汎用コンピューティングでも高速なPlayStation 4のGPU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130311_591173.html
PS4では、OSに関して特に発表がないところを見ると、再びSCE製のゲームOSを載せて来る可能性が高い。その場合は、流れとしてはOSの下位部分はPS VitaのOSの拡張版となる可能性が高い。そして、SCEは、重要性が低いと見れば、リソースを割いてHSAを自社OSに載せない可能性がある。これまでの例を見ると、SCEのOS作りはかなり保守的なので、予測が難しい。
もっとも、もし、PS4が最初にHSAをサポートしていなくても、あとからソフトウェアスタックを加えることも可能だ。HSAのいい点は、HSAのランタイムコンパイラは、グラフィックスドライバのコンパイラとは別で、GPGPU側のソフトウェアスタックは、完全にグラフィックスドライバスタックと併存できる点(もちろんデメリットもある)。そのため、後からHSA対応にするといったこともできる。
しかし、ゲームOSの場合、OSのメモリフットプリントを決めなければならない。最初に、xxMBと決めたOSのメモリ占有量を、あとから変更できない。OSの機能を増やす場合は、いったん決めたフットプリントの中で実現しなければならないという制約がある。そして、SCEは毎回、OSのフットプリントが機能の割に多き過ぎると非難されており、器用にできるかどうかわからない。
OSはともかく、UIはXMBのままにしてほしいな
XMBが一番扱いやすいからなぁ
SOUL SACRIFICE ソウル・サクリファイス (通常版)
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 16
Amazonで詳しく見る
超像Artコレクション 「ジョジョの奇妙な冒険」 石仮面 <原型・彩色監修/荒木飛呂彦>
メディコス 2013-06-30
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
作
い
っ
た
せ
い
だ
と
か
コントローラーがあるからこそXMB使いやすいのに
WIIU大爆死ですまんな
微妙
WIIU まったく売れなくてすまんな アップデート13時間かかってすまんな。
WIIU海外で売れてなくてすまんな 日本じゃヨンケタですまんな
WIIUOS遅くてすまんな。低スペックですまんな
任天堂のパクリしかできないのか
ユーザーも呆れてWiiU買っちゃうわ
ヨコタテピッ
XMBに慣れたから操作性だけは
変えて欲しくないな
迷走してるみたいやん
サクサクだし早いから、それでいいよw
使いやすいけど無駄なスペースが多すぎる気がする
なんでそんな馬鹿なの?
まぁストレスがなければなんでもいい
なんなのこれ…
失敗しか見えないぞ。
細かい設定変えようとすると、やたら階層が深くなるけどさ
64bitOSで作ってるならいいけど、32bitOSで作ってたらアドレス割当どうなってる?
ゲーム機なんてOS管理下に2GBでも多いだろうし、VRAMに6GB割り当てたりのTAITANレベルになりそうw
どうなってんだ?はちまに何かあったのか??
はちまだけじゃない
livedoor系は全部ダメ
やっぱOS屋なだけはあるなあと感じる
それ以外はやっぱソニー系の方がいいね
本体構造の全般というかOS以外はPSの方が断然いい
何でGK限定なんだ?
豚の言動も汚いの多いぞ!
俺は金曜からずっとこんな調子だったな
いま携帯から書き込めてるのだけれども
金曜日に>>2があったから
言論統制が始まったんでしょ 選挙の時と一緒
PCだったら普通に書き込める。
俺も昨日から書けない、他のブログでも。このコメも書けるかどうか
あれ・・・
真逆の現象が・・・
まさか、IP規制?
ガラケーで打ってる
>>56
俺の環境では昨日はPCでも書けなかった。
なんで書けるようになったのか、人それぞれ違うのかね
動画や画像いっぱい溜め込むような使い方は無理だな
これでIP変わるからコメント出来る様には成る
規制じゃないっぽい
ライブドア側の不調
ほかのライブドアブログも弾かれてたし
用はスピーカーになりえる人をIPではじいてるのかな?
引きこもり害児きもすぎwwwwwwwwww
時間が経ったら書き込める
IPは変えてない
単なるライブドアの不調かとw
まあ普段ボコられまくりで必死に煽りたい気持ちもわかるけど
予防してみたら余計に作用してる感じ、何に対する予防かはわからないけど
そこを詮索したら二の舞食らいそうなのでやめとくよ…
いつの間にか書き込めるようになった
同一IP
>>70
その推測は間違ってるな
豚の連続投稿原因だろ!
何自分ら棚に上げてんの?w
だろ?
XMBとかファイルが増えてくるとマジで使い物にならん。
ただVITAOSも完璧かというとまったくそんなことはないんで
PS4の発売に併せてVITA向けを使いやすい形にアップデートしてほしいね。
最低限ユーザが自由にフォルダ階層作れるようにするのは絶対だわ。
意外と集めてるから継続にならんかったらちと寂しい
スリープ復帰めんどくせえ
でも慣れればコントローラーから手を離さずにできるよ。
キー操作出来るようになったから余計に
アレが一番しっくり来る
>>30
PSVもXMB載せてくれんかと俺も思ってるわ
そんな難しいことでもないと思うんだけどな
フォルダ形式に第二階層から変えるとかファイル数で変えるとかユーザーの設定でとか、やり方は色々あるだろ
VITAに進化系が載ってない時点で無いだろ
DS4で操作することが前提になるであろう据え置きなら
やっぱりPS3を踏襲したものがいい気がする
きっとコントローラーの前面タッチパッドを利用させてくるはず
XMBがいいって意見があるけど、でもスクロールが結構めんどくさかったりするからなあ
テーマ変更などをps4でもカスタマイズできるようにしてほしいな
PS Vita では無くなってたから少し残念だった
タッチ強制インターフェイスなのは確定
あのダサいVITAOSの拡張版だろ
VITAがさっさとフォルダに対応してくれれば1番いいんだけど
自分で配置変えられるからPS4もそんな感じでいいと思う
あの糞OSとか
完全にこける
後PS3のPSstoreも元に戻せ
なんであんなに起動遅いの?
いやvitaの画面もデスクトップみたいにごちゃごちゃなるぞ
それよりXMBを進化させた方が見易いぞ絶対
確かVITAはできなかった
あれが許されるのは携帯機だからだ
俺何が悪いことした?
と思ってしまった・・・・
vitaのメニューUIはイマイチだと思う
据置は出来るだろ
携帯機は基本的に一人一台だからな
それは個人の問題だろ
俺はごちゃごちゃになってないし
フォルダあれば1〜2ベージで全部収まる
まとまりが悪くて使いにくい
せめてフォルダわけしたい
ゲーム以外のアプリ使わないから
そういえばjinでもはじかれた。
納得。
kotakuね
この際、どっちも採用でユーザーがどちらが良いか何時でも変更可能にしてはどうか?
他のハードと比べても直感的にわかりやすいし、あのシャープさが好きなんだよね。
Vitaは最初、フリックで2項目にいくのがわからんかった。
DS3使えないってのも、それだけが理由の気がするし。
PSミーティングを見たのか?
SEN ID持ちながらトロフィーについて心配する神経が判らん。
それはたぶん無理。
ポケットなどに入れててのボタン誤爆からの保護だから。
画面ついてないから同じようなのは無理。
VITAのは見てタッチする専用だからね。
つーか、アンドロイド見ても分かるようにOSのガワの部分てのは機種依存だからな。
VITAOS拡張版つってもパッドコントロール用のものになるだろ。
乱暴に言えば、ガワはXMBですら構わないんだよな。
VITAOSはソフトからのシステム復帰も超高速だし、基本的にはいいOSだよ。
メニュー移動だけで何十秒も待たされるどっかのクソOSとは雲泥の差。
ホントただのゴミだから
何この馬鹿?
いきなり馬鹿がいてびびったわ
予測としてはちゃんと情報は集めた上でのものがほとんどで、かなり正確な事が
多いから妄想でもゴミでもない。
妄想でゴミなのは後藤の記事を歪曲しておかしな解釈を頒布する某信者だな。
ソニーが許可しないか?
みんなで要望遅れよ
変わるのはいいんじゃない?
真似を言われても良いから丸縁の四角いアイコンを並べた方がデザイン的には良いでしょう?
なんかこういうキモイ信者がついてるが
普通に妄想ばかりで全然取材してないから
なんて追求しても意味がない。w
見た目が派手で楽しそうなのが一番だよ。
マルチタスクだろうから一般アプリのメモリ割り当てもあるだろうし
8GBもあればOSに多めに割り当てても問題ないだろうし
あの画面はVitaでいうLive Areaの可能性は有る。
「可能性が高い」連発で、ほんとにそうなるのかよ。
OSとUIの区別がつかんのだろ。
メモリをHDDとメインメモリとメディア容量の区別つかない連中すらいるんだし。
最新のブラウザが載ってるOSならミドル層の機能も十分に揃う、
UIとシェルだけ換えてドライバ足して、それでも足りないならオープンOSのコードをカスタムすればいい、
むしろ後方互換に強いOSにすべきじゃない?
あれを普通のテレビでやらされるのはWindows8並みにマヌケだし
さすがにやらないと思うが
個人的にはデスクトップにアイコン並べるのが嫌いなので
PS3のDLゲーもDLゲーフォルダ作って入れて欲しいぐらいだ
PSストアのUIは慣れた
害児か?^^
害児か?^^
VITAではいいんだけどPS3じゃ使いにくい