• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





前回


Adobeがソフトのパッケージ販売を廃止!今後はダウンロード販売のみを行う意向



Adobe、クリエイティブ製品群の定額制「Creative Cloud」への移行を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/07/news029.html
400x300

以下、記事内容を要約
米Adobe Systemsは5月6日(現地時間)、米カリフォルニア州ロサンゼルスで開催中の開発者向けカンファレンス「MAX 2013」において、この6月に「Creative Suite」の利用形態をサブスクリプションモデルの「Creative Cloud」に移行すると発表した。

現行の「Creative Suite 6(CS6)」のユーザー向けアップデートはバグ修正とセキュリティ対応のみ行い、CS7の発売はしない。

スイートを構成する一連の製品は、6月のアップデートで、例えば「Photoshop CS」は「Photoshop CC」という名称になる。

(全文はソースにて)







https://creative.adobe.com/plans


すべての世界標準ツールを、常に最新版で


お好きな Adobe Creative Suite 6 製品のすべてと各種クラウドサービスが利用可能
Adobe Edge ツール&サービス (新規)
メンバーだけに、いち早く提供される追加新機能やアップデート

ファイルの同期、保存、および共有機能


最大 100 GB のクラウドストレージを利用可能
どこからでもファイルにアクセス、共有

アプリケーションと Web サイトの公開


簡単に Web サイトをデザイン、そしてホスティング
コードを記述することなく iPad 用電子書籍やアプリを開発


2013y05m07d_151702348
2013y05m07d_151706564
2013y05m07d_151709941

















た、たかい・・・

限界までCS使って後は他社に切り替えちゃう人結構出そうだな















コメント(249件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:25▼返信
調子に乗りすぎ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:25▼返信
ほお









しらね
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:26▼返信
ん? もしかしてローカルアプリとしてのPhotoshopは無くなるってこと?
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:26▼返信
海外も同じ値段なん?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:27▼返信
なんじゃこれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:27▼返信
高くねぇだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:28▼返信
もうGIMPでどうにかしよう…
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:28▼返信
今までのパッケージの値段から考えたらえらく安いな
ユーザーは激減するだろうけど売上げは爆上げするだろう
9割が違法ユーザーの現状じゃあ賢い選択だと思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:30▼返信
今40万払うか、常時最新で月5000円払うか、どっちが安いって後者じゃないの
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:31▼返信
月\2,200 → 選択したアプリケーションの完全版
月\5,000 → お好きな製品の全機能を使用可能

意味わかんね。Photoshop使いたい場合結局いくら払えばええねん
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:32▼返信
世界一のフリーソフトと揶揄されてたからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:32▼返信
個人でアドビのイラレとか使う人ってあんまりいないから関係ない人には関係ない
Photoshopも家庭用の安いの出てるし主に企業で使ってる人は困るかも
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:33▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:33▼返信
ゲートキーパー事件
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:33▼返信





手元に残らんものに金を出すのはただのバカ




16.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:33▼返信
違法ユーザーだと?
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:34▼返信
アプリケーションがクラウド化されるのかと思った
でもクリエイティブなソフトで月額ってなんか嫌だな・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:34▼返信
趣味が絵描きの人には死活問題です
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:34▼返信
>>10
選択したアプリケーション(俺はPhotoshopを選ぶぜ!)の完全版なら月2200円ってことだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:34▼返信
他に乗り換え先がねーから出来る商売なんだよ
池沼はちまバイトは黙ってろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:35▼返信
この間のばら撒きCS2で耐えるやつ多数の予感。
会社・自営で経費使えるやつならいいかも知れんけどね。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:35▼返信
フォトショなんか6.0(CS2)あたりあれば十分
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:36▼返信
なんだかんだでphotoshop7.0とかもWindows7:64bitで動いたりするし
CS6持ってる人は後10年ぐらいは既存の製品使えそうだけどな
問題はバグとかが放置になる事と対象外Windowsで動かすにはコツがいることだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:36▼返信
プレイステーションファンダム
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:36▼返信
これネット使えない環境だと作業できなくない?
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:36▼返信
>>10
月5000円の「お好きな製品」とは、aftereffectsやpremireなど、
他にもたくさんあるアドビの全商品で好きなものをって事。
プロだとフォトショだけじゃなくほかに2~3個は使うからね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:37▼返信
最新版買っても何年かしたらまたバージョンアッップでお金取られるから常に最新版使えるのはいいけどOSが低いとついていけないよね
パソコンも定期的に買い替えてねって遠回しに言われてるみたい
未だにMac OS9を使ってる人は置き去りだね
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:37▼返信
Adobeのフルパッケージは30万円以上するから買えなかった俺には助かる
基本は月額2200円でPhotoshopだけ契約して
凝った仕事が入った月だけ5000円払ってフルパワーで仕事をする感じになりそう
ちょっとワクワクしてきた
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:37▼返信
え?これ今までの定期的なバージョンアップとかにかかってた金額考えるとメチャクチャ安いだろ!?
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:40▼返信
無理してバージョンアップしなくてもいいと思うけど
未だにイラレの8使ってる人いっぱいいるよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:40▼返信
>>29
クラウドだと年間6万ぐらい
製品だと2年おきに10~20万ぐらい
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:40▼返信
例えば、5000万の戸建ての家があるとする

高いから買えない、賃貸に住む!月7万のほうが安い!

と言ってるようなもの。

損得勘定どころか数字すら数えられない典型例。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:40▼返信
CS6で十分だわ・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:40▼返信
買い切りだったといっても、仕事の都合上
数年に1回は最新版に買い換えたりしなくてはならなかったので、これは恐ろしく安いぞ。

特に企業との取引のある人は、個人営業でもバージョンは揃えなくてはならなかったりするからな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:40▼返信
アカデミック版のCS6デザイン&Webプレミアムを7万で買った俺、勝ち組か
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:41▼返信
単体アプリケーションなら2200円/月、全ソフト使いたきゃ5000円/月って事か。
年6万はちとキツい感はあるが、複数ソフトの頻繁なアップデート考えたら絶妙なところ。
この辺モリサワパスポートに近いもんがあるな。

企業的に考えたら、月に出て行く金額が平準化されるからメリットと考えるとこも多そう。
急にプレミアム数十万単位でアプデとか予算組めないからな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:41▼返信
皆がこれに切り替われば、仕事相手のバージョン気にする必要がなくなるな
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:41▼返信
>>37
仕事相手が旧パッケージ版だったりすると問題になりそうだが
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:42▼返信
バージョンアップの度に買ったりなんてしてないからなぁ・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:42▼返信
フォトショはともかく、イラレは最新版じゃないと
互換性の問題で面倒くさいぞ
つかクライアントがバージョン指定してくるだろ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:42▼返信
>>29
アップグレード版は12万円くらいなので、
実のところ安くも無い(5000円*24ヶ月だと12万円)という罠
このシステムはすべてのユーザーを強制アップグレード契約にさせるもの
息を止めたらマグロのように死ぬ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:42▼返信
>>32
その例えでいう1回買ったら終わりじゃないんだから数年ごとに戸建の家買い直す感じだぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:43▼返信
>>30
フォトショップやイラストレーターは例外的にそうかもしれないが、
アフターエフェクトなど他のツールはバージョンごとの機能がかなり違うしファイルの互換性もないので、
クライアントが最新バージョンに変えるようになったら、変えざるを得なくなる。
あるいは特定のプラグインを使用する場合なども、バージョンが重要。

完全個人で完結する仕事ならいいんだけどね。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:43▼返信
ただし、クラウドは本人名義の対応クレジットカード所持者のみ利用可能
その他の銀行やコンビニ、ビザデビやVプリカは対象外
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:44▼返信
Photoshopだけだと同じバージョンを4年ちょい使い続けた場合と同額か
ううむ、放置したら勝手に解約されるようになっているならありかもしれん
クラウドというとブラウザベースだったらレスポンスとかが気になるところだけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:44▼返信
半分くらい割れのせいだろ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:44▼返信
個人絵描きでフォトショップ使う人は旧製品でも全然問題ないからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:45▼返信
クラウドサービスいらねえ・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:45▼返信
>>32
家ほど長期間住むと決まったものではないからな。
どう考えても分割の方が安かろうというケースも多いな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:46▼返信
月額とかふざけてんのかw
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:47▼返信
>>45
専用アプリからのアクセスだってさ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:47▼返信
>>42
自前戸建てから借家に引っ越す感じだな
ただしメンテはちゃんとしてくれる感じ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:47▼返信
いくつかの物理サーバーが攻撃されたらとんでもないトラブルが起こりそうだな・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:47▼返信
民間企業は嫌うだろうな……
普通一回買ったものを10年以上使いまわすことが多いし、
使うのに維持費がかかるとか経理上めんどくさい
PCのリースすら最近はあまりやらないのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:47▼返信

買い換える必要がない。

客が求めるのは最終的な完成物であって


「なになにのバージョンx」で完成させたものではない。


最終的な完成物が同じならバージョン1だろうが10だろうが関係ない。
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:47▼返信
>>51
えっ?アプリケーションまでクラウド化されるの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:47▼返信
CS2みたいにCSシリーズのライセンスサーバー切ったりしないよな
ライセンスサーバー切るからクラウド契約しろとか脅してきそうで怖い
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:48▼返信
割れが全てを殺す…!
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:48▼返信
いい加減にしろ
Microsoft や Google がこの分野に参入すれば勝機あるだろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:49▼返信
もっと単位減らして日額にしてw
一日100円とかなら払うよ
使ってない日は当然自動解約するようにして
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:49▼返信
>>56
ネトゲみたいにランチャーで認証して
後はアドビ鯖が起動中のIDを監視するぐらいじゃねぇの
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:49▼返信
データ保存とかのクラウドサービスが使えるってだけで
アプリケーションは今までどおりこっちの処理だろ?だよな?
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:49▼返信
>>29
定期的にバージョンアップしてないんで・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:49▼返信
シムシティと概念は似てるな
クラウドを定着させ、そちらをデファクトスタンダードにすることで
結果的にコピーを防ぐという
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:49▼返信
>>55
古いバージョンだと完全に互換仕切れないから指定なんて普通にあるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:50▼返信
>>56
今までは個別に本体インストールだったけど
クラウドは接続専用アプリから各アプリを起動する感じになる
特定のバージョンを廃止してクラウド側で一括管理
契約期間が切れたり、支払いが滞ると専用アプリのアクセスが出来なくなる仕様
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:51▼返信
HPが分かりにくいんだよ
家庭向けはどれでどれくらいの機能があるの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:52▼返信
強制的に最新のにアップグレードされたらそれこそ業務用として最悪だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:53▼返信
高いな
正規品を買ってた人にとっては問題ないんだろうけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:53▼返信





なにより笑えるのは、数年毎に買い換えると捏造してるのみならず

「そういうわりには未だにWindowsXP」

なのが多いことだ。
なぜアドビのアプリだけは買い換えなければならないというのにOSは常に買い換えないのか。ここからも、安い安いと言い張って金を盗む請け負い業者が分かる。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:53▼返信
専用ソフトとかは使わないと思うぞ
ソフト単体がバックグラウンドでサーバー認証を行い、それが確認できない場合ソフトを停止させる
という感じにしてくると思う
現状のCSもその仕組みを使ってる
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:53▼返信
>>68
だよな
CS6とかバグ凄かったから半年以上放置決定だったのに・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:54▼返信
とりあえずイラレだけ契約するか・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:54▼返信
企業は阿鼻叫喚だろうな
強制的に出費が増える
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:54▼返信
バージョン1なんて開ける印刷所が存在しないだろ
イラレ8でも大抵の所はもう扱ってくれないと思うが
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:54▼返信
>>68
その辺はCSと扱い変わらないんじゃね?
最新版アプデしてもメインに使うのを任意のバージョンに変更する事もできたし。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:54▼返信
>>70
お前らWin8買ってこいよwwって話だよなwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:55▼返信
>>70
そりゃ大半の人は最新OSじゃなくても問題ないソフトしか使ってない人ばかりだからだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:55▼返信
要するにPSO2みたいなネットゲームと同じ形式になるってことか
プログラムは無料だけど、実行するには月次契約が要る

ただ自分はノートパソコンに入れてオフラインで使うこと多いんだけど
対応できるのかな……?
契約したら1か月だけ有効なライセンスファイルがダウンロードされるとかだと良いんだけど。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:55▼返信
割れ厨死亡www
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:56▼返信
>>71
え?現行のアドビ製品ってオフラインで起動ってできないの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:56▼返信
これオフライン無理っぽい?
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:57▼返信
もうadobeさんはいいですから…
仕事で使ってるプロの人専用という事で
Elementsの代替品ないですかね?
LRはSilkyでOKなんだけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:57▼返信
>>55
最新のバージョンじゃないとファイルが開けないなんてのが普通にあるんだってw
お前の言う「完成品」にできないんだよ。

ある会社から仕事を請け負って、お前相手が開けないバージョンで送りつけて
「完成品が重要だから問題ない!」って言い張るつもりかよw
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:57▼返信
>>80
いや、アドビソフトはもう大分前から割れなんて死亡してるから
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:59▼返信




最新じゃなくても問題ない、例えば写真の加工を旧バージョンでやっても

仕上がりが望む通りなら最新版なんかに変える意味はない。



なのになぜアドビのアプリだけは買い換える必要があるのか。
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:59▼返信
あ、一つ気になったことあるけど
これアカウント共通なら複数のハードで使えるのか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:59▼返信
たけえよ…
さすがにもう手がつけられん
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 15:59▼返信
CS4の割れが一番多いな。俺の前職場のアドビも実は割れだったw
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:00▼返信
作成中のデータって、絵にしろ音楽にしろ動画にしろ、めちゃくちゃ大きいんだけど、
それをクラウドってどーよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:00▼返信
>>70
お前さ、経理とかの仕事と勘違いしてないか?

CGをやる会社なんかは、今は当然のようにwin7にはどこでもしているよ。
頻繁とは言わなくても、CG企業は2~3年も経てば常に更新している。
あるいは個人絵かきなんてのならあるかもしれないが、そのレベルで業界語るなよ…
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:00▼返信
価格大して変わってなくね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:00▼返信
>>81>>82
現在のクラウド版はオンライン必須
今度からのクラウド完全以降もオンラインが必須で
アプリ起動時に契約期間を認証してる感じ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:00▼返信
アドビ自身が「割れ酷すぎ。皆さんの良心を信じさせて欲しい」とか泣き言を発信してたがな
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:02▼返信
>>92
たいして変わらないけど、パッケージ版みたいな店舗割引きもないし
バージョン移行時期の次期バージョン取得のような事もなくなるし
利用するには本人名義のクレジットカードとアドビへのアカウント登録が必須になる
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:04▼返信
仮にクラウドモデルのフォトショ制限無し版を10年契約なら
合計60万か…

アホだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:04▼返信
ちょっと前にだいぶ古いバージョンが事実上の公式フリー化したけど
クラウド移行のための下地作りだと考えたら納得できるな
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:04▼返信
常に最新!安い!とか言っている人は幸せだな
アドビで、最新版は安定するまで放置したこととか無いんかね
おれは何度もあったな。最悪は不評すぎてその次期の最新にはせずに1つとばしてバージョンアップをしたこともあったぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:04▼返信
>>91
お前さ、経理とかの仕事と勘違いしてないか?

CGをやる会社なんかは、今も当然のようにXP使い続けているよ。OS変えたことでトラブルが起きるからね。
だからマイクロソフトもXP使うの止めようキャンペーンしてるわけだし、7もVistaと並ぶ大失敗だった。
あるいは個人絵かきなんてのならあるかもしれないが、そのレベルで業界語るなよ…
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:05▼返信
>>99
横からだが今はどこもWin7だろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:06▼返信



OSを最新のものに変えたことで互換性がなくなる


こんなのは当たり前。仕事でいきなり最新ものになるってのがどれだけ危険か分かってないやつが業界語るなよ…
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:07▼返信
>>100
具体的には?

lose7なんか使ってねえだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:07▼返信
まずいな……職場でPhotoshop使ってるPC、
セキュリティの関係上ネットに常時接続できないんだよな
年間契約とかで1回認証したらオフラインでもOKとかできないものか
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:07▼返信
強制で最新バージョン買わされるようなものだな
糞仕様に変化してもあきらめて使うしかないのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:07▼返信
ひとつのアカウントを数人で使い回す!

まあ対策はしてくるだろうな・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:08▼返信
社内のネットワークも負け7なんか使ってるところはない。

あるなら、トラブっても別に問題ないショボいところだけ。

情報管理部やそれに類するところが検証もせずに導入して問題が出ないなんてのは小さいカス会社だけだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:09▼返信
>>96
10年だとこれだけ出てるな
アップグレードし続けていくらかかるか
2002 PS 7.0
2003 PS CS
2005 PS CS2
2007 PS CS3
2008 PS CS4
2010 PS CS5
2012 PS CS6
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:10▼返信
>>106
テストもせずに導入しないだろ・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:10▼返信
大きい所はいまだにXPなんか使ってるのか
大変だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:10▼返信
うちの会社なんかXP SP2さえ、導入「するな」(個人でも勝手にやるな、管理部がテストした結果導入は禁止)だった。

仕事に使うものが最新で何がいいって?
もちろんツール類、PDFの閲覧や作成さえも最新ではなかった。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:10▼返信
■■■■ここからadobe製品の代替品を提案するコメになります(願望)■■■■
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:12▼返信
大きくなればなるほど動けなくなる。大企業病とも言うが

特に会社のは、ただのLANじゃねえからな(これが分からないようじゃアドビ以前の問題)

ひとつでも負け7に変えたら繋げなくなる。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:12▼返信
>>102
悪いが俺は職業柄、相当たくさんの企業のCG制作環境を把握しているw
今どきwin7じゃないところは数える程だよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:12▼返信
なんか変なのがいるなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:13▼返信
オフィスでアドビ使ってるならメモリ鬼積みは最低条件だからWin7_64bitが基本
3ギガまでしか積めないXP32bitは論外、XP64bitは互換性にそれほど売りがある訳でもない
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:15▼返信
winXPじゃ今どきCG現場で標準とされているHD解像度のデータは
メモリ的に扱うのが無理だよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:15▼返信
>>114
たぶんadobeの社員
関連・ライバルスレや記事には何時も湧く
ニシくんみたい
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:15▼返信
そもそも今の御時世にXP使えなんて言ってる企業は終わってるだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:16▼返信
Lose 7なんか使ってるところはショボいとこだけでよw
それもバリュースターなど企業売りそのままの

スクウェアみたいに気取った会社だとFuckintoshなんだよ
意味ねえのにw
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:17▼返信
デザイン用とかWeb用とかパッケージ版のように区切れよ
俺はAfter effectなんて使わん
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:17▼返信
>>117
「まだXPが業界のスタンダードだよ!」だなどと
変なことを言ってる奴が居るよって話
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:18▼返信
実際CS5から6にバージョンアップさせた奴も少ない気がするけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:18▼返信
きゃあ~!自称業界人多数!かっこいい~!
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:18▼返信
アドビでさえLose 7の対応は万全じゃないし、問題が発生することを認めている

そんなのが仕事に???

そんなのはロクでもねえ会社だけw
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:19▼返信
>>99
アドビ使うような作業マシンでまだXP?
散々論破されてるけどありえんわw
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:21▼返信
今後XPなんて使い続けてたらそれこそ問題山積みなんじゃ・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:21▼返信
そんな一か八かの殿様商売して大丈夫か?
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:22▼返信
つかXPって32bitじゃなかった?
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:22▼返信
というか、2Dは知らんけど、3Dとか動画の場合、カーネルの都合や、
DirectXのバージョンの都合上、OSは最新にせざるを得ないだろ。

アウトプットはともかく、作成中に品質は落とせないしな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:22▼返信
業界人じゃなくてもXPはもう無理
アドビどころかsaiでもメモリ3G縛りは辛かった
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:24▼返信
もうめんどくせーから読まないけど、これ始まったときに読んだのは
本体は落とす(月1だかのアクティベーション)で本体2台までで
同時起動不可(やらないでね程度だろうけど)だったけど変わったんだろうか
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:24▼返信
>>128
一応XP(64bit)ってのもあるにはあるんだけど
XP(32bit)のアプリもろくに互換してないから主流にはなってない
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:24▼返信
業界人じゃなくてもツッコミどころ満載のXP信者とかアホだろw
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:25▼返信
どうしたらXP使い続けようなんて発想できるんだよwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:26▼返信
>>117
変なのってXP廚のことだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:27▼返信
他社製品には切り替えないだろ。
古いやつで充分。
まあでもチクチク不便になっていくんだろうね
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:27▼返信
業界人も普通に※欄ぐらい見るだろ
国会議員が2ch見てるご時世だぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:28▼返信
アドビ使ってたらフォトショとイラレ同時立ち上げとか普通なんだけど、32bitのXPで快適作業できるのかねぇ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:29▼返信
オン必須って地味に嫌だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:29▼返信
他社の製品ってなんだよ
そもそも素人が使うもんじゃないんだし
どうせはちまのは割れだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:34▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:35▼返信
職場環境で容易にOSを変更できないに対して狂信者とか言ってるだんかいで、どっちが変かは(ry
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:38▼返信
>>142
そいつの会社が変えられないからって業界全体でXPが主流だって喚いてるからだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:40▼返信
イラストレーター5なんて9が出るまで使ってたし
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:41▼返信
認証の時だけ繋げばオフラインでも使えるってよ。
オフラインで使えないのはアプリケーション以外のオンラインサービスだ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:42▼返信
アドビ使うような作業マシンでLose 7?
散々論破されてるけどありえんわw

問題が起こるだけw
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:42▼返信
CS7が出たら買おうと思ってたけど今6を買った方が良いのか…
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:42▼返信
まあ、正式ユーザーなら高くは無いだろうな寧ろ安いくらいだな。
一般人のほとんどが割れユーザーってのが問題だったからね。
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:42▼返信
いや、別に叩くつもりはないんだけど、事務作業でオフィス使う位ならXPでも十分だし、むしろ利点もあるかもだけど
アドビ製品を主に使ってるwebデザイナーやグラフィックデザイナーがいまだにXP使ってたら、普通「え?」って思うよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:43▼返信


マイクロソフト自体がXP終わるぞキャンペーン張ってるのにXPがなくなったと思い込んでる変なのがいるね
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:43▼返信
>>119
意味なくはないかな。
色調整めんどいのよWin環境。
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:44▼返信
7なんか使うわけないだろ

常に最新に買い換えるそうだから、今は8なんだろw

DirectX 11.1のせいでいろいろ問題が起きるけどなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:45▼返信
仕事場の場合は、
OSの検証
アプリケーションの検証
ドライバの検証

こんだけやらないとならない、1ヶ月かけても終わらないのに
その間仕事を休むつもりなのかねえw
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:47▼返信
>>153
検証って何の話だよw
いい加減馬鹿は黙ってろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:47▼返信
>>153
最新版しか使えないわけじゃないからな
しばらく様子見したいならCS6以降のバージョンならどれでも使える
156.平鬼八投稿日:2013年05月07日 16:50▼返信
印刷所はトラブル避けるために、最新のものは使わない。
クラウドでの旧バージョンの扱いがどうなるのかが、一番の問題。
出力の現場では、全ての入稿データに対応できるように、
過去の全てのバージョンを大切に残している。
アドビがそれを理解しているのかどうか…。
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:53▼返信
印刷所はたいていCS4とかイラレ10の入稿しか受け付けないってとこもあるよね
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:54▼返信
>>156
使わないって事はないでしょ
全ての入稿データに対応出来るようにって自分でも言ってるけど
印刷所は幅広く対応せにゃいかんから新しいのも対応するよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:55▼返信
業界は最新のOSを使うのではなく、一番時代に合ったOSを使う
XPがスタンダードになった時代は確かにあった
Vistaがスタンダードになった時代は無かった
7がスタンダードになった時代が現在だ
8がスタンダードになる時代は来ない気がする
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:59▼返信
常に最新版ではあるが、安定してから最新版にするだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 16:59▼返信
>>156
もうイラレ8のデータだと印刷所から突き返されるだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:00▼返信
まぁPCが128bit対応の時代になったら流石にOS変えなきゃいかんだろうけど
それまでは基本7で大丈夫でしょ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:04▼返信
元来プロ向けソフトなんだし月2200円ならありなんじゃない?
10万くらいのソフトを3年半くらいで分割払いすると考えれば
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:04▼返信
自分が昔の仕事で使ってたイラレが8で
友人が今の仕事で使ってるイラレはCS5か6ぐらいだったのよ

ある日ヘルプを頼まれて原稿を作っったんだけど
クライアントや友だちからのテンプレやサンプルは開けねーわ
自分のマシンで入稿フォーマット作れねーわで無駄に苦労しまくった
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:05▼返信
もうそろそろこんな会社あったなってなってそう
やり方に限界を感じるわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:06▼返信
>>27
OS云々ではなく、そもそもそもそも以前からインテルMacでしか走らないw
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:07▼返信
>>165
なんだかんだいってアドビ製品はwebデザイン・グラフィックデザイン業界のスタンダードだから
無くなることはないと思うよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:07▼返信
今のうちにフォトショだけは学生版買っておくわ・・・ つかこれだと学生版ほとんど意味無いじゃん
でもまぁ1ライセンスでAeもAiも使えちゃうのかな?それだったら新規の人には悪い話じゃないな
169.平鬼八投稿日:2013年05月07日 17:08▼返信
最新バージョンの導入はもちろんするけど、
いきなり出力には使わず、いろいろ試験しながら、まずは様子見。
不具合がほぼ解消された発売一年後位に、現場に導入が普通。

そもそも出力セッターが最新バージョンのCSに対応していない。
セッターのバージョンアップは最新CSの発売後が普通。
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:09▼返信
>>159
ドヤ顔で言われてもそんなこと学生でもわかる
ていうかWin今後の最大の懸念はXPサポート終了と、今後のWin離れだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:09▼返信
>>157
無い
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:11▼返信
つーか、ここ覗いている連中は大体、フォトショかイラレが多いのかな。

Adobeは動画編集ソフト探しているときプレミア使ったけど、アレはなんつーか、ダメだったなぁ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:11▼返信
>>171
CSバージョンのAIデータで入稿しようとしたら、実際に印刷屋からそう言われたんですが・・・
まぁイラレ10しか受け付けないってのは流石に稀だとは思うけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:12▼返信
>>157
たいてい?
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:14▼返信
他社に乗り換えとか馬鹿かww
Adobe製品の浸透率しらんのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:14▼返信
個人ユーザーとしてはパッケージ版とクラウド版の両方出して選択できるようにしてくれたほうがいいんですけどね
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:15▼返信
>>157
「10モードで保存する」とか「CS4モードで保存する」とか
イラレ側がそれらのバージョンを互換基準点として設定してるからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:16▼返信
10数年前のCG黎明期の頃、フォトショ5.0の割れ物が普通に出回ってて
絵描きさんのほとんどはそれ使ってたんじゃないかっていう雰囲気あった
そもそもプロ仕様のアプリなんで、今くらいガチガチでふつうかなって思う
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:17▼返信
>>176
個人ならイラレは使わないだろうからpsエレメンツでよくね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:20▼返信
1年前からクラウド版使ってるけど、
そもそも20万近くする製品版を個人で買うのは至難の業なんで
月5000円はおおむね妥当な金額だと思う。使うアプリが3つくらいあればむしろお得
1ライセンスで2台インストールできるのもでかい
181.平鬼八投稿日:2013年05月07日 17:21▼返信
今でもイラレ8データ引き受ける印刷所は多い。
多くの印刷所では、イラレ8作業用の旧マックもしっかり確保されてる。
古いデータに修正が入る限り、捨てることはできない。
新バージョンで作り直す事も可能だが、
その場合、修正分の代金しかもらえず割りに合わない。

182.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:21▼返信
adobe製品はAcrobat readerとflashプラグインしか使っていない俺勝ち組
写真は他社製品だしプロ(仕事)じゃないし
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:22▼返信
PSのエレメントならワコムのペンタブ買えばタダで付いてくるからな。
個人の絵描きならそれで十分だとおもう
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:24▼返信
こういう流れは3DCGソフトにも来てほしいわ・・・
AutodeskとかMAXONも月額制にしてほしい。ランニングコストに50万かけるのはキツすぎる
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:24▼返信
エレメンツはCMYK分解できないんで
同人誌印刷の際に追加料金とられることがある
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:25▼返信
印刷所で入稿する時は低いバージョンの互角で保存して
(俺がよく使う所だとCS2互換)で入稿してって言われるけどなぁ。
187.ネロ投稿日:2013年05月07日 17:28▼返信
どうでもいい
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:30▼返信
>>181
印刷所が自分で選べたらそれで良いけどそんなの同人ぐらいじゃね
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:35▼返信
印刷屋の9割以上がCS5に対応しているのが現状

嘘だと思うなら調べてみればいい
190.平鬼八投稿日:2013年05月07日 17:38▼返信
まあ、今回のクラウド本格導入で、
多くの零細印刷所が廃業に追い込まれない事を祈ってる。
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:38▼返信
そんな気はしていた。
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:40▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:41▼返信
>190
いや、買うよりお得だっていってるのになんでそういう流れになる?
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:42▼返信
clipのstudio paintとか用途によっては結構使えるツールなんだけど、画像のスライス出来ないからなぁ・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:43▼返信
昔働いてた印刷会社はCS2使い続けてたなw
CTP導入する時に慌てて他のバージョン揃えてたがセコ過ぎる
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:43▼返信
>>181
それ単にCS最新バージョンでイラレ8が開くだけの話だから
確保もなにも...
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:46▼返信
>>190
月々2200円の経費が出ないのなら廃業した方がよくね?
198.平鬼八投稿日:2013年05月07日 17:48▼返信
CS5は受け付けてる。CS6は準備中。
でも、クラウド完全移行は、避けるべきだと思うなぁ。
持ちつ持たれつ、十年以上の長い歴史があるんだから…
アドビと印刷屋は。
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:48▼返信
>>190
印刷所で割れを使ってるところはさすがに珍しいんじゃないか
いくらイラレが高いからって、印刷機に比べりゃ安い買い物だろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:49▼返信
いつかこうなると思っていた。
CS5のあたりから怪しい動きをしていたからな…。
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:55▼返信
>>197
PC1台に対しての1ライセンスの話だから
会社に10台あるならクリエイティブスィートCCの5000円x10=月額5万円の支出になるな
年間だとPC10台分合計60万円を出費しなくちゃならない
あと2200円は単品ライセンスの価格で、通常は統合製品を買わないと仕事にならない
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:56▼返信
こんなことするくらいならパッケージ安くすればいいのに・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 17:57▼返信
まぁ、使う人が金を払うって意味じゃ健全かと。
買っても使わずに放置する人も多いからな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:00▼返信
>>201
どう計算してもパッケージ版よりランニングコスト安いんだけど…
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:00▼返信
お試しで使ってみる人も増えるし、いいんじゃないの?
ユーザーも増えるだろうし。
使う人が金払えばいいんだし。

こういう手法が標準になればいろいろ助かるかと。
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:01▼返信




シムシティでオンライン専用にしたら大不評だったため

シムズ4ではオフラインモードありw


207.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:02▼返信
真に印刷所泣かせなのは
アドビ系よりむしろフォントのライセンス料
ぼったくりにもほどがあると思うのは自分だけだろうか
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:04▼返信
仕事で検証も無しに導入する会社があるわけないw

これだからアドビの宣伝するバカは頭が悪いンだよw

常に最新版がいいとか言うてたかと思ったらLose XPのこともLose 7のことも 知らんうえに
最新版のはずの8を使ってないと来たw

この足りない頭から出てくる少ない語彙で安いと思っていただけると思ってるあたりがバカバカしいw
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:05▼返信
>>28
基本年間契約だから。
一ヶ月だけ~とか甘い事考えちゃいけない。
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:07▼返信
そういうことを分かってないやつが仕事してるとか有り得ないよ

ステマするというのに調べもしてねえ
サムスンやアップル信者と同じ頭の悪さ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:07▼返信
>>208
もういつまでもXP使って業界からどんどん取り残されろよ馬鹿wwww
212.平鬼八投稿日:2013年05月07日 18:08▼返信
>>196
ソフトでの互換は、完璧な訳ではないので。
再版もので、一文字ずれただけでもクレームになるので
細心の注意が必要。校正時間も余計にとられる。
修正版は、出来る限り初版時の同世代のマックで行った方がいい。

>>199
正規品を使う事は当然。違反すれば厳しく罰せられる。
私が問題にしてるのは、クラウドでの
旧バージョンのサポートがいかほどなものなのかという点。
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:15▼返信
コストの面で考えると常に最新版揃える必要のあるような会社はいろいろな経費考えて安上がりだろうな。
Adobe的には個人の奴なんて眼中にないだろうし、素人はエレメンツか旧Verでも買ってずっと使っとけってところだろうな。
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:18▼返信
>>212
つか、入稿データのAIバージョンによってマックまで変えてる位ならクラウド版に移行しようがしまいが関係ないだろ
今まで通り、初版使いなさいよ。パッケージはCS6まで全部揃えて、クラウド版は旧バージョンにダウングレード
とかで対応できるでしょ
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:24▼返信
>>212
旧バージョンの相互めんどくさいよな。
あんま気にしない客は良いけど五月蠅いとこだと余白がどうのとかいってくるし。
客はVerとか知らんからずれたらこっちのミスとか言ってくる事が多い。
「そんなん知らん金は払わんでも直せ」が知らん奴のデフォ。
Adobe的には旧Ver使ってる奴は自己責任だから旧Verの相互なんてほとんど気にしてないと思うぜ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:29▼返信
XPと5を推奨していた印刷屋が、6を推奨しはじめた。
ようやく、ダウングレードから解放される。
ついでにwin8を買う(タッチは使わない)。
メンテのおじさんは、XPのままでいいと長々と力説してたけれど。
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:30▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:35▼返信
>>216
せめてWin7にしといてやれよ。
おっさんに8は酷だわ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:37▼返信
>>216
OSまで指定してくる印刷屋なんて聞いた事ないけど?
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:37▼返信
作る側としたら全社統一になる事が一番望ましい。
Adobe頑張って全部駆逐してくれ。
どうせ金がすんだったら多少高くても作業の手間が減るだけでかなり儲けもんだ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:45▼返信
…で、結局、常にネットに繋いでいないと使えないの?
それとも一定の間隔(週一とか月一とか)で繋げばOKなの?

222.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 18:47▼返信
>>212
macクラシック環境での入稿って明らかに個人だよな?
個人からの入稿なのにアウトラインじゃないの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 19:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 19:13▼返信
>>221
180日
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 19:16▼返信
飛越バージョンアップとかさせない流れ作ろうとしたらユーザーから大反発くらって方針転換
そしてクラウド移行という流れ

さすがアドビ、殿様商売だぜ
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 19:28▼返信
アドビはまだ良心的な部類でしょ。MSにくらべたら・・・・
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 20:03▼返信
フォトショだけなんだよなー、使うの。
安けりゃいいんだが。
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 20:37▼返信
単品は年契約だから2200x12=払う金額 月単位の契約だと3300円になる。
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 20:53▼返信
毎年アドビ税払うより安いじゃん
バージョンアップ無視して数年同じバージョン使い続ける選択肢はなくなるけど、そんなに無茶な価格設定には思えないけどなぁ

まあ、仕事で使うわけじゃないけどちょっとフォトショ触ってみたい、みたいな人は気軽に手出せなくなるかもね
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 20:59▼返信
AeもAiもPsもDwも使ってるオレとしては常に最新版使えるのはありがたい
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 21:33▼返信
一昨年、約18万のWEB CS5のパッケージ版買ったけど、
月額5千円払ってたって考えるとあと数か月で元が取れることになる。
そしてバージョンアップしなくてもまだまだ使えるって考えると、パッケージ版の方が得だと思う。

最新版が使えるったって、そうたいした進化ももう無いだろうし。魅力的じゃないなー。
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 21:49▼返信
Adobe終了のお知らせか
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 21:52▼返信
>>219
その印刷屋は実質代理店で、
デザイナー兼オペレーターが50人ぐらいいる。
彼らと環境を合わせないと仕事がもらえないんだ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 22:15▼返信




いっとくけど使いたい月だけみたいな契約できないからな
契約は1年単位



235.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 22:21▼返信
>>29
そもそも定期的にアップデートする必要があんまりない
1~2年程度じゃ何万も払うほどの価値はない
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 22:28▼返信
学生版とかどうすんだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 22:37▼返信
月額勝手にやってろよwって思ってたが
creative suite出さないのは絶対許さん
adobe 絶 対 に 許 さ ん
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 22:50▼返信
1年単位だけじゃないよぉ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 22:57▼返信
今と同じ金額で単体サブスクリプション続けてくれるんだったら別にいいよ
単体なくして抱き合わせ強制だったら中古のCS5かCS6買ってお布施はしない
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月08日 00:28▼返信
高いかとおもいきや現行製品24ヶ月で割ってもこれより高いし、まあこんなもんだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月08日 01:14▼返信


はー?!ふざけんな!!! イライライライライライライラレ……
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月08日 02:09▼返信
常に最新verのやつが使えるんだから日常的に使ってる人には朗報じゃないの
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月08日 06:09▼返信
毎日使わないから、月額とか安かろうが嫌なんだが。、。
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月08日 07:54▼返信
>>8
いやぁ正直それだよな。
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月08日 07:56▼返信
>>243
たまにしか使わない人は、切捨てって事になるよな。
まーボランティアで会社してるわけじゃないし、売り上げ考えたら、業者とか払わざるを得ないしかなりの収益になるだろうな。
仕事依頼する方も、どこも最新版使ってる時代になったら、楽っちゃ楽。
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 01:23▼返信
>>28
5000円は年間契約の場合で
月契約なら8000円だぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月10日 14:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月10日 14:39▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 14:21▼返信
個人事業者でもPSて仕事には必須ですね 印刷の時代はまだ当分続くだろうから
3月に未開封のCS6 EXT通常版が半額以下で買えた。一応ホッとしてる。
Adobeからは4月25日に販売終了という。

CCは厄介すぎると思うよ・・・
割れ対策だけでなく株主の利益を優先してるでしょうから
例え10万円以上月額払いしても払い中止後は「PSが手元に残らない」
最初は安いと錯覚できても十年ぐらいから以降は異常な割高↑
月額であっても途中で値上げされる危険性もある
月額制とか課金制って共産主義とか社会主義体制と同等ね

直近のコメント数ランキング

traq