• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






Ubisoft: 次世代機でのオープンワールド開発には最大6百名規模の体制が必要
http://ameblo.jp/seek202/entry-11481529471.html
88686317_400x300

Ubisotはオープンワールドのアクションゲームを得意としているが、この種のゲームの開発には多くの費用がかかる。実際のところ400~600人体制という、非常に大規模な体制が必要だ。次世代機では開発費引き上げられるのだ。そしてプレイヤーがおカネを払えるようなゲームは、100人(体制で開発できるような)の次世代ゲームというわけだ。

Ubisoftには開発リソースは非常に潤沢だし、製品には一流の品質を確保するが、それは予算に大きく影響する。その結果として、成果つまり売上は、コストと同じようにずっと多くならなくてはバランスがとれない。リスクが高くなっているので、一度か二度見逃せばインパクトは大きいのだ。

(全文はソースにて)




















>Ubisotはオープンワールドのアクションゲームを得意としているが、この種のゲームの開発には多くの費用がかかる。実際のところ400~600人体制という、非常に大規模な体制が必要だ。次世代機では開発費引き上げられるのだ。

次世代機は開発費がかなり引き上げられそう?

『ウォッチドッグ』は何人体勢で作ってるんだろう












関連記事
【Ubiソフト「PS4のロンチに5~6本のタイトルを投入する」】

【ユービーアイソフトがフランス政府と提携して16億円規模の次世代ゲームエンジンを開発!国家プロジェクトきたああああ】

ubi





アサシン クリード リベレーション スペシャルエディション 【CEROレーティング「Z」】[18歳以上のみ対象]アサシン クリード リベレーション スペシャルエディション 【CEROレーティング「Z」】 [18歳以上のみ対象]
PlayStation 3

ユービーアイ ソフト 2013-04-18
売り上げランキング : 336

Amazonで詳しく見る

ファークライ3 初回限定特典「アイランド・サバイバル・ガイドブック」付き【CEROレーティング「Z」】[18歳以上のみ対象]ファークライ3 初回限定特典「アイランド・サバイバル・ガイドブック」付き【CEROレーティング「Z」】 [18歳以上のみ対象]
PlayStation 3

ユービーアイ ソフト 2013-03-07
売り上げランキング : 22

Amazonで詳しく見る

コメント(173件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:31▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:31▼返信
どんだけ町が広くなってもどうせ9割がなくてもいいような場所だろ

建物にも入れないし
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:33▼返信
600人も必要なのは、「そのワールドにある全ての建物に入れる」などするときだけでいい。
入れるってことは建物内部のデザインしなきゃならないんだから

しかし違法合法問わず入れやしねーんだからよ
4.一桁余裕の助投稿日:2013年03月02日 07:35▼返信
余裕っす
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:36▼返信
>>2
はいれるよ
オブリビオンの頃からPS3で入れない場所でもPCは入れる
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:36▼返信
異常やね
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:37▼返信
>>3
でも一度つくってしまえば別のゲームでアセット使い回せるからね
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:39▼返信


やばいっ! 開発人数が維持できないっ!
このままじゃ会社が倒産するっ!

9.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:39▼返信




和ゲーオワタ・・・日本のメーカーにそんな人員割けるのカプコンくらいしかないんじゃないか?下手したらカプでも無理な気がw



10.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:39▼返信
オンラインは嫌、オープンワールドは家に入れなくていい、ってw
おまえらは結局、次世代機なんかいらないんじゃないか
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:40▼返信
>>1
残念でしたー
WiiUはソフト開発されない開発費0のクリーンなゲーム機でーす
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:40▼返信
>>8
だから一度つくったら、別のゲームでも使い回せるって
もういろいろなところがやってることよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:40▼返信
グラフィックもっと手抜きしてもいいよ
14.高田馬場投稿日:2013年03月02日 07:41▼返信
>>2
GTA4はほとんど入れないし、偶に入れても特に何が有る訳でもないっていうのばっかでウンザリしたな。
NYを再現したぜ!とか言われても、スッカスカじゃあ只の張りぼてと変わらんっていう。
だけに、箱庭はバランスが難しいだろうな。無駄に作り込んだら金が掛かるし、適当に作ったら箱庭としては云々とか言われて叩かれるという。う~ん、採算性の欠片も無いw
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:41▼返信
>>9
大丈夫
無双はコピーペーストするだけだからいくらでもつくれるw
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:41▼返信
WiiUなら開発者2~3人で済むというのに!
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:41▼返信
>>12
それただのネタコメやで
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:42▼返信
一方日本はしょうもない萌えゲーを作った
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:42▼返信
PS3レベルのゲームを作るには性能が高いPS4の方がPS3より開発費は下がるけど
PS4の性能を使い切るようなタイトルだと数倍に開発費が掛かるんだね。
8GBのメモリをフルに使ったゲームは大作映画以上の開発費になるなーー。
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:43▼返信
>>17
>>14みたいに本気で採算が合わないと主張するやつがいるんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:43▼返信
そしてwiiUはノーチャンスだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:43▼返信

こうゆうリスクがあるから
サードメーカーはマルチソフト展開をして少しでも
リスクを減らす為にローリスクハイリターンのリスクヘッジする

ここにいる人は特定ハードファンしかいないみたいだがゲーム開発高騰してる事も
少しは考えましょう
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:45▼返信
>>19
1本ではね
でも日光江戸村で時代劇を何百本も撮影すれば映画一本の制作費はさがるでしょ
毎回日光江戸村をつくる費用を映画の制作費に計上するのは間違いないように、手の込んだアセットを使ってるからといって、毎回最初からつくってると思うのは間違い
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:46▼返信
>>19


日本の娯楽メーカーじゃ手を出せなくなるな・・・


25.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:46▼返信
俺は別に広くなくていい。ただAIの反応だけリアルになればよい。

爆発を起こしましたワーですキャーです警察がアライブしました警戒線が引かれました

現実もそうだろうが、ゲームはそれで終わりだろ
プレイヤーキャラだけが何故か警戒されるばかりで、AIが不審な行動をとるわけでもないし取ったとしてもAIだけは何しても咎められない
それはおかしい。
町の広さよりAIだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:46▼返信
>>22
じゃあ、明日からもしもしだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:47▼返信
>>22

せんせー

たかが消費者が開発者やらの視点に立って会社の経営の事情にまでいちいち配慮する義務はないと思いまーす
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:48▼返信
次世代機ではますますマルチが増えるだろうな
箱もPSもスペック上がりすぎで、もはやそれぞれのハードの制約に気を使う必要もないだろうし
マルチ化自体がかなり楽になるはず
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:48▼返信
>>25
AIは間違いなく賢くなる
数多くの元PCゲームが、CSに続編を出した途端にAIがとんでもなくバカになった
つまり、スペックが上がればAIは賢くなる
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:49▼返信
>>27
その台詞はむしろ特定ハードのファンにこそ言いたい台詞だけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:50▼返信
>>18 それでいいじゃないですか・・・別のジャンルだし
   あなたFPSしかやらないの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:50▼返信
日本じゃそういうの作っても売れないから、バカみたいにやっちゃうメーカーもいないっしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:50▼返信
>>25
そしてAIが賢くなったらNPCがウザイからクソゲーと喚くのですね
わかります
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:51▼返信
>>31
しまった!
この世には萌えゲーとFPSしかゲームがなかったんだw
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:51▼返信
スクエニ……
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:51▼返信
>>28
>箱もPSもスペック上がりすぎで、もはやそれぞれのハードの制約に気を使う必要もないだろうし
マルチ化自体がかなり楽になるはず


Wii憂「・・・時々でいいから思い出してください」
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:52▼返信
>>33
プレイヤーを気持ちよく接待してくれる程度に手応えがあって弱いAIって難しそうだなw
38.高田馬場投稿日:2013年03月02日 07:52▼返信
>>29
それって何処のクライシスですか?
っていうか、PCゲームなのに無理矢理家庭用で展開しようっていうのがおこがましいというか。
市場の大きさに惹かれて出すんだろうけど、結果がどっちつかずの中途半端な出来とかザラだからな。PCゲーマーも、CSゲーマーもどっちも得しないっていう。
まぁ、それも次世代機で解決するっていうなら素晴らしい事だけどね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:52▼返信
昔、ミッドタウンマッドネスていうカーアクションゲームがあってな

速度違反するとマスタング改のパトカーが追いかけてくるのだが
「AIカーが速度違反しても追いかけていかない」んだよ。

ミッドタウンマッドネスに限らずポリスチェイスがあるものは大抵そうだが。
それと同じで、そういうのをまず何とかしろっていうのだ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:53▼返信
>>23
ゲーム特有のポリゴンモデルは各ソフトメーカーが作らない駄目だけど、
普遍的なポリゴンモデルはポリゴンモデルメーカーが作って貸し出す形にした方が良いね。
例えば、渋谷の街をポリゴン化したら、それの使用権を複数にソフトメーカーに
売りに出す形にした方が良いかも。
渋谷の街だけではなく机やテーブルや椅子も色んなデザインのポリゴンモデルメーカーが
作ってそれを貸し出す形にした方が良いね。
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:55▼返信
訂正

渋谷の街だけではなく机やテーブルや椅子も色んなデザインのモデルをポリゴンモデルメーカーが
作ってそれを貸し出す形にした方が良いね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:55▼返信
>>39
まあゲームだからね
…とはいえ、ゲームがリアルになればなるほど
そういうゲーム的お約束が滑稽だったり不公平に見えてくるのは確かだな
実際にPCとNPCを平等にできたとして、ゲームが成立するのかどうか疑問ではあるけど
43.高田馬場投稿日:2013年03月02日 07:55▼返信
>>37
敵の行動パターンをある程度攻めてくるようにして、こっちが死にそうになってきたり、余りにも死に回数が増えてきたら攻撃が減るようにすれば良いと思います。
自然とイージーに内部で切り替わってるという。したらば、下手な奴がやってもストレスが少なく済むと思います。んで、「あれ?俺もしかしてゲーム上手いんじゃね?」と錯覚させて、ゲーマー気取りさせればどんどんゲームを買ってくれるようになるかも。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:55▼返信
少人数でダラダラ作る日本と大人数で短期間で作る海外
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:56▼返信
開発費が高くなるのはやっぱり厳しいな
携帯ゲーム機の方が開発費少ないから今後もっと増えそうだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:56▼返信
>>39
住人(NPC)たちにポリが買収済みっていう設定があるんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:56▼返信
>>40

RPGツクール製みたいにどれも同じようなゲームがぞろぞろ出てくることになるぞw
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:57▼返信
>>41
つ>>27
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:57▼返信
>>45
携帯ゲーム機をスルーして
すでにもしもしに逃げまくってるけどね
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:57▼返信
まーたソニーが勝手に最大600人規模なんけぇ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:58▼返信
>>40
Unityのアセットストアなどでは既にやってることだね
インディーはそれで安く開発できてる
はっきりいってニューヨークなんて、ダイハードでもアイアンマンでもニューヨークなんだからゲームでも共有すればいいんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 07:58▼返信
正直グラフィックがよくてもゲームがつまらなければ話にならんよ
某RPGなんか昔のはプレイした事なかったけどVCで落としてプレイしたらクソ面白かった
次世代機では製作できる会社も少ないだろうしPS4にしても箱にしてもこける可能性は大きい
グラはもうどうでもいいんよ
53.高田馬場投稿日:2013年03月02日 07:59▼返信
>>40
メーカーと言わず、個人でも取引が出来たら面白いだろうな。
メーカー側が、このMOD良いじゃんって思ったら使用料を払うとかね。MOD職人が捗るな。
その内、MOD作るだけで飯食う人間が出てきたりしてなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:00▼返信
>>52
面白かったなら名前出してあげなよ・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:00▼返信
>>47
もはや実写映画にしかみえないグラフィックで、使い回しに気づくやつはたぶんいないよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:03▼返信
ドラクエはPS版をディスクでPS3に入れて
リモートプレイでVITAでプレイ
FFもシリーズほとんどVITAでできる
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:03▼返信
>>53
アンリアルエンジンとか、開発しやすい環境も含めてライセンス販売しようなんていう場合はアセットは必需品だよね
そうでなければいままでみたいにアンリアルエンジンでインディーゲームなんて、つくれやしない
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:04▼返信
なんか大艦巨砲主義なのは任天堂と変わらんのな
どうりで大手ではほぼ唯一ソフト出し続けるわけだw
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:05▼返信
>>47
ドンパチゲーはすでに同じようなのばっかりだぜ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:06▼返信
逆にファンタジーみたいな使い回しのきかない世界観のゲームは、必然的にMMOみたいなスタイルにならざるを得ないだろうね
TESみたいにオンラインと両方展開するとか
61.高田馬場投稿日:2013年03月02日 08:06▼返信
>>54
居るよな、変な所を伏せてそっちにしか意識を向けさせない奴。
面白かったんなら、それが何なのか教えて欲しいわと。共感しずらいっちゅうねんw
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:08▼返信
記事タイワロタ
最大600人ってなんだよw
規模がでかくなることを語りたいなら、最小で語れよ
最大じゃ多くて当たり前だろ…
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:08▼返信
グラもダメだしゲームもつまらないのがWiiU
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:10▼返信
>>52
そういうのはそういうので腐るほどいまもリリースされてるんだけどね
同人ゲームやスマホ、PCでは
実際ものすごく評価の高いゲームもある

ただ売れない
FFドラクエの焼き直しなんて、もはや大手がつくるようなものでもない
アマチュアがフリーで公開してるゲームと競っても仕方がない
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:12▼返信
SpiderwebのRPGとか、どれだけ面白くても日本語に翻訳してくれるやつさえいないもんな
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:12▼返信
>>52
某RPGを伏せる必要ないだろ
前もPS3で心に残ったゲームがないとか言ってる奴居たから
PS3以外で心に残ったゲーム教えてって言ったら逃走した奴いたけどそれと同じだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:14▼返信
まあ普通に考えたらFFの話だろ
DQはあんまグラ進化してないしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:15▼返信
昔のゲームが好きならファルゲーでもやれば良いじゃない
古臭さを残しつつ、最新機種だから取り回しも楽
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:15▼返信
>>52
WiiUは?
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:15▼返信
PCに近づいただけなんだからPCゲーの開発と同じ規模でいいだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:16▼返信
現世代機で最もグラがひどくて
現世代機で最もゲームが出なくて
現世代機で最も快適じゃない

ゲーム機
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:16▼返信
>>66
そのとおりなんだよな
ネット社会なんてロングテールなんだから、ほんとうにそういうゲームが実在するなら口コミで昔のゲームが急に大ヒットっていう現象が起こってもいいはずなのに、それがない
海外でも音楽や本では隠れた名作が掘り起こされて大ヒットってあるけど、ゲームでは聞いたことがない
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:18▼返信
>>70
というか、グラだけならテクスチャとライティングなどのエフェクトを変えて1080p、60fpsで動かすだけであっという間に次世代グラフィックの完成w
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:20▼返信
PC版ソフトと同列で語れないのは、PCのスペックが千差万別だから
据え置きはみんな一緒のスペック
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:21▼返信

あと言い忘れたけど
スマホのゲーム開発も徐々に高騰してる
スマホの進化とともにね
スマホに逃げてもいずれは逃げきれなくなるよ、最後は撤退が一番
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:21▼返信
レトロゲーがまったくヒットしない時点で、レトロゲーを面白いと思うのは一部なんだよ
現実にはゲーマー人口はグラフィックの向上に比例して増加してきたわけだし
想像を膨らませて脳内補完するやつより、見た目にもリアリティが感じられてはじめて楽しめる奴の方が、圧倒的に多い
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:22▼返信
こりゃ国内参入無理やな
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:23▼返信
何かアセットをシェアしようぜ!みたいな提案してるのがちらほらいるけどさ
ちょっと考えれば無意味な事言ってると気付くと思うんだ

ヒントは表示ポリゴン数
もっと言えば無双系と箱庭系では背景に使える数にも大きな差があるって事
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:23▼返信
レトロゲーがヒットしない?

パズドラは??
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:23▼返信
てか、昔のゲームが好きなら昔のゲームやればいいんだよ
おそらく、まだやったことないゲームだって腐るほどあるぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:24▼返信
>>75
えーとw
UnityもBlenderも無料ですよ
ゲーマー人口はどんどん増加しているし、個人ベースでは開発費は下がってますけど?
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:25▼返信
パズドラだってスペック的に3DSでぎりぎりアウトくらいじゃなのかなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:25▼返信
>>78
ちょっと考えれば無双が無双同士でシェアして使い回してることに気づきそうなものだけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:25▼返信
あの・・・インファマスは・・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:26▼返信
レトロゲーがヒットしないというか、なんだろうな…
うちの父ちゃんに過去の名作アーカイブ勧めても「わざわざPS3でローポリのはやりたくない」的な内容のことを言ってたし

システム自体はレトロゲーみたいなのでもいけるはず
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:27▼返信
>>79
パズドラがつくられたの最近でしょ?
昔のゲームは良かったーっていうなかにパズドラ含めるの?
あれはどうやれば人が夢中になるかを研究してつくった現代のゲームの進化の頂点じゃん
だってまず無料だし
80年代や90年代のレトロゲームって無料だったっけ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:28▼返信
主に中古で売買されてるから市場規模がみえないだけでわりと支持されてると思うけどねレトロゲーム

金にはならんな
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:28▼返信
>>76
ゲーム人口は世界的にみて減っている(アメリカ・欧州・日本)
ただし1人頭のお金使い比率(課金やらでね)は上がってる
このままいけばジリ貧です
新興国に活路見出すしかないって感じです
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:28▼返信
ドット絵のレトロゲーはいいけど、ローポリは今見るときっついな
2Dはともかく3Dに関してはグラフィック的に引き返せない
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:28▼返信
レトロっぽいのはDL専用で結構でてるでしょ
ぽいだけで、ファミコンに移植したりは出来ないだろうけどw
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:29▼返信
そりゃあんだけリアルに建物作ればすさまじい物量だろうな…
まぁ世界中にアウトソースして安く上げるのにムチューなんだろうがw
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:29▼返信
グラフィックにリソース振りすぎなんだよ。べつに性能上がったからといって全部グラにつっこむ必要ねえだろ。
白人はリアルリアリティにこだわりすぎだ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:29▼返信
>>85
俺もPS3でPSソフトは嫌だわ
今更モニタ使ってまでやる気にならない
俺はグラが問題じゃなくてセーブとかロード時間とかシステム面がもう堪えられない
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:29▼返信
だ・か・ら、8GBメモリはオーバースペックだっちゅうのにw
2GBで十分と考えてたのに、ディベロッパーがもっともっと言うから大赤字出血
大サービスで8GBにしたら、今度は開発費が上がりすぎww
CPUは低価格ノーパソ用の省電力コア、GPUは現行のPCゲーム用からみて安物のミッド
レンジ品。メモリ量だけがアンバランスな単なるゲーム特化PCだぞ。
それで開発費うんぬん言うなら、PCゲームを出すのを止めろよ。
ゲーム業界で次世代機はメモリ上限2GBというルールでも作ればww
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:29▼返信
インアファマスは建物が張りぼてだから…
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:30▼返信
2Dも昔の低解像度16色とか無理w
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:30▼返信
>>85
ごく一般的な回答だともう
ふつうはローポリなものでプレイしたくないんだよ
おれがPS2で嫌だったのは、リアルになったと思ったのに、それがムービーだったこと
RPG嫌いだったのは、マップ上では2頭身で笑えたこと
とても感情移入は出来なかった
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:31▼返信
「メモリを8GBにしたら開発費が上がる」って正直言って意味がわからない
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:31▼返信
そう
俺には感情がなかったのだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:32▼返信
>>88
おまえはソーシャルゲームやスマホゲーの人口もちゃんと加算してるのか?
Xbox360リリース以降、どれだけ北米のゲーマー人口が増えたか
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:32▼返信
>>83
ゲームのジャンル、世界観、雰囲気、その他諸々
それらに合わせてポリゴン数調整したアセットを一つ一つ作らねばならない訳じゃん?
出来ると思う?
アセット専門会社があったとして、それら全部その会社で用意しろとか
現実的じゃなさすぎて妄想するだけ無意味って気付かない?
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:32▼返信
>>92
システムにも割り振ってるけど、見えないだけだろw
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:34▼返信
最大ねぇ
そんなことより最適化した場合最少どのくらいで作れるかが重要じゃね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:34▼返信
>>95
ハリボテで良くない?
中に入れないのに作りこむの?
入れるなら話は別だが
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:36▼返信
PS4勝ったなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:36▼返信
現行機と大差ないWiiUなら開発費が安くてお得だな!
こりゃ中小サードがWiiUに集まるで!!
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:36▼返信
>>98
スペックを使い切ることが求められるからな
メモリに余裕あるから手を抜いても大丈夫ってことにはならん
余裕を使い切るだけの凄い物をどこかが出すだろうし
一度それを見てしまったユーザはもう前のものでは満足しない
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:36▼返信
>>94
いや
さすがに今の時代でこれから10年売って行くのに2GBはない
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:36▼返信
「古いゲームだから」ってのを意識したり、思い出補正したりしないと古いゲームなんて出来ん
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:41▼返信
>>94
それよかプレイ時間の上限目安を作ったほうがいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:44▼返信
>>103

最小数なんて必要ないだろ
画面に絵一枚表示されるだけのゲームならひとりでも作れる
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:44▼返信
プレイヤーがお金を払えるソフトなら100人って、売れるソフト?課金ゲーのこと?
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:45▼返信
日影さん…?
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:45▼返信
俺も古いゲームは無理
アーカイブスもVCも安いし懐かしいから買っちゃうけど30分くらいしか続かない
当時は普通に出来たがシステムや操作方法などやりづらい物が多い
FCやSFCくらいなら単純なものが多いからまだなんとかなるが
どう考えても今のゲームの方がいい
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:46▼返信
最大って要は資金がある限りって事?
期間どれくらいなんだろ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:47▼返信
日本が海外みたいに作れないはずだよ…。
600人とか桁違いすぎるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:48▼返信
>>100
君はそういうなら批判するならデータを出しましょうよ
単なる批判は意味がない

大手サードメーカーがスペック上げろと言うのは新規参入しにくくさせるためもある
新規参入が少なければ競争も激しくなくなるからね
いずれは今の日本みたいに電力会社独占って事に似た感じなるかもね

118.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:51▼返信
じゃあWiiUは新規参入であふれちゃうね!
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:52▼返信
開発費も管理出来ない会社は潰れていいよ
小さい会社のクセにグラで勝負したらあかん。
内容で良いもの作って。偉くなってからやれや。
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:55▼返信
規模でかくて偉いはずのメーカーさんがグラだけで勝負した結果クソゲーしか生まれなかったこともありますんで、開発費管理はどこに金かけるかも考えてください
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:56▼返信
>>116
でもエクスペリエンス50ヶ分と考えれば
あれ、別に大したことなくね?って思えないかなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:57▼返信
規模勘違いしそうなメーカーってスクエニとかカプコンやな…
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 08:59▼返信
数で問題なのはデバッカーの数だろ
最近はアプデでいいやの精神で手抜きしてるメーカーが多すぎるぞ
どう考えてもテストプレイ一回でもやれば問題になりそうなバグが放置され過ぎ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 09:00▼返信
>>121
思えないですw
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 09:03▼返信
>>121
8万本を50倍すると400万本
いやぁ……どう考えても600人体制で製作しても国内400万本は事故らない限りどこも無理だわw

なら8万本売れる物を手堅く50本出すべきと個人的には思うよなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 09:06▼返信
>>123
それはデバッグ会社の質もあるじゃないかな
ポールトゥウィンとか最近ヒドイもんだろう
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 09:06▼返信
最大だろ?大げさだな
PS4のインファマスそんな人数で作ってないだろう
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 09:10▼返信
デマ言うなそんなはずない
次世代機で開発費は上がるはず無いんだ!!!
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 09:22▼返信
日本の心配してる人は安心しろ
もともと和ゲーにまともなオープンワールドなんて今ですらほぼない
スカイリムですら殆ど売れない市場でオープンワールド作ろうとするほど
和ゲーメーカーもアホじゃない。和ゲーには関係ない話だ
心配には及ばない
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 09:27▼返信
“Killzone: Shadow Fall”が150人のスタッフで約2年半の開発期間(PS3の時と同規模)
ただし、GDDR5は1.5GBしか使えない開発機で作ったよ。

PS4は8GB搭載、システム使用引くと6GBかな…
6GB÷1.5GB=4(倍) 150人×4=600人(こんなにいるのかww)
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 09:27▼返信
まず日本のメーカーはオープンワールドほとんど作らないからま、多少はね。だからって某大作RPGみたいに一本道になられても困るが。
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 09:41▼返信
そもそもオープンワールドってそんなに面白いかね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 09:47▼返信
せやろな・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 09:47▼返信
インファマスは建物内に入る必要性が少ないビルドだったし、戦闘も派手さ重視だからサッカーパンチの規模と折り合いがとれたゲームだったってことよ まぁ、完全子会社化した今とPS4って素材でどんだけブッこんでくるかはわからんけどな!もちろん良い意味でw
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 09:49▼返信
PCゲームとして作って、家庭用を組み込む形が良いのかもな
そこまで劣化しないでも動くだろうし、しょぼいPCよりは性能出るだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 09:50▼返信
日本はもうすでにオープンワールド作れないもんな。
日本から始まったゲームジャンルなのに。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 09:58▼返信
でも作ってくれるんでしょう?www
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 10:00▼返信
ソーシャル>オープンワールド
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 10:07▼返信
少人数でダラダラ作ってるとグラフィックが時代遅れになるしな
メーカーは大変だわこりゃ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 10:12▼返信
>>71
3DSの悪口は止めろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 10:15▼返信
こいつがジャストダンス()作ってる奴ってのがミソだな
ポジショントーク
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 10:26▼返信
メモリの量だけ倍増ってどんな計算だよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 10:29▼返信
次世代機向けに作りこむ必要あるんだからそら人間必要なのあたりまえだろうよ
なんか馬鹿が増えないとかいってたけど
今世代と同じレベルの作ってればそりゃ増えないけどね
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 10:32▼返信
>>141
その(笑)のお陰でWatchdogとかが作れるんだがな
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 10:46▼返信
ジャストダンスみたいのも作れると、ジャストダンスみたいのしか作れないじゃ大きな違いだけどな。日本はもはやジャストダンスみたいのすら作れなくなった。
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 10:51▼返信
リソースを使いまわせよアホども
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 10:51▼返信
>>130
馬鹿じゃないの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 11:13▼返信
例えば今世代だとスカイリムでも洞窟やら要塞やらクエストやらほぼ一つの焼き直しに見えたし、GTAでも建物は殆ど飾り
次世代機では視覚的にも行動的にも同じ体験を連続でやらせないかそれを感じさせないような仕組みを作るとかが欲しいなオープンワールドゲーなら、まあ今までの絵が綺麗になっただけでも良いとも思うけど、遠近の絵の差とか性能的な表現領域が上がるだけで気になってた嫌な部分は劇的に改善される訳だし
プレイヤーがやる事やれる事にもっと幅もたせたり、今まで見つけ次第襲って来るだけの敵でもプレイヤー側から見た特定の動きじゃなくてその場で全力で逃げながら撃ち始めたり隠れてやり過ごそうとしたりするのが通常の敵で自然に沢山のパターンあったらもっと良いのは確か
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 11:43▼返信
やることは変わらない様に見えるけれど・・・開発側がハードのパワーが上がるたびに試したい事が増えちゃうのかな?
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 11:47▼返信
次世代機になるのに、またオープンワールドで内容が薄い物量でアピールかよ。
長距離お使いとかマジで勘弁してほしい。

オープンワールドはワンダみたいなアクション方面の応用なら歓迎するが、大量の
お使いフィールドならクソゲー認定したほうがいい。
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 11:54▼返信
クソゲーのLAノワールみたいに無駄にフィールド作ってクソゲ認定されるゲームは次世代は増えるな。
いいかげんオープンワールドだから美化するとか、開発費が高いゲームに高得点レビューとか
通用しなくなってくる。

だってクエスト型のオープンワールドってほんとはだるいもの。
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 12:00▼返信
逆に言えばゲーム産業が成長すれば、とんでもない雇用を生む
ってことだよな。しかも大半が地味な入力作業だから、アホでも
出来る。
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 12:01▼返信
PS4のWATCH DOGは大したことなかったな。
PS3と何が違うの?レベル。
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 12:03▼返信
まじかよ
だからwiiUソフト少ないんか・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 12:10▼返信
>>131
カプンコの悪口はそこまでだ!
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 12:19▼返信
こんだけ金かけて作っても
パズドラやモバマスの方がはるかに利益が出るんだもんな
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 12:21▼返信
性能が高いから、超大規模なゲームも作れるって事でしょ。
UBIはそれに対応できるだけの開発力も資金があるわけで。
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 12:22▼返信
スカイリム100人

ドグマ 400人
スカイリムの負け
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 12:32▼返信
>>132
日本人は手引きが好きだからね。
議員の小沢一郎がアメリカに旅行?した時にエアーズロックに行っても誘導用の綱が
無くてびっくりしたって。
日本の山岳だと安全な登山道に誘導用の綱が引いてある。
アメリカの場合、全部、自分の責任で自分の好きなように行けと。
日本だと手引き通りに誘導される事が山登りだと思っているし。
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 12:35▼返信
死人が出るぞ!
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 12:50▼返信
720やPS4はPCに近い。
今回の記事内容とは逆に個人や少人数のインディーズも参入しやすいってことだ。
PCの同人ゲーに開発費ウン億なんて聞いた事ないでしょ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 12:58▼返信
UBIソフトのも面白いんだけど、大した開発人数いなかったデモンズ、ダクソの方が面白いんだよなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 13:33▼返信
アサクリ2の時点で400人とか言ってたからなあ
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 13:53▼返信
大規模開発の場合は、一部アーカイブ化して共有できるようにしていけばいいんじゃね楽になるし
新規に作ってアホなCPUのAIとかでるのもアホ臭いし
小物とかは気にならないし
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 14:17▼返信
その内あれか

UBIの新作は、またUBIニューヨーク村が舞台のゲームかよ・・・
とか言うことになるのか
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 15:44▼返信
日本のゲームオワタ\(^o^)/
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 15:47▼返信
って事は結局日本のゲームはPS4もPS3みたいなRPGなのか.....

オワタ\(^o^)/
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 15:50▼返信
大規模開発→金が回収できなくて死亡
PS2時代から言われてることをいつまで続けるのやら。

オープンワールドみたいな物量路線はPS3やxbox360時代でとっくに袋小路。

もっとアイデアをだしてオープンワールドをつくれと。
LAノワールみたいなクソゲーはいらんが。
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 15:53▼返信
広い! グラが綺麗! でも1つ1つのパーツは大雑把!
そういうゲームが過大評価されてたけど、そろそろ限界やろ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 16:31▼返信
日本じゃもう作れないだろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 17:16▼返信
勘違いしてる人が開発者にも多いけど開発費用が膨らんでるんじゃない。自分達で膨らましてるだけ。

要はエビセンの「やめられないとまらない。」状態。
昔はハードウェアの限界で止めるしかなかったのが、ハードウェアの限界が高くなって作り込めるようになった。
ゲーム作る人なんてやりだしたら止まらない人が多いからその歯止めが効かない。
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 17:17▼返信
日本の企業じゃPS4の性能を活かすのは無理
PS3で十分では?
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月05日 08:44▼返信
オープンワールドなんかの建物データを専門に販売する会社とかそのうちできそうだなぁ
メーカーはテクスチャー変えるだけで良いみたいな

直近のコメント数ランキング

traq