【Adobeがソフトのパッケージ販売を廃止!今後はダウンロード販売のみを行う意向】
Adobe、クリエイティブ製品群の定額制「Creative Cloud」への移行を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/07/news029.html
以下、記事内容を要約
米Adobe Systemsは5月6日(現地時間)、米カリフォルニア州ロサンゼルスで開催中の開発者向けカンファレンス「MAX 2013」において、この6月に「Creative Suite」の利用形態をサブスクリプションモデルの「Creative Cloud」に移行すると発表した。
現行の「Creative Suite 6(CS6)」のユーザー向けアップデートはバグ修正とセキュリティ対応のみ行い、CS7の発売はしない。
スイートを構成する一連の製品は、6月のアップデートで、例えば「Photoshop CS」は「Photoshop CC」という名称になる。
(全文はソースにて)
https://creative.adobe.com/plans
すべての世界標準ツールを、常に最新版で
お好きな Adobe Creative Suite 6 製品のすべてと各種クラウドサービスが利用可能
Adobe Edge ツール&サービス (新規)
メンバーだけに、いち早く提供される追加新機能やアップデート
ファイルの同期、保存、および共有機能
最大 100 GB のクラウドストレージを利用可能
どこからでもファイルにアクセス、共有
アプリケーションと Web サイトの公開
簡単に Web サイトをデザイン、そしてホスティング
コードを記述することなく iPad 用電子書籍やアプリを開発
た、たかい・・・
限界までCS使って後は他社に切り替えちゃう人結構出そうだな
ドラゴンズクラウン 数量限定特典 アートワーク集「Dragon's Crown Art Works」 付きposted with amazlet at 13.05.07アトラス (2013-07-25)
売り上げランキング: 15
MG 1/100 GAT-X105A エールストライクガンダム Ver.RM (機動戦士ガンダムSEED)posted with amazlet at 13.05.07バンダイ (2013-05-25)
売り上げランキング: 9
しらね
ユーザーは激減するだろうけど売上げは爆上げするだろう
9割が違法ユーザーの現状じゃあ賢い選択だと思う
月\5,000 → お好きな製品の全機能を使用可能
意味わかんね。Photoshop使いたい場合結局いくら払えばええねん
Photoshopも家庭用の安いの出てるし主に企業で使ってる人は困るかも
手元に残らんものに金を出すのはただのバカ
でもクリエイティブなソフトで月額ってなんか嫌だな・・・
選択したアプリケーション(俺はPhotoshopを選ぶぜ!)の完全版なら月2200円ってことだろ
池沼はちまバイトは黙ってろ
会社・自営で経費使えるやつならいいかも知れんけどね。
CS6持ってる人は後10年ぐらいは既存の製品使えそうだけどな
問題はバグとかが放置になる事と対象外Windowsで動かすにはコツがいることだな
月5000円の「お好きな製品」とは、aftereffectsやpremireなど、
他にもたくさんあるアドビの全商品で好きなものをって事。
プロだとフォトショだけじゃなくほかに2~3個は使うからね。
パソコンも定期的に買い替えてねって遠回しに言われてるみたい
未だにMac OS9を使ってる人は置き去りだね
基本は月額2200円でPhotoshopだけ契約して
凝った仕事が入った月だけ5000円払ってフルパワーで仕事をする感じになりそう
ちょっとワクワクしてきた
未だにイラレの8使ってる人いっぱいいるよ
クラウドだと年間6万ぐらい
製品だと2年おきに10~20万ぐらい
高いから買えない、賃貸に住む!月7万のほうが安い!
と言ってるようなもの。
損得勘定どころか数字すら数えられない典型例。
数年に1回は最新版に買い換えたりしなくてはならなかったので、これは恐ろしく安いぞ。
特に企業との取引のある人は、個人営業でもバージョンは揃えなくてはならなかったりするからな。
年6万はちとキツい感はあるが、複数ソフトの頻繁なアップデート考えたら絶妙なところ。
この辺モリサワパスポートに近いもんがあるな。
企業的に考えたら、月に出て行く金額が平準化されるからメリットと考えるとこも多そう。
急にプレミアム数十万単位でアプデとか予算組めないからな。
仕事相手が旧パッケージ版だったりすると問題になりそうだが
互換性の問題で面倒くさいぞ
つかクライアントがバージョン指定してくるだろ?
アップグレード版は12万円くらいなので、
実のところ安くも無い(5000円*24ヶ月だと12万円)という罠
このシステムはすべてのユーザーを強制アップグレード契約にさせるもの
息を止めたらマグロのように死ぬ
その例えでいう1回買ったら終わりじゃないんだから数年ごとに戸建の家買い直す感じだぞ
フォトショップやイラストレーターは例外的にそうかもしれないが、
アフターエフェクトなど他のツールはバージョンごとの機能がかなり違うしファイルの互換性もないので、
クライアントが最新バージョンに変えるようになったら、変えざるを得なくなる。
あるいは特定のプラグインを使用する場合なども、バージョンが重要。
完全個人で完結する仕事ならいいんだけどね。
その他の銀行やコンビニ、ビザデビやVプリカは対象外
ううむ、放置したら勝手に解約されるようになっているならありかもしれん
クラウドというとブラウザベースだったらレスポンスとかが気になるところだけど
家ほど長期間住むと決まったものではないからな。
どう考えても分割の方が安かろうというケースも多いな。
専用アプリからのアクセスだってさ
自前戸建てから借家に引っ越す感じだな
ただしメンテはちゃんとしてくれる感じ
普通一回買ったものを10年以上使いまわすことが多いし、
使うのに維持費がかかるとか経理上めんどくさい
PCのリースすら最近はあまりやらないのに
買い換える必要がない。
客が求めるのは最終的な完成物であって
「なになにのバージョンx」で完成させたものではない。
最終的な完成物が同じならバージョン1だろうが10だろうが関係ない。
えっ?アプリケーションまでクラウド化されるの?
ライセンスサーバー切るからクラウド契約しろとか脅してきそうで怖い
Microsoft や Google がこの分野に参入すれば勝機あるだろ?
一日100円とかなら払うよ
使ってない日は当然自動解約するようにして
ネトゲみたいにランチャーで認証して
後はアドビ鯖が起動中のIDを監視するぐらいじゃねぇの
アプリケーションは今までどおりこっちの処理だろ?だよな?
定期的にバージョンアップしてないんで・・・
クラウドを定着させ、そちらをデファクトスタンダードにすることで
結果的にコピーを防ぐという
古いバージョンだと完全に互換仕切れないから指定なんて普通にあるぞ
今までは個別に本体インストールだったけど
クラウドは接続専用アプリから各アプリを起動する感じになる
特定のバージョンを廃止してクラウド側で一括管理
契約期間が切れたり、支払いが滞ると専用アプリのアクセスが出来なくなる仕様
家庭向けはどれでどれくらいの機能があるの?
正規品を買ってた人にとっては問題ないんだろうけど
なにより笑えるのは、数年毎に買い換えると捏造してるのみならず
「そういうわりには未だにWindowsXP」
なのが多いことだ。
なぜアドビのアプリだけは買い換えなければならないというのにOSは常に買い換えないのか。ここからも、安い安いと言い張って金を盗む請け負い業者が分かる。
ソフト単体がバックグラウンドでサーバー認証を行い、それが確認できない場合ソフトを停止させる
という感じにしてくると思う
現状のCSもその仕組みを使ってる
だよな
CS6とかバグ凄かったから半年以上放置決定だったのに・・・
強制的に出費が増える
イラレ8でも大抵の所はもう扱ってくれないと思うが
その辺はCSと扱い変わらないんじゃね?
最新版アプデしてもメインに使うのを任意のバージョンに変更する事もできたし。
お前らWin8買ってこいよwwって話だよなwww
そりゃ大半の人は最新OSじゃなくても問題ないソフトしか使ってない人ばかりだからだろ
プログラムは無料だけど、実行するには月次契約が要る
ただ自分はノートパソコンに入れてオフラインで使うこと多いんだけど
対応できるのかな……?
契約したら1か月だけ有効なライセンスファイルがダウンロードされるとかだと良いんだけど。
え?現行のアドビ製品ってオフラインで起動ってできないの?
仕事で使ってるプロの人専用という事で
Elementsの代替品ないですかね?
LRはSilkyでOKなんだけど
最新のバージョンじゃないとファイルが開けないなんてのが普通にあるんだってw
お前の言う「完成品」にできないんだよ。
ある会社から仕事を請け負って、お前相手が開けないバージョンで送りつけて
「完成品が重要だから問題ない!」って言い張るつもりかよw
いや、アドビソフトはもう大分前から割れなんて死亡してるから
最新じゃなくても問題ない、例えば写真の加工を旧バージョンでやっても
仕上がりが望む通りなら最新版なんかに変える意味はない。
なのになぜアドビのアプリだけは買い換える必要があるのか。
これアカウント共通なら複数のハードで使えるのか?
さすがにもう手がつけられん
それをクラウドってどーよ。
お前さ、経理とかの仕事と勘違いしてないか?
CGをやる会社なんかは、今は当然のようにwin7にはどこでもしているよ。
頻繁とは言わなくても、CG企業は2~3年も経てば常に更新している。
あるいは個人絵かきなんてのならあるかもしれないが、そのレベルで業界語るなよ…
現在のクラウド版はオンライン必須
今度からのクラウド完全以降もオンラインが必須で
アプリ起動時に契約期間を認証してる感じ
たいして変わらないけど、パッケージ版みたいな店舗割引きもないし
バージョン移行時期の次期バージョン取得のような事もなくなるし
利用するには本人名義のクレジットカードとアドビへのアカウント登録が必須になる
合計60万か…
アホだな
クラウド移行のための下地作りだと考えたら納得できるな
アドビで、最新版は安定するまで放置したこととか無いんかね
おれは何度もあったな。最悪は不評すぎてその次期の最新にはせずに1つとばしてバージョンアップをしたこともあったぞ
お前さ、経理とかの仕事と勘違いしてないか?
CGをやる会社なんかは、今も当然のようにXP使い続けているよ。OS変えたことでトラブルが起きるからね。
だからマイクロソフトもXP使うの止めようキャンペーンしてるわけだし、7もVistaと並ぶ大失敗だった。
あるいは個人絵かきなんてのならあるかもしれないが、そのレベルで業界語るなよ…
横からだが今はどこもWin7だろ
OSを最新のものに変えたことで互換性がなくなる
こんなのは当たり前。仕事でいきなり最新ものになるってのがどれだけ危険か分かってないやつが業界語るなよ…
具体的には?
lose7なんか使ってねえだろ
セキュリティの関係上ネットに常時接続できないんだよな
年間契約とかで1回認証したらオフラインでもOKとかできないものか
糞仕様に変化してもあきらめて使うしかないのか
まあ対策はしてくるだろうな・・・
あるなら、トラブっても別に問題ないショボいところだけ。
情報管理部やそれに類するところが検証もせずに導入して問題が出ないなんてのは小さいカス会社だけだ
10年だとこれだけ出てるな
アップグレードし続けていくらかかるか
2002 PS 7.0
2003 PS CS
2005 PS CS2
2007 PS CS3
2008 PS CS4
2010 PS CS5
2012 PS CS6
テストもせずに導入しないだろ・・・
大変だな
仕事に使うものが最新で何がいいって?
もちろんツール類、PDFの閲覧や作成さえも最新ではなかった。
特に会社のは、ただのLANじゃねえからな(これが分からないようじゃアドビ以前の問題)
ひとつでも負け7に変えたら繋げなくなる。
悪いが俺は職業柄、相当たくさんの企業のCG制作環境を把握しているw
今どきwin7じゃないところは数える程だよ。
3ギガまでしか積めないXP32bitは論外、XP64bitは互換性にそれほど売りがある訳でもない
メモリ的に扱うのが無理だよ。
たぶんadobeの社員
関連・ライバルスレや記事には何時も湧く
ニシくんみたい
それもバリュースターなど企業売りそのままの
スクウェアみたいに気取った会社だとFuckintoshなんだよ
意味ねえのにw
俺はAfter effectなんて使わん
「まだXPが業界のスタンダードだよ!」だなどと
変なことを言ってる奴が居るよって話
そんなのが仕事に???
そんなのはロクでもねえ会社だけw
アドビ使うような作業マシンでまだXP?
散々論破されてるけどありえんわw
DirectXのバージョンの都合上、OSは最新にせざるを得ないだろ。
アウトプットはともかく、作成中に品質は落とせないしな。
アドビどころかsaiでもメモリ3G縛りは辛かった
本体は落とす(月1だかのアクティベーション)で本体2台までで
同時起動不可(やらないでね程度だろうけど)だったけど変わったんだろうか
一応XP(64bit)ってのもあるにはあるんだけど
XP(32bit)のアプリもろくに互換してないから主流にはなってない
変なのってXP廚のことだよ
古いやつで充分。
まあでもチクチク不便になっていくんだろうね
国会議員が2ch見てるご時世だぞ
そもそも素人が使うもんじゃないんだし
どうせはちまのは割れだろ
そいつの会社が変えられないからって業界全体でXPが主流だって喚いてるからだろ
オフラインで使えないのはアプリケーション以外のオンラインサービスだ。
散々論破されてるけどありえんわw
問題が起こるだけw
一般人のほとんどが割れユーザーってのが問題だったからね。
アドビ製品を主に使ってるwebデザイナーやグラフィックデザイナーがいまだにXP使ってたら、普通「え?」って思うよね
マイクロソフト自体がXP終わるぞキャンペーン張ってるのにXPがなくなったと思い込んでる変なのがいるね
意味なくはないかな。
色調整めんどいのよWin環境。
常に最新に買い換えるそうだから、今は8なんだろw
DirectX 11.1のせいでいろいろ問題が起きるけどなw
OSの検証
アプリケーションの検証
ドライバの検証
こんだけやらないとならない、1ヶ月かけても終わらないのに
その間仕事を休むつもりなのかねえw
検証って何の話だよw
いい加減馬鹿は黙ってろ
最新版しか使えないわけじゃないからな
しばらく様子見したいならCS6以降のバージョンならどれでも使える
クラウドでの旧バージョンの扱いがどうなるのかが、一番の問題。
出力の現場では、全ての入稿データに対応できるように、
過去の全てのバージョンを大切に残している。
アドビがそれを理解しているのかどうか…。
使わないって事はないでしょ
全ての入稿データに対応出来るようにって自分でも言ってるけど
印刷所は幅広く対応せにゃいかんから新しいのも対応するよ
XPがスタンダードになった時代は確かにあった
Vistaがスタンダードになった時代は無かった
7がスタンダードになった時代が現在だ
8がスタンダードになる時代は来ない気がする
もうイラレ8のデータだと印刷所から突き返されるだろ
それまでは基本7で大丈夫でしょ
10万くらいのソフトを3年半くらいで分割払いすると考えれば
友人が今の仕事で使ってるイラレはCS5か6ぐらいだったのよ
ある日ヘルプを頼まれて原稿を作っったんだけど
クライアントや友だちからのテンプレやサンプルは開けねーわ
自分のマシンで入稿フォーマット作れねーわで無駄に苦労しまくった
やり方に限界を感じるわ
OS云々ではなく、そもそもそもそも以前からインテルMacでしか走らないw
なんだかんだいってアドビ製品はwebデザイン・グラフィックデザイン業界のスタンダードだから
無くなることはないと思うよ
でもまぁ1ライセンスでAeもAiも使えちゃうのかな?それだったら新規の人には悪い話じゃないな
いきなり出力には使わず、いろいろ試験しながら、まずは様子見。
不具合がほぼ解消された発売一年後位に、現場に導入が普通。
そもそも出力セッターが最新バージョンのCSに対応していない。
セッターのバージョンアップは最新CSの発売後が普通。
ドヤ顔で言われてもそんなこと学生でもわかる
ていうかWin今後の最大の懸念はXPサポート終了と、今後のWin離れだよ
無い
Adobeは動画編集ソフト探しているときプレミア使ったけど、アレはなんつーか、ダメだったなぁ。
CSバージョンのAIデータで入稿しようとしたら、実際に印刷屋からそう言われたんですが・・・
まぁイラレ10しか受け付けないってのは流石に稀だとは思うけど
たいてい?
Adobe製品の浸透率しらんのか
「10モードで保存する」とか「CS4モードで保存する」とか
イラレ側がそれらのバージョンを互換基準点として設定してるからな
絵描きさんのほとんどはそれ使ってたんじゃないかっていう雰囲気あった
そもそもプロ仕様のアプリなんで、今くらいガチガチでふつうかなって思う
個人ならイラレは使わないだろうからpsエレメンツでよくね?
そもそも20万近くする製品版を個人で買うのは至難の業なんで
月5000円はおおむね妥当な金額だと思う。使うアプリが3つくらいあればむしろお得
1ライセンスで2台インストールできるのもでかい
多くの印刷所では、イラレ8作業用の旧マックもしっかり確保されてる。
古いデータに修正が入る限り、捨てることはできない。
新バージョンで作り直す事も可能だが、
その場合、修正分の代金しかもらえず割りに合わない。
写真は他社製品だしプロ(仕事)じゃないし
個人の絵描きならそれで十分だとおもう
AutodeskとかMAXONも月額制にしてほしい。ランニングコストに50万かけるのはキツすぎる
同人誌印刷の際に追加料金とられることがある
(俺がよく使う所だとCS2互換)で入稿してって言われるけどなぁ。
印刷所が自分で選べたらそれで良いけどそんなの同人ぐらいじゃね
嘘だと思うなら調べてみればいい
多くの零細印刷所が廃業に追い込まれない事を祈ってる。
いや、買うよりお得だっていってるのになんでそういう流れになる?
CTP導入する時に慌てて他のバージョン揃えてたがセコ過ぎる
それ単にCS最新バージョンでイラレ8が開くだけの話だから
確保もなにも...
月々2200円の経費が出ないのなら廃業した方がよくね?
でも、クラウド完全移行は、避けるべきだと思うなぁ。
持ちつ持たれつ、十年以上の長い歴史があるんだから…
アドビと印刷屋は。
印刷所で割れを使ってるところはさすがに珍しいんじゃないか
いくらイラレが高いからって、印刷機に比べりゃ安い買い物だろ
CS5のあたりから怪しい動きをしていたからな…。
PC1台に対しての1ライセンスの話だから
会社に10台あるならクリエイティブスィートCCの5000円x10=月額5万円の支出になるな
年間だとPC10台分合計60万円を出費しなくちゃならない
あと2200円は単品ライセンスの価格で、通常は統合製品を買わないと仕事にならない
買っても使わずに放置する人も多いからな。
どう計算してもパッケージ版よりランニングコスト安いんだけど…
ユーザーも増えるだろうし。
使う人が金払えばいいんだし。
こういう手法が標準になればいろいろ助かるかと。
シムシティでオンライン専用にしたら大不評だったため
シムズ4ではオフラインモードありw
アドビ系よりむしろフォントのライセンス料
ぼったくりにもほどがあると思うのは自分だけだろうか
これだからアドビの宣伝するバカは頭が悪いンだよw
常に最新版がいいとか言うてたかと思ったらLose XPのこともLose 7のことも 知らんうえに
最新版のはずの8を使ってないと来たw
この足りない頭から出てくる少ない語彙で安いと思っていただけると思ってるあたりがバカバカしいw
基本年間契約だから。
一ヶ月だけ~とか甘い事考えちゃいけない。
ステマするというのに調べもしてねえ
サムスンやアップル信者と同じ頭の悪さ。
もういつまでもXP使って業界からどんどん取り残されろよ馬鹿wwww
ソフトでの互換は、完璧な訳ではないので。
再版もので、一文字ずれただけでもクレームになるので
細心の注意が必要。校正時間も余計にとられる。
修正版は、出来る限り初版時の同世代のマックで行った方がいい。
>>199
正規品を使う事は当然。違反すれば厳しく罰せられる。
私が問題にしてるのは、クラウドでの
旧バージョンのサポートがいかほどなものなのかという点。
Adobe的には個人の奴なんて眼中にないだろうし、素人はエレメンツか旧Verでも買ってずっと使っとけってところだろうな。
つか、入稿データのAIバージョンによってマックまで変えてる位ならクラウド版に移行しようがしまいが関係ないだろ
今まで通り、初版使いなさいよ。パッケージはCS6まで全部揃えて、クラウド版は旧バージョンにダウングレード
とかで対応できるでしょ
旧バージョンの相互めんどくさいよな。
あんま気にしない客は良いけど五月蠅いとこだと余白がどうのとかいってくるし。
客はVerとか知らんからずれたらこっちのミスとか言ってくる事が多い。
「そんなん知らん金は払わんでも直せ」が知らん奴のデフォ。
Adobe的には旧Ver使ってる奴は自己責任だから旧Verの相互なんてほとんど気にしてないと思うぜ?
ようやく、ダウングレードから解放される。
ついでにwin8を買う(タッチは使わない)。
メンテのおじさんは、XPのままでいいと長々と力説してたけれど。
せめてWin7にしといてやれよ。
おっさんに8は酷だわ。
OSまで指定してくる印刷屋なんて聞いた事ないけど?
Adobe頑張って全部駆逐してくれ。
どうせ金がすんだったら多少高くても作業の手間が減るだけでかなり儲けもんだ。
それとも一定の間隔(週一とか月一とか)で繋げばOKなの?
macクラシック環境での入稿って明らかに個人だよな?
個人からの入稿なのにアウトラインじゃないの?
180日
そしてクラウド移行という流れ
さすがアドビ、殿様商売だぜ
安けりゃいいんだが。
バージョンアップ無視して数年同じバージョン使い続ける選択肢はなくなるけど、そんなに無茶な価格設定には思えないけどなぁ
まあ、仕事で使うわけじゃないけどちょっとフォトショ触ってみたい、みたいな人は気軽に手出せなくなるかもね
月額5千円払ってたって考えるとあと数か月で元が取れることになる。
そしてバージョンアップしなくてもまだまだ使えるって考えると、パッケージ版の方が得だと思う。
最新版が使えるったって、そうたいした進化ももう無いだろうし。魅力的じゃないなー。
その印刷屋は実質代理店で、
デザイナー兼オペレーターが50人ぐらいいる。
彼らと環境を合わせないと仕事がもらえないんだ。
いっとくけど使いたい月だけみたいな契約できないからな
契約は1年単位
そもそも定期的にアップデートする必要があんまりない
1~2年程度じゃ何万も払うほどの価値はない
creative suite出さないのは絶対許さん
adobe 絶 対 に 許 さ ん
単体なくして抱き合わせ強制だったら中古のCS5かCS6買ってお布施はしない
はー?!ふざけんな!!! イライライライライライライラレ……
いやぁ正直それだよな。
たまにしか使わない人は、切捨てって事になるよな。
まーボランティアで会社してるわけじゃないし、売り上げ考えたら、業者とか払わざるを得ないしかなりの収益になるだろうな。
仕事依頼する方も、どこも最新版使ってる時代になったら、楽っちゃ楽。
5000円は年間契約の場合で
月契約なら8000円だぞ
3月に未開封のCS6 EXT通常版が半額以下で買えた。一応ホッとしてる。
Adobeからは4月25日に販売終了という。
CCは厄介すぎると思うよ・・・
割れ対策だけでなく株主の利益を優先してるでしょうから
例え10万円以上月額払いしても払い中止後は「PSが手元に残らない」
最初は安いと錯覚できても十年ぐらいから以降は異常な割高↑
月額であっても途中で値上げされる危険性もある
月額制とか課金制って共産主義とか社会主義体制と同等ね