲーム業界の衰退が止まらないな
MSも中古対策せざるを得ないんだよ、同じソフトなのに定価が大違いになりえないから。
だからこそSCEも中古対策が出来る技術が揃ってる今こそやるしかない。
逆に他の陣営にやられたらSCE自身が詰むんだから。
ゲーム業界の四割近くが中古市場に儲け持って行かれてる現状を打破するって意味でもそうだけど、
ハード戦争って意味でもスマホやタブレット向けのゲームのクオリティが上がってる現状で、
中古が出まくり、個人間にソフト貸し放題の据置市場で商売やっていけると考えるメーカーが減る一方になっちゃうから。
この特許技術はゲームに限らず色々採用されていくと思う。
価格低くないと普及しにくいよな
↓はちまフィルタ
新型プレイステーション『PS4』の中古ソフト対策は本当にゲーム業界を救うのか
ゲームやりたい奴は新品でも買うっての
嗜好品なんでのはそんなもんだ
メーカー側で選択できるってんなら
まあ試すのもアリなんじゃ
1ハード・1ソフトとかリスク高すぎだろ
オンライン使用料ってみんゴル6とかにあるアレのこと?
つまり特許を示していつでも可能ではあると牽制したとも取れるわけだ
それアカウントですらないWiiUに対するブーメランそのものですね。
阿呆
実際にやるときは1垢1ソフトだ
はちまさんも飯食うのに必死なんだろ
稼げる内に稼いでおかんと
そういうタイプの輩はVitaユーザー程度しかいない現実
まぁわずかな客で細々とやってればいいと思うよ
なんかVitaにサードが集まる理由と一致してる気がするのは気のせいか?
それを今やってるのがWiiU3DSなんですけどもねw
↑
こいつがバカなんじゃね?
1本1万越えてたヤクザ企業を知らんのかw
ソニーには無理そうだな
がなくなるわな
シナ人が経営する店で売られてる品物がどれもほぼ原価で売られていて
こんなんじゃ商売になるわけ無いのに、どうなってんだと偵察にいったら
その品物の空箱を売って儲けにしていた
こんな笑い話思い出した
パッケージ版と大して変わらない値段で買って、クソつまらなかったときは本当にムカつく
体験版は全ソフトあってほしい。プラス加入すればできるなら加入してやるぞ!
任天堂ハードはマリオだからとか名前で買ってるからサードは売れないんだよな
1対1ってのはPS2の時に出されてた中古対策の特許なw
今回のNFCを使った中古対策は1対1じゃないぞw
まぁ記事元はそう勘違いさせたいだけかもしれんがwww
中古屋の客であって、
ゲーム会社のお客様じゃないんだから、
この問題に口を出す権利も資格もないんだけどねw
お前の機器PS4を売る店が無いけどな。
店の売り上げは新品ソフトと中古ソフトの売り上げだから
中古売れないんだとPS4本体を置く意味無いし
むしろソニーってSteam以上に時に無茶苦茶な割引きするけどな、PS+とか。
今のDLソフトの値段が下げられない理由って、中古対策出来てないからって理由も大きいし、
最初から定価が安ければセールでSteamレベルまで価格引き下げられると思う。
中古市場を占めだした分だけユーザーに還元しても、それはちゃんとゲームメーカーと小売りに金が入るしな。
中古より新品の方が小売りも儲け多いんだが。
中古なんて止められるもんなら直ぐ止めたいよ、値崩れ激しいし安定しない。
常にギャンブルしてる様な気持ちになる。
何の為のアカウントだと思ってるんや(´・ω・`)
Amazonでよくね?
そっか?
うちのソニー製品ピンピンしてるぞ
ゲーム業界の衰退は中古以外の所にあるんだろうな
中古置いてるような小売でハード買うのはごく一部だけだよ。
自分がそうだから皆もそうだとか思わない方がいいよ。
是非とも導入してほしい。
PS2とかドライブ壊れまくりだけど
お前は運が良かったな
DL版がパケ定価と同じ某ハードDLソフトに謝れ!
うちの初期型PS2がこないだ動いたぜw
クラウドゲーミングが導入されたら体験版なんて落とす必要もなく
触りだけ遊んでみるって事も出来る様になるよ。
もちろんネットなどの利用したいときはネカフェや俺の家で調べごとする時ががある。
ゲーム専門店が滅びてる感じ
古本とかと一緒にゲームまで扱うところが増えて尚且つそれらの店って買取価格が調べやすいから
どうせレンズのカバー内に埃がたまってるんだろ?
カバーはずして取れよ
そうじゃないと据置市場がDL販売に力入れていくなんて夢のまた夢だし、
ミニゲーム市場に対抗していくなんて不可能だよ。
ただでさえ高い開発費なのに中古市場に半分近い儲けを持って行かれてる。
あのメーカーはソニー以上に論外で話にならない
ハード業界がこの調子じゃそら他に客取られるわ
PS4を選択肢から外すだけの話
PS3は怖くて無理
誘導されてるぞw
2000年ごろからずっと付き纏ってる噂だぞコレw
おれPS1は最初期の1000番、PS2は15000番、PSPは1000が2台、2000が1台で、PS3も初期型60GBだけど
どれも全て完動するぜ
PS1はCD読み込みに支障はないし、PS2は今でも二層DVD読めるしな
こんなことしたらまた大コケするわ
それなら中古なくてもいいわ
むしろメーカー側は中古対策に力入れてるハードにしか力入れないと思うよ。
据置の場合はただでさえ開発費高いのに今の中古市場に吸われてる金額が馬鹿デカすぎる。
中古が締め出される分、定価が下がるorベスト版のリリース速度が上がるのどちらかにはなるだろうけど。
だからなんでやることになってんの?w
PSのせいで価格落とさないといけない事態になったから根に持ってるんだろ?w
はちまの記事タイトルに釣られて、ゴキを叩けると喜んでいる豚が騒いでいるんですよw
逆もまた然
もし中古が無くなった分だけソフトの値段が下がるって事になったら
いずれお前自身が頭悪かったって分かる事になるよ。
中古対策してないハードはメーカーに相手されなくなるからな。
任天堂じゃないんだから、そんなわけないでしょ。
アカウントに紐付けるなり、Webで移行出来るようにするなり、今までやってきた方法がいくらでもある。
ワロタw
そんなのあったのかw
というか、一般人はそうなんだよな。中古に売ったりしないし、
子供のプレゼントなんかは特にな。子供自身も親からせっかく買ってもらったソフトをつまらないから
売るって言いにくい。
それで任天堂のソフトしか売れないわけさ。
任天堂はダウンロード販売には強いよ。マリオもぶつ森も売れてるでしょ。
でもサードはそうじゃないわけ。
360「おいおい、ディスク研磨は俺の専売特許だというのに、聞き捨てならねぇな!」
頑張れじゃなくて
滅びろ任天堂!
中古対策してるハードはそれに代わる何かがないと
ユーザーに相手されなくなる現実
そういう対策をトータルでやらないで中古の締め出しだけ実施すると思ってるのが豚
買った瞬間ってなんだよw
PS2購入したと同時にパッケ内のディスクに傷入るんかいw
そんな時代クラウドゲーが来たらすぐに終わるだろ。
ちょっとだけやってみて自分に合うか合わないか簡単に確かめられるんだし。
あと糞つまらなかった3DSのペーパーマリオとか任天堂も外れソフトぐらいあるだろ。
中古対策でソフトの値段が下がれば、そういった定価買いの敷居も下がるし。
締め出しなんかしたら訴えられるの目に見えてる
PS4死んだなラッキー♪くらいにしか思わないよw
>>356
が面白い事言ってるよw
>子供自身も親からせっかく買ってもらったソフトをつまらないから売るって言いにくい。
最近はずけずけ言うぜ?
「つまんないから売ろうー」ってw
Steamが馬鹿みたいに成長してる国がアメリカでもありますが。
PS4と箱720の定価が大違いになっちゃってもMSが放置するってんなら面白いね。
あれと同じように、中古ソフトの権利コードをストアで安く売る仕組みを作るんでない?
これまでの中古販売だと、メーカーに一銭もはいってこないやん。
これなら、数百円でもメーカーに還元できる。
そもそもベスト版自体が中古対策の一つだしな
新作に飛びつかず評価定まるまで待つか
体験版をやってから買うことかな
@baraiの時代来たでセガ
そして、ソフトの評価や、ランキングなどが重視されるようになるだろうね。レビューをみれるようにするとかね。
良いとこ日本だけ規制だろうな迷惑な話だよ
そういう話をしてるんじゃないんだよねえ。
なんで俺だけに安価返したw
言い返しやすいからかw
他にもお前のに突っ込んでるから話してやってよw
steamで買うときって、大作でハズレがないようなソフトしか怖くて買えないよな。
あれって本当は趣旨は真逆と思うんだけど。
でも、実際はそうなんだよな。有名メーカーの続編タイトルだけしか買わないな。
MSだとメインのOS事業の方にも有利になるから追従しないわけがない
ゲームしか無い任天堂とは違うから
日本語ローカライズのないゲームを買う時が一番怖い
いや、ズレてるのお前だけだったし。
プレイしてみれば分かるバグゲーやクソゲーを審査もしないでマーケットに流してるソニーにも問題がある
つーかマルチにしたら中古対策まったく意味ね~し
中古云々はPCもやってるMS飛びつくだろw
むしろWindowsアクティベーションやってるMSが一番やりそうだわ
ぶつ森のバグやペーパーマリオのクソゲーっぷり忘れてんのか
WiiUのハードそのものの完成度の低さもな
vitaなんてパッケージ一個も持ってない
なので中古は割とどうでもいい
んじゃあほかの、お前に対する突っ込みに関しては反論できないってことかw
言いたいことは分かるが、まぁ、、、試すのも時間かかるしね。
まず評判を探す。評判にもならないようなゲームはスルーする。べた褒めしかないようなゲームもステマ臭いのでスルーする。
「1ハード・1ソフト」を導入してくれ
何知ったかで喋ってるん?
os事業とゲームにどんな繋がりがあるんだよ
だったらとっくにPC版規制してるわ、割れまくりじゃねーか
何に返事かこうが俺の勝手だろう。他の人はそれなりに考えて書いてるしなぁ。
PS3のソフトがいっぱい売れたからPS4を出すんですよね^^;
そしたら糞はすぐ手放せるし、最後までプレイするようなら代金を昇華し切ったとみなして中古で販売出来ないように
全部プレイしてなおかつ中古に売って次の資金とか言ってる奴はいらん
金を落としてるのは中古業界だけで、ゲーム業界には何の貢献もしてないし
横からだが、その考えに関してのお前の意見はないのか
ファミコンカセットの製造に時間がかかり過ぎて
供給が追いつかない際のバッファの面が少なくない
なのでディスクシステムの時、山内組長は
「ダメゲームは書き換えられて市場から淘汰されていく」
と発言した
WiiUのDLタイトル本体紐付けの仕様もそうだが
任天堂も別に中古市場やユーザーの利益など
昔からそれほど考えてない
一時期高騰したソフト価格を引き下げたのがPSだったわけだけど、
それでも皆ソフトは高いって思ってるんだよ
しかも今じゃゲームは基本無料だ
そりゃ売れねーよ
サードのソフトで比較してみようか
任天堂:モンハン
ソニー:モンハン
既に日本に限定している時点で意味がないよ
不正コピーが盛んなときは、弱小ソフトのゲームがそこそこ売れる。が、大作ソフトのシェアは落ちる。
だが不正コピーが禁止されてる場合は、弱小ソフトのゲームは全く売れず、大作ソフトは大きくシェアを伸ばす。
中古も同じだと思うんだよね。大作しか売れなくなる。弱小ソフトは潰れる。
それでいいっていうなら、いいかもね。
タダで手に入るのと中古を同じにしちゃいかんわ。
なぜ日本のみで絞ろうとする?
そうはいうが、実際、似たようなものだと思うよ。
違います
自分のとこだけ中古対策して、ライバルは中古OKになったりしたら・・・
安くても幅広く売れる事で儲けを取る時代でしょ今は、そうするしか売れない時代も来てる。
F2Pやら無料ゲームだけで一生過ごせるぐらいの数があるんだし。
それには中古締め出し+定価を下げる事で何とかゲームメーカーに金が入る様にするしかない。
現状だと「とにかく安く買いたい」って人はゲームメーカーに一切金が入らない中古市場を頼るしかない。
クラウドゲーミングは中古も出ないしフルゲーム遊んでも安く済むって利点があるけど、
オフ専の人も居るわけだから今回のSCEの中古対策特許が解決の道になる可能性をメーカー側が探っていくしかない。
ライバルのハードがゴミじゃなければ一択なんだが・・・
それはユーザー視点しか見てないとそう思うだろうけど
ソフトメーカーは中古対策を望んでるから逆の結果もありうるんだが
389を書いて見たが、そのくらいだなぁ。やんわりとしか否定も出来んし。
だから追従して中古規制するって言ってるんだろうが
携帯ソフトは薄利多売できるから値段下げてるだけで
PS4が同じことやったって携帯ゲーほど売れるわけでもないわけだし
価格なんて下げたらキツイ開発費でますますゲームでなくなるよ
実際プレイしてみると別物に化けてるからイヤなんだよな
潰れるなら仕方ないね。売れるのはゲーム性だけじゃないし
ドラクエ9はアホみたいに売れたがそれは?
違わんよ。そういうデーターあるんだし、そうなるよ。
それは中古市場が小さかったらの場合の話ね。
4割近くが中古の儲けって小売りも多いし、それら全部がメーカーに金入らないんじゃ意味無いよ。
14ちゃんのことかーーーーーっ!!!!!
スマホのゲームとかは元々開発費がアホみたいに安いからだろ
ブランド力
14ちゃんに信者が居続けたのと一緒
もう一回言うぞ
違います
お前の言ってる事は中古対策で定価が下げられなかった場合の話だろ。
金を払う割れと、金払って買ってる購入者を同一に扱うのも失礼。
そうだね。まぁうーん。確かに中古ですぐ売れるっていう逃げがなくなったほうが
メーカーもいいソフトを作ろうって風潮になるかもなぁ。
ドラクエのような、名前だけのソフトが売れてしまう欠点はあるが。
○金を払わない割れと、金払って買ってる購入者を同一に扱うのも失礼。
それはWiiUの事ね、PSはアカウントありますから
売れる売れないのデータは知らないけど
中古で初めて知るゲームって確かにあるし、中古で安かったからプレイしてみたってのもあるな
ゲームの本なんかも大作しかページさいてないしね
そういうデータと言われましても
データで出てるのは不正コピーの話なんだろ?中古ゲームと全然別だろうが
そのデータと今回のケースが同じと関連付けてるのはお前個人の主張じゃねーか
?
よく分からんけど、低価格のソフトって自分でクソゲーっていってるようなもんだから
売れた試しがないよ。
どのハードの事言ってるの…
理想:メーカーもいいソフトを作ろうって風潮になるかもなぁ。
現実:手抜きクソゲー売り逃げざまあwwwwwwwwwww
「安くてとりあえず試しに買う」ってのはクラウドゲーミングに移行すると思うよ。
触りだけ数時間やるのは無料ってのもメーカー側が選択出来るし、
そもそも今は体験版出すのも簡単だしね、クラウドゲーミングならわざわざ体験版を別に製作する必要も無い。
お前本当に頭悪いな…
なんで中古締め出しで定価下げられるかも分かってないんだろ?
>>399
読め
まあ、そうは言っても10も20もだしてあたり引けるのを待つ状態だからな
その上自社タイトルからすらもユーザーの奪い合いしなきゃならないし
あっちはあっちで別の厳しさがある
中古と割れを一緒にするのもアレだけど
>>よく分からんけど
この一文に全てが現れてるw
そんなに変わらんよ。むしろ中古より、不正コピーのほうが余計悪いけどな。
本来、不正コピーがあったら全く売れそうにないのに売り上げがあがるのは面白いだろ?
つまり口コミとかで「面白そう」っていう意見が広まるからソフトが売れるのであって、
そこの流れは不正コピーでも中古でも同じ。
口コミで広がるのは割れのやり方です、以上。
ベスト版の計画とかもあったしな
中古市場に流れてる半分近い金は
中古市場が無くなったらゲームメーカーじゃなくて違う娯楽に流れるだけだからなぁ
ソフトが安いから中古で買うのに
中古対策でソフトが安くなって他の娯楽に流れるってのも変な発想だな
お前が何を言ってるのか分からんけどって言ってるんだ。
だいたい、安いソフトってシンプルなんとかでもやってるけど大失敗に終わってるんだよ。
ソニー自身も失敗って言ってる。
駄目だこいつw
何の話も分かってねえw
シンプルシリーズは失敗じゃなくて大儲けしてるだろ
そういうこと言ってるんじゃないわ。
まとめると、PSPのことだな
あのねぇ、中古対策とかクラウドゲーミングで安く遊べるフルゲームと
シンプルシリーズを何で一緒にしちゃうかね?
それを一緒だとか言ったらマジで頭悪いよ?
さっきからズレたことばかりだな。
そうやって信用落としたのが任天堂とスクエニだな
スクエニはたまにいいのが出るからなんとも言えんところもあるが
本体売って、ソフトを普通に売っても大手なら別だけど
普通のゲーム屋は利益ならないんだって
何で中古屋がやっていけるかと言うと
本体とソフトを安く売って、その中古品を買い取り
少し安く買って売って繰り返して何年もその地域で売りぬくから
利益にならならゲーム機は買わない置かない
そしてソフトも売らないんだって
実験で試しにやってみたら良いよ。売り上げガタ落ちだから
中古が無くなったらみんなフルプライスでソフト購入メーカーウハウハみたいな短絡的な事しか考えてないから
そんなうまい事買いたくなるような価格までソフトの値段下がらんて
これは
・PSソフトは中古禁止
・すべてのソフトが定価販売
・ソフトの初回出荷は抑えめ(リピート生産が早いから)
これがワンセットで実施され、定価をスーファミより3000〜5000円近く下げた
狙いは、客に適正価格でソフトを買ってもらうこと
おもちゃ業界の風土に合わず独禁法に引っかかって取りやめたが、
ダウンロード販売はこの要件を満たしているから安いといえるね
シンプルシリーズは大失敗ってメーカーも認めてるのにか?
ランキングで上がってるのほとんどないし。
安くしろっていうけど、
安いチャチなゲームは誰も買わないんだなぁって話で終わってた。
チャチなのでいいならiPhoneでいいわけだしな。
中古を排除して新品の価格を下げれば新規タイトルでも手に取ってもらえるチャンスが増えるんじゃないか
お前はそもそもPS4でソフトを安く売る=シンプルシリーズと勘違いしてる事を馬鹿にされてると気付くべき
あのね、
小売りにとっても中古なんて安定しない市場なの。
中古よりも新品の方が小売りには儲け多いですよ
ゲーム業界内でお金がまわらなく、他に出て行っちゃうだろ
ちょっと違うが、タバコは市内で買いましょうみたいなもんだ
ダウンロード版を安いと感じたことはないんですが・・・
中古みたいな博打買いできるくらい安い価格でもない限り
知名度の低い訳の分からないタイトルはノーチャンス
嘘つくな。俺はゲーム屋だから、そんな嘘ついても無駄
そもそも町のゲーム屋の利益は中古販売が利益なんだよ
本体一個売っても、2000円も儲からないよ
でも売るのは、その後の中古の買取して売りの利益が毎月あるからなんだよ
それはパッケージの値段が下げられない状況があるからでしょ
中古で失った儲けをパッケージで回収するしかない。
そうすると小売りからの反発を恐れてDL版の値段も下げにくい。
中古を締め出せば価格も小売りと合わせて下げやすくなる。
中古ゲームの値段も果てしなく高くて萎える
いつ値崩れするかわからない中古品抱えるより新品に特化したほうが安定します
中古が安定しねーのは新品と中古の値段が激しすぎるからだろ。
中古対策して定価下げればちょっとしたセールぐらいでも損害少なくなるわ。
よそがやってないのにソニーだけ実行とかさすがに無いだろ
そこまでは馬鹿じゃないと思うが
思うが・・・
ここはps信者の巣窟だから少しでもソニーに不利なこと言うとしつこく言ってくるから困るよな
中古対策はゲーム市場を縮小させてゲーム離れを加速させる
ゲームの貸し借りや中古を規制してしまうとメジャーなタイトルのみが売れるようになると思うよ
ソフトを3千円で売ってた時期があってな。これが一本当たりの利益が少ないって
小売に不評だったんだよな。ソフトハウスにもな。
そういうデーターもあるわけだ。
メーカーもそれなりにいろいろ考えてはいる。が、、まぁうまく行ってないな。
ディスクシステムはそもそも普及自体してないからな。
決定的に勘違いしているのは
新品の値段は殆ど原価なんだよ。そして中古値段は人気だぞ
店が決めるのは買取値段。売れないものは二束三文
人気があるのは中古だろうと高い。
ただそれだけ人気が無いのは新品だろうと中古だろうと売れない
その結果がゲームメーカーの殆どの儲けを中古屋に持って行かれてるって現状ですね。
6のソースよろ
Gamespotの収支報告でも見てこい
音楽が売れない、じゃなくてCDが売れない、な
結局さぁ…
小売りのせいでユーザーが損してる現状もあるんだよなぁ…
ここまでDL市場が大きくなってるんだし、そろそろSteamを見習っても良い頃だと思うんだがね。
それがイやなら店を潰せば良いだけだろう
そもそもソニーや任天堂から別に広告料も貰ってないし、本体を買ってやる理由も無いし。
ネット販売でいいならそうすれば良いだけの事だろう。
はっきり言うけど中古屋無くす=本体を売る店も無くすと思った方が良い
そういうことじゃなくって
自分は新作を通販とかで大体20%オフ前後の値段で買ってるから
DL版なのに最初っからそれ以上の値段ってのはどうなのよ?って事
あとは実際すぐに中古が出回るからさらに安く売ってるってのもあるんだけどね
それはそれで本体売る店だけが残るだけだと思うが。
どっちにしろ中古屋は死ぬな
>現状でも中古より新品の方が小売りの儲けも多い
これがどこに書いてあるってどのぐらい儲かってるんだと聞いているんだよ
中古締め出してるメーカーにしかサードはソフト供給しないだろうし、
そもそもハード自体買う必要無い時代がクラウドゲーミングが始まったら来るだろ。
ここまでホントにやったら「面白かったソフトを友人宅で見せてユーザー拡大」って
ビジネスチャンスすら潰す事になるぞ。
いい加減セーブデータを持ち運びにくくなって「見せる」機会が失われてんのにさ…
むしろ中古屋ってだけなら死んでもいいだろ
ゲーム業界自体は縮小するが自分の会社に入る金額は増えるって考えは将来的に先細りの未来しか見えんな
だからこそMSもSCEもクラウドゲーミングを伸ばそうとしてるんでしょ。
「ゲームハードを買う必要性」自体が無くてもいいようになるんだし。
無理、町のゲーム屋は本体だけの売り上げでは利益にならない
良く見てれば分かる
ゲーム屋には、中古販売やDVDレンタル、DVD販売とかしているでしょ
無理なんだよ。本体だけじゃ
ソニーが出店の援助や支援をするなら別だけね
という理由で、子どもが3DSダウンロードカードを買うのを止めた母親
値段変わらないのに客に不利益しかない任天堂ダウンロード販売方式は
もっと騒がれていい
任天堂は不良在庫の押し付け先としか思ってないけどなw
いや、本体だけ売る店って意味じゃないんだがw
おまえアホだろ
アホとか関係ないんだよ
今の町のゲーム屋はそうやって生きているだけ
何をそんなに気にしているのか反対に不明。
新品だけでやっていけてる店もあるんだし。
中古が売れる理由が「ソフトが安い」なんだから、
中古対策でもしソフトの値段が安くなるのであれば、
その分だけ小売りの儲けも増やすんじゃねーの。
なんで今、小売りの取り分が少ないかって言ったら中古の存在のせいだろ。
「どうせお前ら中古で儲けるんだから取り分求めるんじゃねーよ」ってゲーム業界側からの皮肉みたいなもんだろ。
やりたいのは利益の正当な還元だけどな
利益独占したいのは任天堂、歴史が証明してる
ん?
>それはそれで本体売る店だけが残るだけだと思うが。
↑これにたいしてが
いや、本体だけ売る店って意味じゃないんだがw
ん???????
それだけで小売りは死ぬけど
小売りはどうやっても対抗出来ないんだぜ?
だってクラウドゲーミングって受信用の装置とモニタとコントローラーがあるだけでいいんだから。
パソコンがあればそれだけでいいのに、小売りがパソコンの売上げどうこう出来るわけでもない。
だから分かってないな。
中古を止めるって事はゲーム自体を売らない方が得なんだよ
DVDショップなりレンタルをやっていればいんだから
何でそこでわざわざゲーム機を買ってくれる売ってくれると思うの?って話し
俺ならそんなの売らないよ。多分、普通の町のゲーム屋なら同意見になるんだって
中古対策+定価削減+小売りの取り分が増える。
これでも文句言ってくるなら勝手に死んでろとハードメーカー+ソフトメーカー共々思ってる事だろ。
今でさえダウンロード市場だけで食っていけるメーカー増えてきてるのに、
中古対策にまで文句言われたらどうしようもない。
だったら町のゲーム屋なんていらないんじゃね
正直ここまで中古市場に儲けを奪われてて、中古を認可するぐらいなら
ハードを通販 or 量販店 or 公式ショップで販売ってやっていく方がまだ儲け出ると思うわ。
そもそもハード売る必要自体が無くなってくるんだろうけど。
これは相当マイナスなイメージつくと思うぞ
中古として売りに出せるわけでもない、
ソフトを人に貸し出せるわけでもない、
そういう市場が拡大し続ける一方だしなぁ。
小売りが逃げた分だけアマゾンが儲けるだけの仕組みだな
ソフトの価格相当抑えないとな
DL販売の価格も当然抑えるのならアリだと思うけど
たいして変わらんのだろうな
いらないと思うよ。
だからショップで売りなさいって事なんだよ。
任天堂ショップ、ソニーショップ、ネットショップで買いなさいよってだけの話し
凄い勘違いしている人がいるけど、はっきり言って町のゲーム屋は正直どっちでも良いんだよ
好きにすればのレベル。こっちはこっちで商売で売ってるだけなんで
ボランティアじゃないんだよ。しかもソニーから一円も貰えても無いのに利益にならない
本体置いたり、本当に儲けが無いなら売らないし置かないだけ。
だから片っ端から潰れまくってるじゃん
中古はあんまり買わないがソフト入れて立ち上げるまでがめんどそうだしそっちの都合で客に負担をかけさせるスタンスが気に食わん
まぁ小売もユーザーも逃げ出すしそんな馬鹿な事はしないだろうけど
一番期待しているのは
Steamと同じ様に中古市場に食われる心配が無くなって
DL販売で値段を下げる自由性が出て来るのではないかという点だな
定価がどれぐらい下げられるのかという点も大事だけど
DL販売の値段を下げていかないとSteamに食われていくだけだぞ
この先PC上の割れ対策が完璧になっていく可能性も、本当に少ないながらありえるしな
クラウド専売ゲームなんて出てもおかしくないし
いや中古締め出す事によってフルインストールでディスクレス起動の許可も簡単に出せるぞ。
そもそも認証したアカウント以外でインストール自体出来ないだろうしな。
DL販売も増えていくだろうし。
これも過去に事例がある
SCEが中古禁止を引っさげて参入した際(意図的に勘違いする人がいるが、シェアゼロの新規参入時から中古禁止だった)
共鳴するサードが出た
熱心なのはエニックスあたり、コナミも結構
セガは中古容認だったが、これらサードに促され中古禁止側に
任天堂は自社は中古容認のままだが、自社ハードでサードがタイトルを中古禁止にするのは容認
コナミのロクヨンパッケージの裏には中古禁止と書いているものがある
では中古容認のロクヨンが小売、客に支持され、中古禁止ハードはまるで売れず敗北したかね?
内容が良ければ累計は増えるだろうけど、
前評判詐欺だったら初動以降売り上げが激減しそう。
体験版が増えていくんじゃねーかな、今でも増えまくってるけど
今普通にPS3のパッケージソフトがDL販売されてるから、次世代機は全部DLでいいじゃん
BDをフルに使ったソフトって、あれPS3が変態仕様だったからBDをフルに使うしかなかっただけだろ
メジャータイトルはDL版さえ用意されていない
DL版は売り上げからみると小さな市場でDL版だけでは利益は出ないと思う
SCEの特許自体がオフ専の人を意識した中古対策だしなぁ
オフ専を切り捨てることはないでしょ
あとBDの容量とCell関係ねえから、マップの数とかムービーとか音質にこだわってるだけ
ファルコムとかはナユタで売上げは少ないけどDL版の割合が非常に高くてかなりの儲けになったって言ってたけどな
メジャータイトルがないのはサーバー負荷考えてじゃないの?
PS3でも海外じゃメジャータイトルのDL版だらけだよ
俺らは全く問題ないけど
オンライン駄目って奴は線一本刺すだけなのに徹底的にアレルギー起こすからな
>パッケージにこだわる理由が分からない
簡単だよ、買ってすぐにやりたい。
そもそも金を払ったのにwiiuみたいに買いましたアップデートに3時間掛かりますと同じように
ダウンロードがどんどん長くなっていく、ゲームやるのに何時間も待てない
だったらオンラインゲームみたいにダウンロードは無制限でやりたい人がコードを買って
入力するなら理解出来るけど、金払ったのに待たされるのは変
逆だわ パッケージ邪魔でしょうがない
全部DLにして欲しい
CDとか本みたいに基本定価販売案とかもあったな
終わったら本体ごと売る、って人がいるらしい
特定の大型タイトルしかやらない層はそれでいいんだろうね
向かう方向が間違ってるんじゃないの
目先の利益しか見えてないような気がする
これやったら家庭用ゲーム市場は縮小してソーシャルゲーがますます幅を利かせて取り返しつかなくなるんじゃ
そのゲームはモノってのは任天堂の意見だな
SCEは映画や本、音楽などと同じ著作物
もっと面白いことはね。VITAで専用メモリだから最初はあまり大きな容量は買わないんだよね
4とか8Gね
でペルソナ買いました。ダウンロードしました3G使います
え?ペルソナ専用機かよってなってるwww
ゲームをDLとか理解の範疇を大きく超えて激しく戸惑うからな
中古に金を奪われるのってソフトを作ってるメーカーだけでなく、
ロイヤリティもその中古で買われた本数分だけ入ってこないって事だからな。
どのあたりでベスト版みたいな廉価版を出してくるのか、
そもそも定価自体を下げるのかは分からんが定価が動きやすくはなるかな。
PCゲーマーに据置が嫌われる理由がスペックとかもあれば、
DL販売業界みたいにソフトが安くないってところも多いし。
ただそれ以上にクラウドゲーが安さで好まれるという状況にはなりそうな気がする、ライト~ミドルユーザーあたりには。
むしろUMDパスのPS3版が欲しいくらいだわ
目先の利益云々ってどう見ても任天堂だな
MSって書いてるけどBOXだろう
そもそも爆死しているゲーム機の為にやるわけないだろwww
むしろPS初期の中古締め出し時代が一番成功してたという。
どんな優遇策よりも大きなソフト誘致策になったからなw
最初だけだよ
たぶん全てのソフトがフルインストール前提になってくれるところ。
Software会社側がどれだけ真摯に消費者の事を考えてゲームの制作費では無く、
ゲーム自体の良さを基準に値段を付けてくれるかどうかが鍵だな。
あと有名タイトル使い回しがメインになって退屈な世界になるかも?
そりゃ国内はそうだけど、地元は売れてるし割れ被害もひどいし
更にはPCソフトにまでもっときっちり対策できるようになるからやりたくてしょうがないはずだぞ
一番最悪のシナリオは中古ソフト対策は完璧でもCFWが出てきて
違法DLが蔓延するパターンだな
こうなったら本当の意味で終わるぞ
ゴキブリも哀れだな、こんなのが親玉で
むしろ発売日は買い控えってのは現状の方が酷いと思う。
中古対策で定価が下がるなら「この程度の悪評なら買ってもいいかな」って流れにも繋がる可能性はある。
今って少しでも悪評みたら中古待ち=メーカーに一銭も金が入らないって事が多すぎるからな。
それより体験版が増えていくと思うけど。
それでもゲームに消費される金額は一定
今の卸売り価格で通すなら、儲かるのは小売りのみ
制作会社、特に平均以下のところは死ぬ
初期の中古対策が完璧だった頃に
サードメーカーがホイホイ付いていった結果勝利を収めたのが初代PSなのよね。
多分一番可能性あるよ。
root抜かれたら最後、ゲーム無料化が始まるだろうな
居なくなるは大げさだけど実際ゲームする人は減るだろうな
周りにも少し繋いでないPS3見るし本人に聞いたら『ファミコン間隔?』
なんだとよ
そいつも家にPC無いけどスマホは持ってるってやつだよ
この先シリアルキー付きPCソフトとのマルチは増える一方だろうから、
結局DL販売とかがライバルになっていくと思うよ
発売してから何年も経って日本に浸透している?PS3で百万本売れたソフトは何十本あるか教えて下さいお願いします
中古対策でゲームが買い辛くなったらゲーム以外の娯楽がますます栄えるな
割れユーザー+中古ユーザーだらけなのが最悪の状況だよ。
悪い事をしてる人と、悪い事をしてるわけでもないのにメーカーに金が入らないユーザーだらけって状況。
10万本以上売れたソフトの種類はPS3の方が多いだろ
成功して寿命も長い御陰で、去年はPS3とWiiで数千万本レベルのソフト売上げの差が生じて
3DSの売上げを足してもSCE陣営が勝ってるって状態になりましたね
うん、豚が哀れだ
えっ?
実質現在でもDL版はアカウント認証だし、大きくは変わらないだろう。
ってか、追加MAPとか無料になるコード付ければいいだけ。
ソニーの最大の失敗はメーカーが作ってくれると
信じていたことなんだよ。
PS3のダウンロード見てみなよ
PCエンジンのゲームだったり、PSのゲームだったり
最近だとPS2のゲームを出していたり
ゲーム数は多いんだけど
結局、PS3って何だったの?ってみんな思ってるんだよ
それはもう既にやってる
オンライン対戦するためのコードとかつけたりってのもあるし(コードない人は、有料DLC買ってできる)
ただそれでも、こういうの提案するってことは、それほど特典コードは中古対策に意味を成さないってことなんだろう
世の中にはネット繋げてない人間もいるわけだが
別にミリオン少なくても次世代機出し続けた歴史があるじゃんゲーム業界は。
国内はミリオンないが、売り上げの七割くらい占める海外ではミリオン何本もあるし、それでいいだろ
実際windowsとかのライセンス販売でも、ほとんどはライセンス費でメディアは1000円だし(メディア不要のDLの場合は無料だったかな確か・・)
そうなるとオンラインパス必須という条件では結局、中古売買っていう概念は無くなるような気がするが・・
ちなみに、もしもこういう形態が成功した場合メーカーは利益が増えるって話だから、うまくいくとソフト(ライセンス)単価下がるかもしれないね
いやーー
今のソニーについて行くメーカーが少なくソフトを出してくれない
状態なのにさ。新型出してソフト出るの?
そもそも今のPS3の性能ですら開発費が掛かるって言われているのに
メーカーは決まってるのかね?
何かvitaの・・・・
WiiUなんか買ったら死ぬな
寧ろ100万本クラスを何十本も出したハードを教えてくれ。
そういうのにしろ
普通にメーカーはPS3のソフト作ってね?
vita板にも書いたけどさ、ユーザーはゲームがやりたいんであって
ゲーム機が欲しいんじゃないんだよ
ゲームメーカーが来るのかよってマジで思う
じゃあ、これからのラインナップ書いてみようか
同意、ディスク入れ替えとか煩わしくてしょうがない
ただし、こんなもん導入するくらいならVitaのように
DL専売にして全ソフトに体験版を義務付けたほうがいい
そしてソフトを低価格で安定供給すべき
小売に配慮した現状のDL価格が足枷になって販売機会の損失に繋がっている
とにかく客が思い立った時に気軽に遊べるようでないと
スマホアプリやソーシャルに対抗なんて出来るはずがないからな
さっきからどこの話をしてるんだ?
予定がキラー級以外無い任天堂の話ならわかるが
予定表みるなら普通にPSPもPS3も今のところVITAもそれなりにソフト作ってるように見えるけど?
というか君は結果先に気すぎに見えるけど
書けばいいんじゃないでしょうかw
ああ後WiiUとかも並べましょうねw
任天堂が多数のサードにソフト出してくれない事実はあるけど
PSにソフト出してくれない?どこの異次元のこと?
どうしても全体的な状況把握なく印象論っだけで多い少ない語ってる気もする
糞箱は次世代になっても何をやっても空気だからいちいち言う必要が無い
あのさ、ソニー信者様か知らないけどな
俺はvitaもPS3も持ってるんだよ
そんな嘘ついても無駄
特にvitaの絶望感なんて、何が出る予定があるだよ
ゴットイータ2ぐらいしかねえじゃねえか
PS3は何が出るんだ?
ここでソニー叩いてる人間は持ってないと思ってるんじゃないだろうな?
そういうのは販売予定表とか見て客観的に語るものだと思うよw
つかこの手の話は全機種持ち何が前提中の前提だろうにww
最近全機種買って自慢でもしたいんかww
普通に色々やってればソフトはPSPやPS3やVITAあたりが多くなるべw
とりあえず、尼とかで予約受付中のページでも見てくれば?
WiiUは見るなよ。 泣けてくるから・・・
任天堂ハードあたりだとやる物決まってくるから色々やり始めるとどうしても細かい初動型の物が多いPS系も多くなる
理想を書くなボケ
ほぼ全機種あるが何か文句あるんかい?
それでもVITAの絶望感はVITA持ってる奴全員が頷くレベルだ
尼での予約受付中のゲーム数(限定版等含む)
PS3 92
Vita 50
3DS 34
WiiU 4
半年で2本とか少ないペースじゃなきゃPSPやPS3に手だすわな
つ>>604
なんかもうねw
限定含む・・限定限定
ボケ中身見て来い
おい、WiiUは書くんじゃねーよボケが
あのさ、特許って、それ自体で儲けるのもあるけど
他の人に使わせないためにも存在してるの
それにどうせ特許に絡むようなことは製造過程で済むだろうからサードが気にする必要はないだろ
WiiUと違ってオンライン認証できる
どこの異次元人だよこの子ww
ソース出すわけでもなく力押しすぎるわww
連呼リアンじゃあるまいしw
全機種同じ条件だから構わんだろ
限定版ばかりなんだよ
しかも昔出した奴を限定とかな
情報は劣化しないから中古市場ばかり儲かってたらそりゃ製作元は文句言うよ
他人のブログやニュース記事をコピペして儲けてるアフィブログは叩くのになんで中古を擁護できるのやら
昔出したゲームの限定出している時点で終わりだろう
今は限定版とか初回特典が付くのが殆どじゃないか?
ライト層はソーシャルゲー、コア層は国内がPS、海外はMS
その中間層でファミリー層が任天堂といったところに落ち着いていくだろ
中古で売れないじゃん!
無理だわ。
新規ゲームならな
引き時はわきまえた方が良い
そもそも買わないだろう、今のソニーを見ていたら
Vitaの購入なんてどう考えても時期尚早だろw
恨み言を言うくらいなら己の判断の甘さを噛み締めろ
開発力の乏しい国内メーカーではVitaにソフトを
コンスタントに供給できるようになるには時間が掛かる
PS3も数が揃うまでにかなり時間が掛かっただろ
だからこそ今回はSCEが牽引役になるべきだったのにそれが出来てない
結局、PS3の二の舞になってしまった
それで終わりって言うなら、フェイスカバーとか含めて34件の3DSはどうなるん?
どうせソニーは売れるハード引率ソフトは出せないだろうし
ハードだけで利用できるニコニコとかレコーダーとかに力入れるんだろ??
Vitaみたいな移植やマルチばっかりになるのは必然だろww
わり!それよ
もちろんゲームソフトだけだよな
何か見るとPS3のコントローラとかくるんだけど
荒稼ぎするんじゃね?ww
出たwwwww
ソニー信者の真骨頂
>開発力の乏しい国内メーカーではVitaにソフトを
> コンスタントに供給できるようになるには時間が掛かる
じゃあ、vita買った奴が絶望感味わってるの正解じゃねえか
馬鹿丸出しwwwwwww
各プラットフォームで予約受付中のページを見ただけだからなw
でもさ、3DSなんか本体カバーとかが半数くらい占めてるんだぜw
だからvita買った奴は、絶望感味わって正解なんだろう?www
おお、任天堂機は3つあるじゃないか、任天堂のほうがゲーム多い!
って子なんじゃ?
ゲームが多いんじゃなく、やりたいゲームが多いだろう?
キネクト路線の話もあるけど、それでも?
ファミリー層ってまだ存在するのか?
特に中高生が凄い勢いでスマホに食われてライト層に変貌しつつあるから
遠くないうちに任天堂のシェアは小学生以下とファンボーイしかいなくなりそう
おぃ、3DSはソフト11本しかねーぞ。 カバーとかシールが殆ど。
プリンタ業界を見習ってまずは本体を売る事を考えろ
本体さえ普及すればゲームソフトはなんとでもなる
だから新ハードなんて新しモノ好きかやりたいソフトが
あるという理由以外で買うのはアホだって言ってんだろ
>>625 >>640 に対して一言どうぞ。
ところがどっこい
そうじゃないことを任天堂が身を持って証明してくれたぞ!
まあ本体が安いに越したことはないけどね
PS2時代までならそれで何とかなったけどな
ディスク側に初回のみ有効な認証コード仕込んで中古は認証コード買わないとプレイできないようにするって話も出てきてるしこっちの方が現実的ではあるけど
中古多用する奴はぜったいに中古のソフトを売って中古のソフトを買うし中古でシリーズ物にハマっても次回作も中古を買う
つか新作なんて発売数日たてば中古が並び始めるんだから新品買う訳ない
DSの勝利で奢った任天堂が3DSで盛大にぼったくろうとして大爆死したし
慌ててDSより安くするという自爆テロで体裁だけは保ったけど
WiiUが売れてない一番の理由もぶっちゃけ現世代ハードより高いからだろうしな
任天堂と違って、対応できるだろw
あっちはDL版ですら認識不可www
ますますゲーム人口は減るだろうけどな
中古専門店でゲームが売れてもメーカーには1円も入りませんし
機会損失って観点から言えばなくなってくれた方が+になる可能性の方が十分に高い
一部ソフトメーカーはプラスになる可能性があるかもしれないが
ゲーム総人口が一気に減ってハードメーカーからしてみれば大幅マイナス間違いなしだな
当然ユーザーで解除できるようになってるよ(メーカーにお金が行くように有料にするだろうけど
だから中古をすぐさま潰すなんてことにはならない
DLなら可能だろ?どうせ中間搾取ばっかで製作者には微々たるもんだろうし
だから、中古市場は心配しなくとも自然消滅する
中古PSP外れた経験が痛い
・パッケージは一度だけソフトをHDDにインストールできるディスク販売
・友人宅の本体などで遊べるようにHDDを簡単に持ち運びできるようにする
なら大丈夫かな?
通常じゃありえないボッタ価格で売ってる時点で
DL販売普及させるのは無理
PS4だけやったらやばそうだな
まぁどうであれ買うが
中古のゲームを遊べたほうが本体も売れるだろうし···
ソニーより他のゲーム会社の要望なんじゃないの?
誰が他人の手垢と油が付いたソフトなんか買うんだよ
そのハードメーカーが中古対策するかもって話だろ
身を切ってソフトメーカーの利益を考えてくれるならいいことじゃねーか
だったらレビュー評価を観て慎重に買う形になるな
確かに自分もPS3ソフトは新品2本で残りは中古で買っている。FFは全て中古だな
中古って概念がないsteamもゲーム機出すし時代は小売りの心配をするよりディペロッパーの心配をする時代ってこった
そもそも中古ばっか買う奴は業界的には客じゃないしね
ブタらしい心配がワロエルw
パッケージ販売を大容量のDLが出来ない時の代替手段という位置づけにする
中古パッケージでアクティベーションするのに必要な費用はメーカーが自由に決めれば良い
それで何か問題あるか?中古屋の多くが潰れるということを除いて
ただ、中古しか買わないユーザーは結局、小売以外には意味のないものなんだよな。
出し入れを考えなくても良いDL版を好みとしてる人も現在では多いだろうし、後は新品で買って中古で売ってまた新品を買う人が納得できる価格になるかどうかソコが肝心だな。
「PS4がPSPgo以上の大失敗をする」くらい。
中古出来ないPS4と、出来る他の機種。
どっちを買うかは明白じゃねーか…
何言ってんの?
中古屋はもうすでに潰れてるんだけど
SCEがそれに後追いする形になるな
中古が無くなる訳じゃなくて、中古市場から利益を引っ張れるようにするんだよ。
アカウントに紐付けして他では使用不可→再認証(認証解除)時有料、とかで中古屋の利益を削ってメーカーに還元するだけだろな。
中古ソフト屋か?
なら、知ったことじゃない
それで、搾取カードゲームばかりでゲーム面白くないから、ゲーム人口減るばかり…
俺も売れなくなると困るしな。
中古からでもメーカーに利益が入るように法改正すりゃいいんじゃね?
コツコツ半年分のお小遣いを貯めて買ったゲームを遊び尽くしては友達と交換してたあの頃が一番楽しかったな
豊かさと幸福は別物なんだなぁ
何だかんだ言ったって買取してもらえると新しいゲーム新品で買えるし・・
年4が年2位になりそう
そもそも誰がどんな手で使用したからからん中古使用する時点で不潔すぎる。
シコリまくった手で使用されてたらまぢ吐き気するわ。
ただベスト版や低価格コンテンツを相当充実させないと市場が縮む
しかし、一斉にやるならまぁ良いがソニーだけでやるならたぶん潰れるぞww
SAOみたいなキモいゲームはだるいから絶対やりたくないわw
DLもこの先進むだろ
ソニーの未来がかかってんだよ
それが意外にいるんだな俺の地元の友人がもろにそれだからw
PSNID何ってやつは実は潜在的に多いんだよ。
そういう奴はこれやられると多分自然に離れるから難だけどな
あとこれ中古規制と同時に複数所持にも引っかかける気かもしれんよ
そうなるとPSNIDって何って話になるけど
1DISC>1ハード思想ってならハード所持数分のソフト買えよってことじゃないの?
個人的にはどっちでもいいや
どうせDL版が増える
アカウントに紐付けするだけだろ。
それで単純に売り上げが半分になると思ったら大きな間違い
貴方が購入し、売却した新作4本の中古ソフトを買ったユーザー分の損失があるからね
販売日直近で、1000円程度の下げで中古を買うユーザーは規制されれば、新品を買う期待値は高い
初動型の市場がジワ売れの市場になる可能性は高い
ただし中古と言えど活発な市場なので無くなれば全体の市場規模が縮小するのは避けられない
それと只のデータとアカウントに今のフルプライス価格は疑問
現実的に今はディスクそのものに商品価値がある状態だし
これプロテクションかけなくても、新品か中古か区別できるからいいじゃん。
ネットに繋がないとリサーチできないけど。
将来中古市場がメリットになるかどうかって緻密な分析がいるよなあ。
中古やってカラオケ屋みたいに金はらってんだっけ?
そのレベルなら個々のソフト単位で既に実装されてるよ
中古しか買わない奴はメーカーにとって客じゃない
ただ、どんなハードプロテクトにしても破られるから無意味だろ
DL専売にするほうが手っ取り早いんじゃないのか
本体同士をケーブルでつなげるとかいくらでも方法論は思いつくだろ
この話は噂だろ
たかが噂で1000米いったら日本は終るぞ
PS4よりも前に720で中古対策の噂は出てるからね
足並みを揃えられないと定着しないだろうから
モンハン奪って済まんな
っていう話しかけ方できなくなるな
中古も最近そんなに数無いでしょ?
全部新品で買ったら…年間数十万円逝く…
客離れが進んで市場規模を縮小させるだけだろ
大衆が娯楽に出せる金額をとっくに超えている事に気が付かないのか?この会社は
客の利便性を追求したiTunes、ipodと、著作権保護機能に固執して使い勝手が悪かったWalkman
初期のMP3プレイヤー戦争でSONYが新参のAppleに市場を取られたのと同じ事が起きるよ
先進国の日本だって娯楽に対する消費は消極的になってしまった
そこで、お隣の国専用の新興国向けコンテンツを日本人も一緒になってやっているしまつ
さらに日本のパッケージゲームの内容が新興国向けレベルまで落ちぶれてさらに高額な現実
この先は、細々とニッチなパイを食い合う未来しか無い
20数年前に回帰したと思えば気をおとす事もない
購入により発生するメーカーと消費者との契約も、一方的に消費者に押し付けられる形だと海外では違法になる
(だから裁判判断でも日本のメーカーは負けた)
また同じことやろうとしたら今度こそSCEは死ぬだろう
MSにもそういった勢力があるがサービス部門が強固に反対してるからまず実現しない
一番やりそうなのはSONY
俺には死活問題だわ。
PS4なんて出ないから安心しろwww
メーカーに不利な仕組みなのは承知してるけど、
かといって中古締め出されたらハード買わないと思う
業績悪化は自業自得
>むしろいないって証明する方が悪魔の証明だわなw
脇からですが
ダブルスタンダードな発言ですね。それならどちらも可能性があると言うのが自然では。
それと何人かの方のやり取りに挙がっているネット接続ですが、ゲーム機のネット接続の話なのにいつのまにかPCを含めたネット接続の話に代わっていませんか?論点がずれていっていると感じました。
ちなみに私はPCとwiiUをつないでいますが、3DSは繋げていません。無線などがないのでゲーム屋のニンテンドーゾーンだっけ?そこで繋がせてもらっています。
結局、裁判で敗訴してしまってもう裁判では勝てないのがわかっているから、強行策に出たという感じか?
どっちみちこんな流れになると、GEOとか中古販売業者が打撃を受けるでしょう。
「中古でゲームが売れても、メーカー側にマージンを払う」
と言う折衷案も出されたが、メーカー側は販売禁止に拘った。
その結果だから自業自得とも言える。
中古が扱えなくなれば、ゲームショップも困るが、
ゲームも鉄板ゲームしか売れなくなるから、
意欲的なタイトルはDL限定の小規模タイトルばかりになりそう。
特許を取るまでに開発を進めているって事実
任天堂やMSが同じような特許取っていたら同じように騒がれるわ
こんな事に時間費やすより、PS4牽引するゲームでも開発しろよ
導入するとしたら日本だけだろ
ってのは素人考えなのかな。
中古も含めて、初代PSから、最近生産終わったPS2ソフトまで
下位互換持たせた方が本体売れるんじゃない?
なぜ売られるのか、なぜ買ってもらえないのか。それを理解できずに容量ばっかり増やしても意味が無いんだわ。
もともと中古市場ってのは売りにいく客が大半で、買う客は旬の過ぎた新品市場にないロットアップ作品をメインで買うもんなんだよ。なのにそれを目の敵にして暴走して裁判で負けてさぁ、それでもまだ金金金って言い出して、ロットアップ作品なんだから自分の売上関係ないのに目くじら立ててさぁ・・・。それで廉価版商法と移殖・リメイク商法に走ったんだろ? その結果、新作ゲームが前より売れなくなった(爆笑) 本当に、やるべきことをわからず金儲けしか考えなくなると業界は終わるね。サードもファーストも悔い改めないと未来は無いよ。