• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





PS4のゲームは90円~5600円程度 ―米SCE社長談
http://ggsoku.com/2013/02/ps4-title-90yen/
名称未設定 6


米SCEの社長兼CEOを務めるJack Tretton氏はCNBCのインタビューに対して、次世代ゲーム機「PlayStation 4」のゲームソフトは0.99ドル~60ドル(約90円~5600円)になるだろうと語りました。

同氏は、「顧客は価値を認めたものに対して対価を払うだろう」と前置きした上で、「今の顧客は昔と違ってたくさんの選択肢がある。我々は月額課金の選択肢も用意した上で、ゲームタイトルの価格は0.99ドル~60ドル(約90円~5600円)になるだろう」との見解を述べました。ちなみに、5600円の値段が付くタイトルについては、開発費が5000万ドル(約46億)以上もかかる大作タイトルとの認識を示しています。


以下略











関連
PS4はPS3より「スペックは高くなっているが、開発は段違いに易しくなった」らしい
【朗報】『キルゾーン』開発会社「PS4の開発コストはPS3と似たようなもの。恐れるような規模ではない。」








まあ実際はもうちょっと高くなりそうな気がするけど、

PS4だからといって価格があがるようなことはなさそうだね







真・女神転生IV “豪華ブックレット仕様"サウンド&アートコレクション 付真・女神転生IV “豪華ブックレット仕様"サウンド&アートコレクション 付
Nintendo 3DS

アトラス 2013-05-23
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

とある科学の超電磁砲S ねんどろいどぷち×ミニ四駆 御坂美琴 drives サンダーショット スペシャル (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)とある科学の超電磁砲S ねんどろいどぷち×ミニ四駆 御坂美琴 drives サンダーショット スペシャル (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2013-06-30
売り上げランキング : 14

Amazonで詳しく見る

コメント(621件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:03▼返信
え?
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:03▼返信
2ど
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:03▼返信
マジでか
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:03▼返信
6かな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:03▼返信
息をするように嘘をつくチョニー
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:03▼返信
朗報
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:03▼返信
朗報しかなくてすまんな
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:03▼返信
ほう
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:03▼返信
7かな
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:03▼返信
ブタ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:04▼返信
16かな
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:04▼返信
ワンコインゲーム
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:04▼返信
90円てどういうことだよwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:04▼返信
5600円は安いな
今は8000円台とかやし
アマで売ればほぼ5000円以内やん
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:04▼返信
17かな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:04▼返信
これは中古販売が出来なくなる予感
全然構わないむしろ歓迎だけどwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:04▼返信

安すぎワロタ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:04▼返信

はーい、任豚涙目

19.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
爆売れやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
PS3と変わらんと思ってればいいのかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
なお、スパロボは
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
wiiuより安いとか嘘だろwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
※ただし海外に限る
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
>>「顧客は価値を認めたものに対して対価を払うだろう」

やべぇ、主にスクエニがやべぇ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
あれか序盤中盤終盤みたいに細かく分けて売るって方法もあるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
まぁDLCで搾り取られるけどな
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
んなわきゃーない
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
やったあああああああああ‼
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
月額課金てなんだよ・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
上限が5600円て凄くないか
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
やったあああああああああああああああああああああああああ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
>5600円の値段が付くタイトルについては、開発費が5000万ドル(約46億)以上もかかる大作タイトル

と言う事は一般的なタイトルは5600円以下になる可能性もあると……。
マジだったら結構嬉しいんだけどねーこれ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
30円のWiiUの勝ちだな
ソニーボッタクリすぎだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
課金課金
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
WiiUちゃんはソフトも値下げしないとあかんのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
今の中高生は知らんだろうけど、ゲームが一本1万円してた時代があったんだよ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
まぁ色んなもんを買える選択肢が増えるのはいいが俺は90円のゲームは多分買わないなwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
DL版に限るとかだったらもうDL版しか買わんけどなー
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
なめこをフルプライスで出すところもあるんやで…
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
まあ、安いのは良いが出来れば90円より100円のが良いデスね(´・ω・`)
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:05▼返信
マジかよ。嬉し過ぎ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
月額課金してのDL版が ってことでしょ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
3DSの値段と大差ないと考えると
同じ時代と思えない
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
流石にPSMobile含むとかなんでは?と思ったが、それだと下限は課金タイプの無料でないとおかしいか
上限は日本だと上げられると思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
いやぁいつも通り7000円前後でいいんじゃない?
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
DLCでもう五千円なんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
高すぎ
これにさらに課金DLCがあるんだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
スクエニだけは

スクエニ価格で出してきます

5600円のものを8600円とか意味不明な値段で
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
値段ってゲーム作ってる会社が決めることはできないの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信

スクエニの殿様価格死亡WWWW
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
SFC→PS1ショック再び
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信

はいはいDLCDLC
はいはい完全版完全版

本当に中古対策は無くなるのかい?

54.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
やったあああああああああああああああ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
サードそんなコストカットできるの?
参入メリット有りすぎだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
マリオに5千円出すなんてばかばかしすぎ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
どうせ安くて5800、主流は6800円、大作で7800円から8800円になるよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
開発費が莫大になると言われてたPS3でさえPS2水準を維持してたしなぁ…
一部の本気ソフトや豪華限定版とかで値段が跳ね上がってる物以外はPS2時代と同じ感覚で買ってる
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
信長の野望「…」
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
でも、DC買うのも検討しやすくなる
また限定版が安くなる
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
やっすw
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:06▼返信
DL専用タイトルとか、PSN配信価格とかそういうことだろうけどな
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信
北米の価格を為替レートで換算しても直輸入品を買うわけじゃないのであまり意味がないと思うんだがw
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信
アメリカンのAmazonを見ると49.9ドルや59.9ドルが多いからな。
59.9ドルのゲームが日本では6800円くらいに売っているしPS4も
そんな感じになるんじゃない?
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信
PS360とのマルチが劣化するの価格が一番高いWiiUnkow
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信
どうやってペイするの??
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信
>>29
プラスだろ
月額500円で何かしらプレイって選択肢
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信
モバグリみたいにアイテム課金とかだったりして…
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信
PS3より開発しやすくなるからね。開発費高騰でソニーオワタとか言奴wwwwwwwwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信
そこそこのソフトが4000円、大作が6000円
良い塩梅だね
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信
海外のPS3ゲームはもう全部60ドルだから日本と関係無い
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信
大作ソフトレベルで5600円ならそれだけ開発費も抑えられるって事なのかねぇ・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信
一本7000円で想定してます♪
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信
その分DLCとか増えたりして
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信
安いのは個人製みたいやつだけだろw
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信
SCEはそうだろうね
でもサードは無理だろ。PS3でさえ定価8800円とか普通にあるし
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信




       ハイ、大勝利!w



79.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:07▼返信
確かにマリオってあれで
5000円以上とってんだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:08▼返信
>>33
それFCのVC…
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:08▼返信
高い値段で売るよりも、少し安くして多く手に取ってもらう方がいいよな
成長してほしいわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:08▼返信
これが本当にできるならすごいけど、その分
ボリュームが無くなるんじゃって不安もあるなあ。
まあ、それでも3DSソフトより少し高いくらいで手を出しやすいから気になったソフトは手つけていくことはできそうだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:08▼返信
その昔ネオジオというハードがあってだな・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:08▼返信
一方アノゲーム機ではミニゲーム集が5000円するという。。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:08▼返信
???「ジャップはおま値でおk」
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:08▼返信
>>50
スクエニみてればわかんだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:08▼返信
今より高くなることはないのが朗報
90円はたぶんプラスのディスカウントとかかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:08▼返信
たぶん無理ですwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:08▼返信
でも1億もしないパンツゲーは7800円なんでしょう?
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:08▼返信
>>月額課金の選択肢も用意した上で

CSで課金ゲーが増えるのは勘弁してほしい
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:08▼返信
もう少し高くてもいいから、マジでDLCなんとかしてくれ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:08▼返信
>>ちなみに、5600円の値段が付くタイトルについては、開発費が5000万ドル(約46億)以上もかかる大作タイトルとの認識を示しています
なん・・・だと・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
90円ならゴミゲーでも買うわw
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
1000円でも風の旅人みたいなゲーム出るならいいなぁ
スワンも良かった、酔うけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
初回特典とか要らないからこの位の価格だと皆嬉しいんだけどね
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
>>68
ガンダムとかサムドラに代表されるF2Pタイトルも、もっと増えるだろうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
PS3と同じ価格になるってことだな
現実的に考えてそりゃそうだろう
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
どうせファーストのゲームだけだろ
99.名無しさん@韓国ニュース投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
なるほど、課金前提というわけだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
まあ日本とはまた価格違うからなあ
でもPS3とそこまで変わらないって事じゃない?
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
日本は収益率が高い=ぼられてる
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
DLCで補填とかかな?

つうか大作は46億円以上か~ すげぇな~
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
海外の値段だされても!
ここは日本で7800円〜でしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
どうせ日本では高いんでしょう?
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信




豚「グラが良くなれば開発費が上がるはずなんだよ!!糞が!」ww



107.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
互換性何とかしろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
ソフトが安くてもドラクエもモンハンも出ないハードは普及しない
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
5000円台で超大作とか安すぎだろ
これはうれしいな
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
まじかよVitaも買ってリモートプレイするわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:09▼返信
まあ安くできそうなのはわかった
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:10▼返信
生産・流通コストを圧縮するとかいう話ならスゴイ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:10▼返信
ソフトが安くなるのは喜ばしいこと
開発が相当楽になるんだろうか
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:10▼返信

朗報で済まんな
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:10▼返信
こりゃ嬉しい!嬉しいんだが
※米SCEに限るってのもあり得るからなぁ~
まぁ、スマホレベルのゲームをフルプライスで売りつけるところよりは余程好印象だけどね
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:10▼返信
そういや社会人になってからソフトの値段気にしたことねえやwwwwww
だいたいいつも2本以上買うしポイントで下がったりするからなんも覚えてねえwwwwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:10▼返信
日本円換算は無意味だよ。
そのままの値段で売られる事なんて今でもやってないから。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:10▼返信

wiiUオワタ

119.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:10▼返信
どうでもいいけどソフトに説明書入れとけよ紙の無駄だろ
読まないこと多いし曲がると気になるし無いと買取価格に影響でるとかゴミもいいとこ
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:10▼返信
隙なさすぎ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:10▼返信
>>90
課金だからといってガチャとは限らんぞ
F2Pかもしれない
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:10▼返信
つうとサードの次作回転も相当早くなりそうな予感だが
一体どんなからくりなんだ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:10▼返信
まあ、これが日本で実現するわけない。
アメリカがそういってるだけだろ?日本もこの言葉通り出る確証なんて1%もないわw
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:10▼返信
ファーストのはPS3でもそうだったよね
サードはあんまり関係ないんじゃないかな?
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:10▼返信
いいねいいね
これは意外な朗報だわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:11▼返信
PS3だって
ゴッドオブウォー新作が5000円で買えるのに鼻血ブーだってのw
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:11▼返信


 豚、憤死wwww



128.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:11▼返信
3DSはたっけえええええええ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:11▼返信
やっぱ作りやすいの影響してるのかね~
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:11▼返信
安い無敵やがw
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:11▼返信
ドルの話だろこれ
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:11▼返信
ぷよぷよで5040円とってるセガの悪口はやめろ!!!
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:11▼返信
その分、数が売れるようにする狙いなのかね
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:11▼返信


WiiUオワタw

135.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:11▼返信
海外向けのインタビューじゃん
日本だと普通に7800とか8800だろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:11▼返信
それだけ開発がしやすいハードなんだろう
なんといってもメモリ8Gだしな
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:11▼返信
尼だったら4800円とかが相場になりそうだね
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:11▼返信
値段なんてどうでもいいわ
スーファミソフトと比べればPS3でさえ安い
問題は面白いかどうかだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:11▼返信
問題は和ゲーが安くなるかだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:11▼返信
終戦です
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:12▼返信
ガストちゃんは無理しないでいいよw






バンナムてめえはダメだ
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:12▼返信
DL版だけだったりしてね
でもぶっ飛び価格だぜ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:12▼返信
ファーストならこれぐらいの値段だろうな
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:12▼返信
>>122
何か、PCの普通のアプリケーション開発環境から簡単にPS4へのコンバートが出来るらしい
キルゾーンだったかはソレで作られてるらしい
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:12▼返信
安過ぎて逆になんか不安になるな
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:12▼返信
ヤクザ企業オワタw
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:12▼返信
>>136
確かにそれもあるが、基本設計がPCに近いというのが大きいのではないか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:12▼返信
実際はもうちょっと高くても最終的に小売価格はこの値段ってことだろw
PS4勝ちました!
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:12▼返信
キキトリックを5800円で売ってたメーカーがあるらしい
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:13▼返信
どうせ限定版とか出してぼったくるんでしょう
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:13▼返信
おう、はよキルゾーンやらせろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:13▼返信
バンナムはいつも通りな感じになりそう
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:13▼返信
ぶひっち オン!
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:13▼返信
SCEだけの話だろ・・・
サードはペイできる金額をそれぞれ設定するだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:13▼返信

なんだまた朗報か
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:13▼返信
こりゃ国内サードはついて行かないな
みんなWiiUに逃げ出すだろう
PS13大美少女のコピペみたいに
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:13▼返信
バンナムゲーは安くならないと予想
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:13▼返信
>>132
それは妥当だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:13▼返信
価格なんてどうでもいいからロンチに何が出るかちょろっとでいいから溢してくれよ!
なによりもそれが気になって気になってしょうがないんだ!
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:13▼返信
月額課金か、+みたいに月500、年5000程度ならいいんだが
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:13▼返信


月額課金や課金DLC...

搾取させろ!って事ですね?w





163.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:13▼返信
DL専用ならこんなもん
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:14▼返信
■なんとかさんはどうせ7800クラスなんでしょう?
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:14▼返信
商売とかの関係で日本でもこの通りになるかは分からんけど、割と安く出来るってのは朗報だわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:14▼返信
まだ様子見だけどDL版5000円で大作ができるなら購入をちょっと考える
もうVitaも持ってるしリモートプレイでできるしちょっと興味沸いてきたかな
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:14▼返信
Watch_Dogsはいくらになりますか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:14▼返信
つーか、そろそろソニーの頑張りを評価してあげようよ!
安すぎでしょw
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:14▼返信
キルゾーンとか見るとな…ノーティとか本当にグラフィックがアバターになりそう
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:14▼返信

1万で2本買える価格にしてほしいな

171.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:14▼返信
海外爆売れ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:14▼返信
任天堂 30円
ソニー 90円

任天堂のかちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:14▼返信
90円て単純に1ドルに円掛けただけで日本だと100円~になるんじゃないかな
んでDLCのような小物~フルプライスソフトの価格だったら納得
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:14▼返信
PS4 と月額料金とネット環境(料金)
90円~5800円ってことになるの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:15▼返信
わけがわからないよwwwwwwwwwwwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:15▼返信
こんなに安いわけねーべ
PSPソフトより安いとかありえねーし
国内は現状と変わらずの7000円~8000円ぐらいでしょ
欧米は安くて良いねw羨ましいw
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:15▼返信
>>160
E3までお預けです
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:15▼返信

PS1時代到来か

179.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:15▼返信
開発コストが異様に安く出来るんだな
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:15▼返信
開発容易になるのはいいが、ノーティちゃんの変態っぷりが分かりづらくなりそうなのは残念
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:15▼返信
>>157
いつのまに13人もwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:15▼返信
なんでこんなに少ないコストで売り出せるんだろ
スペックが良いと開発が楽な分費用浮くのかね?
そこら辺分からんな
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:15▼返信
DLゲーの恩恵が更に加速するのか
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:15▼返信
でもFFは9800円です
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:15▼返信
※ただし月額課金のプラチナユーザーに限る
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:15▼返信
DL版ならわかるけど
パッケ版もこの価格じゃ厳しいだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:15▼返信
アーカイブスでなくてPS4ソフトで90円のが出るの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:15▼返信
こないだのPSMで出てたのが5000円以内で買えるのであれば、朗報以外のなにものでもないわw
DL版価格かしら?
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:15▼返信
PS+を強化してくれるなら月額でもいいよ
PS+でPS1~3のソフト遊び放題とかだったらいいな
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:15▼返信
これ・・・WiiUじゃ利益出なくて出せないな
元々性能的に無理だけどなw
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:16▼返信
安藤ケンサク 4,800円
キキトリック 5,800円
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:16▼返信
>>172
あんなゴミ以下の塵30円でもいらねーよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:16▼返信
>>170
それって昔のPS1の頃の価格ということだよね
それは理想だと思うが、現実は厳しいぞ
でも中古規制がないから中古で買うのもありかな
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:16▼返信
100万本でトントンか
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:16▼返信
※ただし日本はフルプライス
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:16▼返信
バンジーとブリザードが来た時点で何もかも終わった
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:16▼返信

豚の煽りがむなし過ぎて失笑wwww

198.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:16▼返信
そういやPS1はこんなんだったな
2から高くなったけどww
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:16▼返信
※ただし・・・言わなくてもわかるな?
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:16▼返信
まさかPS4になったらゲームはアメリカと同じ値段で売ると思ってるんですか?
はちま低能すぎる
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:16▼返信
同じもの出すなら性能良い方が
生産性は高くなるのが当たり前だからな
問題は同じものじゃ客が買ってくれない事にある
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:16▼返信
>例えば『METAL GEAR RISING REVENGEANCE』はディスク版の価格が
>日本版だと6,980円ですが
>北米版の場合$59.96(5,600円程度)です。

だいたいPS4もこんな感じだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:16▼返信
FF13を9240円にしたスクエニは…
例の映像がFF15だとしたら一体いくらに…
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:16▼返信
ドルだから約90円はどーせ海外だけだろ
なぜPSオールスターのDLCを無料っていってたのに有料にした?
期待してたのに
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:17▼返信
>>195
定価で売るところないし
まあ6000¥ぐらいじゃね
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:17▼返信
>>184
でもすぐにワゴン価格
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:17▼返信
>>169
ただ、アンチャの路線だとリアルになりすぎて今までの超人プレイに違和感覚えそうなんだがww
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:17▼返信
>>187
PSMとかDL専用ソフトとかのことじゃね、小さなデペロッパやインディーズも大歓迎とか言ってるし
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:17▼返信
>>187
アプリゲーのことだよ
PS Mobileとリンクさせるから
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:17▼返信
大作で5000円台はすげえなw
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:17▼返信
本体の開発費をそんなにかけないかわりに、ロイヤリティを減らそうって腹かね(´・ω・`)
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:17▼返信
>>196
まあここまで揃えれば北米欧州では少なくとも負けはないからねw

後は国内でどれだけ早く普及出来るかの勝負でしょw
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:17▼返信
これって、いよいよパッケージ販売がレアケースになるってことじゃね?
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:17▼返信
スクエニやバンナムは8000円とか平気でやるだろ
あと美少女ゲーも
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:18▼返信
カプンコとFF、DQは頭おかしい価格で出すな
バンナムは版権ゲーがおかしなことになるな。まあ、版権スパロボさえ出してくれれば最高だがね
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:18▼返信
>>187
DL専用みたいなので分割販売みたいなやつじゃねぇの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:18▼返信
北米価格だろ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:18▼返信
発売前によくある飛ばし発言だろ
PS時代からずっとそう
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:18▼返信


ぶひぃぃぃ ドラクエでゲーム内ストーカーしてくるぶひぃぃぃ!!!


220.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:18▼返信
情弱が多すぎて萎える
海外が59.99ドルなのは当たり前だろ・・・
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:18▼返信
関係ないがMGRのDL版は何でフルプライスなんだ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:18▼返信
スパロボは高くてもしょうがないよ(´・ω・`)
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:18▼返信
>>202
6.980円なら安い方だよな
龍が如く5、真・北斗無双は8.190円だぜ…
224.投稿日:2013年02月23日 21:19▼返信
Amazonでならこれくらいで今時も買えてるがな
消費者参考価格にうるさ過ぎ
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:19▼返信
PSmobileのソフトもPS4で動くならありえる価格
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:19▼返信
VITA同様F2Pも参入してくんじゃないですかねえ
PS3にも100円のエレメンタルモンスターとかあったけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:19▼返信
PS3より開発しやすいから安く設定できるのかな、グラにこだわらなければ良心的になりそうだ
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:19▼返信
よかったよかった
月額課金ゲーは、PS1~3までのタイトルに対応してくれたらいいなあ
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:19▼返信
>>36
ネオジオは3万だったなw
学生の身分でネオジオソフト買ってたわw
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:19▼返信
>>214
限定版で価格を上げるからな
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:19▼返信
PSMのアプリのことか
サンクス
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:19▼返信
序盤だけ無料とかソシャゲー課金みたいなシステムをコンシューマーのメインタイトルにも持ち込むだけだろ。ハイエンドのゲームがトータルで金をとらずにやっていける訳がない。
でも、つまらんものや途中でやめるものに金を払わなくていいのはいいかもな。
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:19▼返信
ならファースト作品は5980円以内に抑えろよな
勿論日本でも
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:19▼返信
開発コストが安いからまだ全然情報ないのに
参入サードが多いんだね
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:19▼返信
>>212
ブリザードはすげえよなー
どうやって引っ張って来たのか、未だに謎だがw
国内の据え置きは無理ゲー
普及しないよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:19▼返信
ティルズとかFF、無双の新作が出せる訳ねーだろ
ボケ
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:20▼返信




一方任天堂は無料ゲーに値段を付けて売っていた



238.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:20▼返信
>>207
ファンはみんなネイトさんの身体能力が超人的なことは知ってるから問題無いだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:20▼返信
いやこれが本当なら全体的な目で見ればPS4はかなりお得なことになるんじゃ
買いですな
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:20▼返信
日本で新品5000円切ってくれたら個人的にうれしいな、4800円とかそんな
まあ大体気づいたら買ってるゲームがばんなむゲーだからそんな安くならないだろうけどね
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:20▼返信
日本は別だろうなぁ~PS3くらいの価格でいいよ。月額はめんどくさいですなぁ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:20▼返信
まあつまり変わらないって事だろうな
それだけでも結構朗報でしょう
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:20▼返信
LBPvitaとか日本円に直すと北米のほうが高かったくらいだからなwww
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:21▼返信
>>230
通常版でも上げてくるぜ
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:21▼返信
PS3用のソフトを高い金出して買うのがバカバカしくなるな
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:21▼返信
>>229
KOFシリーズの価格とか凄まじかったなw
ソフト1本で39.800円とかw
あとはサムライスピリッツもw
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:21▼返信
=720もこれに準ずる形になるだろうな。
同時発売のマルチで、720版だけ1000円高いとかありえないもの。
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:21▼返信
※日本は除く
とかだろw
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:21▼返信
>>207
あの人は既に超人だから問題ない!
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:21▼返信
サードのタイトルもそんなに安くなるのかね
PS1の時のような価格破壊が起こったら面白いが
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:21▼返信
いや今のゲームもドルをそのまま円に変換して計算出来ないだろ…
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:21▼返信
6000円未満だと安く見える不思議。
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:21▼返信
PS4のソフト価格予想
 アンチャ4:4800円
 Killzone4:4800円

 アトリエ限定版:12800円
 ミク限定版:12800円
 アイマス限定版:10万円
 デモゲ2限定版:9800円
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:21▼返信
海外のゲームなら普通やで
日本で出たアンチャは定価6000円しない
勿論ローカライズする会社にもよるだろうけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:22▼返信
ただし、お前の国には売ってやんねーよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:22▼返信
>>229
ネオジオ本体とソフト1本だけで10万だったもんぁ
兄と朝までガロスペとかやりまくってらぜ
懐かしいなぁネオジオ。初期型ネオジオCDのサルのお手玉は悪夢だった
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:22▼返信


フリーゲーの洞窟物語をフルプライス売る任天堂w


258.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:22▼返信
まあPS3のソフトよりも高価になることは無いってこったな
いいことだ
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:22▼返信


LBPvitaとか日本円に直すと北米のほうが高かったくらいだからなwww


260.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:23▼返信
実際パッケージになったらどうなるかはわからんが、あの動画のクオリティのものが6000円もしなかったら凄すぎるだろ!
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:23▼返信
WiiUは毎月1本以上発売予定があるのに
まだPS4はソフト0本なんだよね
どんだけサードに嫌われてるの?
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:23▼返信
これからのゲーム業界のビジネスモデルは会員囲い込みか、遊んだ分金払えということっぽいな。
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:23▼返信
敷居を下げて、入り口を広くして・・・
ゲーム内課金ですね分かります。
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:23▼返信
DL版価格ならそんなもんだろうと思うよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:23▼返信
>>242
変わらないと思う
国内勢はもっと高くなる可能性が…
FF最新作とかヴェルサスとか9.000円超えるんじゃね?w
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:23▼返信
>>253
クソっ言い返せない・・・

クソっ・・・クソっ・・・
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:23▼返信
アイポンのappストアみたいになるヨカン( ̄▽ ̄;)

ps4オワタかも…
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:24▼返信
コストそんなにかかんないのかな?
とにかく嬉しい情報だな
後は本体価格だけだな
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:24▼返信
アイテム課金のF2Pゲーがもっと増えればいい
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:24▼返信
豚「PS4はPS3より開発費が掛かるはずなんだよ!!」
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:24▼返信
ファーストのは今もこんなもんじゃないっけ
クソ安かった気がする
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:24▼返信
アメリカは元々ゲーム安いじゃん
どうせお前らは開発費1億円くらいのゲームのフィギュア付限定版\11,800とかを
買わされんだからこんな記事あまり意味ないよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:24▼返信
>>253
アイマス限定版:10万円
!?
お…鬼かバンナム…たかだかゲームの限定版で10万も取るとはなんたる外道…
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:24▼返信
P4Gがこっちでは約7000円だけど北米では40ドルだってのは見たな・・
日本ではPS3とかと変わらん値段だろうな

90円のとかは知らんけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:24▼返信
スクエニは平常運転だろうがな…
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:24▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:24▼返信
冷静に考えてこれ海外での話じゃないの?
今の値段も60ドルとかそんなもんでしょ?
円で売る時は今の日本でのソフトの値段と同程度になりそうな気がするんだけど
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:24▼返信
>>84
ハードの使い方を紹介するソフトで5000円て・・・
vitaのウェルカムパーク見習え
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:24▼返信
但し日本を除く でしょどうせ
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:25▼返信
SCEのファーストは今でも5800円位やん
海外ではもっと安いし

281.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:25▼返信
>>253
つ、通常版買うし…(震え声)
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:25▼返信
>>247
WiiU版のNFS:MWは他機種よりもかなり安い
後発マルチだからなのか、任天堂がサポートしているのかは知らないがw
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:25▼返信
お前ら知ってる?
WiiUじゃファミコンのソフト30円でDLできるんだぜ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:25▼返信
ヴェルサスってどこが作ってるの?→スクエニ→不要である
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:26▼返信
>>WiiUは毎月1本以上発売予定があるのに
>>まだPS4はソフト0本なんだよね
>>どんだけサードに嫌われてるの?


えっwiiUて発売済みハードだよね?
〇本以上、の〇に入る数字は1でいいの??発売されたばかりじゃない??
発売日すら未発表のハードとの差が少ないところで1本でいいの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:26▼返信
>>279
日本なんて眼中に無いからねw
最初から計算に入ってないよ
だからPSMeetingを北米で開催したわけだし
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:26▼返信
PS3であの基本無料のガンダムの対戦ゲーあるやん。
あんな感じになりそうな気がする。
あれ、金使う奴は使ってるから。
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:26▼返信


  あぁーーウケるわーーwiiu(笑)wwwwwww


289.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:26▼返信
>>282


開発中止になりかけたの岩田が土下座して金積んだんだろww
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:26▼返信
>>283
全タイトルじゃねーだろ?
ファミコンの星のカビ500円したぞ
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:26▼返信
>>281
金に余裕がある時は限定版買ってる
それ以外は通常だな
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:27▼返信


そのまま円換算するとか正気か?
通常版の上限は変わらず8000円程度だ馬鹿

293.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:27▼返信
>>283
ありがとう任天堂
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:27▼返信
今更ファミコンとか30円でもやらんわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:27▼返信
ソフト開発側から言わせるとマジ戯言
ソニーまじ終わりがはじまった
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:27▼返信
クラウド前提ゲームも含まれてそうだな
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:27▼返信
一方3DS FE覚醒

フルプライス4800円+8000円で完全版なのであった
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:27▼返信
つまりPS3とソフトの値段は変わらんってことだな
めでたしめでたし
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:27▼返信
でも日本だけ微妙に高くなるんでしょ?
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:28▼返信
>>そのため、実際に日本円で価格帯を表すとすると、PS3と同じような価格帯、
つまり100円(ワンコインのインパクトは大きいですから下限は100円だと
予想しておきます)から7,000円ということになるでしょう。

つまり今までと変わらないってことだろ。まぁ妥当でしょう
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:28▼返信
>>243
LBPVは安かったな
そして長く遊べる
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:28▼返信
>>DL版価格ならそんなもんだろうと思うよ

知ったかしてんじゃねーよ
ビタのペルソナ4ゴールデンの値段見てみろ
ビタでだぞ。
ビタで平均3000円位だとでも思ってるのかよw
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:28▼返信
とんでもない皮算用だな
こんなニッチなハードじゃ全世界で10万台売れれば御の字の小さい市場しか形成できないのに、
そんな価格で採算が取れるのかねぇ・・・?
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:28▼返信
>>292
LBPvitaとか日本円に直すと北米のほうが高かったくらいだからなwww
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:28▼返信
>>287
バトルオペレーションは他のPSプラットフォームでも
展開するとか言ってたな

まさか…?
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:28▼返信
>>278
WiiUのはウェルカムポークだからな
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:28▼返信
なんだこのアホな記事
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:28▼返信
でもバンナムにはそんな常識は通用しない
5400に上乗せして更にDLCで搾取するだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:29▼返信
>>297
あれは酷い
DLCでの儲けではトップクラスでしょ?
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:29▼返信
この記事の言いたいことは、ソフトメーカーによって自由に料金体系を決められるってことでしょ。
F2Pでも、時間制従量課金でもいい
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:29▼返信
はちまも喜んでる奴もアホだろ
海外じゃ60ドルでも日本版は7000円とか今でもザラだから
CoDシリーズなんてあっちの国じゃ60ドルでもスクエニ通した日本版は8000円だし
今の定価と変わらないと思えばいい
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:29▼返信
ぶーちゃんここでも発狂してるのかw
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:29▼返信
レート考えたら
今までと変わらないんだな
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:29▼返信
辻本「そろそろソニーに擦り寄ろうかな^^  平井さんも歓迎してくれるだろうし
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:29▼返信
>>289
金を積むほどに売れるタイトルだとは思えないんだがw
いや、マジで全く売れないんじゃねw
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:29▼返信
DLCはいいけど課金は嫌かな?
あと、ネトゲが増えたりも嫌かな?
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:29▼返信



あ。これWiiU終わったんじゃね?


もう終わってたか。
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:30▼返信
P4Gて高かったんだな
一昨日5200で買ったから安いやんて思ってたわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:30▼返信
家庭用ゲームで課金ゲーを流行らせたりするのはやめてね・・・そんなのはモシモシとPCで十分だよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:30▼返信
>>311
LBPvitaとか日本円に直すと北米のほうが高かったくらいだからなwww
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:30▼返信
スーファミ時代なんか一本9千~1万だった
それに比べたら全然良いではないか
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:30▼返信
30円て一部タイトルだけだろたしか
他500円くらいするんじゃなかったっか
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:30▼返信
>>303
お前はどんな電卓やそろばん持ってたら
そんなアホな想像ができるんだ?
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:31▼返信
>>297
8000円ってソフトの単価だよな?

3DSで8000円もするソフトって珍しいよな
そしてDLC代金が4800円か…うーむ…
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:31▼返信
>>283
PSSではプレステのゲームが600円で買えるんだ
ミニゲーム集じゃねえもんが何百とあるしセールやってるときなら2、300円の時もある

それとよく見てみ主要なタイトルは30円じゃねえぞ500円だ
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:31▼返信
アンチャクラスの豪華なゲームなんだけど2時間で終わるヤツとかを
2000円ぐらいで出してくれんかな。映画感覚で。
DLCもストリーミングもいらん。
オッサンは忙しいんだよ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:31▼返信
90円て1ドルからだからだな。
こういう所は円換算いらねえよw
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:31▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:32▼返信
>>317

頭どうかしたか?

もうどうかしてたか。
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:32▼返信
なんでよ
PS3とかもっと開発費かかってんのか?
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:32▼返信
クズエニ「FF15は9000円です」
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:32▼返信
>>321
まあ今の日本は色々と金の回り方がアレだからねw
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:32▼返信
中古対策はパス購入かね、これは
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:33▼返信
>>309
4億って話だな
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:33▼返信
基本がこれくらいであとはサードが広告料やら特典やら加味して値段が決まるのだろう
まぁとりあえずPS3のソフトと同じかそれ以下の値段になるって解釈しとけばいいさ
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:33▼返信
>>305
PS4でも来るだろうなバトオペ。
一度に対戦できる人数も増えそうだし
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:33▼返信
PS4「負けた・・・PS3は0円あるもんな」
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:33▼返信
>>326
風の旅ビトみたいな奴かな?
あれは名作だったな
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:34▼返信
>>328
シェルノサージュより課金要求されてんでね?w
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:34▼返信
今のPS3ソフトと変わらないって事だよね
うれしい
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:34▼返信
SFC高過ぎ
342.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:34▼返信
90円とか開発費回収できんのかね
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:34▼返信
PS3より凄いPS4のゲームを
前と同じ値段なら
そりゃ前のはいらないな
開発しやすいと来てもらったりして
ソフト揃って
次第にやっぱりPS3でいいとか互換組が
流れるわけで
Vita も新型とか出したり出来るし
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:34▼返信
アンチャ3、4000円くらいで買ったなぁ

しかも今はベストも出てるし
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:34▼返信
※ただし欧米に限る
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:34▼返信
>>326

まさに風の旅人じゃんかw
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:34▼返信
任天堂は30円〜ですけどね
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:34▼返信
FE覚醒って海外でもあの外道DLCやってんのかな
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:35▼返信
>>326
これからはPS4のゲームがVITAでできちゃうから時間に関しちゃ大幅に増えるぜ
やったなおっさん!
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:35▼返信
日本の大手以外のゲーム会社オワッタな・・・
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:35▼返信
元々海外じゃソフトはこれぐらいの価格帯だってのアホどもが
円換算でそのまま日本の価格になるわけじゃねーよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:35▼返信
>>330
いや、そうじゃない
これは海外市場での話
国内市場は今と変わらない程度の価格帯になるよ
1本7000円ぐらい
353.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:35▼返信
…30円からてファミコンとかの話だろ?
354.vb投稿日:2013年02月23日 21:35▼返信
DL販売に力を入れて
中古屋という、寄生虫のマージン消せばもっと安くなるだろ。

安い中古買うより、安い新品ソフトが買えるようになればいい。
そのほうがソフト会社の利益になって、ユーザーにも還元される。
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:36▼返信
嘘付け!
どうせMGSRみたいな薄い内容でもフルプライスなんやろ
プラチナが作るゲームは内容薄いの多過ぎてブチ切れそうだわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:36▼返信
>>324
8000は確かにないけどメガテンが6980だな
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:36▼返信
>>342
その辺は個人が作るアプリだから同人みたいなもんだよw
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:36▼返信
それで回収できるほど開発が簡単なんだね
359.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:37▼返信
もっと高いと思ったけど意外に安いな
アマゾンとかだと4000円くらいで買えそうだな
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:37▼返信
>>338
全ステージを滑らかに終えてエンディングも終えるとちょうど60分だったよな
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:37▼返信
任天堂勝ち目無さ過ぎワロタ
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:37▼返信
>>351
そういう話じゃねーよアホ
ソフトの質が格段に上がっても値段は今と変わらないって話だよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:37▼返信

日本はどうでもいい

ってかんじだなやっぱり
364.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:37▼返信
>>350
真面目な話なんだが、案外ファルコムあたりは良いと思うよ
というのもPS4はPCと親和性が高いから
ファルコムは元々PCソフトの老舗じゃん?
PS3より絶対に良い作品が出来ると思うんだよね
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:37▼返信
月額課金とかナメてんのか
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:37▼返信
まあ今とあんま変わらんってなら悪くない
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:38▼返信
MGSRって内容薄かったの?
プラチナの時点で人柱待ちしてんだけど誰も話題にしねえから変だなぁとは思ってた
368.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:38▼返信
steamみたいにDL販売にたいしてはセールやったりもするのか気になるところ
369.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:38▼返信
>>282
まともな値段では売れないと判断したんだろうな
370.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:38▼返信
風の旅人は名作やと思うけど、ちょっと芸術的すぐる。
もっとベタでええの。
371.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:38▼返信
海外はソフト安いし日本では5桁行かない位が上限という現在と変わらん結果になりそう
最大の理由は国内市場でしか賄えないソフトと海外も視野に入れていながら便乗して高額設定するメーカーだと思う
というのも同じ会社で前者と後者に差を付けると前者の価格設定に文句が出るし
俺は前者が¥8000以上でも納得だが後者は¥6000以下が妥当だと思う
$0.99は日本だと¥200~300程度になる?DLC前提とかで結果的にかなりかかるかもしれない
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:38▼返信
お~、すごいな、PS1の初期の頃の価格に戻るって事か。
これなら発売日にソフト2本選んでも、量販店なら1万くらいで買えるな。
373.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:38▼返信
ソフト買ってからの課金はいらん
374.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:38▼返信
>>365
オンラインゲームやるならかかるんじゃない?
375.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:38▼返信
本当に朗報じゃないか。
妊婦よりだけどいいゲーム出して売れるように願ってるわ。
376.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:38▼返信
>>328
考えてみればラグナロクオデッセイすげえな。よく無料であんなにやったもんだよ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:38▼返信
>>366
だな
378.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:38▼返信
 
 
  P S 勢  完 全 勝 利
 
 
379.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:38▼返信
この値段は海外の話だからな
380.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:38▼返信
>>354
至言だな。だが取り締まれば一斉にバッシングされる
ジレンマだろうな
381.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:38▼返信
日本だとボッタで9800円つけたのが任天堂なんだよね
382.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:39▼返信
意味わからん
サードのソフトの値段勝手に決めるの?
383.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:40▼返信
>>356
あれで?w
384.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:40▼返信
なんし今ゲーム業界は大変換期だな。
ファミコンからの正常進化がついに終わろうとしてる。
385.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:40▼返信
スパロボは絶対7k~8k代
386.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:40▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
387.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:40▼返信
スーファミに比べたらかなり凄い事だ
あれはたまに10000越えるからな
388.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:40▼返信
そもそも海外は元から安い。
389.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:41▼返信
ps4のソフトに期待だな
390.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:42▼返信
>>367
買ったけど、80回以上リトライしてた
少なくともムービー込みで12時間以上は掛かってクリアした
ラスボス戦全体が不満
391.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:42▼返信
開発費高騰して値段が上がるのはなんと低性能のWiiUだけですって感じになりそう。
392.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:42▼返信
今もフルプライスのゲームは60ドルじゃんか
393.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:42▼返信
DLCはいいけど課金はなぁ…
394.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:42▼返信
最高で5600円はない
新作なら6000円はいく
PS3ソフトと同じか数百円高い程度が妥当だろう
395.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:42▼返信
まあPS4になったからといって今の主流価格から跳ね上がるってことはない、くらいに思っときゃいいだろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:43▼返信
カプンコのディープダウンってやつもやけに火を防ぐ盾を大写しにしてたけど、
あの盾も「タダじゃない」ってことやないやろな・・・。
397.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:43▼返信
>>328
ラグオデはVITA買わなきゃ出来ないんだけど?
ゴキはそれで良心的みたいに言わないでくれるかな
398.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:43▼返信
これそのうち日本で今まで通りの値段で出たらニシ君が詐欺詐欺騒ぎそうな気がするわ
399.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:43▼返信



任天堂が業界を制覇するとソフトは一万円台になります。



400.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:43▼返信
>>386
QTEは石投げくらいだろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:43▼返信
とりあえずPS4になってもソフトの値段が上がることはないようで何よりだ
これぞまさに朗報、だな
402.vb投稿日:2013年02月23日 21:43▼返信
>>380
目先の利益しか見れない底辺中古厨も
知恵足らずだよなー。。
403.はちまき名無し投稿日:2013年02月23日 21:44▼返信
0.99ドルのゲームに期待
だけどソーシャルみたいな課金ゲーになりそうな予感
404.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:44▼返信
DL版なら5600でもいけるかもな
405.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:44▼返信
>>336 どうせリマスターで来るよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:44▼返信
>>331
スクエニの9000円は別に珍しくないだろ。
PS2時代だって8800円のFF出してたし。
407.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:45▼返信
スーファミは三国志とかコーエーのは最初から高かったよな
FFも6では12000円位してた気がする
408.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:45▼返信
MGRSはムービーばかりやったからな映画でやれって話しだわ
肝心のゲーム部分少な過ぎるわ
409.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:45▼返信
やったら中古なくてもいいかも
410.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:46▼返信
その値段でおまんま食えるならぜひやってもらいたい
中古市場を殺すのも目的かな
411.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:46▼返信
1stの値段だろサードは7.8000円でいいよ それくらいなら普通に払うよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:47▼返信
DLC忘れてんの?
413.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:47▼返信
朗報か・・・?

課金が増えればかなり元の値段よりぼったくられそうなんだが・・・。
414.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:47▼返信
つまり金をかけたゲームは出ませんって宣言だな
わざわざ糞高い据置買ってまでスマホと大差ない廉価ゲー遊びたいわけじゃないんだよ・・・
PS4は始まる前から終わってるな
415.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:47▼返信
>>406
DQ8も9000円超えてたよね確か
416.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:47▼返信
>>407
11970円。ただ当時買ったときもっと安く買ってた気がする
417.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:48▼返信
北米は$60って決まってるから
日本は今まで通り5000~8000円じゃね
418.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:48▼返信
課金ありきか。
419.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:48▼返信
ていうか今と変わらないって事なんだけど
その時点でそれが既に朗報なんだけどな
言われてるような高騰、高騰!はないってんで
420.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:49▼返信
だが本体は高額なんすよね
421.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:49▼返信
>>現在、米Amazonではほとんどのゲームが59ドル(約5500円)程度で売られており、PlayStation 4でもその価格傾向は変わらないようです。

アマならこの値段自体ちょっと安いくらいじゃないのかね
422.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:49▼返信
>>352
北米ではPS3ソフトの上限は$59.99で統一されている。
それに比べると日本は高いよね。バンナムなんか8000円
オーバー+有料DLCが当たり前になっている。
423.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:49▼返信
>>414
中古が使えないのがデマと判明した途端
今度はそう煽ってくるか
クズがwww
424.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:49▼返信
北米 LBPvita 35.99ドル
北米 旅ビト 14.99ドル

これ豆なぁ〜〜〜wwww
425.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:49▼返信
>>414
お前理解力おかしいんじゃねえの?
426.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:50▼返信
DL版の値段かな
パッけ上限6000円だとさすがに採算とれまい
427.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:50▼返信
>>413
今と変わらないっつってるんだから朗報じゃん
課金がどうとかは別の話だろうが。何言ってんだあんた
428.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:50▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
429.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:50▼返信
ダウンロードに絞るから、異常に安価になる?
430.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:51▼返信

つまり平均2500円ぐらいか。
これだったら中古対策とかもどうでもいいわ。

これ広めたらPS4勝利確定じゃね?みんなで広めようぜ。
431.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:51▼返信
岩田社長どうすんのー
432.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:51▼返信
>>428
あー、これもTwitterで拡散しないといけませんねぇ(棒)
433.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:51▼返信
欧米と日本の販売価格に差があるのを知らない人ばっかりだな
434.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:52▼返信
北米 LBPvita 35.99ドル 日本3200円
北米 旅ビト 14.99ドル 日本1200円

これ豆なぁ〜〜〜wwww
435.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:52▼返信
wiiUは30円や無料もあるでよ。
436.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:53▼返信
必死だな~
437.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:53▼返信
日本だと1300万もするポーシ・キャリーラS(英語で言うとこう)

なんかも、アメリカだと600万で買える。
自動車税は年5000円。
438.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:53▼返信
8000円オーバーのソフトなんか見たことないんだが・・・
439.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:53▼返信
ん~ネット接続料金がどうなるか分からないから素直に喜べない
あと絶対スクエニとかその価格上限ぶち破る様に主張するのが眼に見えてる
440.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:53▼返信
>>427でもさあ、90円のゲームに月額800円とか取られたくないだろ?

441.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:53▼返信
>>430
平均とか意味ないだろ
期待値と同レベルで計算するのはアカン。ある程度の価格帯があってそこで決めるんだからな
442.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:53▼返信
PS1の価格革命の再来キターーーーーーーー!w
開発が簡単てのはこういう実利があってこそアピールするもんだよねw
443.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:54▼返信
>>437
北米 LBPvita 35.99ドル 日本3200円
北米 旅ビト 14.99ドル 日本1200円

これ豆なぁ〜〜〜wwww
444.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:54▼返信
グラフィックよくてそれだけ低価格だったら
PS3とかVitaを高い金だしてやるのも
バカらしくなってくるなw
早く出てほしい。
445.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:54▼返信
海外は市場規模がデカいから薄利多売で安く出来るんだよな
日本国内向けの和ゲーは市場規模が小さいから高くなるのはどうしようもない
446.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:54▼返信
>>428
情報を盗むのは関心しないが、リークの信憑性は高まったわけか
447.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:54▼返信

ついにハードに振り回される時代が終わる
 
448.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:55▼返信
朗報しかないな
449.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:56▼返信
基本感無量で月額8000円とかのMMOが多いが

俺から言わせりゃ「送料の方が高いオークションの売り物」

みたいでスゲエ嫌
450.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:56▼返信
てか向こうの価格ってもともとこんなもんじゃね
日本がやたら高いってだけで
451.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:56▼返信
しゃあ!
SONYの本気は伊達じゃねえよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:56▼返信
>>437
それは関税とか込み込みだろうが。TPPでどうなるかしらんが
453.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:56▼返信
>>428
うわーw オーストラリア?の1個人が開発機持ってたとか
おかしいと思ってたがそういうことかーw くっそわらたw ザルじゃんw
454.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:57▼返信
スーファミの頃はソフト高かったなぁ
任天堂のシェア独占を打破してくれたソニーには感謝しないとな
455.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:57▼返信




元々日本には輸入車には関税ねえだろ



456.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:57▼返信
ちなみにN64ロンチタイトルの価格

1996年
6月23日 スーパーマリオ64(任天堂、9,800円)
6月23日 パイロットウイングス64(任天堂、9,800円)
6月23日 最強羽生将棋(セタ、9,800円)

高杉ワロローンwww
457.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:57▼返信
一方任天堂はスマホゲー以下のゲームを7000円で売った・・・
458.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:57▼返信
※SCEのゲームのみ
じゃないの?
459.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:58▼返信
だって海外じゃ今も安いんだろ?
460.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:58▼返信
月額会員→90円~5600円
一般人→PS3価格
461.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:58▼返信
80万本売れる前提とかないわ
462.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:58▼返信


 ps4に5万余裕ww


463.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:58▼返信
>>438
結構ある<8000以上
464.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:59▼返信
>>459
北米 LBPvita 35.99ドル 日本3200円
北米 旅ビト 14.99ドル 日本1200円

これ豆なぁ〜〜〜wwww
465.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:59▼返信
>>428
チカ君本当に消滅するんじゃね?
466.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:59▼返信



Vita>活人剣

WiiU>殺人剣


467.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:59▼返信
むしろ360では既にそうなのにPS3は違ったのかよw
GKってマジで可哀想だなw
468.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:59▼返信
>>457
笑えねェ・・・そして救えねェな、滅べ糞天堂
469.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:59▼返信
これまでより平均価格は落ちそうな予感だな。SCEグッジョブ!
そしてさよならWiiU!
470.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 21:59▼返信
輸入関税

日本では、

完成車に対する輸入関税は、1978年に撤廃されており、


税制上は世界で最も解放された自由市場となっている。日本の乗用車輸入関税が0%であるのに対して、同じく自動車生産国であるアメリカ合衆国では2.5%、EUでは10.0%、韓国では8.0%の乗用車輸入関税を課しており、税制上では不公正な状態が続いている
471.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:00▼返信
>>467
ちょっと!
泣きながら言うのはおよしよ!
472.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:01▼返信


数ある朗報の中でもでかい方だよ。これ。

473.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:02▼返信
これはインディーズだけじゃなく、個人クリエーターも開発できるような環境をつくりたいんだろうな。
ちょっと前の中小企業切り捨てのネガキャンは見当違いすぎるわ。
474.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:02▼返信
>>428
箱低性能じゃんwww
475.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:02▼返信
>>428
もし先にリークされていた720のスペックが正しいならば、マルチではどうあがいてもPS4には勝てない事になる。
ついでに言えばMSがPS4より劣るゲームを出すのは許さんと言い張るのであれば
殆んどのサードは720でマルチを出すのを諦める事になる。

…まあUBIとEAに関しては例外扱いされると思うけどww
476.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:02▼返信




最強ハブられゲーム機(任天堂 29800円)



477.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:02▼返信
スリーピングドックス2あるのか
478.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:03▼返信
北米価格ね。あっちゲーム安いし。
479.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:03▼返信
ブーちゃん息してない。。マジでやりすぎたのか。。。
480.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:04▼返信
>>470
そうなのか、つかそしたらなぜあんな高い?
481.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:04▼返信
>>478
北米 LBPvita 35.99ドル 日本3200円
北米 旅ビト 14.99ドル 日本1200円

これ豆なぁ〜〜〜wwww
482.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:04▼返信
PS1思い出した
あの頃、スーファミソフト余裕で1万してたのが
3800円4800円ゴロゴロ有って衝撃受けたわ
483.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:05▼返信
>>482
わかる。
484.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:06▼返信
しかしもう終わったな
今までと変わらない値段でクオリティ高いソフトがたくさん出る
日本でもヴェルサスやグラウンドゼロズが出る
試合終了だわ
 

485.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:07▼返信
完全試合達成!
486.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:08▼返信
課金前提かよ。解散
487.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:09▼返信
はちま嘘だったら訴えるね^^


488.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:09▼返信
WiiUと箱はワゴンが捗るから羨ましいわー
489.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:10▼返信
ぶーちゃん、ネオGKとして歓迎するよ。来るもの拒まずだから。
490.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:11▼返信
ソフト安くてもどうせDLCや課金で搾取すんだろwwww
491.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:12▼返信
北米と日本の物価の違いを忘れてるヤツが多くないか?

もしくは最初から知らないのか…

日本で普通に120円くらいのものが50セント(45円位)で売ってたりする国なんだから

59ドルでも日本の8000円位の感覚で捉えた方がいい
492.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:12▼返信
>>486
月額課金の選択肢(せんたくし)ね。^^
493.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:12▼返信
1万円分の価値のあるゲームなら1万でも買うけどな
10円分の価値しかないものを100円で売られてもな・・・
494.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:13▼返信
>>491
北米 LBPvita 35.99ドル 日本3200円
北米 旅ビト 14.99ドル 日本1200円

これ豆なぁ〜〜〜wwww
495.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:13▼返信
和ゲー大手は自分自身がどれぐらい危機的状況に置かれてるか自覚すべき
調子に乗ってるからおま値で大して売れず洋ゲーメーカーに負けんだよ。今世代の負け犬だと自覚し反省し、次世代機では勝負かけないと未来は無いぞ
496.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:13▼返信
北米での販売価格が でしょ?
あっちは現行のソフトが30ドルくらいなんだけど?
日本の相場にしたらPS3より高い場合もあるってことじゃん

馬鹿なの?
497.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:14▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
498.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:14▼返信
>>496
北米 LBPvita 35.99ドル 日本3200円
北米 旅ビト 14.99ドル 日本1200円

これ豆なぁ〜〜〜wwww
499.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:18▼返信
ファーストなら今でも大作だろうがこのくらい
サードの設定次第だろ
500.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:20▼返信
飲み物の話とか持ち出してるやつなんなの?
501.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:20▼返信
PS4参入サード 149社
WiiU参入サード 約20社(未公開)
任豚これにどう答えるの?
502.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:21▼返信
>>428
その情報をリークした奴ってPS4のメモリ8GBを言い当ててたんだよな
503.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:21▼返信
ほう、これは朗報だ。60ドルって初代PSじゃないか。PS3から据え置きだと思ったが。
これでますます携帯機のフルプライスはやりづらくなるがまあ、当然だろう。
504.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:21▼返信
大勝利
大勝利
大勝利
505.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:22▼返信
別にお金取って良いんだけどね、作らなくなってもこまる。
506.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:23▼返信
北米 LBPvita 35.99ドル 日本3200円
北米 旅ビト 14.99ドル 日本1200円

これ豆なぁ〜〜〜wwww

※ドルに9掛けしてみてね! ご自由にお使いください
507.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:25▼返信
>>495
おま値されてる日本で洋ゲーに負けた和ゲー大手ってどこ?
洋ゲーってバンナムのアニメゲー1本で吹き飛ぶレベルのが大半だけど
508.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:26▼返信
>>497
スーパー行きゃわかるけど、三ツ矢サイダー1.5Lが137円だぞ?
509.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:27▼返信
アイマス2みたいにすげえ課金させられるのでは。
510.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:29▼返信
豚、またマリオじゃツライだろ? ps4買わしてやらんこともないんだぞ?
511.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:30▼返信
>>506
いい事教えてやろうか?

9掛けると計算が複雑だから、10掛けたあとで計算結果から一割引いた方がいい

数字に強いやつの物の考えかたな
512.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:30▼返信
実売は案外今もそんな気がするがな。
513.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:30▼返信
日本の上限はもっと上だろうね
そもそも海外の方がソフトの値段安いし
と言うか、PS3と大して変わらんと思う
514.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:31▼返信
>>509
「今の顧客は昔と違ってたくさんの選択肢がある。我々は月額課金の”選択肢”も用意した上で、ゲームタイトルの価格は0.99ドル~60ドル(約90円~5600円)になるだろう」
515.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:32▼返信
>>511
で、どうだった?計算した結果ww
516.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:33▼返信
>>513
北米 LBPvita 35.99ドル 日本3200円
北米 旅ビト 14.99ドル 日本1200円

これ豆なぁ〜〜〜wwww
517.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:34▼返信
これ、北米価格だからね
日本じゃPS3とほぼ同価格帯だろ
518.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:35▼返信
>>517
北米 LBPvita 35.99ドル 日本3200円
北米 旅ビト 14.99ドル 日本1200円

これ豆なぁ〜〜〜wwww
519.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:35▼返信
>>506
北米の方が高いじゃないか!
520.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:35▼返信
この価格設定は要チェックですねぇ~!(`・ω・´)
521.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:36▼返信
>>515
お前が為替の事を何も分かってない事が分かった

それだけだ

円とドルの正常なバランスって知ってるか?
522.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:36▼返信
>>519
そう!
523.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:36▼返信
>>497
アメリカとは物価が少し違うだろw
人口も違うしw

ただ、日本の小売がボッタしてるのはコストコみりゃよくわかるwww
アッチのミネラルウォーターは550mlで16円だぜ?wwww
524.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:37▼返信
次世代機でもソフト価格はPS3程度くらいになるんじゃないの
前の記事で開発費はPS3と変わらないとか言ってたし
525.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:38▼返信
たっけーーー
でもまあ安いなりのゲームしか出ないんだろうな
スマフォのカードゲーレベルとか
マリオみたいなソフトは9800円でもミリオン売れるから何の問題もないけど
526.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:38▼返信
>>521
ちょっとよくわかんないけど日本だと5600円が8000円になるって言ってた人?
527.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:39▼返信

※5600円で元をとるには80万本以上売れることが前提です
528.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:39▼返信
アメリカの物価は日本と違うから為替換算しても何の参考にもならんわ
ゴキはマジで頭悪いな
529.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:40▼返信
ストリートにお金が掛かるハードも見習って欲しい
530.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:41▼返信
>>528
うん。で、これ日本で3200円で売ってるんだけど

北米 LBPvita 35.99ドル 日本3200円
北米 旅ビト 14.99ドル 日本1200円

これ豆なぁ〜〜〜wwww
531.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:43▼返信
アーカイブスは一律500円とかにしたらええんでないの
532.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:43▼返信
>>529
あれ対応してない場所あるんだぜ?
533.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:43▼返信
>>527
世界全体でだから洋ゲーの部類は余裕やん
アクティのCODとか利益がウハウハやな
534.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:45▼返信
>>528
豚はアメリカでの価格が5400円程度(60ドル)でも日本では8000円位で売られているから日本ではPS4のソフトは売れない、日本のGKはカモられてるとかいいたいんだよ

ただ、実際為替の通常のバランスっていうのは1ドルが110円位だし、アメリカ人の物価の感覚だと60ドルでも日本人から見た8000円くらいの感覚になる

そういいたいだけ

結局、さっきからマメだなんだって言ってるヤツの意見はアンチソニーっていうフィルターを通されてるからなんの参考にもならないっていう事
535.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:46▼返信
マジならPS4買うわ
536.高田馬場投稿日:2013年02月23日 22:47▼返信
そりゃあドルで見れば安いでしょうよ。
実際にはローカライズだの何だので8000円前後が一般的になるじゃないかね。今みたいに。
っていうか、日本のゲーム全般が高すぎる。海外のゲームなんかは変にローカライズしない方がありがたいと思う場合も有ったりするからなぁ。
もうちょっと安くなってくれないと買うに買えないっていうね。ゲーム、高いよ。マジで。
537.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:47▼返信
課金なんかいやだおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

 

 
 
 
 


ま、買わなければいいや(キリッ
538.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:52▼返信
北米価格と単純に為替で考えないほうがいい気がする
steamで安い安い言われるPCゲーだって国内パッケージ版は普通に高いからな
539.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:52▼返信
>>534※536

なるほど。ぼんやり納得。ただこれDL版の値段だから割引とかはキャンペーンでもないと変わらないよ。
LBPVITAをローカライズ込みで3200円はソニーの良心ってこと?
540.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:53▼返信
ソフトの値段ってソニーが決めるの?メーカーの自由だと思ってたけど。
それかソフト会社への圧力なのか?
541.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:57▼返信
北米が北米の標準的な価格設定にしてるわけだから、
当然、日本は日本の標準的な価格に設定されることになるだろうね
542.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:57▼返信
北米でPS3と同じぐらいなら日本でもPS3程度の値段で出てきそうだな
543.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 22:59▼返信
これが本当だったらすごいな。
544.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:00▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
545.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:00▼返信
開発費が高いということにしたい 誰か がイライラしそうな記事ですねぇ
546.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:01▼返信
0.99$なら1$でいいんじゃ
547.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:02▼返信
>>546
98円とか980円的でお得!な感覚がアメリカ人の中にもあるんじゃないか?
548.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:03▼返信
スクエニだけは9000円とかなんだろw
549.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:03▼返信
>>540
自由でしょ
参考的な価格を提示して、ロイヤリティや委託費はもとより
開発費もPS3の頃と変わらないよって暗に示しただけ
550.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:06▼返信
スクエニだけ何故か万越えします
551.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:06▼返信
むこうの値段はそうなんだろうけど国内はもうちょい高いでしょ
552.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:07▼返信
まぁファースト以外はおま値だろうね。
SONYがサードに値段の強制なんか出来るわけないし。
553.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:14▼返信
事実ならPS4覇権
554.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:16▼返信
今の基本価格の6800円ぐらいなら別にいい
8800円が基本とかなら高くなったな感じるけど
555.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:17▼返信
3DS、WiiUでの損失を埋めるためにPS4のソフトは7800円で発売します。byカプコン
556.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:23▼返信
90円~ってなんだよw
557.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:25▼返信
またソースロンダリングの曲解と捏造か
558.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:31▼返信
アメリカではそんなもんだな、日本ではPS3と同等だろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:32▼返信
やばいマジでソニーさん本気出すんですか
560.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:36▼返信
特典で釣れなくなっちゃうねぇ
561.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:37▼返信
どうせ価格は「日本仕様」だけ割高になるんだろ
562.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:43▼返信
今と変わらないってだけか。
563.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:44▼返信
昔はクソゲーでも1万が当たり前のハードがあったのに随分安くなったな。
564.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:49▼返信



            息をするように嘘をつくチョニー


565.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:52▼返信
豚イラMAXww
566.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月23日 23:59▼返信
安いに越したことはないけどPS3より高くなければ別にいいかな
567.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 00:04▼返信
海外は元々高くても5000円程度
日本みたいに通常版なのに8800円とかないし
568.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 00:06▼返信
おい!
アメリカの記事じゃねーか!ふざけんな!
569.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 00:06▼返信
でもいずれ高くなるんだろうしなぁ
570.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 00:10▼返信
SONYも成功しなければならないとか言われてるし、全力やなほんまに。
後は、ソフト群、不具合なしで頼みますよーー!
571.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 00:18▼返信
PS3より開発しやすくなって開発費下げられるから
安くなるって事では無いのかな?
572.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 00:19▼返信
安すぎwやっぱり一流企業は格が違う
573.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 00:25▼返信
ライバルがいないからって1万円にしてたどこぞの朝鮮堂とは大違いだなw
574.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 00:27▼返信
開発費と利益がわりにあわなくて結局撤退するような気がするんだが
575.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 00:29▼返信
これは期待大。ハード買っても、6000~8000円のソフトってそうそう買えるものではない。
だから結局、1年に2~4本くらいしか買わない。これでは、勿体無い。
もっともっと、ソフトで遊べるようにした方がゲーム業界も活性化する。
個人的には、月額基本料で遊び放題ですけどね。(5000円/月くらい希望)
576.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 00:34▼返信
自社ソフトでもサードと同等の値段で売るソニーが言うかwwww
577.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 01:00▼返信
豚ちゃんがイライラ^^
578.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 01:11▼返信
定価が安けりゃ、値下がりも早そうだね
ありがたい話よ
579.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 01:13▼返信
マジか?
任天堂なんて無料アプリでぼったくってんだぞ?大丈夫か?
580.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 01:49▼返信
>月額課金
えっ
581.へちま投稿日:2013年02月24日 02:00▼返信
うへえ、PS MOBILEとやらの紹介でやってたようなゴミアプリゲーがわんさか出てくんの?
確かソニーってグリーの株主なんでしょ。うわあ、嫌な予感しかしない。
582.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 02:00▼返信
ゲームごとにオンライン課金あるから
安くせんと売れないからだろ
583.shi-投稿日:2013年02月24日 02:02▼返信
gtaVの開発費たしか数十億以上って聞いたんだけども...

そういうR★とかの開発費用やばいのも6000円以内で納めるきかの?
584.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 02:38▼返信
cell捨てたから開発費は抑えられるしな
585.ネロ投稿日:2013年02月24日 02:42▼返信
だからといって、クソゲーばっか出すなよ
586.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 02:47▼返信
ははははそんなわけない
でも馬鹿がまた騙されそうだな~なぁ~そう思うだろうゴキブリ~
587.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 03:10▼返信
なんつうか、アホというかわかっててやってる煽りが多いな

この価格帯は、1ドル~ってのを除けば
アメリカのPS3ソフトの価格帯となんも変わらん
これが意味するところは、PS3と同じ価格帯で売るってこと
高くもならんけど安くもならんわ
588.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 03:32▼返信
>>585
お前が一番糞だけどね^^
589.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 04:01▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
590.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 04:16▼返信
※ただし日本は
591.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 04:19▼返信
日本もこの価格で売ってくれるならなぁ・・・
普通に日本”だけ”平均価格は上がるんだろうね
592.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 04:22▼返信
やっっすww
PS4爆売れ確定じゃね?

実際ゲームソフトの価値なんて5千円位だと思うんだよなー
593.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 04:37▼返信
どうせテクモコーエーだけ1万超えるとかじゃないの?
594.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 04:39▼返信
スクエニ「しかし自社はスクエニ価格でお送りします^^」
595.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 05:30▼返信
中古で追加料金取るなら良いかもね。皆新品買うようになる
596.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 06:39▼返信
コレはアメリカでの話。
向こうのフルプライスは49.99~59.99ドルで、日本だと7000円とか8000円になる。
安くなるわけじゃなく、PS3と変わらないって事だよ。
597.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 06:54▼返信
日本のゲームメーカーは大したこと開発費もかかっていないのに大作並みの強気の値段設定にするんだろうねぇ
598.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 06:59▼返信
PS4のソフト自体、クラウド(サーバー側)によるオンライン配信のようにもとれるな。
599.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 07:26▼返信
PS4タイトルの価格が安くなるに越したことはないが(日本国内は厳しい)、本当は価格云々以前に、余りにもゲーム慣れした現代のゲームユーザーの度肝を抜く"新しい遊び"の追求が第一なんだと思う。

今も昔も面白いゲームってそもそも、高くても売れるんだよなぁ〜。
個人的にPS4の可能性には物凄く期待してるし、ハードもローンチ当日に買う予定だからなおさら言いたい。
"新しい面白さでユーザーをぎゃふんと言わせてと"。それで安さがプラスされれば、それこそPSの覇権だね。
600.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 07:50▼返信
開発費高そうなのに安いなぁ

ソニーから補助とか出してやれないのかね
601.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 09:23▼返信
店から買う価格は全然違う価格じゃないかな
602.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 09:27▼返信
ps4は最終的にはソーシャルゲームDLする為の端末に成り下がりそうだなw
何が悲しくて据え置きでモバゲーとかやりたいんだよ。
603.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 09:52▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
604.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 10:13▼返信
月額課金…だと?
605.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 11:00▼返信
90円て
もしもしのカスアプリレベルのゴミは要らんぞ
606.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 12:35▼返信
Steamみたいな感じになるんかな
でも日本だけおま国って事になりそうな予感
607.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 13:17▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
608.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 15:23▼返信
日本でこれだったら本当にすごい、でも国内じゃ今まで通りかな、
でもSFCが1万以上したことあったことを考えると安いな
609.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 15:27▼返信
消費者の事考えてくれてるんだろこれはありがたい
610.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 17:15▼返信
約5600円は安すぎとは思えない・・・
611.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 18:23▼返信
嘘だろwwww
嘘だろ…?
612.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 21:00▼返信
>>605
カスみたいなファミコンのソフト30円で売ってる、どっかの企業にいえよ。
613.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 22:12▼返信
海外と物価違うんで日本ではもう1000円くらいは高いと思うよ・・
PS3と大差ないと思うけど
下限が広がってて選択肢増えた感じかね
今据え置きハードのタイトルはどれも高く感じて簡単に買う気にはなれないんだよね
安くなってくれ
そしたら他のタイトルも買う気になれる
614.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 22:25▼返信
月額課金のところスルーすんなよw
615.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月24日 22:35▼返信
はいはいDLCでもう一本分もう一本分
616.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月26日 21:04▼返信
で、どんなゲームが出るんだい?
で、どんなゲームをやりたいんだい?
懲りない面々が多いこと・・・
617.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 17:43▼返信
90円は嘘でしょ
618.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 00:52▼返信
amazonでウォッチドッグスとかインファマスの値段見てみろよ・・・消費税10%になったら気絶するぞ
619.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 11:41▼返信
これ北米では本当にそうなったよね
60ドル以上は全部限定版だし羨ましい
一方日本は変わらず大体7000円~9000円という・・・
620.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 18:30▼返信
現実はPS3のソフトより1000円も高くなったという…嘘つきクソニーを許すな。
621.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:36▼返信
さすがに5600円のソフトはあまりないぞ
大作ではとくに

直近のコメント数ランキング

traq