前回
【剛力主演のドラマ『ビブリア古書堂の事件手帖』、視聴者の反応 「全然違う!」「原作知らないけど面白かった」】

↓
ビブリア古書堂の事件手帖 : 初回視聴率14.3% 剛力彩芽の月9初主演作
http://mantan-web.jp/2013/01/15/20130115dog00m200002000c.html
女優の剛力彩芽さんの“月9”ドラマ初主演作「ビブリア古書堂の事件手帖」(フジテレビ系)が14日午後9時から、15分拡大版で放送され、平均視聴率は14.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。
(全文はソースにて)
2012年の月9初回視聴率 (参考)
「ラッキーセブン」 主演/松本潤
第1話 16.3%
「鍵のかかった部屋」 主演/大野智
第1話 18.3%
「リッチマン、プアウーマン」 主演/小栗旬
第1話 13.9%
「PRICELESS~あるわけねぇだろ、んなもん!~」 主演/木村拓哉
第1話 16.9%
一話は怖いもの見たさでっていう人も多そう
二話以降はどうなることやら
ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)
三上 延
アスキーメディアワークス
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
ビブリア古書堂の事件手帖 2 栞子さんと謎めく日常 (メディアワークス文庫)
三上 延
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング : 11
Amazonで詳しく見る
一般の人は原作なんて知らないだろうから、普通に見るだろ
やっぱごり押しが駄目だったのだな、また赤字が増えるな所属事務所は。
プロメテウスで懲りただろうに、こいつは売れないんだよ。
とはネットでは言えない雰囲気
今度は爆死が観たくなるから
もう出番無いから来週一桁だよ
二回目から大幅に落ちるよ。
せめて原作は売れないと作者浮かばれないなww
正気か!?目を覚ませキミ!
内田と大雪効果だろ?まともな神経してれば
駄目ダメだらけの演出と演技力とBGMと配役
剛力のキレキレダンスのCMにびびった
ノ 原作読んでなかったら批難してないよ
本読む能力あるなら全員が叩くわ、あんなドラマ
可愛くない
事務所ごり押し
演技下手
ビブリオ汚書堂じゃないっすか。
「男手が足りなくて・・・」
はそのままとか、アホとしか思えないw
弟でいいじゃんwww
糞つまらなかったし
アキラとかいうセリフ棒読みのやつよりはマシだろ
いや…、そう考えたら役者最悪だなビブリア。
見てないから何も言えねーが。
大勝利だろ
剛力かわいかったわー
若い層狙った内容でこれじゃ厳しいな
みみっちいな
普通に可愛いだろ
趣味悪いな
よくわからんけど
剛力みたいな頭身でダンスもうまいヤツが女優になったら
女優志望のチンチクリンアイドルたちが仕事なくなるからじゃね?
こいつタラコくちびるなんだよ
だからブサイクに見える
ほんとに3人ぐらいで終始してたろ
雪で在宅率上がってたのにこの有様
第2話以降爆死決定
女装した市橋被告みたいだけど不細工じゃ無いよな
なんだよラストホープて
毎回毎回似たようなドラマばっかつくりやがって
ドラマもコイツも糞糞アンド糞でしたわ
とは言えない雰囲気
AKIRAも問題ありだな!
GTOだけで十分だな
実際にあるような世界観でやらなきゃいけないし
ドラマはもうしゃーないやろ
*1 12.1 11年01月期 大切なことはすべて君が教えてくれた
*2 13.6 10年10月期 流れ星
*3 13.9 12年07月期 リッチマン、プアウーマン
*4 14.0 89年07月期 同級生
*5 14.2 07年01月期 東京タワー
*6 14.3 13年01月期 ビブリア古書堂の事件手帖
その時間帯トップはテレ朝おためしか2800だった
次はTXドリームハウス1800
ゴーリキ古書店は1300前後でトルは4800で圧倒的に多いかんじ
だいたい一致か
というか、ビデオリサーチの数字って、誰も疑問持たないわけ?電通が30%株主だしさ…
こういうのはさすがに馬鹿だと思う
何処が馬鹿か詳しく
独占体制
利益相反
疑問持たない方がお花畑だと思うぜ
ゴーリキーもアキラも濃すぎてドラマの雰囲気にあってない
二人とも踊ってればいいのに
上戸彩も石原さとみもそれなりに人気あるから需要が0ってわけじゃないだろ
個人的には肌の色が薄いとあんまり唇厚くない方がいいと思ってしまう
まぁ初回は確かに興味本位ってやつもいるだろうから次以降だな
月9が本来ターゲットにしているF1(特にOL)層にはミステリー感やシリアス感が物足りなくキムタクも出ないので続きを見る気がしない
どちらの層にも受けがわるいので、2話以降は目も当てられないことになりそう
来週は5分ほど観てみるか
なんでここまで見せんだよってイライラするレベル
元々そこまで綺麗じゃないのに持ち上げてすぎているのも+になってしまうから
顔をみると
「そこまで綺麗じゃないなのになぁ」
ってだけのはずがゴリ押しのせいで
「ブスなのになんで」
って悪く悪く思うようになってる
実際超ブサイクって訳じゃないしな。下の上マイナスくらいの顔だし
ゴーリキーは相変わらず下手なくせに役を演じる所か我を譲る気などいっさい無しだったし
いっそタイトルと基本設定だけ拝借してゴーリキーの事件手帖でもやった方がよかったんじゃね
今後も見る奴は原作もドラマ脚本も関係無しに元々ゴーリキー目当てな奴だけだろうしそれでも釣れるよ
ある程度原作ファンは納得するかも
しれんのにそれすらしないなんてwww
昨日の好条件でこれじゃ後が酷そうだな
これから下がるだけ
数字取ってただけだからなwww
凄いだろwww
主人公内田に変えた方がいいんじゃねw
剛力(の演技)は女性から見て好感もてるもんなんだろうか
ロングヘアはどこにいったの!?
あとあの目のバンランスは恐いから、
目のところにモザイク入れなくちゃ見られない
ノイタミナとか
“吉田類の酒場放浪記”
えっΣ(゚□゚;) 違う所?…
何か面白い番組
あったの(´・ω・`)?…。
なんていうか、昔の感覚から抜け出せてないというか、オサレがマンネリというか・・・
今の時代に突きつける「え?何これ」と思わせるようなものが全然ない
切れば超低空飛行確定で今年もフジは視聴率争いでテレ朝、日テレの後塵をはいしそう
なんでまたこんな過ちを繰り返すかね
ただでさえテレビ離れだし
ビックリするほどかわいくねぇな
原作は
予想よりつまらない
問題は2話・3話の視聴率がどうかじゃない
「どうかじゃない」でなく「2・3話で視聴率が上がるか大幅に下がるかどうか」
次週での急降下具合を確認せな
「見ずに批判する人間にはなりたくないから見た」のような気がする
晩の11時くらいからの枠と本当に思ってた
>>138
その可能性はあるな。
俺らはこれからどのように視聴率が下がっていくかが楽しみw
視聴率とかもう当てにならない
俺やんwま、録画したが…。
でも・・・1話を見て、「鍵のかかった部屋」の制作者さんたちの演出のおかげて面白かったきがします。
でもゴーリーさんが・・・
フジテレビを叩きつぶせ!!
フジテレビを叩きつぶせ!!
フジテレビを叩きつぶせ!!
フジテレビを叩きつぶせ!!
フジテレビを叩きつぶせ!!
フジテレビを叩きつぶせ!!
フジテレビを叩きつぶせ!!
フジテレビを叩きつぶせ!!
来週は一桁。
そしてすぐに打ち切りだ。
というか、それをずっと願ってます。
ビブリアを汚しきらないうちにやめろ。
ネットの声ってやっぱ影響力小さいな
まあゴミ屑どものたまり場だから当然か
ネットゴミどもザマあああああああああ
原作知らん俺だが、そこは激しく同意。
もっとも、そこは演出次第でどうにでも処理できるレベルだとは思うがな。
個人的には消化不良気味。
AKIRA版のGTOはキモい。まっぴらごめん。どう考えても反町だろ。
そもそもフジのキャスティングミスは今に始まったことではない。
なぜ、謎解きは~、のカゲヤマが櫻井なのだ。小栗旬でいいじゃんよ。
曲だけ聞いたらだったら好きな方だがドラマでかかる度笑ってしまった
勧誘した一番の理由は「本の話を聞いてくれること」
ドラマでは「本の話だけ饒舌になる」という性格が描写されなくなったので、色々辻褄合わせが苦しくなってる
だがアキラとBGMは駄目だったな
そこまでドラマを網羅しているわけではないのでなんともいえんが、今んとこ原作とドラマで主人公に違和感ないのってウシジマくんくらいな気がwwww
ストレスたまった。
もう見ないからどうでもいいんだけどさ。
おい!ドラマだけ所見で面白いと思ったミク厨の俺にあやまれ
ネットの嫌気に触れなければドラマとしては良かったと思うよ。原作の良さがどうとかは…原作厨からしたら不満なのだろうけど
細かいところを言い出せばきりがないのですが主役である彼女の雰囲気が「古本屋」という場から浮いてしまっているようで残念でした。ビジュアルから活動的な「新しい」イメージを持ったので、「普通の書店員」の役ならまだしも「古本屋の店番」の役としてはどうなのでしょうか。
古本は、個人的にはその本が手元に届くまでに辿ってきた歴史を楽しむのものでもあると思います。古本に書き込まれた線や、栞代わりに挟まれた紅葉や、小さなメモ、茶色い家族写真。私はいつも小さな発見をする度に嬉しくなります。どうやら同い年らしいですが演じている彼女は普段本を読まないのでしょうか。仕事が忙しいのでしょうし仕方はないと思うのですが、せめて原作内で取り扱われた本くらいは読んで演技に臨んで欲しいです。それとできれば本を大切に扱って欲しいです。演技の巧拙は専門外なのでよくわかりませんが、失礼とは存じますが色々と勉強が必要な方のようにお見受けしました。
ドラマはどうであれ、これをきっかけにしてに古本の魅力を知ってくださる方が増えますように。乱文、長文失礼しました。
ごめんよ。
>167
俺としてはその”浮いた”感はなかったけどな。ただ”これをきっかけに古本の魅力を知る人間が増えること”を望むのであれば、イメージを刷新するという意味では正解だともいえる。一般的に、若者から見た古本屋は古臭く、入り辛いものだろうし。キミや主役である彼女よりもやや年上な俺でもそうだ(因みに言うと本自体は割と読むが、基本的には古本でなく新品で買うことが多い)。
まぁ、確かに彼女に本を読むイメージはないが、中途半端な知識と読解力で古書を読んでも仕方がないし、所詮は付け焼刃。なのでそこは感受性や感情移入次第でどうとでもなると思うけどな。あと、一応、古書と古本をあえて区別して書いたが、俺とキミとでイメージに落差があるかもしれんからその辺は大目に見てくれ(一口に古本屋と言ってもブックオフみたいなところか、いわゆる古書専門のところかにもよるしな)。キミのもっともなご高説を斜に見てしまった。細かくてすまんな。
オマエモナー(・∀・)
一桁ありそう
2話目はチャンネルは付けていたがPCいじってて見なかった。
3話目はうーんやっぱりゴーリキもエグザイルも好きじゃないやと思って見るのを止めた。