【噂】PS4にはデュアルカメラのEyeToyが同梱されるらしい
PS4 Dual Camera PlayStation Eye Patent (in Japanese): up to 240FPS
http://gamenmotion.blogspot.jp/2013/02/ps4-dual-camera-playstation-eye-patent.html
これがもう一つの「デュアルプレイステーションアイ」のパテント
↓
これなら3D立体視録画が出来そう
ワンピース 海賊無双2 (初回封入特典 (プロダクトコード、シリアルコード) 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-03-20
売り上げランキング : 17
Amazonで詳しく見る
キングダム ハーツ -HD 1.5 リミックス-初回生産特典:KINGDOM HEARTS for PCブラウザ(仮称)で使用できるアイテムシリアルコード 同梱
PlayStation 3
スクウェア・エニックス 2013-03-14
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
またパクリだの言われるんだろうなぁ
すまんな
特許は取るけどこんなもん使ったゲームはあんま出さないからチカ君安心してw
性能はともかく、設置性を考えるとデザインや形はこうならざるをえないんじゃね?
これじゃあただのPS4の超劣化ハードじゃん・・・・
あとデュアルカメラのUSBは柔らかめで
むしろパクられたら嫌なんで特許だけは取っとくんでしょ
見よ! 俺のキネクトを!
わが全身は入力デバイスなり! うおおおおおおおおおっっ!
あのケーブルの硬さはイヤガラセとしか思えんよなw
どうやってTVの上に載せろっつーのよ・・・
俺は要らないから、値段上げるだけだ
Bダッシュだと! 甘ったれるな微笑みデブ! 自分で走れ!
他のハードは知らんがw
それ対応でデュアルになったんじゃないかと推測
丸い球と違って平面だからカメラ1台だと正確なトラッキングができないんじゃないかね
勇者は 回復ポーション を 飲んだ!
しかし 体力は回復しなかった!
無理矢理曲げまくってセンタースピーカーの上になんとか正面向きに制止させた思い出…
ホントいつもよくわからないところでやらかすよなw
本当はそのハードだけ買えばカジュアルユーザーから
コアユーザーまで満足できるのが理想だからなぁ
MSがキネクトで来るなら、こういうのも大事だと思う
すげえええって最初思うけど要らんわなw
お値段ちょっと気になりますね
でもPSmoveは直感的だったり臨場感だったりを個人的に楽しめたし、あれの進化系ってのも見てみたい気もする
自分の3Dデータをゲームに反映できるぜッ!
いらんなw
カメラ横に2つ並べてるだけじゃねぇかw
それか安くするか
アクセサリーで出たら買うけど
ほらほらおじいちゃんおばあちゃん♥たけるくん(孫)だよー♥たけるくんご挨拶はー?
こんにちゅあ
春休み遊びにいきますからねー♪
大変だね
ソニーお得意のパクリ芸wwwwwwwwwww
さすがに無理があるw時間的にもw
PS4でも出来ることをドヤ顔で発表されたところでなあ・・・ましてや本体の性能は大幅劣化だからな・・・
さようならマイクロソフト・・・OSで頑張ってくれ・・・・・・・
早すぎたんだな
PS Eyeを単純に2個並べてるようにしか見えないがな
煽り合いさせるために露骨な誘導すんなよカスはちま
パクりって、まさかEyeToyがいつ出たか知らないの?
キネクトがEyeToyのパクりって言われてた時、
技術的に全く別ものだからパクりじゃないって言ってなかった?
これがパクりになるなら、キネクトもパクりってことでいいわけ?
>2000年に技術的な発表が行われた。この時には既にPlayStation Moveの原型となる物も公開されていた。
パクリとか頭おかしいんじゃないのか
俺は同梱だと思ってるけど
結局こういうのは同梱にしないと対応ソフトが出てこないし
別に騒ぐほどのものでもないと思うが
煽らせるためにふざけた記事載せすぎだろマジで
赤外線式よりも奥行きの算出が難しい気がするが、大丈夫なのかな?
PS2の時すでにキネクトやってたんだよね
そのためにデュアルにしたんだと思う
2つのカメラで対象物を撮影することで正確な位置を割り出そうということじゃないかと
あれを探知してテレビのスピーカーでも疑似サラウンドが出来ると思うんだが
どうだろう?
パクリと騒ぐとしたら技術インポのニシくん
/_\ /_\
││ ││─││ ││
\ ̄/ \ ̄/
 ̄│__│ ̄
赤外線ではないけど
SCE特許申請のセンサーとカメラひっくり返しただけのWiiリモコンに比べれば
忘れ去られるくらい少ないよな。
いくらデバイス作っても、それを使うおもろいゲームがいくつも出て風化させないように
しなきゃ、なんもならんよ。
VITAの背面パッドと同じだな。あってもなくてもどうでもいい機能だ。
皆、チョニーと呼ばれる所以が分かったでしょ
ギミックに頼る任天堂、キネクト推進のMSを全否定だな
俺もそう思う
こんまもんあくまで脇役
こういうのが一番のクズ。
それはともかく、他社がこれからドヤ顔でメインに据えて行こうとしてる技術を
先にサラッと出しちゃうのはビジネス的には好手かもね。俺は要らないけど。
任天堂はサイトにゲーム情報いっぱい出してるけどソニーは
ゲームソフトの画像すらトップにのってない
こういう細かい気配りの差なんだよ
>2000年に技術的な発表が行われた。この時には既にPlayStation Moveの原型となる物も公開されていた。
豚:見えない聞こえない
おもちゃ屋と家電屋を比べて何言ってるの?
だったらお前、日本のプリンター一生使うな
プリンターはもともと海外の会社が特許とってたが、その1000近くある項目の特許をかいくぐって作られたのがキャノンのプリンター
それをもとに日本のプリンターは発展していったといえる
今回のソニーもそれと同じ。これが許せなかったら、もう二度と日本製品使うな
そいつはタイトル水増ししてる任天堂のサイトを皮肉ってんじゃないの?w
ほっとけ、人が居ないから勝利宣言してるんだろう
いつものことだ
いつまでたっても勝てないってw
PSとPS2は勝ってたじゃんw
それとも徹底的に負けてたあの頃は忘れたいってことか?w
かならずGKはそういうけど別に任天堂擁護してるわけじゃないけど
普通に任天堂のほうが機械作りはうまいと思う
安いのに使える、これってすごい大字だとおもう
あとブランド価値も大切だね
特許図見た感じではコンパクトだけど。
>普通に任天堂のほうが機械作りはうまいと思う
あんま冗談いうなよwwwww
うちの薄型テレビの上には乗っからなそうに見えるわ…
何も知らなさすぎだろ…
もうちょっとハードの勉強してから値段関連は提示した方が良いよ。
事実でここのGKに踏みつぶされるぞ。
何故ゴキブリははちまに逃亡するのか
プリンターはサムサンのインクジェットを使ってるニダよ!!!!
こんなのに力入れてるくらいなら互換あった方がまだ良い
冗談と本気わからないヤツって大抵ネットしか居場所ないよねw
もっと外の世界みたほうがいいと思う、いやマジで
世間はどっちにブランド力を感じるかってアンケ取れば分かると思う
3DSの最初のボッタクリ価格を知らんのか。
お前はゲハという現実に戻ればいいと思うよw
赤外線プロジェクタから複数点放射して、それを赤外線カメラで捕らえてる
え?
いいからミーバースキメてハッピー状態になってろ。
ググってみたけど世界ランクでソニーは100位以内に入ってたけど任天堂は圏外だったぞw
日本国内だとソニーは6位で任天堂はTOP20には入ってなかったw
どういうこと?w
任天堂がソニーMSと同等性能のハードを同時期に作ったとしたら、幾らぐらいになるか怖いんだけどw
おまえ前3DS触ったことないだろwww
裸眼3Dだけでもすごいのにサラウンドスピーカーとか折りたたみ形状採用してんだぞ?
普通に25000円の価値あるしGKは煽りネタにしてるけど
それを15000円で売れる任天堂の財力ってマジですごいと思うの
Miiverseでみんな待ってるよ! 早くおいでよ!
それとも必死にデータ探してるのか?w
ぼくのかんがえたさいきょうのげーむききがよこどりされた!どろぼーだ!
ちゃんと製品にしてからもう一度お越しください
25000円の価値ないから値下げまで俺みたいなバカか豚しか買わなかったんだろ
ソフトもゼルダのリメイクくらいしかマシなのなかったし
お前がVITAちゃん触ったこと無いのが分かった
ああそういうことなんだ
もしかしてSONY本体のページに行ってるじゃないだろうな?
PSのサイトに行けば、任天堂より豪華で充実してるのが分かるぞ
考えただけじゃなくて実際に動くデモをやってたけどねw
製品化しても周辺機器として高価になるから製品化しなかった
実際キネクトは1万円超えてたし
1つだけでいいから突っ込ませてくれ。 理解出来ないだろうけど。
サラウンドスピーカーって言ってるけど、あれソフトウェア処理だから。
別に3DSでなくても再現出来るの。 ソフトがあれば、勿論PCでも出来るぞ。
25000円の価値なしと認めたのは任天堂やで…
本当に任天堂のゲームあそんだことあんのか?
あるみたいなテイだけど絶対ないだろwww
だまされたと思ってゼルダプレイしてみ?
本格的なコアゲームで時間わすれて遊んじゃうから
>>115
うん無いけど?
俺はGKと違って労働の対価のつかいどころを分かってるから
ゲームできないゲーム機なんてかわねーよ
グラだって3DS以上とか言ってるけど大差ないじゃん
もしかしてブランド力の人ですか?w
ググったらブランド力はソニーの方が高かったんだけどw
海外では売れてたからねアイトーイ
妄想ならMiiverseかゲハでどうぞ
3DSのスピーカーってステレオで、擬似サラウンドだぞ。
大差ない
え?w
マジで言ってるなら眼科行った方がいいぞw
>>俺はGKと違って労働の対価のつかいどころを分かってるから
あ、他人の人格否定をする段階で説得力が皆無になったわ。
それまでは無かったから相手にしてたけどコイツはただの豚だわ。
君、脳に障害があるようだから脳外科行くことをおすすめするよ。
もしくは精神科。
3DSとVITAで画質に大差ないと言ってる時点で豚確定w
それはすごい能力だよ
まあ、願望も入ってるんだろうけど
※130
こう言われると完璧に否定的になって意固地になってしまうと思うし
これからそれを助長させてしまう事を言ってしまうが、君が言っている事は完璧に虚偽妄言だよ。
ゼルダが面白いゲームってのは認める。だが性能に格差があるのを事実として受け入れて無い
もしくは理解が出来ないのは事実を無視している完璧に偏見に満ちた意見だ。
それは他所が開発したのを金で買っただけで
機械つくりがうまい任天堂はどこにいったんだよ
いいから黙って3DSを体験しろ
疑似サラウンドなのに本当にうしろからSE聞こえてくるから
臨場感満点でゲームできるし疑似で5.1ch再現する任天堂に腰抜かすぞ?w
>>129
GK乙www
一般人目線で意見しても宗教発言に聞こえるとかwww
3DSLL 95dpi (4.88インチ)
3DS 133dpi (3.5インチ)
VITA 220dpi (5インチ)
dpiって意味分かるか? もし本気で大差無いって思ってるんなら、マジで眼科行け。
あのね、擬似サラウンドなんて10年以上前からある技術なの。
ゲーム関係の技術だけでも少しは勉強すれば?
GK確定だな
GKはすぐゲームを性能で語る
一般人はゲームにゲーム性求めてるんであって性能は二の次なんだよ
GKって理想論ばっかりで本当にソニがやりたい事理解してないよねwww
いや、あんな低音・高音が出ないスピーカーで臨場感とか無理だから。
普通にイヤホンでやるよ。
ちょwww
それ以前にびたのスピーカー音こもってるらしいじゃねーかよwww
お前が見た目が大差無いって言ったんだよな?
その反論として具体的なソースを提示されただけだろ?
それとも俺がどれだけ違うか画像でもうpしてやろうか?
>>一般人目線で意見しても宗教発言に聞こえるとかwww
一般人を自称するヤツほど一般人の感覚を理解してないと思うよ。
あ、話しかけちゃった…釣り上手ですねオタクww
まず立体音響の仕組みを勉強しようなw
そして、それによる音質の破綻まで理解してから出直せw
釣りだから相手しない方がいいよw
しかも「らしい」で語るなんて…お笑い草だよな。
だから虚偽妄言って言われるんだよ。
まぁここは釣りだったり阿呆な事を喚き散らす豚を相手してあげるリバビリ施設みたいなもんだし?
遊んであげても良いんじゃないかな。
ほう、おもしろい
アップしてもらおうじゃねえかwww
ゲーム性>性能
身の程を知れよ
Vitaのスピーカーは音コモッてるというか、スピーカー部分の前に指が来ても
それほど音が遮断されないんだよね
あれどういう仕組なんだろ?
らしいってwwww
持ってないのを自分でゲロってどうすんだwww
※142を自分で見直してみろw 誰が本気で相手すると思ってんだよw
Vita持ってるんじゃね-の? とりあえず3DSとセットの画像うpしろよw
お前何様なの?
ゼルダを実際に開発した人なの?ハードを実際に開発した人なの?
そもそもゲーム業界の人間なの?
もしどれにも該当しないならお前こそ身の程をしれよ。
ていうか性能が下って事実をインペ気出来なさそうって焦り出したなお前。
次に出すのは売り上げか?
流石に分からないと思ったから誤字修正。
インペ気→隠蔽
そして次は左側が3DSとか言いだしそうな気がして怖いわぁ。
パクリだ!なんでもパクリやがる!
起源主張は韓国臭いからやめようぜ。
MSはそれを買った。
いや、もしも同梱されるならモーション系操作が標準装備になるってだけ
メインに据えるような機能じゃないと思うよ
PS3でいうMOVEや3Dや7.1chと同じで楽しみたい人だけ楽しめばいい
まぁネット寄りならモーション系操作は別にしてカメラは標準装備してもいい頃だとは思う
別に悪くはないが、価格とこの手のゲームばかりにならないかが心配
うまいことやられちまったよなぁ、MSに
しかしSONYも諦めてなかったってことやね
PSEye自体はタダのWebCamだから視差カメラになってもたいしたコストじゃない
キネクトみたいにセンサーにモーション解析させてるわけじゃないからね
デフォルトにしちまった任天堂以外はキネクトが売れた箱○も欧州でEyeToyが売れたPS2も”この手のゲームばかり”になったなんてことはないから大丈夫だと思う
もうその路線は諦めろよ。何やっても二番煎じだから。
ムーヴなんて全く浸透してないんだし、今から止めても傷は浅いだろうに。
諦めろ、諦めろ。俺もムーヴには期待して無いから。箱にしまっちまったわ。
まあWebカメラなら1000円しないで買える様なもんだしなぁ
そんなに木根のパクリって書かれるのが嫌なのかw
ダサ過ぎるw
そんなことよりお前唯一の次世代糞箱の利点がなくなったぞwwwwどーすんだこれw
ただの低性能タコ踊り専用機じゃねーかwwww
任天堂は本体故障につながる重要事項もTOPにおいてない
本体個別のページにとんでもわざわざ探さないとわからない
リモコンが流行ればパクリ
キネクトが流行ればパクる
どうして最初にやらないの?
汚すぎる、便乗にもほどがある
何言ってんだ…明らかにパクってるの任天堂やMSだぞ
キネクトはPCを含め世界基準の規格
アイトイほったらかして
Wiiスポのまんまパクリゲーで失笑されたくせに
今度はキネクトが流行るとカメラ操作に逆戻り?キネクトアドベンチャーパクるなよ?
スマブラパクったり、Wiiスポパクったり
ゲームの根幹部分をへーきでパクる
そこにゲーム作りへの美学が無い
売れたらいいじゃんという節操のなさがゲームをバカにしててムカつく
ハードがパクリなのバレて今度はソフト叩いてるしw
めっちゃパクってるじゃんソニー
ソフトパクってるのは認めるのか?
教祖様の新型やで?w
自慢の最新型だよ?買ってやれよw
ヌンチャクパクって、キネクト流行ると
またパクりますか?
周辺機器商法としてはポリシーも糞もねーなソニー
必死に開発してきたSCEEの社長はアイトイを日本の開発者や重役がバカにしてサポートしなかったので
クダはいてSCEEを辞めて行った。
その後の迷走はお笑い芸並、任天堂のケツ追っかけて
今度はキネクトかよ!
ないがしろってw
Moveに使われてるのEyeToyの技術の進化版だろw
任天堂のケツなんていつ追い掛けたんだよw
MoveだってSCEが先にデモまでやってて
タブコンだって2010年に特許申請してたぜ?
Wiiを真の次世代機と言ってた人。
今はソニーに愛想つかしてMicrosoftにいるんだっけ。アイトイ作った人にすら馬鹿にされるソニーってw
任天堂は特許回避の為か、センサーをカメラに向けるのではなく、
カメラをセンサーに向けるという謎仕様にしてまでWiiを出しました。
カメラを使った遊びを犠牲にしてまで出したかったんですね。
Moveが発売を先送りした理由は「センサーの精度が十分でないから」らしいですが、
Wiiはそれを無視してアイデア優先で発売、
結果としてセンサーの精度は十分でなくモーションプラスなんてものを出す始末。
劣化Wiiスポってお笑いなんだがw
劣化?地軸センサーも付いてない上に
ARも使えないWiiと何で一緒にしてんの?w
元任天堂社員に5年ぐらい沈んでろとか言われる任天堂ってw
WiiとMoveの比較動画でも見てきたら?w
Wiiの卓球なんて適当に振ってても玉返せるけど
Moveのは手の捻りから角度までちゃんと検出してるって動画w
へぇ、そんな評価されてるハードの次世代機が
何で発売半年も経たずに世界全体で週販2万9000台ちょっとなんだろうね。
日本ではなく、世界全体で。
アイトイ作った人はMoveのアイデアもベタ褒めしてましたが
ARとの組み合わせなんて特にな
へぇ
Wiiの起源主張してみたら?w
SCEは2002年にヌンチャク使ったデモまでやってるんだぜ?w
新しい発想を中途半端なもの積んで潰してきたのは任天堂でしょう
Moveの特許回避で認識出来る動作削ってまでWiiを販売
精度も十分でなくモーションプラスなんて出す始末。
3Dも3Dメガネでも何とか売りものになる程度なのに裸眼3Dをゴリ押し。
3DSはAR機能もジャイロセンサーが駄目駄目
背面タッチやジャイロセンサー3つ載せたりAR向けのカメラを載せたり、AR新技術を開発したり、
新しい発想を「面白くする為の試み」を、ソニーはちゃんとしてると思いますよ。
一番売れてるマクドナルドが世界で一番美味いって考えと同じ人には分からんでしょうが。
で?そのリモコンの使い方のアイデアってオリジナルなの?
EyeToyのデモでもいろいろやってたんだけどw
棒振りなんて誰も望んでねーんだよ
普通が一番さ
毎回毎回、会議で出た発案みたいな落書き物を特許申請すんなよ
いかにも「サブマリン特許用に申請しました」って見え見えじゃん
せめてちゃんと他社より早く製品化してから起源主張しろやクソゴキwwwwwwwwwwwww
と、言われるだろうね。間違いなく。
よくもまぁーあんな中途半端なもの見せてくれたよねソニーって
任天堂がブーム起こすまで何も結果出せなかったくせに
だから痴漢なら別技術だということも知ってるし、カメラ自体はEyeToyのほうが製品化先だということも知ってるし
おそらくキネクト2のほうが精度高いことも予想してるだろうし、そんな無様な煽りはしないんだよニシくん
直前に劣化製品を格安で販売して、その市場そのものを潰そうとする手段
Wiiリモコンが糞なせいで体感ゲーはゴミと認識されてしまったしね
あれは面白くてブーム起こしたんじゃないでしょ
CMが面白そうに見えた・・・Wii爆縮してるのが何よりの証拠
Wiiよりも下げ幅でかすぎでしょ
結果的にWWSプレジデントがフィルから平井に変わった2008年から欧州でPS3がシェアとり始めた
フィルが次世代といって褒めたWiiは2010年から衰退していった
間違えていたのはフィルのほうだったんじゃない?
イギリスなんてWiiよや360の方が普及台数多くなってきてるのに
これも迷走しまくったせいでしょうが
置場所ないんだけど
絶対カメラの真ん中にMove立てたコラ作るやついるだろうなw
てめーで何にも開発できねーんだな
特開2012-244438
ソニーCEの特許願の特許請求の範囲の請求項9や発明の詳細な説明の0108その他から
ステレオカメラによる左右の画像を利用してステレオマッチングを行う方式での奥行き(深度)検知の搭載は明らかです。
このソニーCEの特許願に記載の奥行き(深度)検知の考え方は
Kinectのパターン照射方式による奥行き(深度)検知の考え方とは根本的に違います。
ソニーCEの特許願を見る限り低コストで奥行き(深度)検知を実現できそう。
ガンタイプで上下への角度に対する感度が低すぎて萎える。
じゃあキネクトは真似できないな
それか金払うのかな
奥行き(深度)検知の計算処理は本体側ではなくカメラ側で行うようです。
そしてたとえば60分の1秒前と比べて画面内で奥行き(深度)が変化した部分だけを差分として本体側に送るようです。
この差分は動き差分のようです。
奥行き(深度)検知以外の目的にも使用されるものと思われます。
「差分画像を利用して動きのある領域を検出する態様では、」(特許願から)
「カメラ内部に、差分画像を生成する機構を設ける。」(特許願から)
「差分画像についてもクロッピング処理によって容易に分別できる。その結果、動きのある領域を検出したい場合でも、ホスト端末で行うべき処理を最小限とすることができる。」(特許願から)
「カメラ内部に、顔領域の検出や所定の形状の対象物をトラッキングする機構を設け、その結果をメタデータとして画像データのストリームにフレーム単位で挿入する。これにより、顔領域や対象物の領域に加工を施したり当該領域の詳細な情報を得たい場合などに、ホスト端末で行うべき処理を最小限とすることができる。」(特許願から)
そして同じタイミングで取得した左右の画像を利用してステレオマッチングを行い、奥行き画像を生成する。奥行き画像は、対象物の奥行き方向の位置を表す値を画像平面上の画素値とする画像であり、対象物の3次元空間での位置情報を表す。ここで実施するステレオマッチング処理は、これまでに提案されている様々な手法のいずれを用いてもよい。例えば左右の画像の一方に相関窓を設定し、他方の画像の探索窓を動かしながら相関窓の画像との相互相関係数を算出することにより対応点を取得したうえ、これらの対応点の視差に基づき三角測量の原理を用いて3次元の位置情報を求める面積相関法などを用いることができる。」(特許願から)
実施の形態3
本実施の形態では、図1に示した低遅延カメラシステム10のカメラ100を、左右の異なる視点から同じ対象物を撮影する一対のカメラを含むステレオカメラで構成する。そして当該ステレオカメラにおいて、左右から撮影した2つの動画像のフレームを用いてステレオマッチングを行い、対象物の奥行き方向の位置を表す奥行き画像を生成する。当該奥行き画像は他の画像と同様に、ホスト端末20からの要求に応じて随時送信する。ここでホスト端末20は実施の形態1と同様の構成でよい。」(特許願から)
ステレオマッチング処理の計算方法そのものの特許ではないのではないかと思われます。
【0002】
従来、ユーザの頭部など体の一部をビデオカメラで撮影し、目、口、手などの所定の領域を抽出し、その領域を別の画像で置換してディスプレイに表示するゲームが知られている(例えば、特許文献1)。また、ビデオカメラで撮影された口や手の動きをアプリケーションの操作指示として受け取るユーザインタフェースシステムも知られている。」(特許願から)
【0004】
上記のような技術では、ユーザの口や手などの所定の領域を抽出するために高解像度の画像が必要になる。しかしながら、ビデオカメラの撮像素子を高性能化するほど高解像度化などデータ量が増大し、転送用の圧縮、伸張処理や認識、検出、計測処理等に必要な情報を適切なスケールで提供するフィルタリングやスケーリング、クロッピング等のデータマイニング処理コストが増大し、カメラ入力から各処理出力までのレイテンシが増大してしまうという問題がある。また、カメラをユーザインタフェースとして使用する場合には、レイテンシの増大は使い勝手を著しく低下させてしまうという問題がある。このように、ビデオカメラの撮像素子の性能が向上しても、システム全体としての性能が悪化してしまうおそれがある。」(特許願から)
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、高性能の撮像素子を使用しつつ、撮像から、そのデータを用いた画像表示までのレイテンシを抑制することができる画像処理技術を提供することにある。」(特許願から)
【0006】
本発明のある態様は動画像撮影装置に関する。この動画像撮影装置は、対象物を撮影して得られる動画像の各フレームを多段階で縮小することにより異なる解像度の複数の画像のデータを、それぞれ所定の画素順に生成し、ストリームとして順次出力する画像データ生成部と、画像データ生成部から出力された複数の画像のデータのうち所定の複数の画像のデータを、画像の一列分の画素列またはそれより小さい範囲の画素列ごとに接続してストリームとして出力することにより、所定の複数の画像を含む仮想的な合成画像を生成する画像合成部と、接続したホスト端末からデータの送信要求を受け付け、画像データ生成部および画像合成部から出力された複数のストリームから、要求された画像および領域に含まれる画素のデータを抽出していくことにより送信すべきデータのストリームを生成し、ホスト端末に送信する画像送出部と、を備えることを特徴とする。」(特許願から)
本発明の別の態様も動画像撮影装置に関する。この動画像撮影装置は、左右の異なる視点から同じ対象物を撮影する一対のカメラを備えた動画像撮影装置であって、一対のカメラはそれぞれ、対象物を撮影して得られる動画像の各フレームを多段階で縮小することにより異なる解像度の複数の画像のデータを、それぞれ所定の画素順に生成し、ストリームとして順次出力する画像データ生成部と、画像データ生成部から出力された複数の画像のデータのうち所定の複数の画像のデータを、画像の一列分の画素列またはそれより小さい範囲の画素列ごとに接続してストリームとして出力することにより、所定の複数の画像を含む仮想的な合成画像を生成する画像合成部と、を備え、動画像撮影装置はさらに、一対のカメラが生成した視点の異なる画像のデータのうち、所定の解像度の画像のデータに対しステレオマッチングを行うことにより、対象物の3次元空間における位置を表す奥行き画像を所定の画素順に生成し、ストリームとして順次出力するステレオマッチング処理部と、接続したホスト端末からデータの送信要求を受け付け、画像データ生成部、画像合成部、およびステレオマッチング処理部から出力された複数のストリームから、要求された画像および領域に含まれる画素のデータを抽出していくことにより送信すべきデータのストリームを生成し、ホスト端末に送信する画像送出部と、を備えることを特徴とする。」(特許願から)
左右の異なる視点から同じ対象物を撮影する一対のカメラを備えた動画像撮影装置であって、
前記一対のカメラはそれぞれ、
前記対象物を撮影して得られる動画像の各フレームを多段階で縮小することにより異なる解像度の複数の画像のデータを、それぞれ所定の画素順に生成し、ストリームとして順次出力する画像データ生成部と、
前記画像データ生成部から出力された前記複数の画像のデータのうち所定の複数の画像のデータを、画像の一列分の画素列またはそれより小さい範囲の画素列ごとに接続してストリームとして出力することにより、前記所定の複数の画像を含む仮想的な合成画像を生成する画像合成部と、
を備え、
前記動画像撮影装置はさらに、
前記一対のカメラが生成した視点の異なる画像のデータのうち、所定の解像度の画像のデータに対しステレオマッチングを行うことにより、前記対象物の3次元空間における位置を表す奥行き画像を所定の画素順に生成し、ストリームとして順次出力するステレオマッチング処理部と、
接続したホスト端末からデータの送信要求を受け付け、前記画像データ生成部、前記画像合成部、および前記ステレオマッチング処理部から出力された複数のストリームから、要求された画像および領域に含まれる画素のデータを抽出していくことにより送信すべきデータのストリームを生成し、前記ホスト端末に送信する画像送出部と、
を備えることを特徴とする動画像撮影装置。」(特許願から)
第1カメラ190aは、画像取得部102a、デモザイク部104a、ピラミッドフィルタ部170a、画像合成部156a、画像解析部176aを有する。同様に第2カメラ190bは、画像取得部102b、デモザイク部104b、ピラミッドフィルタ部170b、画像合成部156b、画像解析部176bを有する。画像取得部102aおよび画像取得部102bにそれぞれ設けられる撮像素子は、左右の異なる視点から同じ対象物を撮像する。当該撮像素子のハードウェアとしての構成は、一般的なステレオカメラと同様でよい。」(特許願から)
図11は本実施に係るカメラの構成を示す。ステレオカメラ100bは第1カメラ190a、第2カメラ190b、ステレオマッチング処理部192、画像送出部151b、および通信部108を含む。第1カメラ190aおよび第2カメラ190bはそれぞれ、実施の形態1で示したカメラ100や実施の形態2で示したカメラ100aとおよそ同様の構成を有するが、画像送出部151bおよび通信部108については、第1カメラ190a、第2カメラ190b、及びステレオマッチング処理部192で共有する。」(特許願から)
先ほども書いたように
ステレオマッチング処理による奥行き(深度)検知の計算処理は本体側ではなくカメラ側で行うようです。
欲しいけどやはり対応ソフトが少ないのが二の足踏ませる。
ただBIOSHOCK infiniteが対応するらしいから欲しい。
wiiのリモコンよりps moveのがハードとしては優秀だけど、
スポーツチャンピオンよりwii sportsのがパーティーゲーム
としては優秀。何が言いたいかと言うと大神はモーコンで
プレイするのには向かない。DSでのプレイが最強。
でも、軍事転用したいと米国に言われて特許を公開(以後、この基本特許では日本メーカーは特許料が取れない)。
んで、公開された特許を元に応用方法で複数の米軍向け軍事関連会社が特許を拾得。
そういう経緯があるので、日本発の技術なのに外国の軍事関連会社に特許料納めないと使えなくなっちゃった。
この頃商品化されたのがPS2のeyetoy。
後に、任天堂がソニーが契約したのとは別の軍事関連会社と組んでWiiを商品化。
更にマイクソは、ソニーが組んでた軍事関連会社を買収。(でもKinectは任天堂方式。要するにソニーの邪魔が目的)
結果、ソニーは技術の独自開発からやり直しする羽目になった。
ところでソニーがREDに訴えられた件は?
特許願を見れば分かるように
ステレオカメラの左右の映像から深度を計算する方法そのものは昔から存在する概念で新規性は無い。したがってそれそのものは特許権の保護対象ではない。
ゲーム機のような娯楽製品の低い価格帯でも負荷を減らし「低コストで深度計算を実現できる」物(動画像撮影装置)に新規性があり特許権の保護対象となる。
私の知識も完全じゃないけど
大学等で知的所有権関係の科目を学んだ人ならおおよそこのようになることはご存知のはず。
>ところでソニーがREDに訴えられた件は?
家電メーカーであるソニーはこの手の裁判に慣れていると思います。慣れているという事に関しては今回の裁判の当事者ではないMSや任天堂も同様。
特許願の
【発明が解決しようとする課題】の熟読をお勧めします。