アニメ化50年「ガオー!」 名作『鉄人28号』がフジで復活
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2020853/full/?from_todaysnews
漫画家・横山光輝原作の元祖巨大ロボット漫画『鉄人28号』が、初めてアニメ化されて今年で50年を迎える節目に、装いも新たに『鉄人28号ガオ!』としてリメイクされることが21日、わかった。当時まだモノクロだった第1作(1963年10月20日~1966年5月25日)と同じフジテレビと制作会社のエイケンのタッグで挑む。
中略
新作では、鉄人が敵と戦うストーリーがメインだった前作とは趣を変え、現代の小学生である少年探偵・正太郎の日常がメイン。ごく普通の小学生が鉄人とともに敵のロボットを倒していく物語を、現代の子どもたちに響くポップな世界観で描いていく。
(全文はソースにて)
過去のTVシリーズ
初代 鉄人28号
太陽の使者編
鉄人28号FX
今川監督版
【ニコニコ動画】今川版 鉄人28号 OP
なにこのOH!スーパーミルクチャンみたいな鉄人28号・・・
超合金魂GX-24 鉄人28号
バンダイ
売り上げランキング : 21766
Amazonで詳しく見る
鉄人28号 THE NOVELS (小学館クリエイティブ単行本)
横山光輝,辻真先,瀬名秀明,芦辺拓,田中啓文
小学館
売り上げランキング : 136874
Amazonで詳しく見る
しかし、これゃじゃない~・・・orz。
既視感の正体それだったわ。
FXなんて合体とかするし、ブラックオックスがまるで別物の可変メカ。かっこいいけどな。
いったいどこの老害がしつこく企画通してんだよ
需要ねえって なんべん言えばわかる
しかもフジとエイケン あの糞サザエの
結婚しときながらパラサイトシングルさながら 弟を虐待して糞ガキ甘やかす最低馬鹿女 糞みたいな髪型
ちょっと何言ってるのかわからない
幼児向けってなんだよ、低学年の頃にFX観てたが楽しかったぞ。
大人がいちいち意識しすぎてわけのわからんものを作るよりも
餓鬼なんて無視して単純に世界観やら設定やら話が上手くできてるアニメの方が
受け入れられている事を理解しろよ。 ガンダムや横山作品が受けたのもそのおかげだろうが
誰が得するんだよこれw
三国志のイメージだから
あらいぐまラスカルもまったく別作品に作り直されてたな
お前みたいのを老害っていうんだよ
はっきり言って当時の基準で見ても大した作品じゃないんだが
ならスルーすればいいんじゃね?
正太郎くんが性転換してロリっ子にでもなってるのよりはマシだろ
よく読まずに反射的に書き込むだけの低所得ゴミクズ
同じこと思った
メダロットと書こうと思ったら
すでにあった
エイケン…親子クラブみたいな感じか
嫌なら見るな
時間枠8分なんだな
ポップさにちょっと期待
子供向けと子供騙しは違うと思うの。
もしその話をエイケンに持ち込んだら、
「UFO戦士ダイアポロン」も参戦させろって言って来そうだ。
時間枠がどうであれ、絵柄がどうであれ、
50年前の作品を手がけたフジとエイケンだから、
許してあげようよ。
あれ正太郎がバトルの巻き添え喰って死ぬときもあるんだっけ
どっちのですかね
嫌いじゃなかった
新しくやるのならこういうのでもええんじゃないかな
鉄人28号が出てきたじゃん
あのデザインなかなか良かったから
あれで実写版作ってほしい
激怒レベルだろ
晩年の作品をイメージされてもなあ。
それじゃナルトが横山作品の伊賀の影丸をパク…オマージュしているのも
知らないだろうな。
俺なんか昔、魔法使いサリーが横山光輝の作品だと知った時
ぶっ飛んだわ
FXは原作の続編だけどな。
あとブラックオックスがカッコよかった。
コケていたし駄目だろうなぁ。
やはり自分だけではなかったか…
ということはファンの反応はお察しだろうな…
そして新規もとれない
今までのアニメの方が違和感がある。
なんつーか…今作が一番原作に一番近い気がする。
こうゆうのを認める奴って
ファンと原作者を泣かせてるよ
ショタコンにとっては厄年ですな。酷いったらありゃしない
(息子が新型の鉄人28号FXを操縦)
今回のはえらいポップだな
ジジババからガキまで認知されちまってるから関西で放映しない方がいいぞ。
いやマジででかいわ、調子に乗って同じポーズで記念写真とる気持ちわかるわ。
Gロボ並のリメイクされたら最高なんだけど
フジじゃ無理か
>>4ですでに言われてた
嘘を書くな原作ファンにケンカ売るなよ 腐FX厨よ
つぶれろフジテレビ
つぶれろフジテレビ
つぶれろフジテレビ
つぶれろフジテレビ
つぶれろフジテレビ
つぶれろフジテレビ
つぶれろフジテレビ
第1シリーズの続編だったろたしか。
横山さんが手がけてたし
これ真型メダロットじゃね?
誰も知らねえよ
俺も名前以外知らん
キャラクターて発表されてる?
個人的に今川でフランケン博士好きになったから、じいさんが気になってしかたない。
オックスもフランケン博士も元が漫画ぽいデザインだから、出て来たら違和感どころか一番可愛いんじゃないかと思ってる。
創価学会だよ
隠してる訳じゃないぞ、鉄人は潮出版社が今出してる訳でさ
だから企画自体はずーーーーッとあるのよね、映像化とかそういうの
まー好きではあるからいいんだが
だって気に入らなかったら捨てればいいんだもん、ずーーーっと企画はあるからw
しかも強いしwアップデイトしてるとは言え破格の扱いだわ
なにか恐怖を感じた
だからって鉄人の価値が下がる訳でも彼らの価値が上がる訳でもない、金があれば出来る事だから
モンスターは今川でアニメ化で出したけど中途半端だった。
ギャロンとか人造人間ケリーとかファイア2世3世なんかを
ちゃんと映像化してほしかったんだがなあ。
大体鉄人なんぞ放送当時はめっちゃ不評で人気なかったんだが
「良いも悪いもリモコン次第」さえ破らなければ
・・ショック。平日11:25に返り咲かないかな・・おねがいロンパパ
初代の鉄人28号の知名度って、どれくらいあるんでしょうか?
昭和30年代生まれの中高年なら、鉄人28号を知っている人は大勢いることでしょう。
最近では、2004年にノスタルジックに26話製作され、プレステーション2でゲームにもなりました。
その後、NTTドコモのコマーシャルにも古めかしい感じの鉄人28号が登場しました。(この鉄人は、ゲームのキャラのイメージが強く影響していると感じました。)
さらに、神戸の駅前にでっかい鉄人の模型が建造されました。
昭和30年代生まれではなく、昭和50年代以降(昭和30年代生まれの子供の世代)や平成生まれの若い世代には、初代の鉄人28号は、どれくらい知られているのでしょうか?
( 初代ガンダムについても同じ疑問がありますが、それはまたの機会にお尋ねします。)
やる気のない主人公なんてロボットに乗る資格なんてないし、熱血で勝てるもんでもない。
ロボットアニメは何で原点復帰しないんだろ?
ゆとりですが漫画は持ってます。
めちゃくちゃ好きです。
ロボットアニメはやっぱり頭脳戦に限ります。
原作は序盤(尺から言って連載開始から1年くらい?)鉄人がずっと悪役だし
1クール12話ものでああいう渋いのは難しいかと
ちゃんとやればそこそこ人気出ると思う
今川版は低予算で頑張ってたけど、NHKがグリコ臭が強いといって蹴らなければ
NHKアニメは結構予算かけられるから戦闘シーンもあまり削らずに出来たろうになー