Nvidiaが新型ゲーム機「Shield」のプレオーダー受付と出荷スケジュールを発表、発売は6月中を予定
http://doope.jp/2013/0527617.html
今年1月に開催されたCES 2013にてお披露目され、5インチのマルチタッチ対応RetinaディプレイやTegra 4の搭載、ローカルのPCストリーミングプレイ対応といった意欲的な機能に大きな注目を集めたNvidiaのコントローラー型ゲーム機“Project Shield”ですが、新たにNvidiaが5月20日のプレオーダー受付開始を発表し、正式名称「Shield」として6月中の発売を迎えることが明らかになりました。
発表によると、“Shield”の価格は349.99ドルで、5月20日にNew EggとGameStop、Micro Center、Canada Computersにて予約の受付が開始されるとのこと。
以下略
ついに発売してしまうのか
ちょっと高いけど、はたして売れるかどうか・・・
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE (初回封入特典 TVアニメ「スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター」版「ヴァルシオーネ」が使用可能になるプロダクトコード 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-08-22
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
グランド・セフト・オートV (2013年秋発売予定) 【CEROレーティング「Z」予定】
PlayStation 3
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2099-01-01
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
とりあえず日本じゃ無理だわ
しかも未だにどんな物なのかはっきり分かってない(俺が)
任天堂さらに厳しくなるな
これこそ家が狭い日本向けのゲームだと確信したww。
Sonyもスピンドルでこうったゲームハードを出せば良いのに。
それPCあればいらないんじゃ・・・
グラフィックはまぁまぁだが飛びぬけてるわけでもない
デザインも箱を意識しすぎてやっかいなパクリかたしちゃった感じ
どうあがいても売れねえよコレ
でwお決まりのように3DSには及ばないとか
妄想お花畑理論繰り広げるのだろw
いや、Androidだよw
その上で、Androidの仕様から逸脱した専用ソフトも動くってだけ。
携帯ゲーム機として使うなら、専用タイトル以外は、Androidゲーばかりになる。
クソじゃん。
OUYAといい何がしたいんだか
新興勢力が悉くグダグダになってるのを見ると任天堂、ソニー、MSってやっぱ凄いんだな
その中で最古参の任天堂もグダグダだがな
ここ数年で出てきたところを比べるのは可愛そうだ
VITAといいコレといい最近のゲーム機は進化するなぁオイ
PCで十分という結果に
それなら売れるだろう
ただこれをPC起動してのストリーミングプレイだったら高い
で実際はどっちなんだ?
まあ、x86系なりPower系なりの強力なCPUコアの技術が無い上に、自社のGPU設計は門外不出なので将来シュリンクしてSoC化することでコストダウンやダウンサイズを狙うゲーム機には避けられるわな。
NV自身がSoC作れない、SoC化のためにチップベンダーへGPU設計を提供する気もないなら使いようがない。
高い劣化PCはイラン
てかそれ以外使いそうにない
PCのゲームをリモートで見られるだけ。
そんなもんもっと安いアンドロタブレットでも可能。
PCじゃなくてただのコントローラつきアンドロイドタブレット。
結果、ソニーからもMSからも切られたという。
何ができるのか知らんけど
>発想の基本が違うので、NVIDIAはゲーム機メーカーとは全く競合していない。
>我々がやっているのは、単純に、Androidユーザーのために、Androidゲーミングデバイスを作ることだ」。
結構魅力的な商品のような気がする
いや、この値段だからできる事なんだろうけど
もう少し細かい仕様が知りたいな
そのままPC のゲームインストールできるわけ?
タッチ操作は、どうなん?
お前はなぜ携帯機と比べたがるんだよ、馬鹿だろ?
それならスマホに接続するコントローラーにしとけよ、って言いたくなるなw
ゲームのためにタブレット買う奴いるのかよ・・・
通信機器のオマケでゲームやってるだけじゃねえのか
そのままPSMに移植できるんじゃなかったっけ?
携帯機とは言えないデカさだし、3DSと比べて全く魅力的じゃない
ゲーミングPC市場ではハイエンドこそ強いけど、ミドル以下はAMDに押され気味。
据え置きゲーム機はCPU技術がないからAMDに奪われた。
携帯ゲーム機はコスト面の折り合いで採用されず。
スマートフォンはパフォーマンス面でSnapdragonにシェアを奪還され。
仕方ないので独自ゲーム規格をAndroidに乗っかってつくってみたのがコレ。
NVIDIA好きなんだけどね、個人的には。
350㌦の値打ちなんてない
ゲーム機?アホかと
PCでFPSするやつは大体マウス&キーボードだろうし
アクションするには5インチはさすがにちいせえよ
せめて7インチにしろって
この値段ってterga4ってだけで高いんじゃねえのか?
これならまだ3DSのほうがまぁ・・・マシかな
要らんけど
って発想でしょ、これ
ストリーミングとか、よくわっかんねーけど。
外で(オンライン環境必須だとしても)PCゲームって、まあまあすごくね
でもWiiUのタブコンに比べたら
こっちの方が効率的な気がするんだけど
どうなんだろ?
おまえが買って流行らせてくれw
周りが所持し始めたら買うわ
いや、同程度のアンドロ端末とBTコントローラ買ったらそんなもんだべ。
マジレスしておくと、iOSかAndroid端末でSplashtop使えば現状でも出来る。
高いけど。
それが、どのぐらいスムーズに動くかだよな。
アンドロイドとかでリモートしても、紙芝居のサウンドノベルくらいしかふつーは遊べないから。
ちゃんと60fpsや30fpsで動くなら、いいんだけど。
まぁ、大きさは間違いなくShieldのほうが大きいよな
グラはさすがに天下のnvidiaだし、Shieldのほうが上か?
端子がいろいろついてるからゲーム以外での使い勝手はよさそうだね
vitaは曲聞くのにプレイリスト作るのとかめんどくさい
でもそのかわりセキュリティ大丈夫なのかな?
他の性能も気になるのぉ
それは無いだろ
タブコンには据え置きゲーム機の画像が映るし、画面サイズも上だし、
Nintendoというジャパニーズブランドが付いているからな
CPUはどうするの?
まあCPUが何とかなってもNVIDIAのチップは高いから逆ザヤで任天堂が大赤字になるね
任天堂に足りないのはグラフィック性能だけだろうか・・・?
見るからに地雷臭がする
横からだけど
そんなもんな値段だとしても普通は持っているスマホでやるから
Androidのゲームのためにもう一式揃えるやつがどれだけいるんだ、ってなるw
これ1台でAndroid+iPhoneのゲームできるならまだ需要があったかもしれん
どっちかしか持ってない人が買う可能性が微レ存
ただのAndroid端末だから、Androidで出来る事となんも変わらんよw
どっちがゴミか?という勝負においては3DSといい勝負。
ちなみに家のPCがGTX600番台ならPS4>VITAと同じでPCゲーがリモートプレイも出来るぜ!!!
これ見るとVITAが中途半端に見えるわ
どれを指してるのか知らんが、この記事のは全部PCをリモート操作してるだけだ
任天堂はさっさと赤字をどうにかする技術を開発した方が良いだろ
EAにでもお金払って1本キラーソフトがあれば
話題になるかな
Nvidiaはモバイルだとダメダメ。
Tegra2の時もTegra3の時もカタログスペックでめちゃくちゃ期待させておいて、出てきたものは残念だったし。
tegra4だし
pc起動するなら意味ないし
いや、お前これで何やりたいんだよ
いや、全く割り切れてないだろこれw
PCと親和性あってもやるゲームがないだろうに
Xboxと協調して動くのならまだしも
PCゲームのストリーミングが屋外のWifi経由とかでもできたりするのかね?
いや、そんなのXperiaでも出来てるから。
リモートだけどローカルPCなんだぜ
任天堂も技術力不足を補えてWinWinだろ
ノベルゲーくらいじゃね?
でも価格が非常にネックだな
わざわざ買う人がどれだけいるかが焦点だが
需要がイマイチ見えないな。PCゲーマーしか最大で恩恵受けられないし
任天堂の基本戦略は「安かろう悪かろう」であって
Nvidiaとは方向性がまったく違うからなぁ
根本的に成り立たなくなるよ
いや、PCゲーマーだったらこんな中途半端な物を買うよりも新しいディスプレイとかグラボに貢いでいるんじゃないか?
彼らは小さい画面の特異性なんかに興味を示すような人間じゃないだろ
アメリカ人からすればPSVitaは子供用と言う意味とスタイリッシュで中途半端と言うイメージが
出てきそうだね。
日本ならPSVitaを選ぶ人が多いけどアメリカならこっちを選ぶ人が多いかもしれないな。
値段が高いのは気になるなぁー。
299ドルならアメリカでも凄く売れたと思うな。
tegra4売りたいのはわかるけど、NexusやKindleFireにスタンドと接続するBTコン、アプリでいいだろってなるわ
ストリーミングしたら文字も読めないし
最悪エイムもままならないぞ
何でこんな半端なことを……。
何が?
というかATIじゃなくてAMDじゃね
もちろん、ふつーのアンドロイドもだけど。
外でもこんだけヌルヌル動くなら凄いが。
よくコレのためにサードが動いたなぁと関心したし、androidでこんなの動かせるのかと関心したのに。
GTX650以降搭載のPCが起動していること前提とかWiiUのできそこないじゃないか。
できるのはタッチ操作に特化したandroidアプリが遊べるぐらいか。
ないわ・・・。マジでないわ・・・。
というかコンソール市場は任天堂、ソニー、MSで完全に飽和してて
今更CS業界で何の実績も無い新規メーカーが殴り込みかけても上記3社の牙城が崩せるとは思えないんだよな
こういうリモートの技術が、これら主流になっていくかもな。
PCとアンドロイドや、PS3とPSP、VITAでやってるリモートは
なんちゃってリモートでカクカクなんだよな。
PS4は、専用のチップつんで、VITAで滑らかに動くそうだし。
やろうと思えば、インターネット回線でも滑らかに動くはずなんだよな。
YoutubeでHD動画みれるんだし。
アベンジャーズかよ
検索サイトも日本進出してきたけど商売にならずに撤退。
撤退した検索サイトの人が言っていたけど海外だと2,3位でも十分商売になるけど
日本は1位になった物に集中しやすく、2、3位は商売になりづらい。
OUYAは値段が高すぎて論外だけどこれは高いけどOUYA程でもないからアメリカで
それなりに売れそう。
日本人の感覚だと普及してくれて1番になる部分が大事で自分が好きだと思ったら
他に関係なく買うというのは少ないと思う。
ただの新しいガジェットというかツールのような物
PCの付属品の域を出ていない
キネクトが売れている感覚が解らない日本人にはこのゲームハードは余りにもアメリカ向けで
魅力的に映らないのでは?
youtubeはバッファを貯めて実現してるだけだから
一緒にしたらだめだよ
リアルタイムのゲームはどうしてもネットの状況に振り回されてしまう
もちろん性能はいいからwifiは滑らかだろうけど
ゲームパッドを標準で付けたタブレットってことね
OUYAは99ドルだから安いだろ。
100%絶対に売れない。50ドルでも要らん
これの性能はどうなのよ? 当然10万以上するグラボ積んでるんだよね?
全然違う。
PC側のGPUもGTX600番台以降に制限されてるし、割りと専用端末。
てかこれタッチ操作スゲーやり辛くないか
某ゲーム機でもみりゃそれくらいアホでもわかるだろ
でも手を出すのは
発売後の評価聞いてからにしよう
こんなん外に持ち運びも出来ないしなー
言うまでもないから皮肉として書いた。
まぁこんなのに本気出されたらせっかく増えた利益がぶっ飛ぶけどw
これ母艦前提だからスマホとかと携帯性を比べる意味が全くないぞ。
あくまでPCゲーマーの周辺機器とTegra4のリファレンス機って位置づけでしょ。
もっとわかりやすく言うとハイエンド向けのニッチなガジェット。
別にNvidiaもそこをわかってて、これだけで大きな商売をしようとしているわけではない。
これが本当のコア向けっていうんだよ
3DSとは住み分けできるけどVITAは食っちまってるな
どこがどうくってるのかおしえてくれ(棒
ってのが食ってる()ってイメージなんだろうけど
すちーむふろむあぴーしー、って見えないの?
えいごならってないの?
MODなしのSkyrimとかどんな拷問だよ
ハードスペックよりもソフトが付いてこれないのが現状だろ。
ゲームの大作なんて普通数年掛かるのにモバイルは毎年倍々ゲームでスペックが変わっていくからな。
HTML5一辺倒から少しネイティブアプリが見直されてきたとは言え、ハイエンドゲームはまだ何段もハードルが高いし、
何よりビジネス的に旨味が少ない。
androidのゲームなら出来るんじゃね
竹島ボックスのは350g程度なんだな
電池がやたら接触悪くて振動ゲーやるとすぐ無線切れるようになるが
これは爆死する…
限られた廃人ゲーマー用の周辺機器じゃん
PCゲームがストリームで遊べるのがウリのようだが…
2、NVIDIAストアのTegraZoneから、Android向けゲームを手軽にダウンロードできる
3、「NVIDIA GeForce GTX 650」以降を搭載したPCならゲームをストリーミング形式で配信して楽しめる
できるのこれだけかよ
専用ゲーもありませんじゃ話にならん
絶対みんなに注目される。
どちらかというとWiiUのパクリじゃねえの
需要がないあたりも似てるな
日本メーカーは供給しないだろうけど・・
エミュとか入れたりして楽しむのかな
よくわからない話で参加できない時は
さらっと捏造、ってセコイ奴だな豚は
「利用できるのはデスクトップならGeForce GTX 650以上、モバイルならGeForce GTX 660M以上となる。つまりKepler世代でGTX以上となる」と、PC側にもそれなりのスペックが必要
ってなってるので要求スペック満たしてないので駄目ですね
専用ゲー供給も糞もない
既存のアンドロイドゲーが遊べますってのと
家の高性能PC起動したまま無線でストリーミングプレイができますってだけだから
本当にSteam版のタブコンじゃん、つまり周辺機器
Vitaとかと比べるものじゃないんだよ貧乏人には意味のない代物だ
つまりPC専用コントローラーにタブレットpcが付いているようなものかな
VITAは高性能お株が奪われた嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼アアアア
これ批判してるヤツって新しい発想とか出来ないヤツだろ
携帯機でも家でやる事前提だったらアリの形だわ
アプリでゲーム制作も楽だろうし
ソフトメーカーも3DS・VITAでソフト出すのバカバカしくなるだろうよ
買わないけど
当然PCのゲームも720pに縮小されんだろ
これじゃ高すぎる
ボーイは任天堂が~
お前は仕様すらも理解出来てないんだから
いつもみたいに発狂連投でもして伸ばせよ
持ち歩きたくねえ
3DSよりは興味あるけどほしいとまで言えない
この「PCゲームが出来ることが売り」のシールドもどんどん低性能扱いになっていくぞ
それとも毎年スペックアップ版をだしていくのか?w
これがもし売れるようなら普通に改良版VITAが出そう
和ゲーはVITAで和ゲーと洋ゲーとインディーズはこのNdiviaのハードとPS4のクラウドマルチが増えるんじゃないかな
Vitaみたいなゲーム以外の機能なんて、まんまAndoroidとしてしか無さそうだし
何に使うのか意味不明。売れるのか?
どのマーケット狙ってるのかさっぱりわからん
>それとも毎年スペックアップ版をだしていくのか?w
毎年かどうかは知らんが、
周辺機器シリーズとして出していくつもりなんだろう
俺はあっさり切られると思うけど
後は新型VITAとこのハードでマルチをやって携帯機も次世代据え置きに並ぶ品質の増やしてくれればいい
画面解像度は上回ってるけど、つまりその分描画にパワーを取られるって事でもあるし。
600番台じゃないとエンコーダーがないから駄目なんだよね。
俺も今家にあるヌビのグラボは555だけだから駄目だなあ。
ゲーム用PCはRADE7950と7870なんだよなあ・・・。
ローカルのPCストリーミングプレイってのが想像通りの物ならPCのグラボメーカー揃ってる人にとって世界最高性能の携帯ゲーム機になるな
まあ携帯機ってよりWiiUのタブコンポジだけど
既に死んでるもんに対して勝つも負けるもないだろ・・・
しかもNVDIAには自社開発のゲームソフトを出すつもりがない。
専用ゲームを出してくれるサードパーティを何十社も確保してるというわけでもない。
こんなもの、物好きしか買わないよ。
値段は別として。
もしかしたら以外と流行るかもしれない。
ストリーミングはwifi環境下を想定
本体自体はコントローラーの付いた普通のandoroidタブレット
windows用のソフトがインストール出来る訳ではない
価格は350ドル
涙が出るほど凄いですね・・・
数年前のノートパソコンより性能良さそう
未だにβだから、それ以上のゴミだ
これは
すみませんVITAくださーい!!
VITAの不満点はL2R2がないことだけ
ダサイ
要らない
あんなクズハードで3DSに刃向かうなんて10年早い
( ;つД`)
しかもこれ単体じゃ何も出来ないというね
数年前に流行ったネットブックと同等だな
でも買わねえ
DS系やコレなんかはちょっとした事で画面が揺れる最悪の設計。コントローラが据置と似てるから使いやすそうだと思う人は据え置きゲームで遊んでる姿を1度撮影してもらえw無理ゲーだと嫌でもわかる。
外では絶対にやりたくないわ
性能が全く足りないから無理
これ本体はあくまでもデスクトップPCだから
本気でこんなものが売れると思ってんだろうか
どんなボッタクリだw
PS4 + PSVita
これで下の方が安かったら笑う
ボタン連打とかで結構ぶれるよな
Android ゲーだけどなw
外人のコメもたけーよ、バカって
それしか言ってねえ
10mのHDMIケーブルでも1500円くらい、USB延長ケーブルも安いものだったから俺もうPC本体は他の部屋に追い出しててファンの騒音の一切無い快適なゲーミング&AVライフですわ
笑うどころか、上は下の倍以上するぞw
リビングにゲーミングPC置かないだろ?
一体どの部屋でそんな利用するんだ・・・
まあ売れないVita以下の売れ行きだろうけど。
こんな馬鹿でかい携帯?ゲームに35000出すなら次世代機のどちらか選ぶだろ。
PSP以下の2頭身ミクがなんだって?
爆売れするといいねw
自慢アイテムとしては使えなくもないね
見た目も個性的だし
それ以外は褒めるところないけど
昔どっかにそんなハードがあったな
携帯ゲーム機を置き換える物ではないかな。
スマフォとコントローラ(Androidは、PS3や箱○のコントローラを繋げばそのまま動く)を用意すれば同じ事はできるし、必要ならTegra4タブレット買えば良いし、これをそのまま買う人は本当に一部だと思われる。
何を言ってるのか不明だが、nVidiaは、今までにもTegra3向けゲームを提供す(ry…。
売れたら奇跡だろ
これって、単体でハイスペックなゲームが動く、
すごい携帯ゲーム機とかではないんですか?
さすがに持ち歩くのは恥ずかしいわ
どこら辺のユーザーをターゲットにしてるんだろうね
普通にゲーミングPCでゲームやる方がいいじゃん
明らかに重そう
ストリーミングのこと知らない初心者だが、つまりは自宅でPCいじってストリーミング開始設定→
Shieldで受診→自宅でPCから離れて遊ぶ・・・・
これしかできないなら、意味なしですね。
だって、家にいるんじゃPCで遊ぶだろ?常識的に考えて。
だって外出先でskyrimフリーズしてごらんよ。どうやって再起動すんのさwwww
ちょっと夢見たけど、いらねーなこのゲーム機は。
Vitaの方がPS4との連携も考えてはるか未来を進んでいるよ
いやノートPCじゃスペック不足だろw
これはハイスペックPCがあれば携帯型でぬるぬる動くから価値がある
お前は、そんなに外で人目につくとろこで普段ゲームする奴なのか?
更に付け加えると、思った以上にだれもお前のことなんか気にしていない。
外でゲームをやっていないお前を見ても、カッケーとは思わないし
ゲームやっているお前をダセーとも思わない