• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ブルーレイは不織布ケースに入れてはNGだった
http://matome.naver.jp/odai/2136488672764874701
400afdasfa


ディスクの価格が安くなり、普及が進んでいるブルーレイ製品。しかし、一部で問題が発生しているそうです…。普及の裏で、“ディスクが読み込めない”という報告が増えているそうです。


『ディスクの読み込みに時間がかかり、挙句の果てに「このディスクは操作できません」と出ます』


※原因は「不織布ケース」にあった!
・ブルーレイディスクに1年程度で「不織布跡」がつき再生不良になってしまった
・表面に不織布の跡がびっしりついて、読めなくなったものが多かった


※不織布ケースが保管に適していないのはなぜ?
・ブルーレイディスクは構造上、DVDと比べ耐圧強度が弱く、不織布ケースでの保存に適していない
・不織布表面の微細な凹凸がディスク表面に転写される
・不織布のケースは湿気がこもり易い


※正しい保管方法
・専用ケースで保管する
・立てた状態で保管する



















録画した深夜アニメは正しい方法で保管しような









ELECOM スリムCD/DVDケース CCD-017CRELECOM スリムCD/DVDケース CCD-017CR


エレコム
売り上げランキング : 522

Amazonで詳しく見る
サンワサプライ DVD・CDケース(クリア) FCD-U50CNサンワサプライ DVD・CDケース(クリア) FCD-U50CN


サンワサプライ
売り上げランキング : 905

Amazonで詳しく見る

コメント(276件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:25▼返信

アンソ「きたぁあああああ」

2.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:25▼返信
知ってた
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:25▼返信
このネタどこかでみたような。
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:26▼返信
WiiUもBlu-rayだろ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:26▼返信

不織布ケースってなに?

6.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:26▼返信

任天堂による一般ブログ荒らし事件

任天堂による韓国任天堂アカウントでの暴言や売女発言事件

サムスン任天堂がネットでネガキャン工作員雇っていたと発覚事件

7.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:26▼返信
わざわざBDで録ってるのにそんな貧乏っちいの使ってるのか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:27▼返信
DVDの頃から不織布は使ってないな
取り出しにくいし
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:27▼返信
今年の4月23日に『Wii Fit U』の商標が廃棄されている
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:28▼返信
どの不織布でもダメなの?
中国産の安物はダメで他はOKとかではなく?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:29▼返信
>>5
パソコンの雑誌買うとついてくるディスクが
ガサガサの布とビニールに入ってるじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:29▼返信
まじて?
入れてるょー
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:29▼返信
不織布ケース使ってる時点で長期保管する気もないだろw
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:29▼返信
めんどくさいからスピンドルじゃ買わないなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:29▼返信
CDやDVDの頃から不織布での長期保存はマズいと言われてただろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:30▼返信
腐ってもソニー製だなww
強度はクソゴミ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:30▼返信
ていうか、安いからケースにしないんじゃない
かさばるのが嫌なんだけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:30▼返信
BDは小さな傷でも読み込めなくて変えてもらったことあるわ中古のゲーム
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:32▼返信
CDやDVDも昔からケースに入れて立てて保管がベストって言われてたな
ただ本棚に入りきらなくなるとめんどくさくなってケースを横にして積んだり
ケース捨てて不織布に入れたりしちゃうんだよなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:32▼返信
PS3のディスク 不織布ケースに入れてるんだけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:32▼返信

wiiUのソフトほんのちょっと傷つくと読み込まなくなる

22.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:32▼返信
表面研磨すればいいんじゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:32▼返信
不織布ケースに1年いれっぱのものってそうそうねーだろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:32▼返信
不織布ケースにBDが収容できるなんて一切書いていないけどな。
どの製品をみたってDVD・CD用としか書いていない。つまりよく調べもせずにつかったバカが多いだけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:33▼返信
せっかくゴールデンウイークに録画してた映画を見まくろうと思ったらブルーレイがディスクを読み込めない状態に修理に出したら2~3週間かかりま~すと笑顔で言われた……死にたい
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:33▼返信
CD・DVD板で昔から言われていたよな、これ。
ホントだったんだな。ブルーレイに不織布はNG。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:33▼返信
XBOXなんかディスク研磨機能付きだというのに
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:33▼返信
すごく古いネタ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:33▼返信
え、この話、未だに信じている人いるの?
アホじゃねwwww
随分前にも同じ話題載せてたよね?wwww
バイト、真面目に仕事しろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:34▼返信
つまりWiiUディスクも一緒っすよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:34▼返信
不織布はチカニシ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:34▼返信
>>22
布でつく傷より滑らかに研磨できるとでもいうのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:34▼返信

大丈夫だと思うけどね

34.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:34▼返信
>>4
WiiUのはBDモドキ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:34▼返信
そもそもなんで不織布って使われてるの?
あれがあったほうが傷が付きにくいとか?
あんなゴワゴワした布だと返って傷付きそうだけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:35▼返信
5年前に買った007カジノロワイヤルのBD、不織布ケースに入れてずっと置きっぱなしだが
今起動したら全く問題無かったぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:35▼返信
>・不織布表面の微細な凹凸がディスク表面に転写される
これはあかん。
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:35▼返信
>>32
専用の研磨機って売ってるし
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:35▼返信
BDRはどうなんの
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:36▼返信
ゲハでは今でもBDは敵なんだなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:36▼返信
近所の中古屋がモロこれで保存してるな
大丈夫なんだろうか
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:36▼返信
メガネ吹きくらいの布じゃないとダメなのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:36▼返信
DVDモドキ
BDモドキ
3Dモドキ
タブレットモドキ
HDモドキ
アカウントモドキ

これらが体験できるのは任天堂ハードだけ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:36▼返信
不織布がファイルみたいになってる奴に詰め込んでギュウギュウに閉じたら圧力で跡付くんじゃない?
不織布の袋をアルミケースの中に吊るして保管する奴に何年も入れてるけど、何も傷付いてないよ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:37▼返信
あんまり事例がないから大丈夫じゃね
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:37▼返信
ブルーレイは機器もディスクもトラブルだらけな気がするんだけど……俺だけこんな目に遭ってるのか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:38▼返信
本当かよ?
エレコムのDVDウォレットにBD入れないほうがいいのか?嘘くせえけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:38▼返信
>>43
全部パチモンとか中国産じゃないんだからっ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:38▼返信
不織布なんか元々ムキ出しよりマシってくらいでしょ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:38▼返信
エヴァ破のBDがある場所でシーンが飛ぶ
不織布にいれてないのに ´・ω・`
ちなみにQは飛ばないからPS3の問題じゃないと思う
傷が付いてるわけでもないのに ´・ω・`
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:38▼返信
DVDだけど、ぐちゃぐちゃに積んでるわ。(;´Д`)
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:38▼返信
1TBディスクはいつ出るんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:39▼返信
あれ?レンタルビデオってみんなこれじゃんwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:39▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:39▼返信
つーかDVDも止めた方が良いぞ
BDだからとかいう問題じゃない
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:40▼返信
いきなり被害報告増えてワラタ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:40▼返信
スリムタイププラケースよりもさらにスリムなケースだしてくれえええええええええええ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:41▼返信
>>47
日本語読めないの?「DVDウォレット 」って文字通りDVDを詰めとくものだ。BDのケースじゃない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:41▼返信
そういえば最近ソニーのCM、TVで観てないな
CMの最後の「ソニー」って言葉ひさしぶりにきいた気がする
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:41▼返信

これCDもDVDもだな、BDだからって事じゃないかと

61.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:41▼返信
>>22
1層で0.1ミリ、2層で0.065ミリくらいしかないから、削れないぞ…
しかし、スチールウールでこすっても大丈夫なレベルのコーティングがしてある。
逆に言ったら、傷がつくレベルのダメージを受けたら、もうそのBDはダメだと思った方が良いということだな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:41▼返信
ソニーが噛んでる技術っていつもこうだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:41▼返信
バカにされると思うけどシャープのBDレコーダーは凄いよ
3ヶ月くらいで確実にディスク読み込まなくなる
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:41▼返信
不織布、万能かと思えたがマジ使えねぇ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:42▼返信
こんな不完全な糞メディアを採用してるゲーム機があるらしい
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:43▼返信
>>62
バカに教えてやるが、光ディスクは大抵ソニー絡みだからな。
任天堂は時代遅れのROMカセットにこだわってなさい。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:43▼返信

シャープは元々レコーダー超壊れやすいと有名だから、避けた方がいい

68.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:44▼返信
普通のケースは嵩張るからなぁ
うーんどうするか
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:44▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:44▼返信
これでソニーがどーの言ってるヤツはバカ。
表面の微細痕防止の皮膜技術を開発したのはパイオニア。

最近の携帯機の傷自己修復保護フィルムなどにも使われてる技術。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:44▼返信
>>62
CDもDVDもソニー噛んどるw
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:45▼返信

wiiUやべえじゃん

エセBDだから余計耐久性低いだろうし

73.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:45▼返信
ゲームとアニメのBDはそのままケースに入れてるから関係ないな

今度からアニメは値段高くてもいいからBD一つにまとめて発売して欲しい
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:45▼返信
プラケース業者の陰謀だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:45▼返信
レンタルBDって人気作品(借りられてる事が多い)だとシーンが飛ぶ事が多いな
DVDだとそんなことは滅多にないんだが、これも傷によるものなのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:45▼返信
光ディスクが古臭くないとでも言うのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:46▼返信
CDやDVDすら読み込み面に不織布の跡がつく。
不織布やビニール窓のせいでディスク表面が溶けてくる。
持ち運びに一時的に入れるなら便利だけど、使うなら収納期間は半年以下にした方がいい。
保管ならスピンドルケースの方がマシ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:46▼返信
>>70
DURABISはTDKだろう…
パイオニアが貢献したのはドライブ自体の方でないか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:46▼返信
>>65
WiiU
箱720
PS
全滅論ですか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:46▼返信

ブルーレイ用のケースに入れれば良い

81.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:46▼返信
傷ついたBDを読めるまで綺麗に研磨できる物は一般販売されてない。ってか業務用でもほとんどない。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:47▼返信
フリクリBDのちゃちなケース許せねえ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:47▼返信

さすがに都市伝説レベルだろ

84.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:48▼返信
>>71
もうあの頃のソニーは居ないんだよ・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:48▼返信
HDDに保存すれば良くね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:48▼返信
>>75
BDは研磨不要って記載されてるから
ちょっとのことで傷がつきやすいんじゃないか?
DVDは研磨おkみたいだし
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:49▼返信
不織布は長期保管には向かないと聞いたな
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:49▼返信
>>84
「いつもこう」はどこいったw
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:49▼返信
DVDはソニー噛んでないだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:49▼返信
豚が嬉々としているのが意味不明w
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:49▼返信
>>79
お前は記事のタイトル百回読んでこい
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:49▼返信
普通に録画したBD
入れまくってるけど問題ないよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:50▼返信
>>67
知ってたけど、ここまで壊れやすいとは思わなかった
もう修理にくるオッサンとすっかり顔馴染みだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:50▼返信
>>76
50GBの容量を、BDより安く提供可能な物があれば提示してくれ。
出来たら光ディスクは古臭いと認めてやろう。

そうだな、300円以下で頼む。
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:50▼返信
>>88
ニシ君「俺が掌を反さないと何時言った?」
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:51▼返信
>>89
噛んどるよ
フィリップス・ソニーが共同でもってる特許が組み込まれとる
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:51▼返信
DVD反射層 0.6mのポリカ2枚で挟み込む
BD反射層 1.2mのポリカ表面に0.1mのコーティング
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:52▼返信
>>97
持ち運ぶだけで一苦労だな
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:53▼返信
0.1mもコーティングしてるなら
問題ないな
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:53▼返信
ソニーが参加してなかったらもっと完成度の高いメディアができてたと思う
ブルーレイに限らずCD,DVDも含めてね
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:53▼返信
ハードコートでもダメなの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:53▼返信
これWiiUも同じなんですけど…
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:54▼返信
そういやPCに付いてくる再インスコ用ディスクって
不織布でもない紙のエンベロープが多いよね
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:54▼返信
青色は波長が短いから深くまで入っていかないからしょうがないんだけどな
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:54▼返信
>>79
上から順に
・特許回避しているエセBD?
・採用が濃厚と噂
・3、4で使用
だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:55▼返信
1.2mか、随分厚いな
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:55▼返信
>>89
普通にかんでますが
記録方式はMMCDの方から採用されてるからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:56▼返信
デュラビスのお陰で「タワシで擦っても傷付かない!」とかあれ程ドヤってた癖に
今更「でも耐圧強度はDVDに劣るんです…」とかクソみたいな言い訳だなw
だったらそれを今からちゃんと改善しろよ各メーカーは
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:56▼返信
>>104
いっしょ紙のほうがいいんじゃね
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:56▼返信
>>100
HDDVDってどうなったの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:57▼返信
>>100
ん? なんで無能とされる奴の意見が採用されたんですかねえ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:57▼返信
>>111
テタイしたよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:58▼返信
PS3&PS4ハイブリッドディスクの普及を望む
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:58▼返信
>>111
中国でレッドレイってローカル規格になった
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:59▼返信
>>100
お前には「チラシの裏」という記憶媒体がお似合いだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:59▼返信
>>100
歴史にIFはない。お前がいくらソニー嫌いでもだ。

CDの量子化ビット数はフィリップスが14ビットでいいと言ったが、16ビットでないとダメだと言い張ったのは
ソニーだぞ。
結果的にCDは現在まで長生きした。14ビットだったらもっと早く廃れていただろう。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 22:59▼返信
>>106
ソニーがコンソール機のBlu-ray再生を10年間独占しているらしい
その独占が終了するのは2014年でXbox720にBlu-ray再生機能を搭載できるのは2014年以降になるらしい
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:00▼返信
ゴキブリ顔面ブルーレイwwwwwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:00▼返信
イックゥゥゥ!
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:00▼返信
片付けして昔焼いたCD-Rとかが出てくると白くなってたりするな
賞味期限があるのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:00▼返信
>>100
その完成度の低いメディアのパチモンを使ってるWiiUwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:00▼返信
専用ケースじゃないと読み込めなくなるって怖すぎだな
道理でなかなか普及しないわけだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:01▼返信
この話たまに出るけど、基本的に「BD-ROMなら」不織布ケースでも問題ないよ
書き込み用の記録層が存在してて構造的にクリアランスがROMより更にシビアな
BD-RやBD-REだと危険だからやめとくべきというのが有力
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:01▼返信
>>118
PS3が発売されたの2006年だからその理屈だと2016年まで次糞箱出ないぞw
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:02▼返信
まだ2年保管してるけどまだ読めなくなってないぞ?
跡ついてないし
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:02▼返信
これ実はパナソニックのBDレコで撮ったのソニー製BDレコに買い換えて見ようとしたら見れなかったとかいうオチじゃないだろうな。
冬のボーナスで買い換えた俺がこれで痛い目にあった。
録画形式が違うから見れないんだよね。んなの知るかっての。統一しろよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:03▼返信
>>121
た、食べるのか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:03▼返信
>>109
傷が非常につきにくいのは確かなんだし、別にそのままでいいんでないかい?

・不織布製ケースに入れるな。
・ちゃんと付属してるケースで保管して

でいいじゃないか…
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:04▼返信
DMMとかのネットレンタルは不織布に入れて送ってくるんだが
大丈夫なんじゃねえの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:06▼返信
PS3のソフトって全部BDだよね
とくに意味は無いけどリッチな気分
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:07▼返信
頻繁に出し入れしたり
圧力かけたりしなければ問題ないんじゃないの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:08▼返信
>>127
なにそれ、互換性の高いモードあるんじゃないの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:08▼返信
WiiUがBDの映像コンテンツに対応しないための
任豚による陰謀である
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:08▼返信
PS3発売時からずーっとディスクこれで保管してるけど問題ないのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:09▼返信
DVDやCDでも不織布は長期保存に向かないって言われてたんだから
BDでもダメなのは言われなくても分かってた
つかこの手の円盤メディアはレコードからずっと「専用ケースで縦置き」なのがデフォだし
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:09▼返信
ゲームとか全部入れててオワタwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:09▼返信
WiiUのディスクも同じだろ・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:10▼返信
>>134
AVCRECで録画したディスクをBDと勘違いしてるとかだったりして
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:10▼返信
ディスクに保存したアニメとかほぼ見直す事無い
HDDの方が
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:11▼返信
俺もケース横にして見れなくなって縦起きにしたら大丈夫になったわ。
でも不織布に入れてるわ。やべぇ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:11▼返信
ニシくん「ドヤア」
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:12▼返信
>>75
BDは傷がつきにくいから心配いらないと思うが
指紋や汚れが着くと誤作動起こすらしいから普通に拭いて取れば見れると思うよ
でもコーテイングで指紋も着きにくくしてあるはずなんだけどね
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:12▼返信
ちゃんと専用ケースに入れなはれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:12▼返信
TSUTAYAで中古買うとついてくる入れ物もこれか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:12▼返信
レコーダ用のヤツがそうなのか・・・って思ったらプリントディスクもそうなのか
どうすんの?この糞メディア
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:12▼返信
>>134
DRモードだけ互換あるんだ。
パナのHGとかHEモードとソニーのSR、SRLモードとかは互換ないんだよね。
DRモード以外で撮ってたら見れないよ。
これで超泣いた俺。2007年から2012年冬まで撮ったアニメ全部見れなかった
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:12▼返信
ツタヤとかモロじゃん
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:13▼返信
俺100均のケースにアイマスとG4U、アニマスいれとるわ…
ちょっとケース替えてくるわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:13▼返信
てか不織布でまとめておかないとケースがかさばって邪魔なんだよなー
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:14▼返信
>>148
他のメディアでも見れるように統一された規格で録画しといたほうがいいよ
容量とか大変かもしれないけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:14▼返信
不織布で保存してるアホなんているのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:14▼返信
フザケンナ! いまさらオセーヨハゲ!!
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:15▼返信
>>131
PS2のソフトは中にはCD-ROMもあったもんな
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:17▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:17▼返信
>>126
って余裕ぶっこいてるウチに読めなくなってるぞ
自分は最近になってBD用スリーブに移管し始めた
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:17▼返信
エレコムのウォレットにぶっこみまくって2年くらいたつけど
特に問題ないよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:17▼返信
普通にHDD増設できる時代にBDに録画する必要あるかって思ったけど
よく考えたら容量あたりのコスパかなり高いのか
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:17▼返信
あとBDは研磨不可だからやっちゃダメだよー
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:19▼返信
高温多湿とか直射日光当たりまくりとか、異常な環境で保管してたんじゃねーの?
こんな事、なったことねーよw
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:19▼返信
ふしょくふ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:19▼返信
情弱だったからBD30枚近くを不織のファイルに入れてた・・・BD対応の奴をしっかり買って収納しよう。
はちまによるサンワからのステマだなw
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:20▼返信
シャープのBDレコで圧縮録画したやつは
普通にPS3でもPCのBDドライブでも見れたぞ

さらにシャープレコで圧縮録画したBDに
nasneの圧縮録画をPCのBDドライブで追記しても、普通に全話見れたし
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:20▼返信
DMC4って5、6年位前か
当時買ったやつまだ全然問題なさそうだが
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:21▼返信
知ってた
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:21▼返信
>>159
増設しても限度があるしな
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:22▼返信
そのまま使って実験しろよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:22▼返信
ま、マジでかあああああああああ
やべぇよ俺の溜めに溜めたダーウィンが来たが全部まとめてお陀仏になる可能性大だよヤバイよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:23▼返信
>>164
panaのDMR-BW930使ってるけどPS3で普通に見てたな
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:23▼返信
BDレコーダーとかで外付けHDDに録画するやつとか
録画タイトル数に上限なかったっけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:24▼返信
そのまんま裸で置いてる俺勝利!!
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:24▼返信
>>16
WiiU「・・・」
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:25▼返信
こめ見るとCD、DVDもなんだな
なら15年くらい不織布ケースで保管してんのに普通に読み込めるPS1のソフトは一体
こんなん気にしすぎなんじゃねえの
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:26▼返信
ふ・・・ふしきぬの・・・(震え声)
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:27▼返信
>>174
耐圧強度なんて言葉が出てくるくらいだからパンッパンに詰め込んでたんじゃないかな
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:29▼返信
FF7ACCは日光でダメにした。
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:31▼返信
不織布使ったストレージで保存してるけど縦置きのせいか問題なく見れる
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:32▼返信
特に問題ないんだけどな
不織布以外の原因ありそう
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:35▼返信
最初期のBDはUMDやMDの様にケースに入ってたからこんな心配は無かった
それをソニーが0.1mmの薄さで均一にハードコーティングする生産技術を
生み出してしまったからこんな悲劇が生まれた
全部ソニーのせい(棒)
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:39▼返信
結構まえからいわれていたよねこれ
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:39▼返信
HDに貯めてたらキュルキュル言い出してボーン
BDに焼いてたら印刷面とくっついてボーン

・・・永久保存媒体作っておくれorz
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:42▼返信
レコーダーのHDDに保存しても、レコーダー壊れたら二度と再生できなくなるよ。
同じ型番のレコーダー買ってきて、それに接続してもダメだったはず。
BDに保存が一番安全。
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:45▼返信


矢沢「クソニーのブルーレイ()」
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:45▼返信
全部が駄目って訳でもないと思う

昔買った、独立タイプの 不織布入れは、CDRもDVDもくっついちゃって、
読み取れなくなってるのも多いんだけど、
今使ってる黒い不織布ケースは、7年くらい使ってても問題なし

不織布の質による物だと思う
駄目なのは、ほんと、くっついちゃうよ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:47▼返信
>>182
専用ケースにBD入れときゃいいんじゃねーの(棒

つか、逆にどうすりゃ不織布が張り付くのか聞きてーもんだわw
1000枚くらい平積みしてたんかねー?そうすりゃ下の方のディスクは張り付きそうなのは解るけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:49▼返信
俺、ここ数年録画したBDは全部不織布で保存してるけど、今の所は問題ないな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:49▼返信
>>180
BDのハードコート技術はTDKですが
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:51▼返信
>>187
物によるんでない?
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:51▼返信
DVDもカビたりしてたから使ってないわ
まじでありゃだめだ
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:51▼返信
堅めのやつならいいんかな
100枚で何円とかのふにゃふにゃのやっすいやつだとだめとか
関係ないか
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:55▼返信
古本○場とか中古は全部これ入ってるんだけどww
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:55▼返信
データなら読み込み出来なくなったりもするが映像なら問題にならんだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:56▼返信
見りゃわかるだろ(´・ω・`)
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:56▼返信
>>188
TDKが開発したのは素材だけ
それを薄く均一にコーティングする技術をソニーが開発した
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:57▼返信
いや、そもそも記録面に当たるようなケースに入れておく時点で駄目だろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:58▼返信
>>188

勘違いちゃん発見…
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:00▼返信
コクヨのBD用のメディアファイルが製造中止になってどれくらいたつんだよ。
今さらこんな話し出してくんじゃねぇよ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:01▼返信
あの布なのか紙なのかよくわからんやつか
DVDアレにいれてるわぁ
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:03▼返信
カバー層が薄いんだっけ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:04▼返信
PS3のゲームをずーっと不織布ケースに入れてるけど何の問題もない
でもやばいならこれからはやめておくか
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:05▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:12▼返信
???
ハードコーティングしてて金たわしでこすっても大丈夫なのに??
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:12▼返信
2年くらい入れっぱなしの奴でも使えるし別に問題ない
読み込めなくなったらそれまでだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:12▼返信
みんな技術に関して知識豊富だねぇ。
なんか尊敬するw
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:13▼返信
おのれ不織布ケースめ!(`・ω・´)
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:17▼返信
96枚収納できるあのエレコムのケースに3年半入れてたBD見たけど
型なぞこれっぽっちもついてない
ちゃんと再生できた
型つけたやつは横に重ねてさらに漬物石みたく重量物をのっけてたんじゃねえの?
それか高温多湿の糞環境に放置してたか
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:29▼返信
うちの店これに入れてBD保管してるけど・・・
Airの初回限定BOXなんてもうかれこれ3年位売れずにたたずんでるけど大丈夫かな・・

いっそ¥5000位にしてさばいちまおうかな
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:30▼返信
っていうかサムネの乃絵がかわいすぎて失神しそうなんだが
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:30▼返信
>>44
冷静になってみると多分これだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:32▼返信
DVDとブルーレイのどちらかに統一されないのかな?最初はDVDが有利だったけど逆にブルーレイが有利になったと数年前にテレビで放送されてた
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:42▼返信


ブルーレイは任天堂開発
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:44▼返信
不織布ケースに入れてるけど、観れなくなったことないよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:46▼返信
WiiUのBDコーティングってやわくない? 爪で引っ掻いただけでキズついた気がするんだけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:50▼返信
GEOで中古のゲーム買うと、このままでいいですか?と不織布ケースに入れて渡されたんだが…
そもそも管理自体、不織布ケースでやっているようだし、アウトか
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:51▼返信
いれても大丈夫やつもう発売されてるからw
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:52▼返信
初めて聞いたけどそんな問題ならもっと大事になってるんでね。
知ってるやつは知ってたみたいだけど。
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:54▼返信
>>217
録画用のパッケージとかに小さいけどちゃんと書いてあるよ。不織布ケースで保管しないでくださいって。
まあ俺は無視して不織布ケースで保管してるけど。
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:55▼返信
中古BD&レンタルBD終了のお知らせ(´・ω・`)
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:57▼返信
せやで
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:58▼返信
>>211

DVDが売れすぎた。
アナログTVやVHS、ワープロなどと同じように
需要がなくなるまでは無理だろうねぇ。
10~15年はかかるんじゃないのかな。
その頃はBDは次世代メディアになぜ統一しないの?って同じこと言われてそうだけどw
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 01:03▼返信
個人的にはDVDと互換性が高いHDDVDの方が普及して欲しかった
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 01:03▼返信
>>221
わかりやすい解説ありがとうございます
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 01:29▼返信
大体、不織布なんて一時保管にしか使わない。
大事な物はそれなりの保管やバックアップを考えるわ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 01:41▼返信
何で今頃になってこんな弱点がw
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 01:49▼返信
不織布いれて圧力かけるとダメっぽいな
同じ時期に焼いて不織布ケースに入れて片方ギューギューのところに差し込んでたらダメになった
もう片方は無事
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 01:52▼返信
BDにしろDVDにしろ弱すぎる。
合法的にバックアップができる方法が欲しいよ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 02:11▼返信
なんだったか忘れたがBDには致命的な欠陥があって
それのせいで読み取りが不可能になる可能性が高いって何かで読んだ。
信号層までの距離とレーザーのスポット直径の問題だったと思うが。
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 02:11▼返信
BD-BOXの出し入れが面倒とか、特典類を傷つけるのを嫌って
ファイルバインダーで中身だけ管理してる人とかもいるよね

定価10万級の2クール角川価格シリーズとかでやらかしたら立ち直れないぞこれ…
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 02:29▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 02:31▼返信



任天堂はこれの 容 量 を 半 分 にしただけの劣化パクリしか作れないんだよね
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 02:34▼返信
録るだけ録ってどうせ見ないからいいや・・・
233.ネロ投稿日:2013年05月05日 02:43▼返信
どうでもいい
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 02:44▼返信
中古ゲーム屋って中身これに入れてるよね
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 02:50▼返信
オイこの記事のソースにしてる出典「弊社製品は不織布ケースでの使用を想定して設計されていますのでご紹介します」
とかばっかりだぞ稀にあるのかもしれんが眉唾過ぎるw
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 02:52▼返信
デジタル器機はアナログよりも寿命が低いんだ。
Blu-rayは5年持てば上出来でしょうね。
何も手を出さないと一ヶ月で駄目になっちゃうんだから。
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 03:29▼返信
D-VHS=BD 
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 03:43▼返信
スリムケースなんてあまりまくるんだからそれに入れとけよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 03:59▼返信
デッキとかの修理してるけど、不織布で保管なんて論外中の論外。
何回か出し入れするだけでキズが付いて読み込めなくなる。

BDはキズ一つ、指紋一つでもアウトなのに扱いが雑な奴が多過ぎ。

汚れたBDはドライブをダメにするし、タバコもヤニでレンズをダメにするからな。
喫煙者は年にニ、三回、下手する四、五回くらいドライブを壊す。

でも正直言って、これだけ脆いのは問題だとは思うけどな。
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 04:03▼返信
ボックス保存は正しかったのか
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 04:06▼返信
CDROM→DVD→BDと20年くらい不織布使ってるけど
未だに読み込めなくなった事ねーわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 05:13▼返信
不織布と言えばフロッピーディスク
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 06:49▼返信
おい その保管方法してるんだが
DVDだけどな
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 07:15▼返信
※239
キズも有るんだけど、保護層の表面にデコボコが圧着されるんだよな…
しばらく放置してたディスク開けると「ベリっ」って感じでくっ付いてる
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 07:17▼返信
183
T芝のレコーダーはBDの中身も丸ごと消し去る事があるんだぜ(´;ω;`)
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 07:50▼返信
テープ→フロッピー→CD→DVD→BDと長年付き合ってきたが
 読み込めなくなったの今でテープだけだ
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 08:30▼返信
最近はそうでもないけど、BDはかなり傷に弱いからな。
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 09:47▼返信
超硬買っとけばOK
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 10:31▼返信
脆弱すぎ
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 10:47▼返信
レンタル屋のは1年経ったら読めなくなるんですかそーですか
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 10:56▼返信
寝かせた状態で大量に重ねてなければ大丈夫
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 11:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 11:18▼返信
BDレコーダー持ってるけど、まだDVD-Rに焼いてます。
いつか使う時は、気を付けないと
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 11:39▼返信
とんだ糞ディスクじゃねえか
新規格ディスクだせや
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 11:48▼返信
知らんかった
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 12:22▼返信
>>254
光ディスク最後の規格とか言われてるから、次は無いかもな…
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 12:59▼返信
不織布ケース幅取らないからいいのになー
まあ俺はDVDしか入れてないから問題ないな
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 13:08▼返信
光ディスクは容量当たりの単価、容量当たりのサイズでHDDに負けてるからな
自宅で見るだけなら外付けHDDに突っ込んだほうが楽でいいよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 14:05▼返信
保存はHDDだよな
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 16:23▼返信
なら、表面を下にして保管すりゃいいんじゃね?
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 16:29▼返信
ドライブの性能って場合が多いんじゃねーの?
PS3では読めないファイルやDVDがPCだと読めたりするんだが
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 16:56▼返信
俺はMP3を他の機器でさいせいできるようにしようとしたがBDが作れるソフトがないんだよな
誰か教えてくれよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 17:13▼返信
HDD使え
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 17:26▼返信
焼いたBDこの一年でそこそこ増えたけど全部不織布だわ…
保存用ケースググってみたがやっぱケースだとコスパ悪いな
場所もとるし入れ替えるべきか悩む
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 18:31▼返信
いや、常識だから
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 18:35▼返信
そんな大事なデータが入ってる物を不織布なんかに入れて保管しない
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 18:49▼返信
池沼姉貴オッスオッス!
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 19:31▼返信
これは昔から言われてるけどタダのデマだよw
俺は500枚以上焼いてすべて不織布に入れてるけど3年前位のやつでも問題ない
CD-RやDVDーRでは一部のノイズが出るものもあるけど不織布のせいというより信号面が有機素材だから劣化する
BD-Rは信号面が無機(一部有機素材もあるけど)だから腐食や劣化に強い
DVD-Rは表面に跡がつく場合もあるけどBDはハードコーティングだかDVDよりキズに強いから問題ない
もっとも何十年も持つどうかは今の所はわからんがねw
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:29▼返信
不織布以前の保存環境が悪かったとしか思えない
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 22:47▼返信
俺この前買ったビクターのBDに不織布OKってあったから買ったんだけどアカンのか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 23:45▼返信
きちんとしたケースに入れましょうってかw
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 00:46▼返信
オイラ、貧乏人だからPT2で録ってHDD保存だよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 10:13▼返信
たまには役に立つ記事持って来るじゃないか、はちま。
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月09日 13:56▼返信
残念ながらデマじゃなくてマジな話
俺も昔は皆と同じく甘くみてたせいで普通に不織布使ってたけど、後々思い知らされて使うのやめた
CDやDVDでもなるけど、BDが特にダメと言われるのは記録面が細かいから、不織布のダメージがCDやDVDよりデカすぎるため
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月09日 14:00▼返信
不織布に含まれるぬめり気ある成分がディスクの記録面のポリカと反応して模様みたいなのができるのが原因
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 23:59▼返信
これは本当の話だな。自分の記録したブルーレイも不織布に入れてたんだが、ここの記事を見て昔記録したブルーレイを見てみたら、記録面に傷とは違う模様みたいなのが付いていた。そのブルーレイは見事に再生不能。
まぁ、不織布のケースを平積みにしていた自分が悪いんだが。幸いにも圧力の掛かっていた下の方のブルーレイだけが再生不能なだけで、上の方は再生できたのでそれが救い。
早速箱を用意してケース横置きに変更した。DVDでは平積みの状態で5年以上経っている物でも普通に再生できていたので、ブルーレイも同じように保管できるものと思っていた自分が馬鹿だった。

直近のコメント数ランキング

traq