ハーバード大が世界最小の飛行ロボット開発に成功(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2013/05/post_12275.html
ハーバード大学の工学応用科学研究チームが世界初となる昆虫サイズの飛行ロボット開発に成功しました。とんぼをモチーフに作られたロボットは2枚の羽をスピーディーに振ることで、安定した飛行を実現しています。
このロボット、なんと大きさ2センチ、重さわずか80ミリグラムなんです
(全文はソースにて)
Sugeeeeeeee!!ハエかなんかかよwww
高速で飛び回られたらイライラしそう
仮面ライダー バトライド・ウォー プレミアムTVサウンドエディション
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-05-23
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
ガールズ&パンツァー 6 (最終巻) (初回限定版)[Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,水島努
バンダイビジュアル 2013-06-21
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
と思ったらヒモ付きw
カメラが載せられるなら災害時にかなり効果を発揮できると思うが
太陽光発電で飛べれば有用なんだが…
あれよりも小さいの?
あれはバッテリー内蔵で無線操縦可能だったから、あっちの方が上じゃね?
おもちゃとして欲しいわw
電源供給受けながら数センチ浮き上がるだけ
先は長いね、すべてを本体に積み込んでこの大きさで飛んだら世界が変わるな
人間の認知発達の研究用なんかは二足じゃないとダメよ?
> 一方日本人は実用性0の二足歩行ロボットに全力を尽くしていましたとさ(笑)
どうせ、お前らの国は起源主張するしか能がないんだから、これらが完成するまで、おとなしく座って待ってろ。
作りが雑に見えるなw
でもすげえ、羽音がうぜえw
>>23
正直あれよりAeroVironment社が開発したハチドリロボの方が凄い
飛ばないけど
内臓電源や太陽電池がコードより小さくて軽くなるのって何十年後だよ
このサイズの電池と無線機の開発のほうが難しそうだ。
暗殺とか流行りそうだな
浮かせることのできる出力がだせるってのはすごいんじゃないの
要人は常に携帯ジャマーを持つようになる
ということはつまり携帯ジャマー作ってる会社の株買っとけ
暗殺が捗るだろw
日本人なんて海外の有名大学じゃ希少種になった。
XBOX
英語が話せない国らしい…
平和ぼけし過ぎた結果がこれだよ
高齢化&少子化のダブルパンチも日本だけなんだよな…
英語と平和ボケに何の関係が?
ちなみに戦時中の旧陸軍は外国語排斥してたが。
アジア有力国のうちで日本語の構造が一番英語と違うことぐらい考慮しろ。
それから高齢化&少子化のダブルパンチは韓国が日本をそろそろ追い越す勢いだが。
君が単なるボケなのでは?
蚊みたい