• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





容量3倍、充電時間10分のリチウムイオン電池、2016年までに登場か
http://www.gizmodo.jp/2013/02/3102016.html
86594704_400x300

南カリフォルニア大学ビタビ工学部のChongwu Zhou教授率いる研究チームが、シリコンシートに代わる方法を考え出しました。論文誌「Nano Research」に掲載された論文によれば、彼らはシリコンシートの代わりに多孔性のシリコンナノワイヤを使うことで、経年劣化を回避することに成功しました。この技術による電池では従来のグラファイトを使った電池の3倍の容量があり、充電は10分で可能です。シリコン自体がグラファイトより容量が大きいだけでなく、細かい穴の開いたナノチューブを使うことで表面積が広がり、イオンの出入り効率を大幅に高めたのです。

ただ、シリコンナノチューブには大量生産しにくいという欠点があります。そのため研究チームでは入手しやすいシリコンナノ粒子を使って同等の容量が実現できることを確認しましたが、その場合はまた経年劣化が問題になってしまいます。グラファイトシートが平均して500サイクルの充放電に耐えるのに対し、シリコンナノ粒子は200サイクルです。でも、シリコンナノワイヤを使った電池は2000サイクルに耐えていました。Zhou教授は、シリコンナノ粒子のデザインを工夫することで寿命は延ばせると考えています。彼らの仮出願特許によれば、この技術は2~3年程度で実用化でき、製品として発売できる可能性があります。

(全文はソースにて)
























その技術、携帯ゲーム機的にもかなり嬉しいですな。











figma COBRA THE SPACE PIRATE レディ (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)figma COBRA THE SPACE PIRATE レディ (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)


Max Factory 2013-06-30
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

スーパーロボット大戦UX (初回封入特典:「キャンペーンMAP」&「ツメスパ」をダウンロードできるダウンロードコード 同梱)スーパーロボット大戦UX (初回封入特典:「キャンペーンMAP」&「ツメスパ」をダウンロードできるダウンロードコード 同梱)
Nintendo 3DS

バンダイナムコゲームス 2013-03-14
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る


コメント(76件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:02▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:03▼返信
スゲー
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:03▼返信
これでvitaの次世代は心配しなくていいな
だれか俺と一緒にサイレントヒルのオンやろうぜ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:04▼返信
でもお高いんでしょ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:05▼返信
マジかよ凄い新技術だ
これはゲームだけじゃなくカメラにも対応できるし
宇宙技術的にも凄い使えるんじゃないか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:06▼返信
Vita終わったな
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:06▼返信
この間の飛行機のリチウム電池の故障
問題は結局どうなったんだろう
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:07▼返信
サムスンが大量生産し任天堂が3DSの次世代機で採用だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:07▼返信
3倍程度じゃ意味ない気がする
革新的な進化のためにはリチウムイオン電池を捨てないとね
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:08▼返信
ソニーすげぇ~
すごすぎるよ~
あと任天堂が3日の命だよぉ~
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:13▼返信
俺のvitaは酷使し過ぎてるせいで既に電池がヘタって来てる気がする
psオールスターズやると体感1時間くらいしか持たない
次世代にはオンバリバリやっても3時間くらい出来る電池を望む
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:13▼返信
>>10
PSMは日本時間で21日朝8時だからあと4日だな
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:15▼返信
容量に怠けて節電しないようなもんが出てくるから
結局意味はないという
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:16▼返信
>>12
20日にニンダイがあってそれが原因で任天堂の株価が暴落するのを予知してるのかもしれない
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:16▼返信
小さくて大容量ってのは今でも作れるっちゃ作れる。
しかし安定しないから中国とかでよく事故が起きてるんだよ。
大きなエネルギーは理解して扱わないと危険だ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:20▼返信
これでもう3DSは永久電池てにいれたわけだが
糞Vitaは2時間くらいしか遊べないんだよね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:21▼返信
ダイレクトやるたびに株価下がるのにまだやるんだなw
ニダ翌日200円下げはクソワロタ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:25▼返信
小型化できるのはまだ相当先だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:31▼返信
はよ!!バンバンッ!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:37▼返信
さっさと出せ。間に合わなくなっても知らんぞ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:52▼返信
>>16
実用化する頃には3DSなんてもう誰もやってないと思います
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:52▼返信
VITAの次世代ハードは3GHzのCPUGPU積んでも大丈夫そうだな。
VITAはもういいからVITAの次世代機の話しようぜ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:54▼返信
高クロックなスマートフォンが3年以内に出る可能性高いな
そうしたらVITAは.....
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:54▼返信
>>16
バ~~~~~~~~~~~~~~~~カwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:55▼返信
やっと電池長持ちの携帯電話やらが登場するのかー
結構時間かかったねぇ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:55▼返信
バッテリー増えるだけでもみんな幸せ
人を幸せにしますわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:57▼返信
ソニーから出て欲しかった
まぁ、でもすごいですな
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:58▼返信
>>20
わかった…だが約束だけは守ってもらうぞ…!
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:59▼返信
vitaは電池交換できないんだったっけ

新型に買い替えるしかないとなると困るな

でも3年先なら、気も変わってるかも
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 07:00▼返信
はいはい予算集め予算集め
ゲハとかオーディオとか携帯するモノのニュースって定期的にコレだよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 07:04▼返信
>>30
あとシリコンメディアの画期的な容量アップ話とかな
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 07:06▼返信
燃料電池はどこいったんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 07:21▼返信
炭素電池?
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 07:26▼返信
シリコンナノ粒子のデザインとかサラッと言ってるがかなり難易度高いんだがな…。
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 07:39▼返信
シリコンナノワイヤを大量生産できるようにした方がよくね?
10分でフル充電出来てもバッテリーの長期使用を望めないのは痛いと思うんだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 07:41▼返信
3年後か VITA 本体は、無理だな 3年後は、は、もう撤退してる
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 07:45▼返信
>>36
VITA 本体今年で終わりなる
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 07:50▼返信
その頃にはWiiUは消えてそうだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 07:54▼返信
>>36>>37
日本語の勉強頑張ってね!
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 07:57▼返信
3年後VITA あると思ってるやつは、バカ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 07:58▼返信
アメリカさんかよ
日本どうした?
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 08:00▼返信
2画面スマホほしいけど、リチウム電池出るまで待ってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 08:02▼返信
電気自動車が捗るな
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 08:07▼返信
発熱が凄そう
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 08:12▼返信
スマホのバッテリー交換の値段がかなり上がりそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 08:13▼返信
やっぱり出たよ発熱連呼厨
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 08:35▼返信
>>16

うわぁ、頭悪い人見つけたわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 09:01▼返信
という事は、俺がガラケーからスマホ()に変更するのは2016年以降か
冗談はおいといてOSに食うメモリ、マルチスレッド時に名前負けしている性能、負荷や発熱に対する対処、ユーザーのあまりに低い程度、いつ改善されるのかね?待つのは苦手なんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 09:04▼返信
発熱で電源OFFにするスマホ()があるんだぜ。発熱中(わざとだ)とか煽ってる場合じゃねえよ。
多少マシな他社のスマートフォンを分解して設計を見直せ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 09:20▼返信
>>48
もってないのに言えるんだな
買ってからいえや
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 09:20▼返信
>>32
改良型のリチウムイオン電池の話に
燃料電池は関係ないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 09:36▼返信
>>50
お前友達や家族が居ないぼっちなのか?使用感や情報なんてのは、持ちつ持たれつで共有するもんだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 09:53▼返信
これにコストダウン出来た有機ELの技術を加えて次のvitaは完璧ね。楽しみで仕方が無いわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 10:01▼返信
数年で○倍の電池技術の話が出て、実用化された例が今のところ無いのよね…
どれもはよ実用化してくれっつのw
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 10:30▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 10:33▼返信
>>51
後にハイブリッド化されるかも知れんのに関係ないはないだろ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 10:34▼返信
>>16
大丈夫大丈夫♪
新型Vitaにもちゃんと採用されるから。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 10:35▼返信
新型VITAは2016年か…その頃なら買い換え時だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 10:37▼返信
素晴らしい
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 10:42▼返信
>>54
そりゃ殆ど劣化防止技術の話だもの、今回もそうだけどさ。

寿命○倍で電池が駄目になるまでに取り出せる総容量が○倍って話であって
一回の充電で取り出せる容量の話じゃないんだし。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 11:13▼返信
もうすぐ完成って技術ほど、なかなか完成しない。w
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 11:54▼返信
それでも三倍か。せめて10倍以上はないと改善された感じには
ならないだろうな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 12:12▼返信
テラバイトディスクはまだですかそうですか
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 12:16▼返信
こういうオイシイ話は実際にモノが出るまで信用ならん
予算欲しさに素晴らしい技術を発表する輩も多い業界だし
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 12:30▼返信
ChongwuZhou・・・中国人か?
いくら頭が良くても国内にマトモな研究機関が無ければ海外に出るしかない、ということか
そういや半島と違って帰化した元中国人って何人かノーベル賞貰ってたな
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 12:43▼返信
実用化されればゲームだけじゃなく電気自動車やハイブリッド自動車にも
かなり劇的な変化が起きるぞこれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 12:46▼返信
コレとIGZOでタッチパネル式ガラケー作ってくれ。MP3再生時間96時間位の奴。
スマホだと2年間で17万前後の金かかるとか洒落にならねぇよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 13:15▼返信
てかエネルギー密度三倍とか危なくね
ヤバイよこれ危険過ぎる
しかも10分で充電てどんだけ電流流すつもりだ
可能だとしても実用化2~3年て無理だろ・・
普及にはさらに時間かかるぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 13:39▼返信
>>57

いやむしろこんなお高そうなものを、率先して任天堂が採用するわけが無いw
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 13:48▼返信
きたー
いまのモバイルの進化を止めていたバッテリーのブレイクスルー
これで一気にフルパワーでCPUを使うのがデフォルトになるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 14:08▼返信
容量増えたら、サイズ小さくしろって言われるだけ。
価格も高くなるさだろうし、しばらく様子見ダロ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 17:41▼返信
>>71
えっ
この技術が完全に実現されるかはおいておいて
リチウムイオンと同サイズだった場合
3倍の電気をためられるって話だろ?
容量をただ3倍にしたいだけならリチウムイオンのでかさを大きくすればいいんだろうしさ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 20:15▼返信
こういうすごい技術よく聞くけど実用された試しがない
74.Viter投稿日:2013年02月18日 00:14▼返信
みんなの持っているVitaって俺のと違うのかな?
3DSはあっというまに電池無くなるけど、
Vitaはかなり長持ちなんだが…。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月22日 13:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月01日 09:12▼返信
電池容量10倍になったら携帯機の足を引っ張るのって発熱問題だけだな
日本だけでなく海外も携帯機の時代が始まるんじゃね?

直近のコメント数ランキング

traq