【スーパーマリオ_魔界帝国の女神】
『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』( - まかいていこくのめがみ、英名: Super Mario Bros.)は、テレビゲーム『スーパーマリオブラザーズ』を元に1993年にアメリカ合衆国で50億円の制作費を投じて製作された実写映画である。
『スーパーマリオブラザーズ』の開発元である任天堂は製作には関与しておらず、ゲームとは世界観が異なる[2]。日米ともにヒットはしなかった。
ビデオ化の際にタイトルは「スーパーマリオ」へ変更された。ビデオは字幕・吹き替え版ともに、発売元:日本ヘラルド映画、販売元:ポニーキャニオン販売となっている。
日本公開時のキャッチコピーは「マリオが、ハリウッドを本気にさせちゃった。」
スーパーマリオ 魔界帝国の女神[DVD]
世界中で愛されるスーパーマリオを、ハリウッドが50億円を投じて映画化した話題作。待望の初DVD化!
「マリオが、ハリウッドを本気にさせちゃった。」のキャッチコピーで大々的に公開された超大作。
1993年劇場公開作品(ヘラルド=日本テレビ=徳間書店)
☆豪華声優キャストによる日本語吹替を収録! (VHS発売時の吹替版)
☆本作品の日本国内でのBlu-ray化の予定は当面ございません。
<キャスト>
出演:ボブ・ホスキンス(マリオ/声:富田耕生) ジョン・レグイザモ(ルイージ/声:辻谷耕史) デニス・ホッパー(クッパ/声:穂積隆信)
サマンサ・マシス(デイジー/声:日高のり子) フィオナ・ショウ(レナ/声:来宮良子) フィッシャー・スティーヴンス(イギー/声:井上和彦)
リチャード・エドソン(スパイク/声:千葉繁)
<スタッフ>
監督 ロッキー・モートン アナベル・ヤンケル
音楽 アラン・シルヴェストリ
<ストーリー>
6500万年前、巨大隕石の落下によって、恐竜世界と人間世界が2つに引き裂かれた。絶滅したと思われていた恐竜は進化し、独自の世界を地下に作り上げていった。 そして現代のニューヨーク・ブルックリン。ある1人の女性が教会の前で何かを置きその場を去って行く。それは1つの大きな卵と小さな石。教会のシスター達はこれらを拾う。シスター達の前で何と卵から人間の赤ん坊が生まれた。更に20年の時が経った。ブルックリンで配管工の仕事を請け負うマリオとルイージの兄弟は、地下の下水路で化石発掘を行う調査チームのリーダーであるデイジーと知り合う。ある日、マリオとルイージはデイジー、マリオの恋人ダニエラと外食を楽しむ。食事後マリオ達と別れたダニエラが突然2人の謎の男に誘拐され、その次にデイジーも誘拐されてしまった。マリオ達は後を追い地下を訪れた。そこではデイジーが謎の入り口に引きずり込まれ、マリオ達もその入り口に飛び込んだ。その先には広大な地下空間に広がる恐竜人の帝国を発見した。デイジーを探してさ迷う2人に、地下帝国の王クッパの手が迫る。
【DVD1枚組】1993年/アメリカ/本編105分/画面サイズ:ビスタサイズ/音声1英語ドルビーデジタル2.0ch 音声2日本語ドルビーデジタル2.0ch/日本語字幕/特典 オリジナル予告編 2分/ 1層
関連
【歴代映画最悪の映画として「スーパーマリオ」などがランクイン】

今頃発売するとかwwwww
リアルタイムで見れなかった人は見とけ!!
>本作品の日本国内でのBlu-ray化の予定は当面ございません
当面ってことは、いつか出すつもりあるんかい!
仮面ライダー バトライド・ウォー プレミアムTVサウンドエディション
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-05-23
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 数量限定特典 ブックレット付きサウンドトラック(仮称)付き
Nintendo 3DS
アトラス 2013-06-27
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
ほとんど覚えて無いやw
結構面白かったのにな
ありがとう任天堂
おめでとう
おめでとう
おめでとう
おめでとう
子供のころ見てた
子供にとっては刺激が強いんじゃ
再生できねぇ…
残念、DVDは再生できません。
フルックリンだったの?
※任天堂ハードでは再生できません。
岩田弘志
北海道庁にて胆振支庁の支庁長や商工観光部の部長を経て、1979年に室蘭市長に当選した。
市長退任後、民主党室蘭支部の初代代表を務めた。
長男は実業家の岩田聡であり、ハル研究所の代表取締役社長を経て任天堂の代表取締役社長に就任している。
①なんでもいいから売って1000億達成しろ!
②昔はよかった
③この制作費が残っていれば…
最近のマンネリマリオ達は見習うべきだ
だから民主大敗後急速に任天堂の勢力が衰えた
酢飯乙
真面目にマリオだと思って見ると酷いけど、ネタとして見る分には笑えるんだよな これw
GC以降の任天堂と任天堂狂信者は嫌いだけど。
本家よりw
ゼルダのアニメシリーズとかもあるんだよな
それゴーストバスターズじゃね?
大人になるとあんまり面白くないのかもな。最近の任天堂のマリオと同じで
子供だったせいかも知れんが
マリオっぽさ無いけどリスペクトはあると思うよ。
恐竜が人間に進化したのが敵なんだけど、中にはいいやつもいて
裏切り者として改造手術とかされちゃうんだよな。
ジャンプシューズとかもう一度見たいし、買ってみようかな。
子供の頃よく見てたわw
DVDって時点で、もはや買う気しねー
ゲームと関係ないけどそこそこおもしろかった
絶対観るな!
クソ映画!
魔界の雰囲気が好きだったな。トカゲサンド売ってたり、クッパの悪口言ったらパトカーが来て化物にされたり。
やべぇwまた見たくなってきたはww
最近のハリウッドで実写化成功したのってバイオくらいか?
実写のドラゴンボールみたいなもんか
ゼルダの伝説 ~THE FUTURE~
20XX年 時を超え,現代にマスターソードが蘇る
とかやってくれませんかね。おなしゃす。
ウィローもたまには思い出してください
ウィローは映画が元じゃねえの
小学校の遠足の帰りのバスで観たわ
かなり盛り上がった記憶がある
マリオがハリウッドを本気にさせちゃった!?だったような
ゲッターロボ丸パクリの
ヨッシーはT-REX
コメディタッチのSFモドキって感じで
ヨッシーがただの怪獣だった事しか覚えてないや
あっちは設定が面白いだけで後半なげっぱなしなのに
レンタル落ちのVHS版買ったわ
ゲームやってればね
綱渡りっぽいことしてた気がする
マリオゲーは嫌いだけどこの映画は面白かったよ
人型のクッパにリアル過ぎる爬虫類ヨッシー
俺は伝説の古谷がマリオ、和田アキ子がクッパやってた
マリオのアニメのDVDが欲しい
>
>当面ってことは、いつか出すつもりあるんかい!
違うだろ。
海外ではBD版出てるけど、日本国内ではさすがに売り上げが見込めないから出しません、って言ってるんだろ。
文章の意図が読めないって、お前本当にゆとり脳だな。
俺もそう思う。
使用楽曲も有名どころを起用して結構豪華だったし。
サントラまだ持ってるわ
スペランカーがクソゲーって言われるのと似たようなもんかと
ネタ性が高いから
元は大工だったはず
ある意味変な所で名作なんだよなあ
皆言ってるけど
これVHS持ってるけど買うわ
やっぱり低評価は視聴者全体で集計した結果なだけなんだね
俺もこの映画好きだった
無駄にリアルなヨッシーが良いよねw
デイジーがヒロインってことで、
連載マンガ内で思いっきり調子に乗ってたデイジーが鮮明に思い出される…
マリオと聞いて見て、グロいの出てきて低評価って感じなんじゃないかな、割と自分は好きだった
因みに海外でデイジーはピーチの事だが、知られてると思ったら知らない奴多いんだよね
マリオを実写にしたらこんなんになるのかってブラックジョークが楽しめれば面白い
ムーチョとかガボンとか巨大プクプクが人間だぜ
そんなに黒歴史か?
金曜ロードショーである時は録画して見てたわ。
ただマリオである意味はなかったがw
スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦の方もそろそろDVD化をですね・・・。
けっこうおもしろかったぞ
割と面白かった記憶はある。
「オレは、水道設備のプロだ!」 とか、
「オレは、配管工設備のプロだ!」 とか、
「プロだからわかるんだ!」みたいな感じで、
なにかと「オレはプロなんだー!!!!」と、自分をアピールしたような発言ばかりしてたような気がする・・・
・・・・威張れるような仕事じゃないだろ 配管工のおっちゃんって・・・・・・・