アニメ中のCGへ中学生の挑戦状
http://togetter.com/li/504022
ちょっといい話なので7連投。
— toyoさん (@toyoshimax) 2013年5月16日
【中学生の挑戦状1】中学生から飛び込みで会社に電話が。聞けば修学旅行の一環で上京するので会社訪問させて欲しいと。しかしそれは会社を見たいという趣旨ではなかった。どうやらアニメにCGがつかわれるのが我慢ならんということで意見したいと。ついては1時間ほど議論をする場を設けてほしいと。
— toyoさん (@toyoshimax) 2013年5月16日
【中学生の挑戦状2】アニメ映画にCGを導入されている例は沢山あるはずだが、おそらく"サマーウォーズ"や"おおかみこども"にCG制作として参加しているデジタルフロンティアに白羽の矢が。どうやら自分たちはアニメ映画が大好きで、作画や美術の温かみのある人の手で作られた作品が大好きだと。
— toyoさん (@toyoshimax) 2013年5月16日
【中学生の挑戦状3】そんな温かみのあるアニメが大好きなのだが、そこにデジタルで無機質なCGが入ってくると、この先自分たちが愛して止まないアニメ映画がどうなってしまうのか不安である。そこでCGを作っている会社に馳せ参じ、どう考えているのかを議論したいと。
— toyoさん (@toyoshimax) 2013年5月16日
【中学生の挑戦状4】会社を訪れる中学生は女の子4人組。彼女たちは単に自分たちのクレームをつけに来社するわけではなく、どうして自分たちはアニメ作品にCGが入らない方がいいと考えたか、その議論のプロセスも公開した上で来社する。来社に際しては、CGの専門学校でリサーチし理論武装済み。
— toyoさん (@toyoshimax) 2013年5月16日
【中学生の挑戦状5】この電話を受けて管理部は受けて立つと。21日(火)に日時調整し、"おおかみこども"のCGディレクター以下3名と制作部1名の男子4人組で1時間の議論の場をセッティング。女子中学生4名vsCG男子4名の朝生ステージが設けられることに。
— toyoさん (@toyoshimax) 2013年5月16日
【中学生の挑戦状6】ん?まてよ。このアニメ4ガールズ vs CG4ボーイズの議論は誰が仕切るんだと…。それも公平中立な立場で限られた時間のなかアニメ映画の未来について結論が導けるのかと。そうだ!これの田原総一郎は"おおかみこども"プロデューサー齋藤優一郎氏しかいないと。プルルル…
— toyoさん (@toyoshimax) 2013年5月16日
【中学生の挑戦状7】…ガチャ、カクカクシカジカ中学生が…アニメが大好きで…CG嫌…修学旅行で…議論したい…参加して欲…。「はい、分かりました。伺います。」ということで議論の場はセッティングされました。アニメの未来は、そしてCGの未来は。何にしても凄いぞ中学生。日本の未来は明るい。
— toyoさん (@toyoshimax) 2013年5月16日
あまりの反響の大きさにひるんでしまいました。アニメの関心の高さを再認識するとともに、中学生の行動力に共感をおぼえられた方が多かった事、またアニメとCGとの融合具合も気になってらっしゃる方が多かった事などが、この反響につながったものかと思います。
— toyoさん (@toyoshimax) 2013年5月17日
生徒さんたちにこの反響ぶりを先生を通してお伝えしたところ、週末にさらなる研究をつんで議論にのぞみますと熱いお返事を頂きました。また司会をつとめて頂く齋藤裕一郎プロデューサー@saitoyuichiroからも「真剣に勉強の上、下準備をして、当日臨みます」とご連絡いただきました。
— toyoさん (@toyoshimax) 2013年5月17日
「現代のCG技術~未来のアニメ」と題された生徒さんたちの研究レポートと1時間の討論内容は先方の中学生の皆さん、そしてご担当の先生から許諾を頂きましたので、後日弊社HPのdfx.co.jpにてご報告させて頂ければと思います。宜しくお願いいたします。
— toyoさん (@toyoshimax) 2013年5月17日
http://www.dfx.co.jp/

なんという行動力。最近の女子中学生ってすげーのな
CGはCGでいいところもあるし、絵のあたたかみって話もわかる。内容が気になりますなあ
figma KAITO (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)posted with amazlet at 13.05.17Max Factory (2013-09-30)
売り上げランキング: 1
ガールズ&パンツァー 6 (最終巻) (初回限定版)[Blu-ray]posted with amazlet at 13.05.17バンダイビジュアル (2013-06-21)
売り上げランキング: 6
ベルセルクのCGはマジで酷かった
肝心なところで浮きまくりのCG使われると作品1本丸ごと台無しになるしな
制作費の一言で論破なんじゃないの?
最近はCGか手描きかわからんときある
新劇場版エヴァのCGも10年後に見ると超しょぼく見えるのかねぇ・・・今見てもCGって感じだけど
ナチュラルに溶け込むならなにも問題ない
でも明らかにCG臭さが目立つと絵との差に違和感しか感じない
そんなならいっそ全部CGの方がまだマシ
浮きすぎてると円盤はイラネってなる。
だからこそ中学生しかも女ってところがミソ
結局この会社が話題つくりのためにCGアンチという架空の存在を貶すために用意されてるだけ
それ間違いなくあるんだろうけど、それじゃあ「妥協してます」と暴露してるのと同じだぞ
可愛いか可愛いくないかだろ
どーせお前らwww
サイバーパンクの集大成と呼ばれる作品を描いただけあるわ
作品に合ったものであればCGは使っていいんじゃないの?CGも手描きとは違う綺麗さがあるから
戦闘シーンのメカとかがCGだったのはよかったんだけど
はよ人間もCGで違和感ない時代になってほしいわ
CGの質が低くなければ良いんじゃね?
昔のアニメのCGは質が低くて浮きまくってたが
今は結構マッチしてて違和感なくなってきたし
ププビレッジの人たち大変そうだったし
夕方やってる糞みたいなヤツじゃなくて
ベルセルクで兵士がCG丸出しなのは違和感しかない
CG使うなとは言わないけど違和感は無くしてほしい
中学生の言いたい事はめっちゃわかるけど
始まった瞬間大写しで風に揺れる花が3DCG丸出しで萎えたな。花くらい手描きアニメで描けよと
あとモブの通行人も無機質なポリゴン人形で凄い違和感だった
本気で調べて討論しにいくってところがいいね
正面から横を向く場合でも、人の手なら、髪の毛を見栄えのいい位置へ持って行くように描き直したりできるので、自由度が高い。
デジタルの場合は、コンピューターが自動的に処理しますから、線や色がパキッと明確に出すぎて違和感がある。そこで、後から線に強弱をつけたり、わざとちょっと太くしたりと、人の手による追加の作業が発生する。
ガンダム見習えよ
アニメにCGが使われるのは当たり前だろどんだけ手書きに金かかってると思ってんだ
あの金持ちディズニーでさえ完全にCGに移行したくらいだからな
視覚的に違和感を覚えてしまうのが文系の人間
って大学の恩師が昔言ってた
中学生でこの真剣さがすごい って話なのに
セル画じゃないじゃん
ケチだけつけるお前らとは大違いだな
マジェプリとか結構違和感ないと思うよ
CGだけじゃなくてストーリーもだけど
ホテルの女風呂を出歯亀しようと、壁を登ったところを落下して右肘と臀部を骨折
救急車を呼ぶ騒ぎになったぐらいしか覚えてないな…
と言い続けるだけで馬鹿餓鬼どもを公開処刑可能
ジブリってCGを手書き風に見せるのうまいよね
それはどうすんの?
最近じゃテクスチャもしっかりしてきてて違和感はFPSと影色の違和感があるくらいだろうな。
どちらにせよ将来有望なJCじゃねえの。
お前は漫画かドラマの世界の人間かwww
特攻がアナログならいいの?
それともセル画にペン時代?
トレスマシンはありとか言うのかなあ
初任給が家賃より安いからな
疑問を現場にぶつけに行くとは…何か頼もしいな
「自分たちは凡人で作り手は天才だから」と
明らかに劣化した作品にいつまでもへばりついている連中は見習え
そのせいでゲームもアニメも漫画も劣化が進行したんだ
日本のニート共は見習うべきだな
っていうか、修学旅行でせっかく東京出てきて、やる事がオッサンとの会談ってな。勿体ないような。
まぁ、でも好きにすれば良いんじゃないかな。これで何が変わるとも思えないし、グダるだけな気もするわ。
子供と大人じゃあ見てる物が違うからな。話にならないでしょ。
ほほえましいし頼もしいな、その気持ちを忘れないでもらいたい
web2.0(笑)
まぁ、3DCGの事なんだろうけどさ…。
まあキャラが手に持ってるものまでCGで作ると違和感があるっていうのなら分かる
人が作ってる限り
え・・?違う・・・?
キチガイDQNとして電話の時点で対応してもらえないだろうな
用は中学生だから製作スタッフの好奇心と話題性のネタにされただけの話、まあ上から目線で評価はするけどね
まぁ、でも昔みたいな変態作画は最近は割りとへったな。底上げはされてるとは思うけど。
あと、コンピュータでの色彩はアナログより高い彩度の色が出るせいか、最近はそればかりになって全体的に色味が強くなりすぎだと感じる。
有機質にCGは合いにくい
ようは使いどころでしょ。
まぁ低予算アニメ〜ってことでモロCG作品も最近あったけど
その頃の俺なんて山でアケビ採りに明け暮れてたというのに
完全にCGなら問題無い
こいつらは手書きでやってるとこにCG使うと違和感が有るって言ってんだろ
中学生なのにすごい
ガチで議論するならそこも踏み込まないとダメだろ
CG使うのやめたら他の手書き部分のクオリティが下がるぞ、と
そりゃ手書きの方が良いわ
だが、ベルセルク。てめーだけは許さねー
どうせ一過性のいわゆる中二病発病なんだと思うが
無機質なモノは良いんじゃないのか
大変だからでFAではある。
が、そういうのを抜きでの議論なんじゃねぇの?
ちょっと内容聞いてみたいな
まだCGのほうが金かかるよ
もう手描きじゃ手に負えない部分をメインにCG使ってるから
リアルに動いてもダメなんだよ‥
ロボ?キャラも?よく分かんない
どこがCGでどこがCGじゃないかとか、昨今の作品だと判別ついてない可能性もある
そのうちどっちがCGでどっちが手描きなのかパッと見わからなくなると思うよ
内容見てから判断したい
そんなにCGが嫌いなら観るなって話だけどね、どうせ中二病を発症した腐女子だろうけど…
一般の目から見りゃキチガイか?って思う
受け入れる懐の深さとともに、ぜひ活発な意見を聞いてみたいですな
きっとジブリ作品を愛してやまない中学生なんだろ…
実際に見てもらってから議論すれば?
ホント捻くれてるな
仮にこれが社会人とかだとしたら
むしろそっちのがキチガイと思うぜ
自分で手描きアニメを作ればいい
自分で絵が描けなければお金を集めて手描きで作ってと依頼すればいい
商業としてやる以上はそれ以外の理由はあり得ないから議論は成立しない
仮にそこを無視して進めてもその議論に意味はない
収益度外視で商業展開させてくれるような会社は少ない
製作者に直で物言うとかおこがましい
手書きって何時の時代だよ
ごろごろ文句をたれてても、屁にもならん。
ソコ考えずに言われても単に自分が好きなのはこうで嫌いなのはこうですって
感想垂れ流すだけにしかならないんじゃね
まぁ褒めるべきは議論の内容じゃなくてその行動力だな
若い内からこうやって動けるのは凄いと思うよ。歳取ったらただのクレーマーだけど
だって制作者が受け入れてるのにw
そのジブリも、今じゃCGを使ってるけどな…
宇宙のステルヴィアの最終回だったかな?作中では珍しい、手書きで表現された小型宇宙船には笑ってしまったよ。
外見も動きもチープだったものでね。
ナディアの島幽霊が起きちゃうだろ!
考えなしの行動力とやらが大切なら鳩山崇めてろ
それでも進歩が感じられてる分マシだけど
終了
そういうんじゃなくて、もっと露骨なCGの話だろ
例えばマクロスFのメカニックとかサマーウォーズのOZみたいな
今の3dcgが手描きに勝ててると思ってんのかよ
日本のアニメは手描きメインで補助目的のdcgだ。
あと行く先がそもそも間違い
CG会社なんてアニメ制作で上流の権限は無い
武蔵境のスイングビルにでも行っとけアホンダラ。
そんな真っ赤な顔してる君らはいくつなの?
そこまでしてドヤ顔で誰かをバカにしたいのかよw
ただ宇宙とかでのロボットバトルなど立体的に見せたい時とかはCGもありだと思う。
それにCGだって日々発展しているのでCGだからダメというのは如何なものか。
でもさ、CGってPCで製作された画像の事を指すんだよね?
サマーウォーズってPCでデジタル製作された作品だったはず…
あのくらいならいいんじゃない?DBとかハンターとかデジタルになったのと比較しても昔のが温かみある
美女と野獣もCGの使い方うまかったな
製作会社が未来のことをどの程度考えてるかが分かればいい
ディズニー映画であったな、3Dと2Dの融合短編アニメ映画
紙飛行機での恋みたいな内容のヤツ、あれよかったな
そういうのはただの揚げ足取り
あからさまに他の絵と浮いているようなCGは当然糞だけど
上手く溶け込ますのはいいと思う。
というかCGの方が迫力が出る場合もあるしな。
あのさぁ
みんな分かってるけど論点違うからスルーしてるだけなんだよ
「中学生の才能ある奴らが集まってハイレベルな手書きアニメを作って
プロのCGアニメに挑戦状を叩きつけた!」みたいなことを想像したのに
単なる消費してるだけの子供がしゃべり場させてくれってことかよぅ
子供たちの純粋な目は誤摩化せないのだ
この子らの方が詳しそうって感じがする
今度大友とかがやるやつは凄そうな感じはある
CGは背景やらカメラワークキャラクターに至るまである程度融通利くからな
それにCGはいまだにゲームと共に発展途上ということを忘れてはいけない。
CGは手書きを凌駕する可能性だってありうる。
手書きがアイデンティティのスタジオって
大手だとジブリや京都アニメーションぐらいじゃん
大多数が参入のならこれから淘汰が始まるだろうよ。
カプコンのドッターと同じことが起きてるだけ。
円盤だのネット配信だの金取るならお客様に誠意みせろ
仮にどんなに知識薄弱で頭悪かろうが実行できるこの厨房の方が遥かに優秀
天使のたまごとかも綺麗だけど
同意かなあ
中学生は黒歴史になるだけ(というか、なるべく早めにならないとマズイ)
ハウルの城
もののけのタタリ神
ナウシカのオームでどれがCGかを当てるところから始めようか
あと、制作委員会になってお金も出してもらって、話はそれからだ
ディズニーのセル画時代は何気にすごい
CG使ってても自然体なところは良いが、
ベルセルクは無駄に多用して失敗している悪い例で興行的にも失敗しているから
議論するまでも無く答えが出てる気がする
俺は中二病一生やってる大人に、ニワカ中学生がかなうとは思えないが。
この記事を読んでJCがCG制作全部を否定しているように解釈したわけだw
それしか無いみたいじゃないか
デジタル制作も叩く対象になってるだろ。
デジタル使ってないところなんかジブリくらいしか知らんのだが。
ツイートだけみる限りじゃCG全否定みたいな流れだけどなw
あれを全部手書きでやると死ねるぞw
いやいやジブリ使ってますから 手書きオンリーとか今もうないでしょ
問題なのは手抜きCG群じゃねーの?
こういうにわかジブリ厨がやら手書きだーとか語るから不愉快でしょうがないわ
もののけ姫からずっとデジタルじゃないっけ?
ビジュアルイメージがどうしてもゴリラや一反木綿の類しか思い浮かばない
藤子不二雄のタッチ程度で受けるほど今の作画の緻密さはハンパねえ。
それを動かすって事は1枚描いたものが1秒間にあっという間に過ぎ去る事で動いて見えるんだぜ?
おまけに労働環境最悪でどんどん人が離れてるんだぜ?
だがクオリティの敷居は高まってるんだぜ?
3DCGの投入はあって然るべき。 無論、CG屋にも2Dアニメ的な技法は学んでもらわないといけないが。
違和感バリバリのCGを堂々と作品に入れ込んでくる制作側の考えを聞きたいって所だろう
ぶっちゃけ俺も聞きたいわ
議論する相手が違う気がするんだが…
廃業しろとでも…???
逆にそんだけもののけ姫のクオリティが高いんだから、ファンとしてはしたり顔で解説すればいいだろ。
本当に懐狭いよな、にわか嫌悪厨は。
最近のしまじろうがフルCGになってるの知ってるか?
もうこれからの小さい子にはCGアニメは当たり前の風景になってくるだろうよ。
ロボットアニメの作画も稼げないからと動画マンが嫌がる
現状を打破できる技術革新はもう線画にはないんだよ。
表現方法が増えただけの事でwなんでそんなに極端に選択肢がある事を否定しちゃうんだろw
何もしらねえくせに出しゃばんな
CGってアニメとか実写とかいう枠を溶かしてるよね
原画は手書きじゃねーの?
糞クダラネー御託並べてるカシコイ奴よりよっぽど魅力的だわ
いくらCG技術が発達しても、結局つくりての技能が低いとろくにCG動かすことも出来ないよ。
よい作画はよい手付けモーションできるが、逆はありえないんだよ。
UC6の特典ディスク見てこい
なぜ海外ではトゥーンCG受けないん?
大震災シーンのモブキャラは全て手描きでワラワラ
メカニックシーンも当然全手描き
原画にはカリ城のカーチェイス担当アニメーターや、あの庵野も参加
100年に1度の究極作画アニメ。宮崎駿監督最終作「風立ちぬ」
2013年7月20日公開!!
作画崩壊も糞CGも叩かれて当然なんだよ
金や時間がないってそんなもん観る側からしたら関係ない
評価は自由だが押しかけるのは筋違い
?
ピクサーディズニー映画とか受けまくりじゃね?
今はPCなんてどの家にもあるからフィルムもいらないんだし
そんなん分かるわけないじゃんw
ただ完全に大人向けの内容ってことだけは確定してる
押しかけてはいないよね
ネット討論なのか?
タタリ神は9割手描き、1割CGってとこだ
どこが押しかけてるんだよ
わざわざアポイントとって、受けた側も公表するぐらいノリノリなんだぞ?
もう少し普通の見方してあげようや
そのせいか、フランスでは日本のアニメはコンピュータが作ってるって噂があったそうな。
で、自国のアニメ保護のために、コンピュータで作ったアニメの放送禁止が議会に提出されたとか。
叩きたいだけ
世間知らずに対する大人の対応な
コストと労力を考えれば3DCGを使いたくなるのも、当然だよ。
少なくともガルパンみたいなのは、3DCGを使わないと絶対実現しなかっただろうよ。
嫌ならDVD買わなきゃいい話。
ここまで話を持ってきた子たちの行動力は、本心から尊敬できるくらい凄いけど、
お金でアニメが作られている以上、意味がないんではないかと。
監督にファンレターでも送って、3DCGに対する思いをぶつけたほうが、よっぽど意味のあることのような気がする。
ただ、どういう議論になるのかはとっても気になるね。
事情はわかる、ただ私の話を聞けって事だろ
事前に言う事自体うさんくせぇわあーくせぇ
もののけ姫からCGを導入してる
ヤマトいいよねー^-^
それ以外のものだと手描きなら必ずしも温かみがあるかといえばそうでもない
ここで知ったかして文句ばっかりのアニメ評論家くんよりはマシなんやろなあ
手間も時間も掛かる。その合理的な解決策としてCGで描写してると思ってるけど
特に不快と感じたことは無いなー ピクサーのCGアニメとかどお思ってるんだろ
全部いらないとは思わないけどw
まあ予算的な意味で手抜きCG入れてる場合は確かにしょぼいけど
金かけりゃCGでも凄いグラは作れる
サマーウォーズは名前が出ているだけでJCが何か言っているわけじゃないよ
全ては金なんだよ。それがなきゃ良いもんなんか維持できるわけねーだろアホ女w
別に楽だから今のクソCG塗り絵アニメができてるわけじゃないよ妄想フジョシw
CGが無機質というわけではないんだよねえ
サクラ大戦のOPなんかの金使っているのは素晴らしいわよ
世間知らずのガキの戯言に本気になる必要もないだろうけど大変だね
コマのヌルヌルな回りこみとか人の才能のみでは再現できない
平均労働時間は約18時間、週2回は徹夜で月収約2~3万円(新人)
※Wikipediaより引用
これコピペして糞中学生に返信したらよかったのに
手書きの方が迫力あると思うんだよね
まぁ作業が大変だから無理なんだろうけど
ここCGですって言われないとわからないような所
結構あるでしょうに
新劇エヴァのモブのCGを見て萎えたのは俺だけじゃないはず・・・
昔は酷かったけど、マクロスフロンティアレベルであればあそんなにに違和感も感じない。
この中学生達も※欄の馬鹿も3Dの画のことを言いたいんだろうが
ただし、やれというならお前らがスポンサーになって
製作者が延び延び作品を作れる環境を作ってから言え!
デジタル処理をされているがな
あ、でもそんなん言ったらクレイアニメとかもそうか。
もういいや。
あんまりネットの情報鵜呑みにすんなよ。それ言い過ぎだから。
ちなみにクレヨンしんちゃん作ってるじゃんぐるじむで
月8万ぐらいな、それでもきついけど。
FATEなどのユーフォーテーブルで18万ぐらいだったよ。
CGを一つも使わないアニメって見たことあるのか?w
平成入る前にはすでにアニメ特撮映画ドラマ等、CG技術を使用しない作品なんてないとおもうけど
平成作品でCGを使っていないアニメってなにかある?
中学生なんて世界は狭いぞ
結論
腐女「自分たちが好きなアニメタイトルに対してCGは使って欲しくない」(キリッ
大人「んー趣味範囲で自分たちで作ってみたらどう?」(優
腐女「やだやだやだや・・・
背景、と言い張って実在の風景のトレスを使うクソ風潮を辞めろ。
なにが聖地だ。
某アニメのヒロインが、うちのマンションに住んでやがった…。
この若さなら検討違いだろうと積極的に攻めた上での失敗なら許される
失敗を恐れて何も行動しないやつが一番ダメ
古い時代のセルアニメでも見ているがいい(笑)
エフェクトにはCG使ってるけど他は全部手書きならREDLINE
永野護が発狂して完全手書きで一人で原画担当したのがゴティックメード
勿論件の女子中学生は両方見てるんだよな?
アニメの世界に完全に没入してたら手書き→CGの切り替わりになんて気が付かないよ
そんな今更なことを言ってるバカはお前だけだぞ
個人的にアイマスは面白かったけど、ラブライブは駄目だった
ほとんどボランティアだな
2,3万とか学生の高いお小遣いレベルで生活できる額じゃないし
もちろんCGで元を作るのは構わないんだけどさ
やっぱり手書きで書きなおしてほしい
最近だとガンダムUCでもCGママに見えちゃうとこあるから頑張って欲しい
いまやそういう時代って事ね。
まあ本格的に手描きアニメ至上主義であるなら
海外の賞に出品してるような作家さんたちは
たいてい手描きにこだわってるしな。
あと鉄拳とかw
コストかけりゃ学生の言うようなもの作れるが
それじゃメシ喰えん
車とか十中八九CGで作られてるもんね
もちろん作画大変なのはわかるけどさ・・・
書きなおすくらいやってほしいよなぁ
誰がCG部分を手書きでやる金出すんだって話になっちゃうし
放映される全アニメを中学生が買えるのか?
そんな確信を持てなきゃ商売としてはコストの安い方に流れるだろう
違うところと言ったら電話じゃなくて直接乗り込んで行ったところぐらい、
中学で懐古厨とか…この先波に乗り遅れないか心配だな
頑張れ中学生!!
自主制作ででもしてろってなる
手書きではできないことを表現するためでもある
それよりテレビ局へ乗り込んでもっと給料増やしてやってくれって乗り込んでくれww
最近のロボット物とか何の魅力も感じないわ
夕方アニメは半数未満くらいなのと遊馬の掲げるカードはまんま持ってきたレベル、団地ともおは全編CGだ。だが恐らくこういう事ではない
夏色キセキだったかバスのCGはわかりやすかったな。AとB両方に折角造ったから登場させてた
ヤマノススメで背景取材した後の気合入った手書きにぼかんとCGあったら確かに心の置きどころはわからなくなる
ああ百花繚乱サムライブライドの規制筆はCGですかねえ(ゲス顔)
色塗りだって手塗りセルじゃなくてCGだぞ っていったらむりだよな
電脳セカイなんだからあたたかみあってたまるか
ピクサーまでいけばあーいうジャンルとして成り立っている。
でも全体的に言えるのはまだ3DCG表現は若いんだろうなという事。
手描きの方がいいというよりは生命感のある3DCG表現が向上してほしいなと思う。
ゲームは3D空間を動かせるという要素があるので
ただ見てるだけのアニメとはまったく別の話なのでしないほうがいい。
エフェクトやフィルターじゃなくてポリゴン限定?
それより最近のアニメはキャラが動かないし、
演技しないね。劇場版ガンダムのキャラのしぐさ
とか見習ってほしい
009 ベルセルク ショートピースは無理
人間に見えない
でもCGの方が安くて楽という風潮があるのかな。
安くて楽なCGの使い方してるアニメって、子供をナメたような一部のアニメだけだろ。
なので、今回の件は是非とも内容と結果をしりたいな
真剣10代しゃべり場とか見てみろよ 意外とまともな意見言っていて
コストが~ 時間が~ と一蹴する大人よりかは前に進もうとしているぞ
でもゾイドはCGに馴染めなくて馴染めなかったなあ。
手描きで綺麗にかっこよく動くメカって、なんか製作者の呪いの様な物が滲み出ててたまらないんだよなあ。
おれなら受けないが
まあ予算かけられない今のアニメじゃCGばっかりになるのも…
予算潤沢にかけられるならフル手書きに拘りたいって製作者も多いと思うよ
手間が掛かるのは判るが、違和感のない作品を目にしたことがないから、正直イヤだな
モブキャラをCGにするのも、不自然すぎてそっちに目がいってしまうからやめて欲しいわ
メカなんかは、上手く溶け込んでさえいれば、特に文句はないんだけれどもね
上から目線の叩きコメを書き込んでいるようにしか見えないんだけど。
ていうかはちまの※欄だし、10代の学生が多いんでしょ?同年代じゃん。
歩行人とか
無機質いうが、CGだって結局人が作ったものだし
汚いとクレームを入れるクルクルパーがタヒなない限り
永遠に無理じゃね?
未来ある若者はいい社会勉強ができるだろう。
馬鹿丸出しwww
自己紹介乙!
ただ、セル画にかけるコストとか労力を考えるとなあ…
アニメーターの現状は悲惨なものらしいし
でもサマウォのサイバー空間の表現みたいなのは問題ねえだろ
要は使いどころをわかって作ればいいだけ
だからこそ受けたんだろう
現場に立っていてかつ不満を抱く人との対談なら有意義なものになると思うのだが…
1,そもそも中学生が「CGが使われるのが我慢ならん」のであれば議論する相手が違う
(本来なら細田監督やその付近の「CGを使うと決める」上流工程に携わるような人達と議論をすべき。アポ取って断られてるのかもしれないが…)
2,「CGが違和感なく利用できる手法が無いのか」や「何故CGを使うのか」ではなく「アニメ作品にCGが入らない方が良い」という思考停止っぷり
3,デジタルフロンティアが事後にこんな事がありましたってまとめて出せば良いのに、事前にわざわざ"いい話"と言って宣伝している違和感
(言えないのは分かるが、中学生の的外れっぷりを考えたらいい話とは思えない。
この場合は「CGに違和感をなくするためにはどうすれば良いか議論したい」だったらいい話なんじゃ?)
あたりでデジタルフロンティアの企業宣伝臭が強すぎるからじゃねーの?
社会の仕組みや仕事を知るための企業訪問なんで中学生が若干的外れなのは仕方ないけど、
良い話に仕立て上げようとしているデジタルフロンティアは俺も気持ち悪い
やらせであろうがなかろうが、中学生たちのこの行動力は見習うべきところ。
そして相手側を納得いかせるために討議の場を設けたりするのも見習うべきところ。
知的好奇心をもつのはとてもいいことだし、それに積極的に応えようとする人たちも同様。
どれだけ「ゆとり」だの「腐女子」だの罵詈雑言を浴びせる奴がいようが、
そいつらよりはこの中学生たちの方が遥かにマシだね。
行動力を見習うべきって言ってるけど、これ修学旅行の企業訪問だろうから強制よ?
最近は修学旅行先で興味のある分野の企業を訪問して、
どんな仕事をどんな風にしているのかを実地見学してレポート出すのよ。
それぞれの学校とか教育委員会の方針次第で事前のアポ段階から生徒でやるかどうかの違いはあるけど。
企業訪問 修学旅行でggってみ
女子中学生を名乗ったキモオタ軍団が訪問したら面白いのに
続報が楽しみ
学生が妄想するような理想のアニメ制作と現実はあまりにも乖離している
それだと手書きに比べてCGは劣っていますって言っているようなもんじゃないか
そこは制作費以外にもCGの良さを押し出してくれよ
良さが制作費しかないんだったら単に企業努力が足りないってことになるぞ
なんの話してんの?こいつ
行動力は認めるが論点がおかしい
最近じゃCG使われてないアニメなんてないのになぁ
それともサマウォみたいな露骨なCG描写は嫌ってことかね
ところでこれ、一人くらい
「今後もアニメの将来について議論しよう。 刺し当たってメアドとLINEのIDの交換を…」
とかいうアニメ会社のスタッフが
昔に比べればだいぶ良くなってはきてるが
それでも今のプリキュアのEDみたいに
見た目はだいぶ手描きに近くなっても
動きからはまだまだ機械臭が抜けないんだよなぁ
まだまだ改善の余地はあるね
厨二全開の黒歴史確定。
何度も出てくる舞台や、なかなか作画が難しくさらに無駄に手間がかかる車やロボなんかはCG使いたくなって当然。
さらに言わせて貰えば、どうせこいつらの目如きじゃ、CGって気付いていない部分が多々あるはず。
そうなってくると、気付かなければ使っていいのかどうなのかという話に代わってくる。
いずれにせよ悪い意味で厨房らしい。
逆だろ。CGでいいのにあまりにも手書きが多すぎる
やらなきゃ進歩しないし、まだまだ伸び代はあるんだからやめるわけにはいかんだろ
何より一番大事なコストの問題を中学生が理解出来るのかね
理想論だけ並べ立ててドヤ顔してそうだがどうなることやら
だめなCGもあるけど
サザビーのをどうたらこうたら言ってたけど、CGだし全然かっこよくなかったわ
まじサザビーに失礼
好きな事に真剣に取り組む姿勢は素晴らしいね
そのためには、CG作り続けて進化させるしかないんや。
今度は作画崩壊に目がいっちゃうだろ
俺も3DCG嫌い
特にロボをCGでやってるやつは論外
ヤマト2013の戦艦とか、これはこれでいいなと思って来た
サマーウォーズのはあれはネットの世界の描写だからまだいいか・・
まあそれだな まさに過度期
手書きは手書きで暖かみがあって
CGはCG独自のわるくない暖かみを手に入れればいい
所詮働いたことのない中学生にはわからないさ
そこら辺のド素人に落書きさせた方が100万倍簡単。
昔は雑誌の裏にアニメ通信教育とかの釣り広告出して動画内職要員を
安くかき集めてたよなぁ。
「キタナイ、商業マジキタナイ」と言う
まあ20歳までに共産主義に燃えてないと熱意が足りないしな
それを逆手にとって表現してる作品も少なくはないけど、全編CGで出来た作品でも手描きアニメには追いつけない
こういうことに中学生が関心を持ってるのは以外だし良い事ではあるな。
ただのクレーマーで終わるに1ペソ
中国産食材使うなってファミレスに怒鳴り込むクレーマーと同類。
自作アニメーションを作って物申してるとかしたなら大した行動力だけどさ。仮に創作能力なくても、ある人たちを纏め上げて作る事だって今のネットなら不可能じゃないし。
というかjcなんてようつべやニコ動の恩恵を受けてる連中だろ? 経済的にも自立出来ていない存在だし、そんなのがアニメ業界に意見するとかまっとうな人間ならしないわ。
まず自分が金を落とせる人間になってから意見しろって話。
アニメーターだって金があれば色んなことにチャレンジ出来るのに、貧乏だからこだわりを持てずに妥協してんだよ。
CG 大変
クレームというより
議論しただけじゃないの?
まぁ、まだ中学生だからしょうがない
それとエヴァの予告に使われてる8+2号機のやつは
放映時にはもっとちゃんとしたのを別に放映すると思う
おいオッサン
それはソレとして、簡単に言うと「3DCGのロボだと動きすぎる」からもっさりに見えるのだと思う
>>400
本当にあの映像が本編で使われるかどうかも疑わしい
ヒーロースーツやバイクはCGだけど中の人物は手書き(ベルセルクと同じ技法だと思われ
無機質はCGで生物は手書きとかにすれば
バランスいいと思う
大人だなぁ
行動力があるのは良いことだが、人に不快感を与え迷惑を掛ける行動力は鬱陶しいだけ。
それらのモデルだって人が作ってるんだよ。
「気に入らないなら見なきゃいいじゃん」はい論破。
楽しければよくね?
いいから勉強していい職について金稼いでアニメ業界に金を沢山落とせよ
話はそれからだ
毎週アニメで手描きで動く戦車描くとかパヤオ何人いれば可能なの
ぶっちゃけCGCGした作品でもOKな時もあるし
そもそも「おおかみこども」でCGに文句言うようなシーンあった?
見なきゃいいじゃんwww
まあ、わたしは見るけどねwアニメすきだからw