• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




前回

【注意】PSVita『聖魔導物語』でアイテム消失やフリーズバグが確認される!バージョンアップで対応予定
【朗報】PSVita『聖魔導物語』の不具合修正や改善が行われるアップデート内容が告知!これで遊びやすくなったぞおおお
【朗報】PSVita『聖魔導物語』の不具合解消アップデートが今日19時に来るぞー!







学生注目!なんて書かれちゃうと緊張しちゃいますな
http://zerodiv.jugem.jp/?eid=806
400afaf


ゼロディブ社長のブログ
バグが多い、ほんとうにすいません、この点に関しては改善をしていきます。

ちゃんとチェックしているのか、してますよもちろん、お金をだしてデバッグ会社にもお願いしている。

さらにいってしまうと問題ないと認識されたから販売できているんです。
ユーザーが見つけれるバグを見つけれなかったのは開発会社も、もちろん悪いです・・・が、お金をもらってチェックをしている会社には責任はないんだろうか・・・などと考えてしまうわけです。

あ、こりゃ、あくまで私見ですからね。

以下略




















関連記事
アクワイアの新作、PSV『マインドゼロ』の公式サイトがオープン!!キャラクターやストーリーなどが公開されているぞ!
アクワイア新作・PSVita『マインドゼロ』のフルバージョンOPムービーが公開!スタイリッシュでオサレだな!







バグが少ない(目立たない)ゲームを作っているソフトハウスの方が多い訳だし

チェックする会社を変えた方がいいんじゃ・・・

「マインドゼロ」はたのんますよ!









MIND≒0 (マインド/ゼロ) 予約特典 「MT Secret File」(スペシャルブック+秘蔵CD) 付MIND≒0 (マインド/ゼロ) 予約特典 「MT Secret File」(スペシャルブック+秘蔵CD) 付
PlayStation Vita

アクワイア
売り上げランキング : 84

Amazonで詳しく見る
~聖魔導物語~(通常版)~聖魔導物語~(通常版)
PlayStation Vita

コンパイルハート
売り上げランキング : 1015

Amazonで詳しく見る

コメント(678件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:06▼返信
人のせいにすんな
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:07▼返信
豚みてーなやつだな3DSで出してろぼけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:07▼返信
ゴキイラwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:08▼返信
THEセキニンテンカン
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:08▼返信
この社長調子にのってるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:08▼返信
ならもっと金出してちゃんとしたとこに変えろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:08▼返信
下請けに責任押し付けんな
ほんと無能だな、選んだのは自分らだろうに
上には上の責任があるんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:09▼返信
責任とるのがテメエの仕事だろうが
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:09▼返信
スケジュールとかコストのかけ方に問題あるんじゃないの
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:09▼返信
客には関係無い舞台裏のこと
私見はチラシの裏でやんなよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:09▼返信
まずしっかり金を払ったのかという問題があるけどね
ケチったらケチったなりの仕事しかしてもらえないのは当然
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:09▼返信
たしかに出版社が「つくったので見て下さい!」っていって
文部科学省が「おk」って出した教科書が問題になることあるよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:09▼返信
じゃあ次は別の会社に変えたほうがいいな
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:09▼返信
まあ言わんとすることも分かる
金出してチェック頼んでるのにちゃんと仕事して無いって事だからな

てか
海外サード、特にべゼスダとか「デバック頼んでるのか?」と思うほど毎度バグだらけなんだが
そこら辺はどうなってるんだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:10▼返信
まぁ金払ってデバッグしてもらってバグだらけじゃ愚痴りたくなるよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:10▼返信
契約してるバグチェック会社を変えろとしか言えんわな
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:10▼返信




まぁそりゃそうだよねwスーパーマリオクラブだってバグ出してんだからw



18.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:10▼返信
言いたくなる気持ちもわかるが、選ぶのも含めてあなたの責任です。その地位にいる重みが解ってるのかって聞きたくなるなほんと
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:10▼返信
あんなにバグ多かったのにあんまり取り上げなかったよね
何故?
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:11▼返信
すいません…そりゃあバグ見逃しちゃうわ
すいませんだもの
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:11▼返信
最終的にGOサイン出したのはオマエだろ
あまえてんじゃねー
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:11▼返信
で、デバッグ会社どこよ?
ポール??
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:11▼返信




ゴキブリイライーラwww
雑魚すぎだろwwwwww
現実を直視しろよw


24.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:11▼返信
このデバッグ会社って他のソフトでもバグだしてなかったっけ?
ちがったっけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:11▼返信
でもマジでデバッグの連中って無能だからな
あいつらやってもないのに「たいしたバグ見つかりませんでした」って言ってるんじゃないのかって思うときがある
デバッグの連中を確かめるために、ワザと大きなバグ残してチェックするべきかもしれん
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:11▼返信
最低
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:11▼返信
なんかマインドゼロも嫌な予感してきたな
評価待ちしたほうが無難かしら
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:11▼返信
結局他にやらすってのはそっちのが金が掛からないからなんだよな。
けちったんだからしゃーない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:11▼返信
最低やな
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:11▼返信
マインドゼロは様子見。
ペルソナパクった云々はちょっと措くにしても、メーカーへの信用度が低すぎる…。
ただ、モー・ショボーにそっくりなのが居たのに少しイラッとした。
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:11▼返信
お前等本当に叩くの好きだなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:11▼返信
酷い
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:12▼返信
わざわざ表立って喧嘩売るなよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:12▼返信
そもそも聖魔道はC2エラーとの相性が最悪
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:12▼返信
デバック請け負ってる会社の知り合いに聞いたことあるが、バグが無いメーカーはホントないそうだし、バグ多いところは自社で一回やったって言ってましたよね!?って営業に怒鳴り込むぐらい、現場がぎすぎすした修羅場と化しても期限内に取りきれないぐらいバグ多いらしい。
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:12▼返信
上と下で責任の擦り付け合いか
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:13▼返信
残念だが、チェック会社から受領した時点で開発の責任だ
今度から契約内容見直せ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:13▼返信
てめーはその会社を管理・監督する責任もあるだろ
それとバグが多いまま販売を許可した責任は誰にあるんだ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:13▼返信
ソフト自体がゴミのくせによく言うわ
クソゴキが売女が売れてないくせに言い訳してるみたいだわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:13▼返信
デバッグ会社に直接言えよ朝鮮企業
パクリ劣化クソゲーしか出さないからこういう事になる
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:13▼返信
デバッグ会社なんて適当にプレイしてそうなイメージだよw
ぶっちゃけ真面目にやってる所なんかないだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:13▼返信
ダークソウルもこういう会社にデバッグしてもらったのかな?
あそこまで酷いのはデバッグせずに出したのかな
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:13▼返信
いいからダウンロードコンテンツなんかより修正パッチ1.02はよ出せよ
4月12日の修正パッチ1.01以降もバグ出るぞ
クソ長い最後の方のダンジョンって256階あるのにフリーズ起こると思うと恐くてできん
あとアイテムボックスに保存した強化した武器が1個消えた
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:13▼返信
第3者検証ってあくまで依頼されてる側だから
立場が弱くてちゃんと言えない場合もあるらしいな
納期の話とか見えないから何とも言えんが
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:13▼返信
デバッグのとこすっげえ評判悪いことだったからな
つーかそこに依頼したのが間違いだと思うけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:14▼返信
検査して受領したんだから、瑕疵担保がなければなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:14▼返信
仮に思ってても書いちゃいけない
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:14▼返信
知るかよw
デバッグ会社に直接文句言えよw
社長ブログに書くことかボケwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:14▼返信
金払って仕事を任せているのだから、しっかり責任を持てって事だな
次はそのデバッグ会社を切ればいい話だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:14▼返信
開発もデバッグも糞
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:15▼返信
存在自体がバグの固まりみたいなWiiUっていうハード知ってる?
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:15▼返信
任天堂、深刻なバグ一覧

マリカー7
ゼルダスカイウォードソード
メトロイド
ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣




これは任天堂のせいでいいよね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:15▼返信
餌だぞ豚、食い付け
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:15▼返信
そんな体じゃ話にならんな。
普通は口に出すことさえ許されないよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:15▼返信
その会社を選んだお前らの責任だろうが
デバッグ会社に責任追及するのは結構だが、ユーザーへの言い逃れに使うなよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:16▼返信
こんな愚痴を公開してる地点でバカ社長っぷりが分かる
原因の大半はアンタにあるんじゃない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:16▼返信
>>48
タイトル通りそういう愚痴を綴ってるブログなんだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:16▼返信





       全然関係ないのに知恵遅れギャルゲゴキブ李がブタガーブタガー言っててワロタw



59.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:16▼返信
ソフト売る側の人間として顧客側に言ってはいけない発言だろこれ

社長が言っちゃう辺り、そういう会社なんだろう

買わなくてよかった・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:16▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:17▼返信
デバッグ会社も悪いが、そもそもバグ満載になるような開発にも問題あるんじゃないの?
丸投げ出来るからってきちんと開発チームでコードルール統一とかしてないんだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:17▼返信
自分たちで下請けを選び納品物を受け取って販売した以上、消費者に対する全責任は元請けにある
バグがあったことを下請けに責任追及するかどうかはそっちで勝手に考えればいいことであってユーザーには関係ない
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:17▼返信
いや、デバッグ会社以前にバグ満載なもん作ったことを恥じろよ・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:17▼返信
バグ以前に動作が全体的に悪い
ちょっとした事で処理落ちするわUIが使いにくいわ・・・
設計段階の問題失くしてから下請に文句言えよ・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:17▼返信
>>56
なーんか理解してなさそうなコメントだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:17▼返信
デバッグ会社なんあんだ
自社でやってるもんだと思ってた
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:17▼返信
じゃあ何で依頼したの?
こういうやり取りはお客の見える場所じゃなくて裏側で話しつけてこいよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:18▼返信
ダンジョンものがやりたくなったから
バグ終息したあたりで買おうかと思ってたが
何か微妙そうな空気だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:18▼返信
さすが発売直後にフリーズバグ発覚して回収騒ぎまで起こした任天堂には勝てないよ





フォーエバーブルーw
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:18▼返信
じゃあ自分でデバッグやるんだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:18▼返信
デバッグを依頼して、その結果に対して承認した時点で
自分たちに責任がないなんていえないだろ
ほんとゲーム業界って幼稚だわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:18▼返信
とりあえずバグ発生するプログラムを作ったプログラマーが一番悪い
次に実際にプレイして確認しなかった開発者も悪い
納期を気にして致命的なバグが有るのを知りつつ発売のゴーサインを出した経営陣も悪い(このパターンが多そうだ)
とりあえずデバッグ会社だけの責任にすんな
みっともねえから
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:18▼返信
そりゃデバッグ会社に責任の一端はあるけど
ゼロディブが開発なんだから批判受けるのは仕方ないと思うよ
まあゼロディブからそのデバッグ会社にゴラァすればいいわけで
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:18▼返信
デバッグ会社も相応の仕事してないから悪いのはわかるが
それを言い訳にしちゃいかんでしょ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:19▼返信
外注先をケチった結果がこれだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:19▼返信
まあでもC2エラーで落ちまくるっての発見できない時点で
デバッグ会社なんもしてねーよなこれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:19▼返信
>>68
結局Vitaのソフトって信者が必死に何でも持ち上げてるからよさそうに見えるだけで
実際にやってみると大した事ないもの多いよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:19▼返信
糞移植やパクリーゲーばっかの癖にいい訳かよバカ社長
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:19▼返信
実際ゲームのデバッグってどういうことしてるんだ?
一人の人間が普通に一周プレイしてはい問題ないよーとかそんなのだったら意味ないよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:19▼返信
どんな言い訳しても糞開発が良い物作れるわけないんだから諦めろよ
情弱騙し頑張ってとしか言えんわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:19▼返信
まー愚痴りたくなる気持ちは分かるけど
たとえ個人ブログの内容だろうがこうやって記事にされて拡散されちゃうんだし
言うだけ損でっせ、というか具体的に改善案を述べられないなら平謝りするだけにしとけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:19▼返信


ある。でも同罪だ 目クソ鼻クソが目クソのポジションの取り合いをするんじゃないぞ

83.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:19▼返信
いや、その会社を選んだのは誰の責任だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:20▼返信
>>60
そこの場合デバッグ部門を会社化してサードから受注しようってのがなおヤバイ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:20▼返信
>>77
それVitaじゃなくて何にでも使えるな
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:20▼返信
やっすいデバッグ会社に依頼してんだろ

明らかにすぐわかるようなバグがあるしなゼロディブ製は
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:20▼返信
チェックリストのチェックとかしないの?
デバッグ会社に全部○投げなのか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:20▼返信
謝りつつ責任転嫁って凄いな
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:20▼返信
>>72
いや、そのバグを発見して報告して金をもらってるのがデバッグ会社なのだが・・・
ちなみにマイクロソフトは新OSを出す前にユーザーに無料配布(RC版)を出してデバッグさせてるけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:20▼返信
>開発会社も、もちろん悪いです
ちゃんと自分たちの非は認めた上での発言だからな
別になすりつけてるわけじゃないぞ
文盲多すぎ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:20▼返信
ゼロディブにだけはいわれとうない
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:20▼返信
デバッグ会社変えろとしか
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:20▼返信
デバッグって自分たちでしてるのかと思ってた
デバッグできないデバッグ会社
テスター集めて遊ばせるだけの会社じゃねーの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:20▼返信
外注との問題は客には関係ない
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:20▼返信
下のもんの失態は上のもんの責任だ
愚痴を言いたくなるのは解るが、それをだれでも見れる所に書くのは
どうかと思うね
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:20▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:21▼返信
金もらって適当にゲーム遊んで、バグは無いですって言えばいいなんてなんて楽な仕事なんだ・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:21▼返信
相応の金を出して良いデバッグ会社に発注しないのも開発会社の責任
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:21▼返信
>>77
このゲームに関しちゃ誰も持ち上げてねーと思うが
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:22▼返信
アニメもそうだよな、韓国に下請けさせて
糞叩かれるJCス○ッフみたいな糞アニメ会社もあるわけだし
安い下請け探して、納期厳守でやったんだろ・・・
っうかさ当たり前のことだが、下請け会社が雇ってるのも派遣だろ
派遣だって上に言いにくいだろうし、元請けにいい顔したいから下請けだって見つけても言わねえだろ・・・バグチェックくらい自社で組織しろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:22▼返信
これ、「保険に入ってるから事故に遭わないはず!」って言ってるようなもんだろ
デバッグ会社を使えば100%バグを発見できるって前提があるならまだしも、見つけられたり見つけられなかったりまちまちだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:22▼返信
まぁ数時間遊んだだけでバグに当たる事はよくあるからな。
金ケチったからとか言うけどもよ、デバッグ会社も「そんなに貰ってないしバグあったけど再現させる方法がよく
分からんから見なかった事にしとけばいいや、言うとどんな状態になったか説明面倒だし」って適当な仕事してそうだけどな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:22▼返信
>>77
任天堂に消されるぞお前
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:22▼返信
自分の会社の社員が犯したミスならともかく、
依頼してミスが出たんだから正当な意見じゃないの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:22▼返信
まあそのデバッグ会社使うのやめればいいと思うよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:22▼返信
責任転嫁かよ
反省してないな、コレは…。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:22▼返信
デバッグ会社はテストを実施するだけであって
そもそもどのようなテストをするのかは依頼元が指示を出している
指示が悪ければバグは見つからないわけで結局バグの責任はこの製作会社にある
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:22▼返信
バグの再現性にもよるがこればかりはデバッグやった会社にも責任取らせても良いレベルだわ。
つかデバッグ請け負う会社ってその辺の責任とか取らなくてもOKなの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:22▼返信
ゲーム業界に検収っていう概念はないの?
デバッグ担当した会社がカスなのは事実だけど
この状態で発売にGoサインだすお前らも十分カス
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:22▼返信
デバック会社とかそれこそユーザーに関係ないだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:23▼返信
そりゃデバッグ会社に責任はあるよ
でも消費者が文句言うのはパブリッシャーやらディベロッパーやらメーカーなのはゲームだけの話じゃない
消費者が下請けを叩くなんて聞いたこと無いよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:23▼返信
あのずっとくっついてくる白いなんでも喰う奴が
邪魔で邪魔で仕方がない
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:23▼返信
ぶーちゃん騒いでるから任天堂のバグ一覧あげとくか
そのまま任天堂に言ってあげよう

マリカー7              ショートカットバグ
ゼルダスカイウォードソード   進行不可バグ
メトロイド Other M        進行不可バグ
ファイアーエムブレム       フリーズバグ
零 ~月蝕の仮面~       フリーズバグ
大乱闘スマッシュブラザーズX  起動不可バグ
フォーエバーブルー        フリーズ進行不可バグ
ポケモンダイヤモンド/パール  進行不可バグ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:23▼返信
>>90
それを表に向かって言うことじゃない
デバッグ会社に責任があると思ってるなら
別の会社に変えればいいだけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:23▼返信
>>77
それを3DSやPS3に変えても成り立つな。
結局は個人の趣味嗜好によるんだから、自分がそうだからと言って他人もそうだと思っちゃいかんぜ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:23▼返信
すいません じゃないよ
すみません ですよ日本語。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:23▼返信
これPS2ヴァルケンつくったやつだろ、自分の会社でもやること変わらないね
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:23▼返信
社長が他社に責任転嫁している時点で終わってる企業だなとしか
管理能力の低さを社長みずからアピールしてバカを晒したいのかね
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:24▼返信
レベルの低い害虫に安い金額で卸した結果でしょ
仕事も人も安かろう悪かろう
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:24▼返信
まあこの場合仕事が出来てないのはどちらかと言えばデバッグ会社だな
こいつらが居なくても全く状況に変化が無いんだから金の無駄
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:24▼返信
あー。この講師知ってるよ。つか習ってたし。
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:24▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:24▼返信
この社長、叩かれたら末端社員に責任転嫁しそうだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:24▼返信
で、デジタルハーツかポールトゥウィンどっちなのかね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:25▼返信
>>111
本当に責任があるなら法的に訴えろよ
デバッグ会社が契約内容を遵守している限り責任はいっさい無い
126.超高校級のアスラ投稿日:2013年05月11日 22:25▼返信
バグ取りも一筋縄じゃないからね。
プログラムをいじればいじるほど新しいバグが生まれて納期に間に合わないなんてザラだし。
バグが殆ど無くリリースできるのは、大手ぐらいなもんじゃないかね。
バグを恐れず革新的なプログラムを組むか、安定を求め無難なプログラム組むか難しいとこだよ。
コアゲーマーはそういうところも温かい目で見てあげれるようになったらいいんだけどね。
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:25▼返信
任天堂のバグ一覧あげとくか
任天堂が糞だからこうなる

マリカー7              ショートカットバグ
ゼルダスカイウォードソード   進行不可バグ
メトロイド Other M        進行不可バグ
ファイアーエムブレム       フリーズバグ
零 ~月蝕の仮面~       フリーズバグ
大乱闘スマッシュブラザーズX  起動不可バグ
フォーエバーブルー        フリーズ進行不可バグ
ポケモンダイヤモンド/パール  進行不可バグ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:25▼返信
>>101
今回の件でそれを言うならエアバッグが作動しなかったとかの方が近いだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:25▼返信
普通にプレイしてたらほぼ100%エラー落ちバグに遭遇する
それが発見できないってデバッグ会社何もしてないって絶対
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:25▼返信
>>109
まあ普通エビデンスとか確認するよな
テストで足りていない項目があるならレビューとかで指摘するだろうし
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:25▼返信
こういう愚痴が出るってことは、そのデバッグ会社とは縁を切ったんだろ
長い目で見ればデバッグ費用を削ってもメリット無いんだから、次回はちゃんと金かけろよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:25▼返信
バグのせいで聖魔導買わなかったよ
つまりゼロディブのせい
デバッグ会社に責任なすりつけって最悪だよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:25▼返信
デバッグがザル
開発はデバッグ中も何してたのか新規バグ発見できず

開発力のしょぼさもあるけど大抵は予算スケジュールけちって経営都合だけ下に押し付ける管理側の問題
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:25▼返信
バグチェックなんて派遣やとって
問題無けりゃ、派遣の奴ら切るだけだもん
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:26▼返信
通常プレイで再現出来るレベルのバグをデバッグで報告しないデバッグ請負会社って詐欺じゃね?
デバッグを依頼するときって通しのプレイくらいは最低やらせるぞ。
その後開発側が仕様としてそのままにするかどうかは別問題だが
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:26▼返信
次から質の悪いデバッグ会社は除外だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:26▼返信
>>58
>>2くらいしか言ってないような
逆にゴキって方が多いようなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:26▼返信
デバッグ会社なんて底辺しかいないからなぁ
高い金払って製品出してからバグ満載なら愚痴もわかるね
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:26▼返信
一番真面目にバグチェックしているのは、実はゲーム発売と同時に出版される攻略本を作ってる人たち
デバック会社はホント仕事しないぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:26▼返信
>お金をもらってチェックをしている会社には責任はないんだろうか・・・などと考えてしまうわけです。

ってかその通りだよ
デバッグ作業とか安上がりにするためにその辺のアルバイトとかだからな
バグみつけれなかったとしてもお咎めなし

141.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:26▼返信
デバッグ以前に自分たちで動かしてもみないのか
バグ報告あっても仕様ですで終わりにしてたんじゃねーの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:26▼返信
それを受領して発売したんだから自社の品質管理に問題があるってことなんじゃねーの
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:27▼返信
プレイして数時間程度でバグがいくつか出てたから
ぶっちゃけバグの存在自体は最初から知ってそうだな
全て修正すると納期に間に合わないし、延期したら色々面倒だからアップデートでいいやっていう感じだろどうせ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:27▼返信
>>90
「俺ら悪くない! ○○が悪い!」なんて100%の責任転嫁じゃなくて

「すみませんでしたー。たださー。俺らわりーけどー。でも○○君だって悪いんですよー」

こんな感じで自分らの非認めたフリしつつ他人に自分らの罪を擦って
自分らの言われを軽くしよう行為がハッキリ言って見苦しい
一番カッコイイのは真摯に客のほう向いて誠意見せる事以外にないよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:27▼返信
ごめんセロディヴってだけでちょっと・・・って思うくらいだ
ということは1本やっちまった!ってことじゃないんだよマジで
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:27▼返信
>>77
少なくとも発売してからこれを持ち上げているGKはほとんど見たことないが?
ちなみに買ったけど微妙なデキだった
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:27▼返信
結局、責任は開発ですy
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:28▼返信
これは開発元がぼやいちゃあかん
言いたい気持ちは分かるけど責任はもちろん開発会社にあるんだから
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:28▼返信
>>140
それは従業員に責任が無いというだけであって会社としては責任ありまくりやw
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:28▼返信
そもそも昔からお前んとこはバグだらけだろ…いい加減に少なくする努力をしろ

ととものの錬金バグとか笑っちまうわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:28▼返信
まあここのソフトは買わないことにしておこう
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:28▼返信
確かに金はあると思うね
デバッグ会社も複数同時進行だろうし
どれだけ人を回すかは金次第かもしれん
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:28▼返信
ユーザーに対して責任を取るのはお前の会社だろと
デバッグ会社に責任はないのだろうか?とかはデバッグ会社と話し合えよ知らんがな
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:28▼返信
上に立つ人間の言葉じゃないな
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:29▼返信
実際どうなのかわからんしな
デバッグした会社は報告書に上げていたのに
ここが納期優先で無視したのかもしれんし
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:29▼返信
まぁバグ以前にここのゲームくそつまんねぇよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:29▼返信
ゼロディブだし・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:29▼返信
>>122
質の悪い会社もすごくたくさんあるぞ。
実際、検証を外注にしたときに、
なんでこんなバグが見つけられないんだって言うのが結構ある。
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:29▼返信
>>129
デバッグ会社はテスト仕様書に従って実施した結果を報告するだけ
当然実施したことを証明するためのエビデンスの提出くらい契約に含めるだろ
エビデンスがあればちゃんとテストしたかどうかなんてすぐにわかること
そういう契約にしていないならそもそも依頼元の発注方法に問題がある
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:29▼返信
>>133
予算スケジュールもタイムスケジュールも糞だったんじゃないかと
プロジェクトの管理者も、納期までに仕上げてソコソコの売れ行きなら出世も見込めるし
判断を欠いてる典型的な、糞プロジェクトチームだったんじゃね
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:29▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:29▼返信
まあ任天堂のソフトは買わないようにしておこう


マリカー7              ショートカットバグ
ゼルダスカイウォードソード   進行不可バグ
メトロイド Other M        進行不可バグ
ファイアーエムブレム       フリーズバグ
零 ~月蝕の仮面~       フリーズバグ
大乱闘スマッシュブラザーズX  起動不可バグ
フォーエバーブルー        フリーズ進行不可バグ
ポケモンダイヤモンド/パール  進行不可バグ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:29▼返信
デバッグやった会社はさらしていいレベルだとは思うけど
デバッグ会社に指示出すのはお前んとこだろ、
って気がするのでお前が言うな状態
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:29▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:29▼返信
海外のデバッグ会社と日本のデバッグ会社ってのに雲泥の差があるとは思う。
日本は基本的につまらないゲームの判断とかはしないし、
少人数でデバッグ会社に投げるなら、自分らでバイト雇った方がいいと思うが。
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:29▼返信
責任取るとか取らないとか
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:29▼返信
見苦しいな
そういう面もあるだろうけど
トップが言うことじゃないでしょ
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:30▼返信
ゴキブーメランが気持ちよすぎるwwwwwwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:30▼返信
海外のデバッグのが酷いよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:30▼返信
そういやフリーズじゃなきゃ仕様にすることは忙しさによるが結構ある
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:30▼返信
任天堂のソフトは買わないようにしておこう


マリカー7              ショートカットバグ
ゼルダスカイウォードソード   進行不可バグ
メトロイド Other M        進行不可バグ
ファイアーエムブレム       フリーズバグ
零 ~月蝕の仮面~       フリーズバグ
大乱闘スマッシュブラザーズX  起動不可バグ
フォーエバーブルー        フリーズ進行不可バグ
ポケモンダイヤモンド/パール  進行不可バグ
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:30▼返信
聖魔導物語は少しでもテストプレイをすれば気づくレベルのバグだったが……
いくらなんでもそりゃないわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:31▼返信
ぶーちゃん何を言ってるんだ?ブーメランの意味分かってる?
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:31▼返信
デバッグって予算で時間と人数決まるからケチると穴だらけな悪寒
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:31▼返信
デバッグっていうと昔は猿楽庁なら安心品質みたいに思われてた時期があったな

カルドセプトサーガで地に落ちたけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:31▼返信
相変わらず任天堂ファンボーイは見当違いで頭の悪い煽りしてんな
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:31▼返信
>>160
情報公開から発売までえらい早かったし
続報もさしてないまま発売したしな
まともなスケジュールじゃなかったと思う
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:31▼返信
バグは言い逃れしちゃいかんと思うが、それよりも聖魔導物語は普通にシステム面でもう少し頑張って欲しかったな…
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:31▼返信
つーか仕様で通して期限ギリまでろくなロム用意しねーのはてめーらだろ
まだまだバグだらけなのに金ケチってチェック打ち切って
案の定バグだらけで出してデバック会社のせいにするとかアホじゃねーの?
そもそも仮にも取引先なんだから、身分と名前を明かして愚痴るとか狂ってるとしか思えん
こんなクズだからバグだらけのソフト出すんだろうな、良くわかったわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:31▼返信
ぶーちゃんにブーメラン返し


マリカー7              ショートカットバグ
ゼルダスカイウォードソード   進行不可バグ
メトロイド Other M        進行不可バグ
ファイアーエムブレム       フリーズバグ
零 ~月蝕の仮面~       フリーズバグ
大乱闘スマッシュブラザーズX  起動不可バグ
フォーエバーブルー        フリーズ進行不可バグ
ポケモンダイヤモンド/パール  進行不可バグ
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:31▼返信
まあユーザーにとってはバグがあるか無いかが全てなので
とっととパッチを出して修正すりゃいいだけの話
その後ならいくらでもボヤけばいい
それを見苦しいと思う人間が見なけりゃ済むだけの話だ
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:32▼返信
いや、テストプレイすれば分かるバグがここ最近色々なゲームで発生してる時点でデバッグ会社が手抜きしてる
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:32▼返信
どうせポールトゥインでしょ
やる気のないバイト君ばっか使ってデバッグしてんじゃないの
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:32▼返信
デモンズであったバグがまんまダクソであったのは呆れたな
デバッグなんてザルでしょ
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:33▼返信
仕様で通して期限ギリまでろくなロム用意しねーのは任天堂だろ、バグだらけなのに金ケチってチェック打ち切って修正無しとか


マリカー7              ショートカットバグ
ゼルダスカイウォードソード   進行不可バグ
メトロイド Other M        進行不可バグ
ファイアーエムブレム       フリーズバグ
零 ~月蝕の仮面~       フリーズバグ
大乱闘スマッシュブラザーズX  起動不可バグ
フォーエバーブルー        フリーズ進行不可バグ
ポケモンダイヤモンド/パール  進行不可バグ
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:33▼返信
>>173
触れてヤルなよ
バグあるソフトが出る前に
ソフトが出ないんだから当然バグでないだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:33▼返信
デバッグ会社への外注なんて安かろう悪かろうに決まってるだろ
実際現場でヒイコラ言ってるのは皆アルバイタ~なんだから当然w

コストカットのためにその決断したのはお前だろうが
そうした以上、安かろう悪かろうの会社へデバッグ任せても大丈夫なぐらいのクオリティで仕上げるか、
そうじゃなきゃ社内に専用の部署を設けろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:33▼返信

ゼルダSSはデバッグに時間を掛けた!キリッ→進行不可バグなどの不具合多発

189.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:33▼返信
いや…ユーザーはバグがあるかないかじゃなくて面白いか面白くないかだろ…
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:33▼返信
でもゼロディブのソフトでバグなかったことなんかねーわな
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:34▼返信
どうせデバッグしたバージョンと製品のバージョンではビルドが違うんだろ
デバッグ版では落ちなかったが製品版では落ちるようになった
これなら明らかに否は製作会社にある
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:34▼返信
そもそも開発時点でバグを出来るだけ抑えるのが前提だろうに
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:34▼返信
もうデバッグはファンのヘビーユーザー募ってやらせたほうが良いんじゃない?
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:34▼返信
まあなすり付けしてる暇があったら修正しろって話だよな
せっかくパッチが当てやすい環境なんだから
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:34▼返信
どうせバグまみれならもうデバッグとか外注せずに
その分中身に金かけてもらって、ユーザーがデバッグすりゃいいんじゃないの
こんな仕事で金貰ってる奴が居るってのが腹立たしいわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:34▼返信
>>182
外注のデバッグ会社はバグを見つけて報告するだけ
実際に直すのは開発だアホ
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:34▼返信
バグを出したくなければそれだけ工数かければいいわけだし、デバッグにかける予算の方が問題だったんじゃね
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:34▼返信
当たり前だが、バグはなかなか無くならないよ。
ある程度はしょうがない。
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:34▼返信
修正なし、仕様扱い、ソフト交換とウンザリするほどバグ出し続ける任天堂

マリカー7              ショートカットバグ
ゼルダスカイウォードソード   進行不可バグ
メトロイド Other M        進行不可バグ
ファイアーエムブレム       フリーズバグ
零 ~月蝕の仮面~       フリーズバグ
大乱闘スマッシュブラザーズX  起動不可バグ
フォーエバーブルー        フリーズ進行不可バグ
ポケモンダイヤモンド/パール  進行不可バグ
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:35▼返信
普段少ないなら言い分は解らんでもないがな
ゼロディブのソフトはバグ多過ぎるから馬鹿かと思う。しかもやれば気付くもんばっか
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:35▼返信
バグ捨てだから仕方ない
ハードもソフトもユーザーも欠陥品byPSW
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:36▼返信
>>182
テストプレイ如きで分かるバグなら開発の方でとっくに把握してるだろうに
どうせ納期との折り合いで、致命的な物以外は仕様で通してるんでしょ
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:36▼返信

デバッグのバイトやった事あるが、あれは手を抜きたくなる
ゲーム製作で一番面倒な部分じゃないかな
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:36▼返信




ホモダチコレクションはいつ直るの?ww



205.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:36▼返信
学生さんは会社名じゃなくて「原神敬幸」でググろうな。
「学生注目!」ってのも反面教師として何じゃないのか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:36▼返信
>ユーザーが見つけれるバグを見つけれなかったのは・・・

まずは社長自身の日本語能力についてデバッグ作業した方がよさそうだな
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:36▼返信
>>201
オツムが欠陥品でバグりまくりの朝鮮豚には世界がそんな風に見えてるんだねw
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:36▼返信
>>179
デバッグの段階でバグだらけってわかってりゃデバッグ側の責任じゃねぇだろ、
この社長はあくまでデバッグ依頼をだしたのに再現性の高いバグがぼろぼろでてるってことに憤りを感じてるわけ。


まぁゼロディブの開発力のなさは実績からお察しだがな
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:37▼返信

任天堂の不具合多発酷いよな

隠すし

210.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:37▼返信
責任がなくはないけど、お前が言うな
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:37▼返信
社長の私見ってことは会社の本音っていうことだろう、何があくまで私見だよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:37▼返信
バグ天堂だから仕方ない、ハードもレンガでソフトもユーザーも欠陥品 by任天堂


マリカー7              ショートカットバグ
ゼルダスカイウォードソード   進行不可バグ
メトロイド Other M        進行不可バグ
ファイアーエムブレム       フリーズバグ
零 ~月蝕の仮面~       フリーズバグ
大乱闘スマッシュブラザーズX  起動不可バグ
フォーエバーブルー        フリーズ進行不可バグ
ポケモンダイヤモンド/パール  進行不可バグ
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:37▼返信
流石にあそこまで分かりやすいバグだとゼロディブも分かってただろ
良い素材使ってるゲームなんだからさ、
もっと違うところに開発任せたら良かったのに
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:37▼返信
バグ取り会社がバグ見逃したらなんのためにバグ取りの仕事してるんだよやめてしまえ
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:37▼返信
人件費削りたいから最近のデバッグは自分らでやらないとこが多いんだよな
他人の作ったもんだからどうしたって手間が掛かる
そして時間切れでバグが残る
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:38▼返信
大体、デバッグ会社ってなんなんだよ。
デバッグっていったら普通はバグ修正まで含むだろ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:38▼返信
ふと思ったんだが、デバッグ会社がデバッグしてる間
開発って何してるもんなんだ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:38▼返信
そのデバッグ会社に仕事させてるのは誰なんだよwwwwww
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:38▼返信
デバッグ会社がちゃんと仕事しなかったってんなら
契約不履行とかで訴訟を起こせばいいのに
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:38▼返信
バグ天堂だから仕方ない、レンガもソフトもユーザーも欠陥品 by任天堂

マリカー7              ショートカットバグ
ゼルダスカイウォードソード   進行不可バグ
メトロイド Other M        進行不可バグ
ファイアーエムブレム       フリーズバグ
零 ~月蝕の仮面~       フリーズバグ
大乱闘スマッシュブラザーズX  起動不可バグ
フォーエバーブルー        フリーズ進行不可バグ
ポケモンダイヤモンド/パール  進行不可バグ
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:38▼返信
言い訳すんなと言いたいけど確かに金もらってデバッグやっているなら少なくとも致命的なバグや再現性が高いバグは発見しないとダメだわな
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:39▼返信
デバッグ屋は、おかしな動作を見つけても、それが仕様書に書かれていないなら、それが正しいかどうか判断できない
例え落ちるような不具合があっても、それをテストして報告するよう求められていないなら、いちいち報告なんてしない
なぜなら、いまテストしているのが製品版であるとは限らず、
テスト中のバージョンでは落ちるバグがあっても無視してテストを進めるなんてよくあることだから
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:39▼返信
開発期間を十分に確保するのも大事だし
構文チェッカーとかもっと活用するべきだと思うんですよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:39▼返信
ととモノ。もバグ多いし開発に問題はあるんだろう デバッグ会社に問題もあるのかもしれないけれど
普通に遊んで再現性の高いバグがあるのは自社でろくにチェックしてない証拠で
それを棚上げして言ったらアカンでしょ
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:40▼返信
デバッグ会社のせいにするなら、毎回同じところを使うなよ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:40▼返信
>>218
バグ修正に決まってんだろアホ
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:40▼返信
その無能会社はさっさと名前晒したほうがいいな
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:40▼返信
作ったとことデバックの両方だろうな
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:41▼返信
デバッグ会社の質が著しく低下してるよな

231.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:41▼返信
なんで口歪んでんだよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:41▼返信
>>218
大体同時進行で出来た分から回して行くんじゃねえかな
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:41▼返信
バグ天堂だから仕方ない、レンガもソフトもユーザーも欠陥品 by任天堂

マリカー7              ショートカットバグ
ゼルダスカイウォードソード   進行不可バグ
メトロイド Other M        進行不可バグ
ファイアーエムブレム       フリーズバグ
零 ~月蝕の仮面~       フリーズバグ
大乱闘スマッシュブラザーズX  起動不可バグ
フォーエバーブルー        フリーズ進行不可バグ
ポケモンダイヤモンド/パール  進行不可バグ
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:41▼返信
開発手間取りすぎて、完全に出来上がったものをデバッグする期間すらなかったんじゃね?

ふつうにやってても、やたらバグるじゃん。
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:41▼返信
デバッカー「ぼ、ぼかぁわるくねぇ!わるくねぇぞ!」

ゼロディブ一同「えぇー・・・」
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:42▼返信
デバッグは会社単位じゃなくて個人のプロに依頼するって感じになったほうがいいんだろうな
会社単位だとそこに集まるのはデバッグ会社次第で質はいくらでも悪くなる
クリエイター、グラフィッカーみたいにデバッガーという専門職が世に認知されればいい
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:42▼返信
社長が悪いかと言うと社員も悪いって言う
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:42▼返信
ゼロディブでググると上位にクソゲーのネタが出る時点で
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:42▼返信
>>204
あれはニシ君向けの仕様だろいい加減にしろ!
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:42▼返信
単にデバッグ作業の契約料をケチっただけのような気がするけどな
自社内の作業を怠って他に投げっぱなしの企業によくありがちな話
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:42▼返信
その「バグはその会社が責任もって取ってくれるから」という安易に思い込む製作側にも問題があるだろ
バグ報告したら「そこは仕様あれは仕様」とか製作側が聞き入れない場合も多いし
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:43▼返信

ゴキブリ切れすぎワロタwwwwwwwwwww

デバッグ会社に八つ当たりとかwwwwwwwwwww

243.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:43▼返信
デバッグ会社なんて言ってるが、ホントは
学生ニート無職をかき集めたアルバイト軍団じゃないの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:43▼返信
デバッグ会社はバイトの学生や派遣会社のやつがやる気ゼロの状態でダラダラとやりたくも無いゲームをやってるだけ

特に最近は日本語を読むことすら出来ないアジア人南米人アフリカ人あたりにやらせて、こんだけの時間をデバッグしましたよ、的に時間を稼いでる

こんなやりかたでバグが取れるわけが無い
ゲーム会社のお偉いさんは株屋から流れてきた開発のカの字も知らないような金勘定だけの人間がトップに立つようになったので、安くあがりな外注デバッグ会社に丸投げせよと開発に命じる

こういう悪循環が続いている
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:43▼返信
自社でデバッカー雇ったほうが意思疎通できるんじゃねーの?
まずは問題がどこにあるかゼロディブは本気で調査した方がいい
それぐらい信頼性が無い
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:43▼返信
まあデバック会社もプロなんだから一理ある。
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:44▼返信
見つけれる、とか……
社長の癖にら抜き言葉とか……
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:44▼返信
>>242
やっぱ作ったバグ天堂が悪いってことだよな
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:44▼返信
>>236
流出とかのリスクが大きいから
個人だと例え契約書があろうが何かあったときに責任取れないので
多少クオリティが低かろうと企業として体を成していることが重要
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:44▼返信

あぁ、こんなゲームあったねってレベル

vitaのソフトって空気すぎて存在忘れるわ

251.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:44▼返信
気持ちはわかるがそれ言っちゃダメだろ
発売okしたのそっちだし…

とか思ったけど、
ある意味、デバックの会社のケツを叩くって意味ではこの発言もあり?
業界全体関わることだし
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:44▼返信
そもそも外のデバッグ会社に頼む体制の蔓延が問題だと思うの

プログラムその他ゲームの諸要素への基礎知識もない、
その会社の作るゲームに対する経験値もない、
開発と密接に意思疎通もできない、
アルバイトがやってんだからさ

自社できちんとノウハウ持った人材育てろよ
開発力のなさに定評があるなら尚更
人件費圧縮してる場合じゃねーぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:45▼返信
ユーザーが普通にプレイしてバグにぶち当たるんじゃ、開発会社が一通りプレイしてないのがまるわかりでしょ

ベセスダはバグだらけなのに評価されるのも間違ってる
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:45▼返信
本当にゼロディブがデバッグさせてたかすら怪しい。あのバグの数はあり得ない。仮にしてたとしてこいつの会社がデバッグ側に舐められてんだろ。どうせ糞ゲーしかつくれないんだし。
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:45▼返信
どうせスケジュールが厳しくて開発と並行してテストさせてたんだろ
仕様が変わるたびにいちいちテストやりなおさせられるテスターたちが哀れだわ
いやちゃんと完成品でテストをやりなおさなかったからこそ
これだけバグだらけになったんじゃないのか
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:45▼返信
>>243
そうだよ
時給700円レベルの奴等に何を期待してるのかこの社長
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:45▼返信
頼む会社変えればエエやん
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:46▼返信
デバッグ時点ですら中身未完成で残りの部分を修正と称して開発続けたりすると
報告されたデバッグの修正もままならないし
開発中にも余計なバグがどんどん生まれて納期切れとかよくあるクソゲーの末路
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:46▼返信
下請けにやらせとけば自分たちは責任取らなくていいって日本の悪しき習慣だよな
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:46▼返信
ちゃんとテストプレイだけをする期間を設けてない場合は断るべきなんだよな
テストしてる間も修正しまくりだと、最後のバージョンでバグが入るのはザラ
テスト会社に落ち度があるとすれば、無理なスケジュールで請けた事
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:46▼返信
そんなん昔からデバック会社なんてまともな仕事してないだろ
ドリキャスのカルドセプトの「偶数」と「奇数」を規則正しく交互に出す
開始3分でユーザーが発見できるサイコロバグすら見逃した猿楽庁が有名な話

バグを出すのは開発が悪く
バグを発見できないのは仕事しないデバック会社に頼むの社長が悪い
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:46▼返信
自社でがっつりデバッグまで出来る余裕のある会社なんて、大手だけだよ。
でもブログで下請けへの苦言と言い訳をしてしまう軽率さが嫌だな、しかも社長の私見
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:47▼返信
よく判らんが魔導物語の名前使って別ゲー作ったお前の会社に弁解の余地はない
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:47▼返信
ポールはマジで糞
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:47▼返信
>>236
簡単なスマホアプリくらいならともかく、
最近のソフトは巨大だから、個人じゃなくて組織的にやらないと回らないよ。
だから、優秀なテストリーダーが重宝される。
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:47▼返信
いやいや…ととモノシリーズ全てバグだらけだろ。
XTH2のソース丸写しだから、誤字脱字そのままだったり、ドワーフだかノーム女の声が無くて両方男だったり、錬金術で決定ボタン押した後のちょっとのタイムラグの間に上か下押せば、使う素材は決定したリストのものだが完成するのはずらした先だったり


奇跡的に過去作全て悪いデバッグ会社だけに当たったのか?ってくらいバグだらけ
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:47▼返信
まあここまで言った以上はちゃんとその会社とは縁を切って
次からはまともなデバッグ会社と契約してくれや
まともなのが居るのかどうかは知らんが・・・
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:48▼返信
>>248
おう
どんどん任天堂を叩けや

「デバッグ会社に妊娠がいるニダー!!」ってw
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:48▼返信
>>255
納期1週間前とかで仕様変更とか余裕でやってそうだな
で、それでバグなんか取りきれる訳もなく…
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:48▼返信
まあ作る方も悪いけど、デバッグ会社を変えた方がいいな。
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:48▼返信
>>249
デバッグ会社のセキュリティザルだぞw
守秘義務あるけどアルバイトの学生にそんなの無理だし

デバッガーというプロ職がある前提で話すけど
そもそもリスクならプロ数人雇ったほうがリスク低いと思うぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:48▼返信
開発側がいかにプレイしてないかわかったな
言い訳にしか聞こえない
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:48▼返信
関係ないわけないよ
でも※1のように人のせいにすんなも合わせてそう
仕事全うできてない会社に今後は依頼しないことが開発の責任

つかデバッグに依頼するのもそうだけど、自分の会社でもチェックしろよとは思う
まぁ最近のゲーム開発事情は分からないが、
俺なら自分でチェックしないと怖くて世に出せないよ
274.牛丼仮面投稿日:2013年05月11日 22:49▼返信
デバッグに関してはホントにヒドイ。
『これを明日まで(24時間で)にデバッグお願いします』
『これはクリアするまで何時間かかりますか?』
『30時間デス』

『』

とかね
275.ネロ投稿日:2013年05月11日 22:50▼返信
所詮はゴミだなラグステは
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:50▼返信
文句言いたくなるのも分かるがそれはデバッグまともに出来ねーとこに依頼したのが悪いだろ
つーかこの話は公にしちゃダメだろ、買った客がいる以上それは愚痴じゃ収まらない話になる
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:50▼返信
桜井政博とかにしてもそうだけど、ゲーム業界の人間は内部の事情話して許してもらおうとする奴多過ぎ。
プロ意識が無いよね。
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:50▼返信
こーいう愚痴はかっこ悪いなぁっと思う
黙って改善できないもんかねえ
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:50▼返信
これは洋ゲーに関しても言える事だけど、
ゲームが複雑化してる割にデバッグへの意識が低いから全体的にバグが増えてる
そこにコストかけるって発想がこれまで無かったんだと思うけど、
ちょっと考え直したほうが良いぞ

このままの状態だとゲーム業界全体に暗い影を落としかねない
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:50▼返信
下請けの責任か?
デバッグにかけた期間と人数と金が適切ならいいけどさ
無茶な注文したんじゃないの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:51▼返信
>>261
今回は発見出来る出来ないのレベルじゃないからなぁ
通しでプレイするだけでいくつも見つかるんじゃ、開発の責任の方が大きいだろう
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:51▼返信
受け入れした時点で仕様は満たしてるんだろ
悪いのはお前だ
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:51▼返信
岩田「そうだ!うちのソフトのバグもデバッグ会社のせいにしよう!」
マリオクラブ「えっ!?」
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:51▼返信
>>271
もちろんそうなんだろうけど、何かあったときに賠償金払えって言われて
ハイ無理でーす破産しまーす、の個人だと秘匿契約なんて無いに等しいのよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:51▼返信
>>266
できるだけ安いデバッグ会社頼もうと考えたら結局は同じデバッグ会社になったんじゃね
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:51▼返信
こいつ「てめーはゲーム作るレベルの人間じゃねーよクズ」って言われた奴だろ?
ゼロディブなんかに期待しちゃ駄目なんだよw
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:52▼返信
ポールトゥウィンはあの悪名高いピットクルーの関連会社です
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:52▼返信
何を今更・・・
原神ってのは昔からこういう奴だろwww
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:53▼返信
開発の質も悪いがデバッグ会社の質も悪いってこった。

製作途中でのデバッグ平行もあるが完成としたものからも最低現のデバッグはやるぞ。
そこからのバグつぶしにどれだけの費用を割くかはパブリッシャー次第だがな
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:53▼返信
テストプレイを依頼された側は依頼書通りにしかテストできないんだし
プログラム以前に仕様書の時点で問題だらけだったんだろうな
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:53▼返信
>>281
そもそもこのデバッグ会社が「製品版」を通しでプレイしていたかどうかすらわからないが?
どうせ落ちまくりの未完成品でテストさせられてたんだろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:53▼返信
これ亀頭が言ってたらおもしろいのにw
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:53▼返信
下請けの仕事の品質管理をちゃんとチェックできてないんだから
元請けの責任だろうが…
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:53▼返信
>>261
バグ酷いのはドリキャスのカルドセプトじゃねぇよ、ハマった俺に謝れ!
バグがやばかったのは箱版のカルドセプトサーガだ
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:53▼返信
テストプレイするバイトを集めた時にベータ版が出来て無い、こういうのがザラにある
しかしバイト代を払って集めてしまった以上、泣く泣くテスト開始するしかない
テスト中にどんどん追加修正されるのに
そのゲームがバグ無しで完成することは、まず無い
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:53▼返信
責任のなすりつけとか酷いな
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:54▼返信
>>284
すまんかった。それがあるな
その「プロ」だけどどこまで意識を高めるかだなぁ・・・

今の時代までプロがいないってのはそういうことだな
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:54▼返信
>>283
せやせや、もっと叩け叩け
憎き任天堂を根絶やしにするまでな
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:55▼返信
どこのデバック会社か好評しろ
そんなやる気のないところは評判落としてつぶせ!
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:55▼返信
>>293
開発の品質管理を業務にしてる企業なんだがw
デバッグ会社がちゃんとデバッグしてるかどうかを管理する会社を立ち上げよう(提案)
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:56▼返信
無能バグチェック集団ってどこよ。
うちも使いたくないわ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:56▼返信
>>299
ポール
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:56▼返信
仕事丸投げしてて品質管理してませーんて言ってる様なもんだよな
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:57▼返信
>>261
サイコロが「偶数」「奇数」を交互に繰り返すバグをデバッグ会社に検出させるために
どんなテストをさせる必要があるのか考える責任があるのはデバッグを発注する開発会社側の方だ
デバッグ屋は仕様書に書いてないならサイコロが「偶数」「奇数」を交互に繰り返すのが仕様と考えるかもしれないし
そもそもサイコロの規則性なんてチェックしないかもしれない
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:57▼返信
責任転嫁とか小物だなこの社長
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:58▼返信
事実から目を背けて都合が悪くなるといつも「悪いのは自分じゃない」と現実逃避
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:58▼返信
最終チェックくらい自社でやれって話。ゼロディブだけじゃなくな。世に出す前にチェックくらいしろよ

それでバグ見つかっても発売延期しなくていいからさ。バグ告知とパッチ早くするだけでいい
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:58▼返信
俺は悪くねぇ!
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:58▼返信
デベロッパーの社長がこういう稚拙な発言をしている以上、
99%デバッグ会社に責任無いと思うんだけどね
テストする側に責任なすりつけてるとしたら、
これこそが日本のソフトウェア開発がブラック&デスマばかりである理由
日本人はソフト開発に向いて無いんじゃないかと思う
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:58▼返信
>>261
偶数奇数交互の件はプログラマーが乱数周りを組む時に手抜いてただけでバグとは言い辛いな
テスター側にそれが仕様だと思われていればバグとは報告されない
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:58▼返信
同じデバッグ会社がデバッグした他のゲームにバグが少なかったら…
このゲームがバグだらけだったの誰のせいなんだろうね…
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:59▼返信
バグを調べるだけだったら正直2chにたむろしてるやつ等の方が有能だろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:59▼返信
>>303
仕事の丸投げじゃなくて会社に依頼してんだぞ?
その品質管理はデバッグ会社だろw
ここの会社が直で人雇ってるのならアレだけど
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:59▼返信
>>281
いや、今回より酷い例にした出したカルドもサイコロゲーで
サイコロが致命的にバグってましたって話しだからさ
昔に発見出来る出来ないってレベルじゃねーぞって大問題になったデバッグ会社が猿楽町で
開発もサイコロゲーでサイコロ振ってプレイしたことすらないのかって大問題になったんだ
今回も結局は開発もノーチェック&デバッグもノーチェックのダブルコンボって話しだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 22:59▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:00▼返信
こんなこと言う会社のゲーム
買おうと思うわけがない
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:00▼返信
デバッグ項目もデバッグ会社まかせなのか?
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:01▼返信
正直完成バージョンを一人が1日通しするだけでぼろぼろ出てくるレベルのバグなら
報告しないデバッグ請負の責任は大きいと思うがな。
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:01▼返信
>>310
あれは手抜いたっていうか逆に面倒くさすぎるんだぜw
時計を搭載してるハードなら乱数のシードを時計からミリ秒で取り出してやるだけで
ほぼ完璧な乱数と言えるものが出来るし、ライブラリ化されてるから数行で終わる
カルドは乱数生成ルーチンをプログラマーが自作したってことなんだ
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:01▼返信
>>309
最近は任天堂のソフトでもバグ大盛りだけど、正直デバッグやってる奴らの質が落ちてるのかしらんが、バグが出まくってもデバッグ会社になんの責任もないとは言えんだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:02▼返信
>あのね、みなさん、何を書かれても私は気にはしないんですがね、

・・・だからお前は駄目なんだよ。と社員は誰か教えてやれ。
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:02▼返信
>>317
チェック項目がある場合とフリーの場合がある

チェック項目の場合、本当にそこしか見ようとしない無能アルバイトだと誤字すら気がつかない
フリーの場合、無能アルバイトだとただ遊んで終了

どっちも無能だとデメリットしかないぜ!w
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:02▼返信
バグがあろうがなかろうが
おまえんとこのゲームは駄作やん
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:03▼返信
バグ云々の前にクオリティ自体に問題のあるゲームが多い会社が
言う事じゃないな。デバッグ会社が悪いと思うならもっと良い
ところと契約すれば良い。同じ様な規模でもっとバグが少ない会社
なんて幾らでもあるだろう。

それでゼロディブだけ駄目なのは、ゼロディブ自体にも問題がある
からだろ。これを下請けのデバッグ会社が聞いたらきっと液晶
叩き割ってるだろうな。
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:03▼返信
バグを発見して報告すると、文句を言ってくるメーカーもあるんだぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:03▼返信
派遣やバイトに求めすぎ
正社員で雇えばいいのに、自社で抱えたくないんだろうなw
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:03▼返信
ポールトゥウィンって猿楽町の親会社なんやなw
もう諦めろwww
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:03▼返信
ポールとかデジハとかクソデバッガーしかいないからやめといたほうがいいよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:03▼返信
ら抜き使う社長なあたりでお察しくださいw
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:03▼返信
>>320
たぶん100%無いね
実際にあるなら訴訟になってるわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:03▼返信
>>313
デバッグ会社の役目はバグの発見と報告だけだぞ
それを受けて品質管理を怠るも徹底するのも開発の役目なんだが?
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:04▼返信
まあ金もらってデバッグ請け負うなら責任はあるわなw
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:04▼返信
>>314
あの件で炎落丁シールなんてなんも意味ないて事がはっきりしたからなw
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:04▼返信
>>319
その辺は自分で組んだ経験があるから解ってるよ
カルドセプトのシステムを考えればサイコロは重要なポイントのひとつ
だからこそ開発中に時間と手間と人員を費やさなかった点では手抜きと言い切れる
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:04▼返信
いや、そりゃ責任はあるでしょ
じゃなきゃ請負が成立しないやん
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:04▼返信
最近、任天堂ゲームのスタッフロールにやたらポールがいるんだ…森とかさ
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:05▼返信
は?
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:05▼返信
クロスノーツ ヴァルケンプロデューサー 原神 敬幸 をへて
ゼロディブ代表取締役社長         原神 敬幸

同じことしかしない人間

339.まさにコミックブーム投稿日:2013年05月11日 23:05▼返信
デバッグ会社が無能だったってだけじゃないか…。


ところで聖魔導物語ってなんだ?ぷよぷよ?
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:05▼返信
>>322
誤字をちゃんとチェックするなら
相応に語学力のある奴にチェックさせないと検査にならんだろ
そこらのバイトにそこまで求めるなんて非現実的
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:06▼返信
「見つけれる」とか言ってる時点でロクな知能無いからなあ


デバッグ会社は100%バグを見つける保証なんてしないよ普通。デバッグする期間×人数の金額で見つけられるだけバグを見つけるのが仕事。そうでないとこんなバグだらけのゲーム渡された時点で会社が詰むじゃん。

自分のした契約に納得いかずに、責任転嫁してるだけだろコイツ。仮にも謝罪記事でいう事じゃ無いわ
342.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:07▼返信
今回は双方のチェックを何故かスリ抜けたバグだから
購入者から言わせてみれば双方酷いと思うよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:07▼返信
第三者が言うなら構わんが、当事者が言っちゃいかんでしょ…
そもそもはあれだけのバグを生み出す開発能力に問題があるんだし
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:07▼返信
デバッグ会社のせいじゃないだろ?
全ては任天堂のせいってことにしとけば丸く収まるんだよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:07▼返信
>>320
どうせ理解してもらえないんだろうけどさ。
俺が見たあるケースでは、テストプレイ開始日にベータ版を出せなかった。6ステージあるゲームで4ステージしか出来てなかった。
そしたらテストチームのリーダは言ったよ、
「もうこのゲームのバグを全部取ることはできません」とね。それが真実。
この会社の社長がちゃんとベータ版といえる物をテストチームに出したのか、それにつきるわ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:08▼返信
とともの2は酷かったよな
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:08▼返信
まずデバッグとバグチェックの違いくらい理解しろよと

バグチェック ゲームをプレイしてバグを見つけること
デバッグ 見つかったバグを取り除くこと

まあたいていの場合デバッグにバグチェックが含まれるんだけど
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:08▼返信
>>335
請負だからこそ委託された業務を契約どおり遂行している限りは何の責任もないんだが
たとえ製品版にバグが大量にあったとしてもね
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:08▼返信
ユーザーから見たら結果が全て
内部事情とかどうでもいいから
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:09▼返信
醜いなあ
こんなんが社長だと先が知れるな
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:09▼返信
スーパーマリオクラブが任天堂同様無能集団だということはよくわかった
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:09▼返信
しかしこういった話を聞くとスクエニがデバッグ会社に頼むより
ユーザーから金を徴収してユーザーにデバッガーやらせるのも方法としてありなのかと思っちまうな
まあ、結果は袋叩きで散々だったけどさw
353.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:09▼返信
バグ以前に根本的な不思議のダンジョンとしてのセオリーを全く押さえてないクソゲーだからな
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:10▼返信
世の中依頼してほっぽっておいても完璧な仕事をしてくれる会社なんてねえよ
元請ってのは下請けの仕事内容の品質管理するのが仕事だろうが
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:10▼返信
>>164
それ(PS2バルケソ)のディレクターが原神。当時はハナガミって言われてたな
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:10▼返信
マリオクラブに頼め・・・ああ、いやもうあそこもダメだった
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:11▼返信
ここまでラブプラス シェルノサージュが出てないとか
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:11▼返信
この社長経営わかってんのかほんとに
デバック会社とどんな契約してんのか自分で確認してないな
359.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:11▼返信
デバッグすんのはお前のとこだろが。下請けは言われたとこだけチェックするか、適当にチェックするだけ
頑張っても所詮時給同じで、バイトか派遣だろうからな。真面目にやるわけないやん
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:13▼返信
請負と委託は違うのよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:13▼返信
ただまあ昨今のデバッグ会社が質が悪いのは事実
ヴァンガードなんて有り得ないだろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:13▼返信
この一連の騒動を目にした旧コンパイルと魔導物語関係者は
今頃どう思っているのだろうか
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:15▼返信
そりゃ依頼するデバッグ会社を間違えているとしか言えないし
そんなところに任せて発売してしまった以上は依頼する方にも責任があるでしょ
発売後に大きなバグが出たら金払わないような契約にはなってないのかな?
364.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:15▼返信
金払ってもケチってんだろう
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:16▼返信
下請けに適切に指示を出して管理するのが仕事だろ
丸投げしてますって言ってるのと同じだぞ
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:17▼返信
未完もしくは隠れた瑕疵があるなら請け負った仕事を完成させてないから当然請け負った側が悪いね

でも普通そのチェックは請け負わせた側はするけどね
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:18▼返信
ゼロティブはクズエニより良いと思うけどな
368.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:19▼返信
毎度毎度稚拙なバグだらけなんだがな。今回だけじゃねえから叩かれる
そりゃあ普段デバッグ頑張って、気になるの少ない開発なら今回だけ愚痴るのは分かるけどな

てめぇのとこは毎回数時間や数分で分かるのだらけなんだよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:19▼返信
>>357
後者はポールでした・・・

誤字ぐらい気がつけよ、と
370.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:20▼返信
人のせいにしてんのかよ
ここほんとトトモノの頃からクズだなぁ
371.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:20▼返信
お前らってほんと外面しか見て無いのな
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:20▼返信
>>361
アレはバグとかの次元じゃないだろ
起動出来ないとか、さすがにアホでも報告するっての
373.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:21▼返信
クズエニはデバッグする気ないから論外
374.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:21▼返信
聖魔道は体験版プレイしたけどなんだかなーって感じで製品版やってないなぁ
ローグ系やるならまだシレン4+するわ
375.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:21▼返信
知らない人多いかもしれないけど
同じ発売日の朧村正のデバッグ会社も同じ所だよ
というかデバッグ会社なんて基本的には二択ぐらいしかない
でも朧村正は一切致命的なバグがなかったから、悪いけど言い訳にしか聞こえないわ
376.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:21▼返信
任天堂「・・・・・・・・(俺らは悪くない」
377.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:22▼返信
正直めんどい報告はしないで終わらしちゃうwたくさんバグ見つけても給料変わらないんだもんw
378.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:22▼返信
じゃ、訴えたら、としか
379.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:23▼返信
先般アリスソフトがオンライン販売(だったか?)の委託先から
新作をお漏らしされたという事件もあったが、ちゃんと
信頼できる下請けを選ぶのも必要だな
もちろん下請けにも非はあるが、ユーザーにむけて言っても
しょうがないだろ
ユーザーにはただお詫びする、下請けの非はきちんと追及する、
で済むことだろう
380.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:23▼返信
デバッグ会社に責任があるとすれば、ユーザーに対してではなく委託元の開発会社だろう
その責任をとらせるために次からは解約して今後一切使わなければいいんじゃないの
今回のそのデバッグ会社を使ってさらに仕事してるか検査もせずそのまま使い続けた責任は自分にあるだろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:24▼返信
そらバグワイアの下請けならバグだらけのゲーム作るわww
382.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:24▼返信
こういう責任擦り付け会社はほんと好きになれん。
次がでても様子見だろう。
383.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:24▼返信
気持ちは分かるだろ・・・
384.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:24▼返信
>>374
チュンはポケダンやDQ作ってた良会社だしゼロティブと比較するのはチュンを馬鹿にしてる
385.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:24▼返信
今度から契約の中に一定以上のバグが発見できなかったらチェック会社に損害賠償できるようにしとけ
386.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:24▼返信
>>375
朧村正はWiiの時にデバッグできてるだろ・・・
移植時のバグあるかみるだけ
387.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:24▼返信
>>375
同じかよ
デバック側にもコストに応じたランクとかありそうだから
ココは超格安、超狭範囲でお願いしてんだろうなw
388.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:25▼返信
いっそ営業みたいに成績出して、一番優秀なやつに元請けから数十万規模の報酬金出せば?
パッチで時間取られたら数十万の人件費なんてあっという間だろ?
389.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:26▼返信
コストケチった結果じゃないの?
390.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:26▼返信
いやまあ、そう思うことはしょうがないけど、声に出すなよ。
黙って契約切ればいい話。
391.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:26▼返信
責任を問いたいならそういう契約にしとけよって話
受け入れ完了してるなら会社としての責任なんて求められるわけねえだろ

いやまあ下請けの品質の悪さを愚痴りたくなる気持ちは判るが
それを被害蒙った客の前で言ってもそんなん知るかってなるわな
392.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:27▼返信
デバッグ依頼してたのか
でもこの会社のソフトは毎回バグだらけじゃないか、今までも同じ会社に依頼してたのか?
だとしたら取引先変えたほうがよくね?
もし「恩がある会社だから」とか変なしがらみで取引先を変えないとしたら
近い将来会社が倒れるぞ
393.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:27▼返信
設定だけは旧作の持ってきて絵とキャラは別物でバグだらけってすげぇゴミだな
394.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:28▼返信
程度問題だけどな
聖魔導みたいに発売初日から見つかるようなバグがボロボロ出てるんじゃ
デバッグ会社手抜いただろって言いたくなるのもわからんではない
395.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:29▼返信
自社でやれば良いじゃん
それなら確実だし
396.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:29▼返信
そもそも、開発がマトモなら
通しでプレイするだけでバグがポンポン出るなんてありえん訳で
デバッグ会社に責任問う前に、もう少しマトモなプログラマー雇えよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:30▼返信
>>4
日本語勉強しろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:30▼返信
>>379
あれでメーカーが憤りを見せちゃうのは理解できるし同情する
でもこの発言はまずゼロティブがどんなスケジュールと予算で
このデバッグ会社に投げたのかこっちには分からないので
愚痴られても何言ってんだ?という不信感しか沸かない
399.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:30▼返信
客からみたらデバッグの会社もデベロッパもパブリッシャーも全部含めてひとつの製品。
しっかりオナシャス!
400.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:31▼返信
なら会社変えろよアホ。人のせいにしてんな。
401.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:33▼返信
開発からすれば、製品で同じ行動をする暇があるなら次の作品に手をかけるわ!!ってことで
デバッグ側からすれば、どれが仕様なのかちゃんと決めてから頼めや!!それと、無茶振り過ぎるだろ!!って話。
発売日を延期することは特例はあれど上が認めないから却下らしいし・・・
金をかければバグがないものができるのか?ってのは、ぶっちゃけありえない。
バグと分からないものを出すのが精一杯だとさ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:33▼返信
お前らがゼロティブのゲーム買わないからデバッグに金掛けられないんだろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:33▼返信
社長がブログでこんなこと書くなんてひでー会社だな
デバッグ会社にも当然責任はあるだろうがそこの追及は裏でやれ
内心はどうあれユーザーに対しては言い訳せず謝罪すべき
404.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:34▼返信
バグのレベルにも寄るが自社でテストプレイするだろ普通
通しプレイで普通に発生するような物は自社でも気付くべき
しかしデバッグ会社が無能だったってのはわかる
405.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:34▼返信
言いたいことはわからないでもないが
それらも含めてちゃんと対応しなさいよと
406.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:35▼返信
どんな商品でも金出した客からしたらどこの下請け会社のどんな理由か、なんて関係ないよ
売ったメーカーが悪い
責任転換みたいなことしてちゃダメだわ
407.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:35▼返信
>>394
それだけのバグを、開発側が見落としてると思う?
どれだけバグ報告が上がってきても、仕様でゴリ押してるんだよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:36▼返信
これはまあ言いたくなるだろう
わざわざデバッグで金とってる会社なんだから
409.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:36▼返信
クソゲー作るのが悪い
バグ出しまくりなのが悪い
ポールに頼むのが悪い
410.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:36▼返信
発売予定日2ヶ月前には完成させてバグチェック一ヶ月、修正一ヶ月の期間を取ろう!(提案
411.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:37▼返信
体験版でやってつまらなかったからいらんが
まあデバッグに何の責任もないとは思えないな
412.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:38▼返信
元デバッガーだったけど
パッと見75%カス、20%普通以下、5%優秀くらい
優秀な奴らもゴミみたいな給料だからやる気ないし
バグ出したくないならチーム内で優秀だった奴に賞与出すくらいしないと無理だろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:38▼返信
残念だがもう売っちまった。
C2エラーは実に萎えたから今後はちゃんとやってくれ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:39▼返信
そこに頼んだんだから責任あるでしょ・・・
415.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:39▼返信
デバッグ会社:バグが多すぎて見つけきれんわ…

って思ってるに違いない
416.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:40▼返信
豚のネガキャンうざいな
買ってないのに文句つけんな
417.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:40▼返信
そもそも何故両方見落としてたって前提なんだろ?
報告はしたけどゼロディブが対応してないってのが一番可能性あるだろ。だってゼロディブだし

つうかアホみたいなバグが毎回じゃん。流石にこう毎回だとゼロディブがクズなだけだろ?
418.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:41▼返信
>>409
ぐう正
419.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:41▼返信
つうか、デバッグしたのなんて会社だよw
420.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:41▼返信
言いたいことは分かるよ。下請けもお金貰ってるプロなんやからちゃんとせえやと思うけど、社長が言っちゃうの?とも思う。
421.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:41▼返信
いつも人よりもバグ多く作りこむPGっているよね
422.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:43▼返信
マスター作る直前に良かれと思って修正をやってしまい
それが原因で全体として不整合が起こるってパターンなら
デバッグの会社に責任はないんだよね
ちゃんと原因の切り分けをしておかないとまずい
423.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:43▼返信
>>415
デバッグ会社:バグまみれだし、α版か何かだろ…→製品版でした

だったりしてな…
424.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:45▼返信
>>420
金出してるのに何でうちの会社が文句言われなきゃいけないのと言う事だろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:47▼返信
いや、それは正論だよ
そのデバッグ会社どんだけ目がザルなんだよ、信用度も落ちるだろこれ

うちの会社(某携帯会社)だったら即変えるわ
426.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:47▼返信
デバッグした会社はポールトゥウィン株式会社という所
でも他のメーカーで、バグが少ないゲームはたくさんあるし
同じ発売日の朧村正だってポールトゥウィンがWii版も移植版のVita版のデバッグ担当してて
処理落ちもなければ致命的なバグが一切ない
対してゼロティブのゲームは毎回致命的なバグがあるし、会社形態を一切改善してこなかったツケが回ってきてるんだろ
早くまともなプログロマーを雇えよ
何であんなゲームで処理落ちしてるんだよアホか
427.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:47▼返信
イオンちゃんみたいな野心作とアイデアとしては枯れてる
ローグライクゲームでは、同じバグゲーだったとしても
許せる度合いがまったく異なるからね。
428.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:48▼返信
バグチェックの報告書にOK出しちゃった時点でゼロディブの責任
429.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:49▼返信
その立場ではそんな事を言ってはならぬ
430.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:49▼返信
こいつ散々やらかしてるからな
お前が言うなの典型
431.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:50▼返信
結構気持ちがわかるって言ってる人がいる事に驚いた
ゲーム業界に詳しい人なのかな?
俺は下請けも孫請けも個人の外注も使うような仕事してるけど
好評も悪評も、利益も不利益も責任は背負うのが当たり前だと思ってたんだが
ゲーム業界はそうでもないんかね
432.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:50▼返信
正論
デバック会社なにやってんの?
433.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:50▼返信
これさぁ、お金払って云々言ってるけどマスター時期に合わせてどれだけお金で人投入してどの部分のパートを重点的にデバッグするかってのをミスってんだよ、絶対にそれ。
あと、発売されてバグ大量にでてくるゲームあるだろ?あれ大抵、開発スタッフは実機テスト環境で一通りプレイしてないからw
他にはデバッグ会社からバグ報告受けても開発側が容認しちゃう場合もざらだよ。
あとここの社長さん、どうせあまり開発実機プレイして無いでしょどうせ。
434.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:50▼返信
メーカーとデバッグ会社の両方でデバッグしても残ったバグが多いってのは
もともとのバグの数が多すぎただけ
435.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:50▼返信
元のXTH2のバグそのままで新たなバグ加えてととモノ出したゼロディブが何言っても説得力はない

報告した所で対応しないのがゼロディブ
436.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:51▼返信
プログラマが超絶へたくそなだけだろうがwwwwwwwwwww
もっといえばそれが把握できない時点で社員の能力屑ばっかりだろwwwwwwwww
デバッグ会社に責任転嫁してんじゃねぇよwwwwwwwwwww
437.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:52▼返信
単純にバグ潰したら新たなバグが出てきたってだけな気がする
438.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:53▼返信
>>427
まずありふれたゲームでバグてんこ盛りな地点でプログラマーの無能さが凄いわ
割りとマジで同人以下だろ
439.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:53▼返信
>>431
擁護してるヤツの大半は社会人経験がないんだと思われ
440.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:53▼返信
金出してたとしても雇ってる側には監督責任というのがある
バグ検出数には見込み数があると思うので
それを少なく見積もっておいて安く雇ったのなら
それを超えた時点で十分テストしましたと言われたら
真実はわからないかもしれない
想像だけど自業自得な部分はあると思う
441.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:53▼返信
他の会社がどんな風にやってるかは知らないけど、俺のいたとこは常時VHSに録画してプレイしてバグ出たらレポートとVHSの提出してたし、通常プレイどころか再現性低いものでもとりあえずは提出してたよ
それを開発側がどう対処してるかまでは知らんけど
たぶん他の会社も同じようなことはしてると思うんだけどなぁ、あまりにもバグ見つけられないと普通に居辛かったし、テキストチェックやボタン連打の負荷チェックとか当り判定チェックはどのゲームでもとりあえずやってたけどなぁ
まぁホントになんもしない会社に依頼したのかもしらんけどw
442.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:53▼返信
とりあえず愚痴言う前にコンパちゃんと買ってくれたユーザーの気持ち考えようか
俺は限定版買ったけどさ、バグはまぁ出ちゃったなら仕方ない、修正もそれほど遅くなかったからまぁいい
だけど言い訳じみた愚痴なんて聞きたくないのよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:55▼返信
そういえばアクワイアはどこにデバッグ頼んでるの?
444.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:55▼返信
ゼロディブは昔からクズ体質が変わらんな
XTHの件もあって、許すことが出来ない
消えてほしい
445.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:56▼返信
不自然に伸びてると思ったらポールトゥウィンってピットクルー関連の会社じゃねぇかw
446.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:57▼返信
現在もC2怖くて遊べないプレヤーがいるんですが・・・
447.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
448.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:57▼返信
下請けの愚痴を客に言ったらおしめぇよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:57▼返信
責任は有るだろうが、それはお前の会社とデバッグ会社の問題で
購入者には関係無い事だろ?
450.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:58▼返信
>>441
仮に何もしない会社に依頼したとして
通しプレイでバグが大量に出るなら、それは最早開発の怠慢じゃない?
451.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:58▼返信
叩いている奴はゆとりか
社長さん可哀想だよな
452.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:59▼返信
つーかさぁ、こういう内輪ネタ・愚痴をさ、なんで全世界発信しちゃうかね。
個人とはいえ会社の社長さんでしょ?
453.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 23:59▼返信
>>445
ゲーム系の求人見たときのってた会社だわ
ピットクルー系なのは人海戦術だからだろうか
454.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:00▼返信
いや、単にいろいろケチった結果やろ?
455.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:00▼返信
>>451
意地でも叩けとは言わんがゆとりはおまえ
456.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:00▼返信
さすがゼロ除算
そりゃそういう考えならバグばかりなゲームになるわな
457.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:01▼返信
これが初めてやらかした会社なら同情できるしうなずけるかもしれないが、
散々やらかしてるゼロディブが言ってたら一切同意できない!wwwwww
458.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:01▼返信
GKはちゃんと聖魔導買えよ
デバッグだって金掛けれるし会社にとっても俺らにとってもいいわけだし
459.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:02▼返信
>>450
個人的にはそう思うかな、実際現場見てるワケじゃないからあくまで思うだけど

何回か言われてるけど納期の関係とかで報告しても直ってこないものも多いし
結局その辺のさじ加減も全部開発次第でやっぱあくまでチェックだね
460.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:02▼返信
>>451
おまえの意見の方がずっとゆとりくさい
被害者はユーザーだよ
この社長さんの采配に問題がないとは言わせないよ
社会では結果が全てなんだよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:02▼返信
デバッグ会社も悪いに決まってんじゃん
次はそこに出さないようにしような。
462.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:03▼返信
それさえも他所任せだからだろ。とっとと潰れろクソデブ。
463.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:04▼返信
バグ出る時点でコードがおかしいんだよ
デバッグ会社以前にPG切れよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:04▼返信
会社変えろよw
使えないとこは切る
当然だろ?
465.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:04▼返信
>>439
個人も会社も関係が浅く、責任問題も有耶無耶な管理体制で、バグなんて全て取り尽くせないって決め付けてる感ありあり。
そんな開発会社だから、デバッグもいい加減。
という印象。
466.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:04▼返信
>>460
バグはデバッグ会社の責任なわけだしこの社長さんはどう考えてもとばっちり受けてるだろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:05▼返信
>>460
というかこいつは前科が多すぎてな・・・
468.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:08▼返信
デバッグ依頼した時期と期間と人数はどの程度よ?
数人数日で報告も無視したレベルのバグじゃねぇか
そもそも開発中の動作検証すらしたのか訊きたい
バグだらけのコード組んでバグ取りも出来ない癖に、てめえらが開発会社を名乗んなカスが
469.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:08▼返信
>>466
>バグはデバッグ会社の責任

だけなわけがないだろーが……
470.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:09▼返信
で、どこにデバッグ頼んでんの?
ぶっちゃけデバッグ会社の内情は色々と知ってはいるけどさ
残業6時間とか平気でやらせるようなところに頼んでるんじゃないだろうな
ああいうところはまともな仕事しないよ
現に俺がそうだった
471.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:09▼返信
>>466
>バグはデバッグ会社の責任なわけだし~
おまえさぁ、なんでテストプレイヤー外部にしてると思ってるんだよwwwww
472.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:11▼返信
ゼロディブは名前からしてバグなんだから
しっかり対策すればいいのに
473.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:11▼返信
>>227
完成品渡して来てないとか
そんな状況で満足なテスト出来るわけない
そりゃ駄目だわ
474.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:11▼返信
外部に委託したから知らないなんて通じるわけないだろこいつ本当に社長かよ
自社で販売したゲームなんだから全てにおいて責任もつのは当たり前だろう
475.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:11▼返信
>>466
バグ報告ならデバッグ会社の責任だけど直す直さない(直せない)のは開発元の責任だと思うよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:12▼返信
>>459
見つけ難かったり、変わった操作でバグが出るなら分かるけど
コレの場合は普通にプレイしてるだけでバグまみれだった訳だし
それを放置する開発が、マトモにバグ報告に耳傾けるとは到底思えない
自分としては、やっぱ責任転嫁に見えるかなぁ
477.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:14▼返信
本当に社長なのかこいつ
「責任は無いのだろうか」なんて寝ぼけたこと言ってる暇があるなら
どんな契約でテストが行われ何故バグを取りきれなかったか調査しろ
そのデバッグ会社に契約不履行などの不正があったなら訴えて賠償させろ
自社内の問題だったら社内の品質管理体制を見直せ
アホか
478.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:15▼返信
シャチョーさん、正直に言ってみ?
コンパちゃんも決算で延ばせないってのもあって、ある程度見て見ぬ振りして納品したんでしょ?
479.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:15▼返信
>>470
残業はそうでもなかったけど20連勤以上は結構フツーだったかな、ウチは
俺はバグが出るウチはマジメにやってたよ報告作業してると時間経つの早いしクソゲー
触る時間減るし♪バグも出なくてどーにもならなくなった時点でサボってたかなw
480.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:16▼返信
バグも数千出るのが当たり前だからなぁ
期間と人数は大切だよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:16▼返信
これデバッグ会社も評判悪いが
ゼロディブが言えた事ではない
482.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:16▼返信
いいわけすんな
483.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:16▼返信
社長が知らないだけで
バグ報告はあったけど間に合わないので直しませんでしたってパターンだったりね
だって直したらテストしなきゃならないけど
外部に依頼してるなら契約期間とかで最後の方は満了してるかもしれないからね
484.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:16▼返信
バグの無いプログラムを書くのは不可能
デバッグで全てのバグを発見するのも不可能
元のプログラムにバグが多けりゃ当然に発見出来ないバグも多くなる

結局?バグの少ないプログラムを書き、デバッグで多くのバグを発見するしか感じないんだよ。
デバッグ側に責任をなすりつけてる時点で低品質のプログラムだという事がよく分かるわ
485.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:18▼返信
酷すぎる論法だな
不完全な製品を製造した当事者が平身低頭であやまらんでどうする
486.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:18▼返信
デバッグ会社もピンキリなんだろうが・・・
ゼロディブは普通にプレイしても分かるようなバグだしてんじゃねえか、言い訳すんなよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:18▼返信
いやこのゲームはまだマシな方だったろ
バグまみれってのはどうかと思うぞ・・・
ゼロディブにしては今回はマジでまともだった方だし、
カンストバグは確実にデバッグ会社のミスだと思うけどなあ・・・
488.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:19▼返信
それは自社でデバッグしないのが悪い。

デバッグ発注先はポールトゥウィンとデジタルハーツしかないし。

外注なんて人材もピンキリだし、濃密に連絡なんてとれるわけではない。

対策はデバッグ期間を延ばすしかない。
489.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:19▼返信
普通にプレイしてるだけで分かるバグの放置とか
通しプレイしてない屑開発か、放置してるかの2択でどっちであってもカスだろ
490.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:19▼返信
そういうことは今あるバグを全部潰してからいえよw
491.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:20▼返信
ここのコメ欄に居るようなゲーマーにも募集かけてデバッグさせればいいんでない?

ていうか、やらせて下さいw
492.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:20▼返信
『クソゲーまとめ @ ウィキ』のメーカーのとこで、ゼロディブみてみろ
ここがデバッグに予算さくわけねーよw
493.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:20▼返信
よくいわれることだが

>バグの無いプログラムを書くのは不可能

これは大嘘
バグを出した企業が言い逃れに使う方便に過ぎない

実際バグが皆無のゲームだって山ほどあるだろ
494.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:21▼返信
>>476
うん、通常プレイで出るようなバグは普通に報告いってると思うよ、たぶん……

だから俺も責任転嫁だとは思ってる

まぁ別にチェック側擁護したいワケじゃないけどね、実際マジメにやってる人もいればサボる人も沢山いるし
それ踏まえての人海戦術(チェック)だと思うけどね
495.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:21▼返信
この愚痴は同業者としろよw
ユーザーが見えるところに書く内容じゃねぇw
496.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:22▼返信
チェックする会社の納品物をチェックしたのは、お前らだろ。
497.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:22▼返信
>>487
だとしても開発会社の社長さんがこんなこと垂れ流したって、買ったユーザーにしてみりゃ知るかボケという話で
498.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:22▼返信
>>487
カンストなんて一番バグ出そうな場所で普通にプレイしてバグ出るのは開発の問題だろ
どれだけプログラマのレベル低いんだよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:23▼返信
責任転嫁すぎるだろ
請負だったら余計に確認してから商品として出すだろ
何でもかんでも任せた挙句、あとでデバック会社が~とかアホか
お前らにも責任は充分にある
500.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:23▼返信
>>493
そんなにお前ゲームしたことあるの?
501.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:23▼返信
>>489
いやいや、これでも開発段階よりは大幅に減ってるのかもしれん
で、「この程度ならいいか」と…(汗
502.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:23▼返信
>>493
476じゃないが、じゃあお前はどうやってそのゲーム内にバグが一切無い、と判断できたんだ?
開発者でも分からないのにすごいですね。
503.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:24▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
504.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:24▼返信
委託会社を切る切らないはともかく
そこを選んだ責任、社内の品質確認をサボった責任は社長に帰するものなんだよ
責任者だから他に押し付けることはできないよ
ゼロディブが杜撰な体制というのが透けて見えるよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:28▼返信
>>493
>実際バグが皆無のゲームだって山ほどあるだろ

ないないw
506.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:29▼返信
>>493
大規模プログラムでは不可能だよ
だから何重にもデバッグを行う
それでもすり抜けちゃうから世にバグが出る
銀行や証券会社のシステムとかゲーム以上にコストかけてテストするがそれでも稀にバグがあったりする。
ウィンドウズとかもバグだらけだよ。
507.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:30▼返信
まず第1にバグを出さないことね
これは流石に無理だから優秀な下請けを選べば良い
単にお前がその下請けしか契約出来なかっただけだろ
自分の管理ミスやチェックミス、相手の技能の確認ミス
自分を恥じなさい。それが嫌なら社内でやれ。

端金で下請けを買い叩いて最後の責任も下請けに取らせるようじゃ
次はもっとつまらん下請けしか相手してくれなくなるぞ
508.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:30▼返信
こういうこと公に言っちゃいかんなー。
509.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:31▼返信
>>506
そんなレベルじゃない
外部の会社に委託してバグをとった時期もあったんだろうが
ある時点から通しでテストしてないというのが見え見え
510.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:32▼返信
たしかソースまるパクリしたとこだろここ
おまえがいうなだよw
511.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:33▼返信
作ったんあんたや。
デバッグさせたんあんたや。
Goサイン出したんあんたや。

で、しまいやもんなぁ。
会社としてデバッグ会社にお前ん所どないなってんねん!って言うのは全然アリやとは思うけど(じゃあもうちょっとマシなん作れって思われるかもしれんけど。)客に見えるように、言い訳すんのは違う。
512.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:33▼返信
気持ちは分かるがそれはウラで会社間で解決しろよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:34▼返信
渋谷のガス爆発で「設計者」が有罪になる国だからなぁ…
設計会社や運用者じゃなくて。

つーわけで、プログラマーが悪いに決まってる。
514.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:34▼返信
普通にプレイして出るバグを見付けられない会社は無能。
最初にやるべき通しチェックすらせずに、ルートパターン・フラグパターンでの潰ししかしてないんじゃないのか?
通常プレイしてないから見付かってないバグが残るんだろう。
515.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:36▼返信
デバック会社に3度レベルで、出してる会社って早々ないぞ?
この会社名誉毀損で訴訟されればいいんじゃね?
516.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:37▼返信
デバッグ以前の問題だろぅ。
517.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:37▼返信
昔だと聖剣2デバッグしてた連中は全員解雇になったとか聞いたけど
今はデバッグを専門の会社に委託するとこ多いからね。

もしかして、ポール・トゥ・ウィンか?
518.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:37▼返信
「ととモノ」のクソ開発もここだよな。能力のない会社だからこうなる。
519.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:38▼返信
>>491
昔デバッガーのバイトしてた身からすれば、全然面白いこと何てないぞ
遊びたくてもひたすら同じ作業したり、再現性が中々見つからなくてイライラしたりな
飽きても止めるわけにはいかないし、まったくもっていいモンじゃない

ゲーマーなら、なおさらやらないほうがいいと思うで
それでもやりたいってなら、募集サイト漁ればいくつか出てくるから応募すればいいさ
520.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:38▼返信
これ業者に委託する前に内部テストで分かるようなもんだろ
元がどんだけ酷かったか想像できるわ
521.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:39▼返信
数時間プレイするだけで分かるバグを放置してる開発だぜ
そんな奴等が、デバッグ会社からの報告を受けて直すと思うか?
それとも、開発現場では奇跡的に全くバグが確認出来なかったとでも言うのかねぇ
522.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:41▼返信
製造責任はデバック会社には無いからねえ
結果発売しちゃってるわけだし、ゼロディブの品質管理が杜撰だって言われるのは当たり前
まあ言いたい事はよくわかるけど、人目につくとこでいっちゃダメよ
523.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:41▼返信
どうせ腐女子やキモオタしかやらんゴミゲーだろ
つかデバッグくらいゴキブリにやらせろクソゲーしかないから体験版に群がってるしなww
524.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:43▼返信
ゼロディブってととものの会社でしょ。前からバグだらけじゃん
525.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:43▼返信
言いたいことは解るが下請けの選定も責任ありだから
526.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:44▼返信
>>519
同意
別に好きなゲーム選んでやれるワケじゃないし、つまらなくても期間内毎日やらされるワケだし
あんまいないと思うけど夢見てる人には絶対オススメしない
ただプライベートでやるゲームがこんなに面白かったんだっていう感動は覚えたかなw
ゲーム純粋に楽しみたいならやる仕事じゃないと思うよ、ホント
527.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:45▼返信
>>511
くそ汚い方言を文章に書くもんじゃねえべさ。
528.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:45▼返信
>>266
聖魔導も○押してから上押すとカーソール動いたね
なにも成長してないしデバッカーのせいじゃないだろw
529.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:48▼返信
Vitaは開発もデバッグもすごく困難なハードだからな
ハードの選択を間違えたね
530.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:50▼返信
>>506
コストと品質がトレードオフにあるのは当然の話
潰す気になればどんな複雑なシステムでもバグは潰しきれる

ゲームのような人命などにかかわらないような
比較的バグに肝要なアプリは品質よりコストを優先してるだけ
531.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:52▼返信
責任を取らない社長、原神敬幸
責任逃れの発言は今回に始まった事じゃない
もはや詐欺師
532.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:52▼返信
>>526
だよなw
むさいおっさんどもが10人くらい集まって、乙女ゲーのデバッグやったときは精神がおかしくなりそうだったぜw

まぁ、ときどき好きな新作ができたり、興味なかったジャンルのゲームに触れて感動したりと、完全に悪いことばかりじゃなかったけどさ
でもやっぱりオススメはできんよ、マジでw
533.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:52▼返信
クソゲーばっか作ってるてめーが言うな。
534.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:52▼返信
バグが見つかっても発売日優先して直さない会社もあるしな
後でパッチ対応すれば良いと思っているのかも
535.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:58▼返信
>>532
>むさいおっさんどもが10人くらい集まって、乙女ゲーのデバッグやったときは精神がおかしくなりそうだったぜw
想像しただけで面白いわwでも紙芝居ゲーはチェックきついよね、複雑なプログラム組んでないっぽいから基本テキストチェックぐらいしかすることないし

俺はアクション、スポーツ系が嫌いだけど仕事でやるぶんには好きだったかな常に手動かすから眠くなりにくいしw
536.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:58▼返信
>>534
聖魔導は発売から2週間の4月12日に修正パッチと割と早い対応だったが、
これもそのケースだと思ってるわ
537.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 00:59▼返信
>>534
あくまでパッチは救済措置であって、バグ残したままで良いという免罪符では無いよな
とりあえず、丸一日プレイしても支障無い位にはしてくれって感じだわ
538.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:00▼返信
CSでもパッチ対応できる時代だから納期優先してるだけな気がするね
539.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:00▼返信
愚痴ブログなんて表に向けて言ってるかどうか怪しいところだぞ
はちまが取り上げなければ誰も毛ほども意に介さない愚痴を取り上げて、「表に向けて言うのが間違い」とかどうかと思う
普通の反応は「デバッグ会社変えろ」だろう
540.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:00▼返信
ユーザーでバグ取りしてるような会社だろ?現行のユーザー叩いてるわけ無いだろうし。
社によっては社員一桁とかもあるからデバック業者でてくるのも分かるけど
最終判断出した者に責任が無いはずもない。
541.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:01▼返信
>>532
再現回数の低い(100回で1回とか)不具合の修正確認ほどめんどくさいものはないですね。
あと制作からの「○○修正したから治ったと『思われます』」とか、
「原因わかんないのでとりあえずここ変更した」系のコメント来た時もめんどくさくなりますorz

>>534
どきり
542.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:01▼返信
設計的にコードの動作を抑えてデバッグの指示をちゃんと出して
それをデバッカーが無視したならこの言い分は通るが
絶対そんなことしてないよな

543.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:02▼返信
全く…PSPですらまともにゲーム作れなかったくせにVITAに携わるなよクソが!
544.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:02▼返信
ゼロディブはXTH2→ととモノのソース丸パクが有名だけど、
ととモノ2→PS3wizでもバグをそのまま輸入してた
続編でも何でもないのに使い回し
545.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:04▼返信
>>541
確かに再現できなかったバグは修正確認のときのこと考えると報告したくなかったなぁ、まぁ誰かやってくれるor直したって言ってるし実際修正版でも再現できないからいんでない?ってノリだったけどw
546.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:07▼返信
外注にすべてを託してうまくいくデバッグってあんまないんじゃない?
安い外注はたいてい人がひどいよ。

まず言ったことやらない、チェックが中途半端で終わったとかいって後々バグが残ってて
突っ込んだら、「失念しておりました」だ?
資料と実機見比べるだけの簡単なお仕事すらできないのか!って思うようなくそバグ残す外注会社が多い。


547.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:07▼返信
アクワイアもろとも潰れろ。どうせマインドゼロもバグだらけになるに決まってる
548.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:09▼返信
まぁデバッグ会社の雇ってるアルバイトがサボってたりしたらそのままバグスルーで発売だったりしそうだしね
社長としても困ったなーって思ってるのかもね
549.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:09▼返信
一企業の社長がやったらダメなコメントだな
酔って怒りに任せてグチったのかね?
責任回避にもならないし会社として何も得しないだろ…
クライアントにも商品の仕入先にもエンドユーザーにも
これから仕事頼む下請けにも信頼無くすぞ
何目的なんだろう?
まさか「なら仕方ないね!かわいそう!」ってなると思ったんだろうか…
550.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:10▼返信
ポール?デジハ?どっちよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:11▼返信
キンシャは糞だった。
DHは丁寧だった。
ポールトゥウィンには鬼がいた。
552.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:12▼返信
見つけ難いバグや再現性が低かったりすれば、デバッグ会社の責任だろうけど
開発でも確認出来たであろうバグすら直してない訳だからな
責任転嫁も甚だしいわ
553.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:13▼返信
そりゃテスト会社にテストケースを出したのがおまえのとこだろ?ってオチは出せないよな
テスト会社はその内容しかやってないってのもな
554.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:13▼返信
>>547
アクワイアはつぶれないで欲しい
天誅とか侍道、忍道が出なくなってしまう
555.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:13▼返信
最近のデジハの質の悪さは異常
556.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:14▼返信
>>546
そもそもデバッグの手順を含めた指示をちゃんと出してるのか?
デバッグ結果の報告書に目を通しているのか?
この二点がしっかり出来てないなら正直、管理出来てない屑も悪い

対企業間でデバッグ任せた以上は、かならずデバッグ結果についての成果物を納品されてる訳で
それに目を通して依頼内容が達成された事を確認するのが普通だ
557.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:15▼返信
実際はデバッグ会社からのバグ報告受けても
修正してたら延期間違いなしだし期末までに発売したいから、でわかってて強行発売したろ
ばれなきゃおっけー、ばれたらパッチで対応すればいいやとか考えてて

このアホ社長が一番の害悪
558.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:15▼返信
まともなデバッグ会社って言っても、猿楽庁とかいうデバッグ会社はカルドセプト・サーガのあからさまというか致命的なバグの数々を総スルーしたりするしな。
559.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:16▼返信
バグワイアさんと、その子会社のバグディブさんは
毎回バグだらけという印象しか持っていませんねぇ

バグスダソフトワークスよりはマシですが
560.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:16▼返信
そんなにバグ出したくないなら金額が安いデジハに注文するんじゃなくて金かけて自社デバッグしろよ
デジハとポールは糞みたいなデバッグしかしないからな
561.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:17▼返信
侍道シリーズは好きだからコーエーあたりに吸収されて
肥のキャラグラで侍道作ってデバッグちゃんとして作ってくれませんかね?
562.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:18▼返信
そういえば普通にゲームすれば分かるフリーズバグゲーがあったよな
あのデバックした奴は死んでいい
563.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:19▼返信
>>561
侍道はゼロディブ関係ないぞ
564.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:19▼返信
アキバズトリップもどこかに任せろよ。そうだな~コンパイルハートとかいいんじゃね?乗りに乗ってるだろ
565.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:21▼返信
仕様書やコードを把握してない人間には碌なデバッグを出来ない
だから通常は仕様を把握するSEなりがそれぞれ検証して欲しいデバッグの方法を提示する
こいつらはたぶん丸投げしてるから仕様を知らない人間がデバッグしてるんで
まともなデバッグにはならないよ
566.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:23▼返信
ここのゲーム本当に面白くないのに、クソゲーと書かれて「事実と違う」とか言っちゃう社長とか終わってる。
567.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:24▼返信
ゲーム業界の品質管理レベルの低さは異常
モジュールレベルの単体テストどころか
製品版での最終テストなんて絶対やってないだろ
568.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:25▼返信
>>567
寧ろ単体テストをやらないでくみ上げて動かしてたら神業だと思うw
569.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:28▼返信
これで行きますと最終的に決めた総責任はコンパイルハートなんしょ?
開発会社もデバッグ会社も関係ないよ
570.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:29▼返信
マーベラスは数年前までそりゃもうバグが酷かったが、
あれはデバッグを担当した渋谷区の業者が請けてたソフトばかりだから。
571.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:32▼返信
>>568
アジャイルと称して詳細設計や単体テストはなあなあで済ませて
外部仕様さえ満たせてればとりあえずOK
そんなレベルでしょ
572.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:33▼返信
ローグ系の開発は他のゲームよりバグ発生しやすいんだよね
それを知らずに安直に作れると思っちゃった結果がこれだよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:35▼返信
バグがあってもデバッグ会社に言及しないメーカーは潔いってことか
574.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:35▼返信
デバッガーが悪いな
社名晒せよ
575.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:36▼返信
素直にセガとやればよかったんだ。そうすればオリジナル魔導物語のキャラを使えただろうに
576.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:49▼返信
まあこういうショボいゲームってユーザーと共に作り上げていったら良いんじゃね?
頻繁にフリーズしたり行き詰まるようなバグじゃなきゃいいよ。
同人ゲームに毛の生えたようなものだと思えばおk
577.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:53▼返信
>>573
最低の中の最低限、ユーザーに対しての責任は背負う「姿勢」は見せるべき
腹の内で何考えてようがね
あとは会社同士で話合えば良い
何でネットで全世界に格好悪いこと配信してんの?って話だろ
事実はどうであれ「下請けに責任をなすりつけて責任を感じず言い訳する会社」ってイメージになってしまった
578.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 01:58▼返信
>>557
それどこ情報よ?ただ自分でそんな気がしただけとかじゃねーよな?
社長がこう言ったことをコメントしちゃうのも問題だが気持ちは分かる。金を払ってるわけだしな。
ただバグ報告がちゃんとあったのか、あったのにそれを発売日に間に合わせるためにスルーしたのかは
こっちには分かりようがない。
もしたいした確証もなくそんな気がしただけでそのコメントを書いたならお前が一番クズだけどな。
579.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 02:03▼返信
ソースパクって兼ね稼ぐのは違法じゃないの?
580.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 02:04▼返信
>>578
通しでプレイして分かる位にバグが出てる状況で
それを開発が気づかなかったとは思えないな
デバッグ会社から報告が有る無しにせよ、簡単に見つかるものすら直してない状況では
限りなく黒にしか見えないと思うぞ
581.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 02:07▼返信
まともなの作ってから言えよカス
582.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 02:23▼返信
気持は凄く良くわかるけど、社長自らそういう書き方をしちゃいけないね…。
同じような内容を、別の書き方で伝えてればもっとやんわり伝えられるのに。
583.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 02:26▼返信
バグに関しては販売会社つうより
ソニーチェックもあるので
(ソニーによるバグや規制チェック)

実はソニーにもある(でも絶対に負わない)
584.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 02:38▼返信
委託する前に契約内容変えれば良い。

・重篤なバグが見つかった場合、請負った所が責任を負うものとする


デバッグ会社死亡www
585.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 02:38▼返信
使えねーデバッグ会社と契約したのはお前だ
契約金ケチらず一流どころに頼めよ
586.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 02:40▼返信
デバッグ会社を公開した方がいいんじゃね
587.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 02:42▼返信
>>585
デバッグ報告上げても、それを直す気が無いんじゃ
どんな優秀な所と契約しても一緒だと思うぞ
588.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 02:43▼返信
デバッグは他社に任せるな
どうせ大したことはしない
589.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 02:49▼返信
自社でちょっとやりゃわかるレベルで何言ってんだ、こいつは
複雑なことして発生するバグならこの言い訳でもいいけどよ
590.ネロ投稿日:2013年05月12日 02:51▼返信
とりあえず、クソゲーの言い訳は笑えるな
591.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 02:58▼返信
これ今回に限った話みたいに言ってるけど、前からだよね。
592.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 02:59▼返信
仕様書に添った想定されるテストケースリストをきちんと作り上げてるのかね?
プログラマーが作って一応デバッグ→デバッグ会社にプレイしてみて何かあったら上げてだったら意味ねーぞ
593.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 03:02▼返信
ブログ読んだけど、酷いな
こんな所行きたくねぇよ
バグは開発の責任だろ、
バグだらけのモノ作って人のせいにしてんじゃねぇよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 03:05▼返信
これだもの。どんだけ自分の会社の評価が低いのかも省みようともしない。
マインドゼロ買う奴多そうだが、覚悟しとけよ。
よっぽど欲しいんじゃなきゃ評価待ち安定だぞ。奇跡でも起きない限り、良ゲーすらハードル高いんだから
595.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 03:06▼返信
>>591補足
とりあえずトトモノのヤツ。

さらに誤字やバグが非常に多く、それも「発言者の立ち絵と名前が一致しない」「ドワーフ♀のボイスが(入学完了のボイス以外は)ドワーフ♂のものになっている」「たまにフリーズする」等々、「本当にデバッグしたのか?」と疑いたくなるような代物がゴロゴロしている。
596.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 03:14▼返信
バグチェック会社に依頼してバグあったらそりゃ何らかの措置がいるだろ
ってかそのへん契約時に突き詰めるのが普通だろ
597.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 03:15▼返信
>>595
ひでぇw
他社に責任問う前に、最低限の仕事位しろっての
598.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 03:36▼返信
>>596
特殊な状況下で発生するならそれも通るけど
普通にプレイしても分かる様な物は、開発の怠慢だろ
加えるなら、そんな稚拙な物すら放置してる奴等が
特殊なバグを直す訳が無いよな
599.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 03:39▼返信
悪名高いゼロディブだからなぁ…
こいつらはもうゲームに関わるなよ…
600.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 03:58▼返信
この社長はビジネスよりプライドを優先させたのですね。

後バグは出て当たり前です。ゲーム開発は機能を揃えて素材を入れてやっとスタート地点です。
ブラッシュアップに時間を割かない開発会社は問題あると思いますよ。
開発期間と予算の問題とかありそうだけどさ。
601.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 04:06▼返信
そりゃチェック会社に責任はあるだろうが、
散々バグ出ししてこの結果かも知れん。
つまりバグが多すぎて取りきれないという…
制作期間に問題があったんじゃないの?
602.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 04:12▼返信
決算前に発売を間に合わせたのは高く評価されるべき
バグを回避するのもゲームの内
最近のユーザーは甘え過ぎなんだよ
養分の分際で
603.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 04:41▼返信
まぁ、デバック会社としても言いたいことはあるんだろうが
そういう積み重ねで自分のクビを締めたり仕事なくなるもんなんじゃないのかね。

それともソコじゃないとならない理由あるのかな
604.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 04:59▼返信
いや、最終的な責任は委託元のゼロディブにあるから
この人、本当に社長、というか社会人か?
後、聖魔導はバグ以前にゲームとしてひどいですよ。武器強化の作業しかやることないし。
605.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 05:23▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
606.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 05:35▼返信
普通に数時間プレイするだけで遭遇するバグが放置されてるゲームがまともに遊べる訳がない
こんな状態でゲームバランスの調整とかシステムの改良とか出来てるはずが無いしな
607.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 05:37▼返信
>>605
零はシリーズとおしてバグの多いゲームだったけど、月蝕の仮面はとびきり間抜けだったな
霊リストが埋まらないって、通しでプレイしたやついなかったのかね
608.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 06:11▼返信
やだこの社長馬鹿すぎる
609.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 06:16▼返信
>「マインドゼロ」はたのんますよ!

ゼロディブだったら大丈夫、安心のクソゲークオリティを維持してくれる。(確信
610.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 06:19▼返信
すげぇ文盲というか知恵遅れの子がいるのかってくらい酷いコメだらけw
デバッグ会社どこ使ったか知らんけど、内部か出向かで成果率は変わるな。
あと人数も何人使った?チェックリストある?フリーデバッグしか指示してないのでは?等
考えられる要因は結構出ると思うがなw
あとデバッガーが報告済みでも納期優先でそのまま出荷してパッチで対応なんてのもあるしw
一概にデバッガーにも原因とか言ってるゼロディブはどうなのよ?
そんなこと言ってると契約切られるし、他の会社も契約してくれなくなるよ。
611.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 06:28▼返信
>>560
自社でデバッガーもつと人件費って問題があってなw
大手ならいざ知らず、中小のメーカーでは外注したほうが安く上がるのよ。
あとデジハもポールも人によるぞ、当りの人引くとすげぇデバッグしてくるから安心できる事がある
それにドリームスよりはマシw
あそこはホント使えねぇ
612.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 07:01▼返信
まぁ確かに発売日ユーザーに発見されるようなバグ放置するデバッグ会社ってのもなぁ
613.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 07:03▼返信
そりゃ責任あると思うならデバッグ会社訴えるべきじゃないか?
614.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 07:17▼返信
全部集まっての製作会社だろ・・・・
ユーザーには全く関係ないわ。
もしムービーがクソだったら
『ムービー作った〇〇社が悪いのです』
とか言いそうだな・・・
何なんだ、この社長wwww
615.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 07:26▼返信
毎回だけど、
開発もろくにやれない
たかだか
5・6000円を出した眼鏡をかけた乞食が
なんでここまで偉そうなの?
616.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 07:51▼返信
デバッグはポールトゥウィン?
デバッグ会社にデバッグリストや詳細な全仕様
密に連絡をつけるバグトラッカー
依頼側もデバッグ体制とってなきゃ無理だよ・・・
617.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 07:53▼返信
>> 611
大手でもデジハはダメダメだよね・・・

618.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 08:05▼返信
わざと既知のバグを残してデバッグ会社に出すのはアリかもしれないね。

ただそのままマスターアップしてしまうトラブルが起こりそうだけどwwwww
619.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 08:08▼返信
てかデバッグ会社にどんな依頼のしかたしてるんだろ…
定額報酬ならあいつら絶対まじめにやらないだろ。
基本報酬+バグの数に応じて加算(開発陣の給料から引く)
とかやればデバッグ側も開発側も必死になるんじゃね?
620.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 08:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
621.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 08:21▼返信
無茶な納期設定してんじゃない?
出来ないことを出来ると言わせておいて、問題が起きたならそれはこっちにも問題あるよ。
622.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 08:28▼返信
毎作品バグだらけの言い分にはならないな。被害者ぶってるんじゃねえよクソ野郎。バグを見つけて潰すのも開発者の仕事だろ。
623.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 08:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
624.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 08:58▼返信
忙しいときって、人に回す仕事の指示が
薄く、あいまいになりがちだからなぁ。

そういう指示とかにかける時間も必要な
作業時間と計算して仕事量を調整するように
自社の社員を教育するのが先だと思うわ。
625.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 09:06▼返信
聖魔道なんて作ったカスメーカーが100%悪いに決まってんだろ
626.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 09:11▼返信
>>14
毎回頼んでるぜ


ユーザーに・・・・

何せベセはツール自体配布してるくらいのイカれっぷりだからな
627.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 09:18▼返信
聖魔道か...発表時に「魔道じゃねー」ってガッカリしたら
関係者っぽい奴にやたら噛みつかれたな
害悪な懐古厨は黙ってろ、お前らが真魔道を買わずに魔道を殺した!みたいに
それがいやで完全スルーしてたが、魔道以前にまともな製品にできなかったのか
628.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 09:50▼返信
どこぞのみりおん様みたいに
起動せずデータが消えたりしないだけマシだよ
629.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 09:54▼返信
言い訳スンナよハゲ
作って出したのはお前らだろ
ksゲー掴まされた客の身にもなれ
630.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 09:59▼返信
>>627
結果的に救われてるじゃねーかw
バグゲー買わずにすんでよかったな
631.ネロ投稿日:2013年05月12日 10:14▼返信
死ねよ
632.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 10:20▼返信
チェック会社が悪いな完全に
633.l-700kg-l投稿日:2013年05月12日 10:20▼返信
知識人ぶった知ったかの無職ばかりだな
634.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 10:21▼返信
任天堂がバグゲー量産してるのは任天堂の所為じゃない!(キリッ
635.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 10:26▼返信
プログラムを作る上でバグがまったく存在しないものを作るなんて不可能に近いし、
正論だが、ゲハの馬鹿どもには分からないだろうし、言っちゃいかんでしょ。
予算があればテスト時間を増やせてもらえるのにな。
636.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 10:26▼返信
ただのユーザーが調子に乗ってんじゃねえよ
どんな状況でバグが出たかを報告するだけならいいけど
汚い言葉でネガキャンしやがって
メーカー潰して首が絞まるのはお前らだろうガキが
637.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 10:37▼返信
ゼロティブ、それは想像力ゼロの証
638.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 10:42▼返信
クソハードなんかで出すから…
639.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 10:43▼返信
まともにデバッグ会社の選定も出来ない奴がなにいってんだが
それ以前に普通社内テストもすんだろ バカかこいつ
あれだけ判りやすいバグてんこ盛りで見つけられないとか、もう作るの止めろよ
640.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 10:49▼返信
>>635
そんな事はお前に言われるまでも無くわかってんだよ
それ以前にまともに遊べる物じゃねーから怒ってんだろ
明らかに製品レベルじゃない状態で販売するから批判されるんであって、致命的じゃない多少のバグならこんな事にならんし
乱発してる中小メーカー(コンパ・ガスト)はこんなのばかりだから発売日に買う気も無くなるわ
641.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 10:54▼返信
限定版まで買ったのに、未だにプレイ出来ない俺がいる
フリーズとかバグが治ったらプレイしようと思ってるけど、なんかこのままプレイする事無く終わりそうだ
二度とコンパのゲームは買わないと誓った
ネプテューヌPPも開発は違うけれど、もう買わん
VのVITAリメイクが出たら買うかもしれんが・・・買わん!
642.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 10:59▼返信
デバッグだって、昨日きたばっかの新人と
いろんなハードのいろんなゲームをデバッグしたことのあるベテランじゃ
報告の内容も発見できるバグの内容も、段違いになるからな

でもなあ、こんな愚痴公開するようじゃなあ
643.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 11:17▼返信
>>642
新人もベテランも関係無いと思うけどな、今回のケースは
明らかに開発陣ですら気づいてそうなバグまで残ってるって事は
最低フリーズ連発とかじゃなければ良いや位の意識だろ
そんな奴等に、バグ報告してもゴミ箱行きだろうよ
644.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 11:19▼返信
>>634
任天堂じゃなくてマリオクラブだからって理屈なんじゃないか?
645.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 11:25▼返信
>>640
まともに遊べる物じゃないって普通に遊べますけど・・・。
持ってないのが丸わかりな発言ですねぇ
646.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 11:38▼返信
0div.....0除算は例外で一発停止じゃないですかやだー
647.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 11:39▼返信
場合によるけど
質の悪いチェッカー会社を使うのは人脈のなさ顔の狭さの証明で
糞みてーなソフト生産するのは自社人員の質の悪さの証明だ
どっちにしろ手前の馬鹿を晒してる
バカッターでつぶやく前にチェッカー会社との契約書だとか遣り取りを整備しろよ
648.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 11:40▼返信
おいおい、散々やらかしてる会社なんだから買う前に判るだろ。
649.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:06▼返信
言いたいことはわかるが一社員ならともかく
会社の代表が公に言っちゃうのはまずかったね
650.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:11▼返信
バグ報告したところで、開発が「仕様です」で返してくるのが結構ある
こちらとしては致命的だと思うものでも、期日が近いと「ユーザーにはそれほど悪影響じゃないよね」
ってことで流される
最近のは期日優先でやってるから、どこもこんなもんだと思うよ
ただ、ゼロディブはバグだらけだから、そのスルーする数が半端無いんだろう
上の人間が現場の状況まるで知らずにGOサイン出すもんだから、デバッグしてる意味あんのか状態
この社長もそうなんだろうな・・・じゃなきゃこんなこと言えないって
651.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:18▼返信
契約どうのとかじゃねーよこんなもん。
そもそも開発で、チェック外注にしたとしても受け入れは自分たちがやることだろうに。
外注への発注のやり方もお粗末な会社にありがちな言い訳だわな。
金出せばいいだろっていう姿勢が滑稽で笑える。
652.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:32▼返信
こういう業界に疎くて、自社の品質を他社に任せるっていうのが理解できないんだが
なんで自分でデバッグしないの?
653.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:52▼返信
>>652
開発進行しつつ自社でバグ探しは人月を結構消費する
もちろんプログラマも作成途中で気付いて修正とかあるけどイベントコンプや
ワールドマップの当たり判定抜けで延々歩くとかイベント進行毎に各町の住人全部に話しかけるとか
とにかく時間が掛かる系の項目をチェックするのは自社だけだと予算的に無理が出る
ゲームソフトが売れにくくなってる時代で中小だと負担すんのは厳しすぎる
開発規模や機種にもよるがソフトの値段が500~1000円上がっても同じくらい売れるなら
1~2人スタッフ増やしたりできるだろうが自社の1~2人だけにデバッグ作業任せるのも無理があるんで外注となる
654.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:16▼返信
はいはいバグを取らないのはデバッグ会社のせいねはいはい
責任転嫁もいいとこだわ
655.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:23▼返信
>>654
いやいや、デバッグ会社はバグを見つけるだけの業務
バグ取り自体は開発の仕事だぜ、責任転嫁にもなんねーよこんなもん
656.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:33▼返信
チェックをお願いした部分でそのバグを発見できてなかったらデバッグ会社の落ち度だがな
657.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:58▼返信
>>52とびだせどうぶつの森も加えてください!
セーブするとフリーズ。島へ移動でフリーズもうエラーの博覧会状態!
サポートはいくら言ってもそのような報告はない本体がおかしいのではしか言わないが・・・
本体はお前の所の製品だろ!
658.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 14:18▼返信
ゼロディブが作ってる時点で地雷確定じゃん
買う奴はアホ
こういうナメた開発会社は即刻潰すべき
659.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 14:22▼返信
マインドゼロもバグだらけなんだろうな
そんな気がする
660.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 14:23▼返信
客からは販売会社のせい
販売会社からは開発会社やデバッグ会社のせい
客からデバッグ会社には普通責任は行かないな
661.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 16:14▼返信
だったら社内でデバッグしろよw
662.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 16:23▼返信
デバッグ会社「エンディングが真っ黒です」
うち「まだ作ってないので仕様です」
663.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 16:32▼返信
ゲームの規模も大きくなり、プログラムも複雑化してるんだろうけど内輪もめを一般で愚痴るのはまずかったかもな
炎上マーケティングを狙っているのなら何も言うまい
664.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 17:02▼返信
どこぞの元社長みたいに
「ユーザーにデバッグさせれば経費削減になるしウマー」
ってぶっちゃけた方がまだ許せるな。

デバッグ会社に何人体制で何日間デバッグさせたかも
ちゃんと書いてからこういうこと言えや
665.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 17:29▼返信
原神といえばヴァルケン事件の張本人じゃないすかw
デバッグ会社に責任の一端押しつけるってのは、今後どこのデバッグ会社も契約渋るってことだぞ
こいつ自分で首絞めてるってこと気がつかない程なのか…
666.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 17:46▼返信
もうプログラマーから変えろよ、この会社前からバグ多すぎだろ
まぁ、明らかなバグを仕様と言い切ったりしてた頃に比べりゃマシになっ・・・ってないな
667.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 19:52▼返信
普通エビデンスとかやるだろ
提出されたもんぐらい確認しろよ
668.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 20:11▼返信
まぁこいつらの場合、自分でデバッグやらせても使えない無能集団なんだろう
デバッグ会社使ったほうが全然マシという
669.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 20:40▼返信
悪名高き原神さんチーッスwww今回はどこのソース流用したんですか?www
流石ゲーム作る資格が無い人は言うことが違うよな
670.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:01▼返信
デバッグ会社勤務の俺が断言するが、これは間違いなくデバッグ予算をかけてないために発生しているだけ
こいつは間違いなくクズです
671.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:07▼返信
>>656
でもデバッグ会社って「この値段でこの日数で見れる分だけ見てください」という契約で、
契約上当然すべてのバグを発見できるわけではないという事は書面で取り決めてるんよね

しょうもないデバッグ会社もあると思うけど、この会社レベルのバグは絶対コストかけてないせいだ
672.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 02:44▼返信
デバッグ会社がバグとってくれると思っていた可能性が微レ存
673.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 05:22▼返信
死ね
674.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 07:28▼返信
公にしたことで担当したデバッグ会社に訴えられるんじゃね?
675.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 20:32▼返信
バグ多すぎるとデバ側が拾っても現行ママなんてわりとある
多すぎて直せなかったのをデバ会社のせいにしたりしてないよな?
676.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 23:43▼返信
俺は悪くない!あいつが悪いんだ!
677.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月14日 08:32▼返信
ゲーム専門学校卒で、派遣でデバッグ会社に行ってた奴が、
ドヤ顔で「情報秘匿契約あるから言えないけど今デカいプロジェクトに携わってる」とか
自分が立ち上げたプロジェクトみたいに語ってたのを思い出す。
678.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月16日 06:44▼返信
こういう時って尋常じゃない数のバグレポートが提出されているのが常で
単にそれを直さずに出した結果がこれなのにこの社長って無知なの?それとも故意?

直近のコメント数ランキング

traq