ゲーム内広告の新たな試み。シムシティに日産「リーフ」充電スポットが登場
http://wired.jp/2013/04/07/simcity-nissan-leaf/
「シムシティ」シリーズの最新作に、日産が販売する電気自動車「リーフ」の充電スポットが追加される。この充電スポットを設置すると、周囲の住人の幸福度が上がるという仕掛けだ。ゲームの内容に直接影響を与えるゲーム内広告の例として業界で注目されている。
略
今回発表されたシムシティの場合のように、ゲーム内広告がゲームの内容に直接影響を与えるという例はあまりない。「幸福度」はシムシティ内でプレイヤーが市長として管理する必要がある要素の1つだが、充電スポットを設置するというアイデアはスムーズなゲーム展開に役立つことだろう。
以下略
シムシティ内につくられた日産リーフの充電スポット
ゲームの世界観を壊さない程度なら問題無い人も多そう
なんで『シムシティ』はオフラインで遊べないの? → 「ソーシャルな現実世界を再現した『シムシティ』を目指したから」
『シムシティ』が発売2週間で110万本を突破!作られた都市は570万以上
シムシティ [オンラインコード] [ダウンロード]
Windows
エレクトロニック・アーツ
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
シムシティ (Amazon.co.jpオリジナル 「都市セット(フランス)」ダウンロードコード& 初回特典:『シムシティ ヒーロー&悪党セット』付き)
Windows
エレクトロニック・アーツ
売り上げランキング : 175
Amazonで詳しく見る
価値の薄いオンラインのために
最近起動するときのアップデート確認が楽しみになってきてしまっている
パッチ当てまくってバグ原因の渋滞やおバカな挙動は減ったけど、路面電車とバスの
運行が納得いかないから困る…EAの本社やプログラマが育った町はバスが無秩序に同じ区間を
ピストン輸送したり路面電車が折り返し運航してたのかねぇ?
強制的に出てくる(設置される)と思ってるのかもしれないが違う。
ゲームで使用可能な施設が追加されるだけだから使うかどうかは市長次第だ。
とっくの昔だ
日本みたいな狭い国じゃないからな・・・
明らかに交通網の設定に違和感があるのは、昔からの風習だぜ?
たぶん、密集させすぎなんだと思う
ゲーム内もバグだらけでシムシティプレイヤーはそれどころじゃない模様。
EAはこういうのを、やっていくんやろか
渋滞とかはそもそもはそういうデザイン
バグと入り混じって混乱状態だがw
余裕を持ったつくりの町で、人口も抑え目のほうが問題も少なく、景観も好みが反映されていい感じになる
その分ペース自体は遅くなるが、どちらを取るかだな
買わなくてよかったシムシティ
公共交通やクリーンな車両である自転車を優遇して、そのための環境整備にも尽力している。自転車レーン、駐輪場整備にも熱心。それが中長期的に見てもポジティブな政策なんだよね。
あれだけ性能あれば余裕だろうし
キャラクターがホンモノの人間のようだ!とかのグラ云々はもうお腹一杯
シムシティももうパッチもこなくなったし運営も放置モード気味
貿易トラックが消えるバグも放置で未だに「ゲームに加わる」もゴミ、表示されるのは満員の都市ばかり、フレンドのは放置ばかり
こっちももう終わってる…ソサエティーズの方がまだ遊べたわw
ソシャゲの搾取構造や単に邪魔なだけのクリック広告と違って
現実にあることを現実と同じ構造で取り入れてるだけなんだから
何の問題もなくね?
未だまともにゲーム出来ないのに
20万都市や30万都市が一瞬で消えた時の絶望ときたらないわ~
災害など比較にならんほど恐ろしいぞ
どこぞのTVみたく宣伝がメインに
なったら許さんよ
しかし買ったけど
結局4をやってる俺がいた
A列車ショボすぎ