• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






あの有名なIT企業、平均勤続なんと1年! 大量採用のためかそれとも…
http://www.j-cast.com/2013/05/08174659.html
400adfsafafa


情報ブログでは、分野別に主なIT企業を調べており、平均勤続年数は3、4年のところが多かった。企業の中には、かなり短いケースもあった。

そのうちの1つが、ソーシャルメディア分野のグリーだ。12年6月末現在でわずか1.0年になっていた。これに対し、同じソーシャルゲーム大手のDeNAは、平均勤続年数が12年3月末現在で、2.6年あった。ブログによると、ミクシィは、2.7年だった。



年数が長い企業には、時価総額が1兆円を超えて話題になったモバイルコンテンツのガンホーが挙げられた。こちらは12年12月末現在で、4.7年だった。



グリーの広報部では、離職率は公表していないとしながらも、決して大きいわけではないと強調した。勤続年数が短いのは、ここ1、2年で大量採用したからだというのだ。確かに、有価証券報告書を見ると、従業員1356人のうち、半分以上の843人がこの1年で増やした分だ。


以下略
















急に人を増やしたグリーは極端な例だけど、それでもIT企業は全体的に短いよね・・・


ちなみにソニーや任天堂とか大手ゲームメーカーは10年以上のとこが多いみたいね









関連記事
【グリー終了】モバゲーは利用者が昨年から1.2%増加!一方でグリーは2.3%も減少!!どうしてこうなった・・・
モバグリ終焉フラグ?カプコンがグリーの大型ソーシャルゲームタイトルを開発中止に ユーザーの入りが悪くなってるらしい




逆転裁判5逆転裁判5
Nintendo 3DS

カプコン 2013-07-25
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 数量限定特典 ブックレット付きサウンドトラック(仮称)付き新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 数量限定特典 ブックレット付きサウンドトラック(仮称)付き
Nintendo 3DS

アトラス 2013-06-27
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る

コメント(82件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:31▼返信
1げと
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:32▼返信
おやすみ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:32▼返信
そもそもどれもこれも設立10年までの会社だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:33▼返信
ブラック!ブラック!ブラック!
代わりはいくらでもいるんですよ、とか言われそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:33▼返信
次の会社に移るまでのバイト感覚の奴ばっかりってことか
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:33▼返信
違う違う


ガキによくある、「見下したもん勝ち合戦」になってんだよ。


なにか隙があると、そこを見下すバカなガキが多い。
わりに仕事はそこらの素人未満。フリーゲーム開発者にさえ及ばない。カードゲーかガチャしかできねえクズの集まり。
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:34▼返信
たった一人の天才を探してポイ捨てしてるんだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:34▼返信
ガンホー頑張ってます
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:36▼返信
お前ら寝ろよ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:36▼返信
佐川で稼ぐのが昔の人なら、グリーで稼ぐのが今の人なんでしょwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:37▼返信
もしもしバブルだから伸びてただけで、ITと同様はじけたらあっという間だよ
12.はちまき名無し投稿日:2013年05月09日 02:38▼返信
ゲームも業務も飽きやすいってことか
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:43▼返信
激務故に離職率も相当高いってことなのか?

そもそも有名企業かどうかとその企業の労働環境がまともかは必ずしも一致しないしなぁ
ユニクロがいい例か
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:43▼返信
平均1年ってやばすぎだろw
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:45▼返信
>>13
似たような絵合わせゲームばかり作ってれば、飽きてくるんじゃねーの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:45▼返信
外人とかやたらと多いからじゃないの
日本の感覚と違うと思う
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:48▼返信
ブラックもだがバイトみたいなのばっかりだよ
責任感0みたいな奴が上で胡座かいてて
使い捨て人員の入れ代わりサイクルが半端じゃない
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:49▼返信
コードのメンテできてんのかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:49▼返信
死ぬほどきついけど給料のいいバイトか
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:50▼返信
1プロジェクト単位でチーム解散するからじゃないか?
ソーシャルだと開発期間短いからソフト一つ作ってチーム解散
そのまま残る気がない又は残れない人が退社とかそんな感じ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:52▼返信
ゆとりはすぐやめる
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:54▼返信
>>15
それだ!(理由の一つは)
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 02:55▼返信
勤続年数ならそりゃ新規採用多かったら分からんだろ
離職者が平均何年で辞めてるか出せよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:01▼返信
急激に社員を増やす会社の上司はスゲー辛いんだよな~
上からは一人前の社員として仕事量が決まる。
プロジェクトの人員の半分が1~2年目の社員とかになる
当然プロジェクトは遅れ気味になり自然とデスマーチ。
デスマーチに絶望した新人が辞めて行くと・・。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:02▼返信
実はコンサル同様給料の上限が低めなんだよなこういう業種って。Dena・楽天あたりでも役員にならない限りMAX1300~1500万で止まったはず。しかも福利はほぼゼロで役員は基本創業時のメンバーか別の企業からヘッドハンティングした奴のみだし。
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:02▼返信
>>16
確かに外国人は給料や待遇のいい会社があったらさっさと転職しちゃうからな
でもグリーやガンホーってオフィスに外国人の社員そんなにいるのか?
DeNAは北米含めて海外に拠点いっぱいあるから分からんけど・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:06▼返信
コナミやスクウェアの場合は、

プロジェクトリーダーから声がかからないと強制退職


になる。優秀か否かではなく好き嫌いで集めるからゴマすりだけうまいやつが残り、
技術的にどんどん陳腐化することがよくある。

PLが技術に疎い場合、そのコンプレックスから周囲に博士号持ちばかりサイヨウシタガル傾向がある。ポリフォニーデジタルが最たる例。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:07▼返信
スクエアはホワイト企業歌ってたのに
いつの間にか酷い会社になっちゃったもんだよな。。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:08▼返信
だいたい頭の悪いガキがトップに立てるような会社だ、集まってくんのも未熟なガキしかいねえよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:09▼返信
まあグリーとかはきついけど、スキルもみにつくし給料はいいみたいだからまだいいじゃん。
ワタミとかはきついうえに薄給だしな、おまけにスキルもつかないw
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:11▼返信
30>> み つ け た
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:12▼返信
任天堂の倒し方を知ってた彼も
もう辞めちゃったのかねえ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:12▼返信
所詮は遊びの業務なのに高学歴新卒の真面目な奴なんて必要なのか?
所詮はガキから金を恵んでもらっている乞食産業のくせに、スーツを着てそれらしいママゴトを
真面目顔でやっている内部擦失が大きすぎるんだよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:30▼返信


がんばらなくてもいいでしょ


35.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:31▼返信
急激に人員増やした新興企業ならたいていこうなる。
これだけでブラックかどうかの判断はできない。
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:37▼返信
あぁ、これ任天堂の倒し方とか知らねぇわ絶対。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:45▼返信
だいたいプロジェクト失敗したチームは解散させられるからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:50▼返信
愚利ーだからな
当然だろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:59▼返信
>>26
テレビで見たけど国際色豊かだったよ
アプリつくってる外人いっぱい
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 03:59▼返信
単純に将来が不安だからじゃね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 04:01▼返信
ヘッドハンティングが多い業種だってことすら知らないのか?
それ以前に、「待遇が悪いから辞めていく」と勝手に前提付けている点に呆れる
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 04:07▼返信
馬鹿正直に「ウチは離職率高いです」なんていうヤツがいるワケねぇだろ
高いよグリーは
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 04:16▼返信
勢いがあるから社員なんて使い捨てなんだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 04:19▼返信
引き抜きは肩書きの大層なやつだけだろ

下っ端引き抜いてどうすんだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 04:27▼返信
そりゃ即戦力はお互い引き抜きまくりだからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 04:56▼返信
グリーは酷いらしいね~上が無能でプロマネが半年単位で過労で辞めるらしい
かなり酷いから査定がはいると、即ポン!というレベルだとか
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 05:54▼返信
ブラックすなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 06:00▼返信
IT系は知識が使い物にならなくなるのも早いし
引き抜き合戦も無くはない
あと、起業が割りと簡単だから独立のために離れるケースも少なくない
まあ、それがこういう系統の会社に当てはまるのかは知らんが
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 06:46▼返信
この手の業種はみんな積極的に転職していくから短い
1年はそれでも相当だけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 06:48▼返信
急成長した会社ってのは、どこかに歪みがあるもんだ。
たいてい末端の社員にしわ寄せが行く。
有名企業だって、非正規使ってたりすると、集中的にそこにしわ寄せが行ってる。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 06:52▼返信
スクエアのヤツが、ドヤ顔で
「グリーから声かけられた」とか
言ってる。影で笑い物だから、お前。
サブリーダーにもなれないのに。
家のローン焦げついて路頭に迷え。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 06:56▼返信
正社員で一年以内とか自動車メーカーじゃありえないな…
ほとんどが定年まで働くぞ…
まぁ、基本給は安いけどが…
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 07:03▼返信
ぐにゃあああああああああ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 07:29▼返信
ロッチのシャクレの方か?
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 07:41▼返信
GREEは社長の顔からして逝っちゃってるように見えるからな。DeNAはやってもGREEは会員登録しねぇよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 07:46▼返信
IT業界給料低いし、残業ばっかだし、残業代出ないし、外人のがコストやすいし

糞業界
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 07:57▼返信
1年ってどういうことだよ・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 08:02▼返信
朝までコースで音を上げたか
よほど上司が糞なのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 08:42▼返信
GREEの社長は株式を扱う番組でインタビューいろいろ聞かれても
見当違いな答えしか言えなかったりなぁ・・・ありゃだめだろw
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 08:55▼返信
辞めて正解。先がない業界だからな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 09:19▼返信
いざ入社しても、クソみたいな事しかしてねぇからな・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 10:06▼返信
任天堂の倒し方を知るために入ったけど嘘だったからやめたという奴が多い
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 10:16▼返信
>ここ1、2年で大量採用したからだというのだ。
はぁ?
同じ時期にDeNAも同じ程度増やしただろうが
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 10:19▼返信
飽きられる前に稼いで逃げるのが常套手段の業界だからね。
制作側もユーザーもどっちも飽き性で短いサイクル繰り返してるだけだからね。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 10:27▼返信
別に勤めてる人からしたらソシャゲバブルが終わったら別のところに転職するだけだし
特に業界に思い入れがあるわけじゃないから金次第でどこにでも移るし
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 10:44▼返信
平均勤続年数0.4 年のスクエニHDには及ぶまい
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 11:07▼返信
社員が長く居座る会社は、無能が居座って衰退する。
有能な面子が短期間集まって、高額な仕事して、終わったら解散するのがベスト。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 11:11▼返信
グリーとかのソシャゲ会社って自社内では実際のもの作りは一切やってないで外注ばかりだろ
なんで1000人とかいるんだ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 11:48▼返信
毎年、数人一年で辞めてくってのは分かるけど。

平均で一年って凄いな。

せっかく、大きい会社に就職出来たのに、とっとと辞めてくってのは、よっぽど働いててきついんだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 12:16▼返信
>そもそも有名企業かどうかとその企業の労働環境がまともかは必ずしも一致しないしなぁ

誰でも知ってる大手の系列のiDCはひどかった

金融系子ITでも勤続年数10年未満がザラ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 12:37▼返信
>>39
そうなのか
じゃあもしかしたら社内でダブルスタンダードが出来上がってる所もあるかもしれないな
「あいつらは外国人で残業する文化がないから定時で帰るが
お前らは日本人なんだからだからサビ残でもなんでもやれや」みたいな
まぁもしそうだとしたら法律違反云々以前に人種差別してるわけだから
社内のコンプライアンスもなにもあったもんじゃないけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 15:06▼返信
100人が5年勤務している会社に100人新入社員が入っても平均勤続年数は3年
平均勤続年数を1年にしようとすると???
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 16:06▼返信
IT企業なんぞブラックしかねえもん
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 16:28▼返信
さらっとウソ書くなはちまきバイト
任天堂は知らんがSONYはリクリエーションプログラムあるから10年いれないよ。
毎年契約見直しあるからよくて3年最大5年ぐらいしか役員以外はいれないぞ
75.ネロ投稿日:2013年05月09日 17:56▼返信
今日は暑過ぎた
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月09日 18:58▼返信
そもそも電子の藻屑にすぎないゲームのデータに何百万円も使うユーザーがいること自体摩訶不思議な胡散臭い商売。
本当にそんなユーザーが存在してるのか、内部で勝手に捏造されてるだけの架空の存在なのか、
本当は何もかもが虚像の存在の企業だとしたら
そりゃまともな人間はこの企業に勤めることなんてできなくなる
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月10日 00:33▼返信
結婚出来る気がしないな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月31日 11:47▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月19日 00:54▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 14:13▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 15:36▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 18:58▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。

直近のコメント数ランキング

traq