朝活は不向き!? 記憶力についてわかった科学的な新事実
http://www.lifehacker.jp/2013/05/130519cafeglobe-republished.html
「朝活」といえば、朝、出勤前の時間を使ってさまざまに取り組んでいる人も多いと思います。しかし、誰にも邪魔されずに集中できる朝の時間帯も「記憶作業」には向かないようです。
ど忘れ」の回数は子供も大人もさほど変わらないのだとか。大人は子供に比べて圧倒的に経験値による「ひきだし」が多いため、特定の記憶を思い出すのに時間がかかることなどが、「最近、物忘れが多くなった」と大人に感じさせる要因なのだそうです。
このように脳の研究が進み、「記憶力」についても新たに多くの事実がわかってきました。近年の研究ではこんなことが判明しています。
1.眠らないと、記憶できない
記憶というのは、その日に覚えた情報を、寝ている間に海馬が整理整頓し、大脳皮質がそこに定着させることで成り立っています。ですから眠らないと、記憶は定着しないのです。
2.大事なのはインプットではなくアウトプット
ハーバード大学での実験で「脳はインプットを繰り返したものよりも、アウトプットを繰り返したもののほうをよく記憶する」ということがわかりました。
3.朝活は記憶作業に向かない
記憶作業は睡眠1~2時間前が最適なのだそう。代わりに朝活は「発想」する作業に向いているようですよ。
4.秋~冬は記憶力がアップする
寒くなってくる秋~冬のシーズンは記憶力が上がりやすくなっているそうです。
(全文はソースにて)
秋冬の夜、しっかり書き出しながら勉強し、沢山眠ればいいと
朝はまあ眠いっすもんね・・・脳も働かんわ・・・
真・女神転生IV “豪華ブックレット仕様"サウンド&アートコレクション 付posted with amazlet at 13.05.19アトラス (2013-05-23)
売り上げランキング: 2
仮面ライダー バトライド・ウォー プレミアムTVサウンドエディションposted with amazlet at 13.05.19バンダイナムコゲームス (2013-05-23)
売り上げランキング: 4
夏休みとかに使う奴がきっとでるから
ついでに夜やるって言ってやらないまま寝る奴もでるがな
そろそろ仕事しろ
妙に気だるいのは朝だからなんだな
だからって別シフトの仕事があるわけでもない
しんどい世の中だよ
今疲れても風呂で爆睡は無い
小学生の頃に大分と脳を損傷してるんじゃないか?
てめーこそ役に立たねぇだろクズ死ね