• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





暗号と未知の文字で記された謎の古文書。インチキだと思われていたヴォイニッチ手稿は本物だったと判明
http://irorio.jp/sakiyama/20130628/66412/
400x300 (1)

1912年にウィルフリッド・ヴォイニッチがイタリアの修道院で見つけたとされる古文書をご存知だろうか。ヴォイニッチ手稿と名付けられたそれは、類を見ない未知の言語で記されており、長い間ヴォイニッチ自身が作成した“いたずら”ではないかと思われていたそうだ。

(略)

ほぼ全てのページには植物のイラストがあり、その全てが地上に存在しないことも謎に拍車をかける。放射性炭素年代測定法から、この古文書は1400年代に作られたものだと断定されているが、そこに記された文字が同年代に書かれたものという証拠が得られず、発見者のヴォイニッチ自身による偽造ではないかと疑われていた。

(略)

この謎の言語の解読をするため、英マンチェスター大学の理論物理学者Marcelo Montemurro氏率いる研究チームは、文字列の単語パターンに注目。特定の単語が何度文章上に現れたかを知る事で、意味合いを把握することが出来る。研究チームはコンピューターアルゴリズムを使って“エントロピー”として知られるパターン分布を古文書から数字で弾き出し、既存の言語と比較。分析の結果、全くのデタラメではない複雑な言語像が浮かび上がったのだという。また研究チームは、この古文書はジップの法則(単語の出現頻度がk 番目に大きいと、それが全体を占める割合が1/k に比例するという経験則)にも従っていると発表。これらの要素を踏まえ、研究者らはヴォイニッチ手稿は偽造ではなく、何らかの情報が書かれたものだと断定した。

(全文はソースにて)

















名称未設定 1




地球上に存在しない植物が大量に書かれたヴォイニッチ手稿(こんなに多くの未知の植物を想像して生み出せるのか?と言う意見も)




voynich3




言語も謎


img_1792654_65086240_0




魔術書なんじゃ…?と言われてる現代のオーパーツのこの写本を解読できたらかっこいいな







ドラゴンズクラウン 数量限定特典 アートワーク集「Dragon's Crown Art Works」 付きドラゴンズクラウン 数量限定特典 アートワーク集「Dragon's Crown Art Works」 付き
PlayStation Vita

アトラス 2013-07-25
売り上げランキング : 24

Amazonで詳しく見る

ドラッグ オン ドラグーン3ドラッグ オン ドラグーン3
PlayStation 3

スクウェア・エニックス 2013-10-31
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る


コメント(214件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:41▼返信
マジか
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:41▼返信
ガチなん?
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:43▼返信
ガチならかなりすごいことじゃね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:43▼返信
これ錬金術のカモフラ本
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:43▼返信
実に面白い
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:44▼返信
内容はわからんがとにかく意味のある書物であることは確からしい、という根拠が出てきたってことか
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:44▼返信
なるほど、わからん
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:44▼返信
そこまでわかっても解読は出来ないんだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:44▼返信
レベル高い黒歴史ノートなんじゃないの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:45▼返信
いあ!いあ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:45▼返信
そうなんだ、すごいね
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:45▼返信
へー、こんなのあることすら知らんかった

が、雑記ブログになってるぞ。ゲーム記事はよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:45▼返信
前から言われてるけどただの黒歴史ノートだろ
気合入れて新言語まで設定しちゃっただけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:45▼返信
こんなん俺でも作れるわ
キチガイのフリして謎言語書けばいいだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:46▼返信
なんか前にこれが読めるとか言ってたやつの2chスレあったな。真偽は別として考察とかも面白かった。
久しぶりにまとめサイト行くか。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:47▼返信
黒歴史ノート言うなしw
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:48▼返信
天国でヴォイニッチもなにマジになってんの?wwwってほくそ笑んでるだろw
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:48▼返信
アンチャの新作あたりでこれ扱ってくれるんじゃないかと密かに期待してた
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:48▼返信
本当に何らかの意味があっても面白いけど
大昔の中二病オタクが作った設定集でもそれはそれで面白い
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:49▼返信
ぼくのかんがえたさいきょうのしょくぶつを中二病を長く患ったヴォイニッチが暇すぎて描き上げた妄想の書

こんなとこじゃね
まあ何が書いてあるのか頑張って解読してくれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:49▼返信
シャドハにもでてきたっけ、これ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:49▼返信
昔書かれたイタズラって可能性は消せないか
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:50▼返信
1400年代暇人のいたずら
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:50▼返信
と浮き出んクソゲーすぎるな

体験版で槍使ってみたけど単調すぎるな突く動作も単調だし、ジャンプして攻撃すんのも単調だし
アイテム回収も単調、ストーリーも薄っぺらくて単調。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:50▼返信
この人、異世界に行ってたじゃない?

そしてこれが異世界の植物と言語?
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:51▼返信

キバヤシ早くしろ


27.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:51▼返信
>>20
ヴォイニッチ何百年生きてんだよ……
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:52▼返信
600年前の厨二が書いたのかな
ロマン
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:52▼返信
・本自体は1400年代のモノ
・言語には意味あるっぽい
まだこれだけかよw
もう少し確定してから発表しろやwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:53▼返信
ヴォイッチニーサンシー
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:54▼返信
>>24 もうちょっと考えてネガキャンしたらどうだ?やってないのバレバレ
32.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年07月01日 12:54▼返信
昔の中二病のオタクが書いた黒歴史ノート
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:55▼返信
何百年か後にお前らの黒歴史ノートも未来人に解析されるかもしれないな
胸厚
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:56▼返信
こんなもん1400年代の気合の入ったイタズラだろw
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:56▼返信
お前らも自由帳に謎の迷路とか武器とか書いただろうが
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:56▼返信
C.M.B.で存在を知りました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:56▼返信
大昔なんて今とは比べ物にならないほど暇なんだろうから遊びで適当に誰かさんが作っただけだろw
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:57▼返信
おまえら気付けよ


これは中二ノートだろ...

39.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:57▼返信
人工言語だからそりゃ複雑な言語像が浮かび上がったのは当然。
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:57▼返信
どうせ起源は韓国なんですよ
41.かい投稿日:2013年07月01日 12:57▼返信
WiiUGamePadも1000年経ったらオーパーツw
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:58▼返信
古代の中二病が書いた奴でしょ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 12:59▼返信
お前らの黒歴史ノートも厳密に調べたらジップの法則とやらが当てはまるんじゃないの。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:02▼返信
解読成功かと思って興奮したのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:02▼返信
と言うか今更こんな研究してんのかよww
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:02▼返信
設定厨をこじらせたような無名の小説書きが架空の植物のみならず
それっぽく言語まで自作作しちゃったみたいなオチではなかろうか
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:03▼返信
道の植物
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:03▼返信
当時のラノベか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:03▼返信
ジップの法則ってのが、ただの確率学的なものにしか思えないんだが。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:03▼返信
そこまでレベルの高いイタズラの可能性もあるという、たちの悪い一品なんだよなぁ、これw
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:03▼返信
BOOKOFFなら300円で買い取ってくれるらしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:03▼返信
>>43
あらためて法則名を聞くと麻呂の顔が浮かんでくる
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:04▼返信
>>45
今更ではない
「今でも」
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:06▼返信
マンガ、アニメ、ゲーム、小説、映画とかで
架空の言語設定してるアレの昔版
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:07▼返信
授業中に描いた落書きがまだ残っていたのか恥ずかしー
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:07▼返信
適当に文字を作って適当に並べるだけじゃこうはならないって事だよ
どこかの言語を参考にして文字を当てはめれば上手くいくけど、その場合だと解読出来る
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:08▼返信
ネクロノミコンはよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:09▼返信
>>27
炭素年代測定にミスがあった可能性、測定したのは羊皮紙らしいが、1400年代の古い羊皮紙を使った可能性
後者はありえないとは思うけどね

まあどっちにせよヴォイニッチが書いたんじゃないかと思って
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:09▼返信
>>53
いやいや、暗号っぽいものがあればジップ則の確認とか
真っ先にやる手法だよ?

余程まともな研究者がいないのかと驚いたよ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:09▼返信
>>56
>適当に文字を作って適当に並べるだけじゃこうはならないって事だよ
それ自体は人力で数十年前に判明してる
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:11▼返信
こういう時だけ手のひら返してすり寄ってくるオカルトアンチ
オカルト否定論者はただのミーハー
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:12▼返信
まあようするに町のおっさんが適当に作った物じゃないってこと
恐らく当時でも言語学に詳しい人が暇に任せて入念に考えて作り上げたイタズラだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:12▼返信
今でも解読しようとしてるやつは殆ど新参


過去に調べたやつは労力に対して得られる物がないと見てるからほったらかしらしい

まあそんな極小分野を必死になる必要ないだろうし
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:13▼返信
オーパーツではないわな
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:14▼返信
現代のオーパーツもなにも、オーパーツって現代においての概念だから
そりゃ現代のものに決まってるだろ
ばか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:18▼返信
1400年代から中ニ病はあったと証明されたな!
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:18▼返信
意味があると言う前提で調べれば、意味が無いものに法則を当てはめようとする
でも前提が間違ってたらその法則が当てはまってても意味が無い
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:19▼返信
サイヤ人語みたいなもんだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:19▼返信
>>14
全ページ公開してるから一度見てみ
おまえ如きでは無理だと思うよ
こういうアウトサイダーアート系のって
特殊な才能と異常な執念必要だし
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:19▼返信
なんだよ、無理やり当てはめただけかよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:20▼返信
>>64
なら、わざわざ否定的なコメントを寄越す馬鹿にいえw
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:20▼返信
解読に必要な対となる書が存在する高度な中二病黒歴史ノート
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:20▼返信
>>70
リンクよろ、ggksだと色々有りすぎてわからんw
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:21▼返信
>>64
昔から細々と続けとる人もいるんだけどw
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:21▼返信
>>73
しってた?
世の中の法則って、中二病黒歴史ノートが支配しているんだぜw
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:22▼返信
>>74
お前は元記事も見ないのかw
元記事にリンク貼ってるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:25▼返信
>>77
おお、それはすまんなwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:25▼返信
ロシア語みたいな文字だな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:29▼返信
悪の華らしいものが・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:32▼返信
描かれてる置き物がその時代の瓶と類似したものがあって
また瓶はその国の産業だったことから瓶の製造に関することが書かれてあるんじゃねーかなって海外の番組で言ってた
配水管の特徴も同じとかで結局本の中身はその時代その国に沿ったことしか書かれてないんじゃないかって
植物の話は忘れた
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:32▼返信
ロマンだねえ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:33▼返信
なんで6月28日の記事をいまさら転載するんだ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:34▼返信
ちなみにさんざん否定的な意見言うとるけど、個人的にはオカルトは懐疑派なんやで

だーれも信じんが、毎月のムーが楽しみの一つやw
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:35▼返信
>そこに記された文字が同年代に書かれたものという証拠が得られず、発見者のヴォイニッチ自身による偽造ではないかと疑われていた。
ジップの法則に当てはまったよ!って発表しただけで結局ここ否定し切れないじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:36▼返信
絵が微妙で面白い
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:36▼返信
黒歴史ノート
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:38▼返信
時代がムーに追いついてきたな
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:38▼返信
言論とか創作に規制が出ると決まって秘密結社のようなグループが隠れて作業を続けてたよね。
この手稿もただのイカレタ人間の落書きに見えるよう細工した物かな?植物も全然別の物を指してる記号だと面白いな。
でも手稿が一つしかないなら当時の研究記述があると言う線は薄いのかなぁ。昔の妄想ノートだったらそれはそれで面白いけどww
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:39▼返信
>>84
懐疑派なら否定的なのは普通なんじゃないか
懐疑派を主張した意味が分からん
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:40▼返信
>>84
ムーのせいで否定派が調子こいている。
だけど、まさかムーで政治とオカルトをかぶせたネタを本気で
載せ始めるとはおもわなかったわw
陰謀論だけは、実行されているんだろうなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:41▼返信
>>89
妄想だけで、100以上もあるものを作れるのって、かなり狂人だよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:41▼返信
中二病ノートだったりw
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:42▼返信
>>90
懐疑主義なのに、他人に疑われると傷つくと言うのもおかしい話だしなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:42▼返信

ただの黒歴史ノートだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:42▼返信
よし、流行り神4のネタにするんだ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:43▼返信
>>85
言語として成立している可能性があり、ジョークにしては手が込みすぎているってことだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:44▼返信
言葉の意味はわからないが、とにかくすごい発見だ!
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:44▼返信
>>97
指輪物語の作者も、言語学者としての素地があったからの、あのミドルアース語を作れたけど
この人も、そういう素地があったんかね?
100.名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:44▼返信
妄想に囚われた人がいてその人が書いてただけちゃうんか
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:44▼返信
1400年前にだってフィクション作品はあるだろうに…
1400年後の人類がドラえもん秘密道具大百科みつけてwktkしてるようなもんなんじゃ
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:45▼返信
流行り神は都市伝説ネタだから毛色が違うんじゃね?
ていうか新しいのでるんかいな
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:45▼返信
600年前?
意外と最近なのね
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:45▼返信
漫画のフルアヘッドココだって独自の文字作って遺跡の柱に落書きしまくってたから似たようなもんだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:45▼返信
これって全部ネットで見れるようになってるよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:47▼返信
一番可能性が高いのはあれだろ
これを錬金術の書かなんかとして高額で金持ちに売り払おうとしたとかいうのだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:47▼返信
それにしても、本当に描かれている植物が存在しないって解るのかな?
それに近い物が昔はあったんじゃない?
それを元に今の人が小説と挿絵書くような感じで想像の世界の植物手稿を描いてみたよ、みたいな…
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:48▼返信
>>90
んー否定派と同じだとなんか精神的に嫌だったからかな?

特に深い意味は無いよー
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:52▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:52▼返信
ヴァイニッチ(売日)の書かと…
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:52▼返信
頑張れば解読できるってことがわかっただけでも研究のしがいがあるだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:52▼返信
プログラム専門のクラッカーのほうがこういう暗号の解読は得意なんじゃないか
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:53▼返信
炭素鑑定法を欺く手法も、最近の漫画とかでいわれていたけど、約100年前にその手法があったのなら
それは凄いことだし。
100年ぐらいで植物のその地域の生態系が激変する事ってありえるのか?
そこらへんを総合的に否定できるのなら否定派の勝ちだなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:55▼返信
昔のお前らみたいな人が描いた黒歴史ノートの可能性が高い気がする
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:57▼返信
>>113
大昔に妖怪の絵が描かれてたからって妖怪が実在しなきゃいけないわけじゃないからな・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:57▼返信
似たような解読不能な書籍に「コデックス・セラフィニアヌス」という本がある。
どこの世界にもないような動植物の図に意味不明な挿絵、それらを解説する、
誰も読むことができない文章…と、ヴォイニッチ手稿によく似た内容なんだけど、
大きな違いは、筆者自身がこの言語に意味はないよ、と言っちゃってることw

ヴォイニッチ手稿も時代が違うだけで、同じようなよくできた架空の世界を
書いた本なんじゃないのかな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:59▼返信
600年前も設定厨っていたんだな
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:00▼返信
うえのほうでヴォイニッチが書いたとかそんなことを言ってる奴がいるが
ヴォイニッチは発見者であって執筆者の名前ではないぞ・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:00▼返信
木がないのはなぜか・・
この写本は重力が異なるべつの星の記録だからである
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:00▼返信
神話とか聞いてもわかる通り昔の人の想像力は豊かだしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:00▼返信
まぁ、昔の人が厨二発病してできたノートってのがしっくりは来るなw

浪曼的に言うと、実は昔はこの植物あったんだよ~のがいいけど。
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:02▼返信
>>121
まぁ、天使や悪魔がいるという設定本を作るほど昔の人の想像力は凄いってのはあるよw
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:02▼返信
昔の人は事実しか描かない、なんてことはないしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:03▼返信
当時の人間の中二病の黒歴史ノートだとしても、現代の言語学に則った体系化された独自の言語を創りだすとかこの執筆者はマジで狂ってる
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:03▼返信
イィィィイイイイイアアアアアァァァァ!!!!!
イィィィイイイイイアアアアアァァァァ!!!!!
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:03▼返信
解読された訳ではないのか
紙じゃなくて使われた顔料に炭素14法って使えないんだっけ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:05▼返信
アレイスター・クロウリーくらいイタタな人だったらこんくらい書ける気がする
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:06▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:08▼返信
地獄の辞典とかレメゲトンとか昔の人の厨二って感じだw
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:11▼返信
>>118
それは記事読めばわかるけど、記事中の
>長い間ヴォイニッチ自身が作成した“いたずら”ではないかと思われていたそうだ
これの可能性がまだ捨てきれないなら、ヴォイニッチが著者である可能性もある
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:12▼返信
誰も、世界で一番売れている本については、中二病黒歴史ノート認定しないのなw
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:13▼返信
黒魔術ならぬ黒歴史本だろう。
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:17▼返信
>>131
読んだ上で中二と言ってるなら逆に尊敬する
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:19▼返信
>>128
しかもビーカーの中で逆さまに浮いてるしな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:20▼返信
単語の出現頻度はべき乗則に従うって奴ね
これ結構前から言われてた気がするけど…
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:20▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:26▼返信
やたら時空のおっさんと絡めてる奴いるけどついて行けない
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:27▼返信
>>133
いや、君を尊敬しますわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:35▼返信
>>131
民話集めて編纂したようなもんだから中二も糞もなかろうにw
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:36▼返信
イギリス人はこういうオカルトネタが大好きw

141.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:37▼返信
すっかりボケちゃったうちのじいちゃんにこの画像見せたら「うああぁあぁぁぁぁ」って言った。
やはり何かあるに違いない。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:39▼返信
これはすごいな
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:39▼返信
天才というやつじゃないのかな
創作だと思うけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:40▼返信
馬鹿馬鹿しい。
ランダムの物に、法則性を見出した気がしているだけだ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:43▼返信
アルトネリコみたいだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:44▼返信
これ、あの世の状況が書かれた本だって2chオカスレでいきなり現れた人が言ってたけどマジっぽい
記憶が2つある人のお話だが
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:49▼返信
本物だと!?
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:49▼返信
天才によるいたずらだろうね
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:51▼返信
まだまだ、つがるそとさんぐんしの中二っぷりには及ばない。
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:59▼返信
基地外もとい天才の手の込んだお遊びじゃないのかね
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 15:02▼返信
あれだろ。解読したら巨大ロボと美少女魔導書が付いてきて斬魔の剣にならなきゃいけなくなるんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 15:07▼返信
ダークリユニオン
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 15:08▼返信
なんでも中二病とか黒歴史認定するってアホですわw
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 15:26▼返信
>>14 俺たちみたいなインキャには無理だろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 15:31▼返信
これって、作成者らしき人物に目星ついてなかったか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 15:32▼返信
特別能力の高い人の遊びだった可能性が高いだろうね
これがもっと幼稚なものだったら誰でも遊びと思うだろうけど、
変に手が込んでいるから何か意味があると思ってしまうという
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 15:32▼返信
確実にいえるのは
裸婦のイラストが18歳未満と取られる危険性を持っている為
規制法案にひっかかる書物になりえる点だな
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 15:37▼返信
異世界行って異世界の書物を持って帰ってきただけだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 15:52▼返信
ついこの前アマゾンの黒歴史ノートが話題になったばかりじゃん
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 15:53▼返信
面白いな。ロマンがある。アッピンの赤い本とかも見付からないかなー
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 15:55▼返信
今もゲームでよくあるよな。
やたらと細かい設定や新言語作ったりして肝心なゲーム以上に力が入ってる奴
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 15:55▼返信
ダークソウルもこういう資料集出して
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 16:06▼返信
SIRENで出てきたな
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 16:34▼返信
1400年代当時の厨二病みたいなもんじゃないの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 16:47▼返信
これを解読した者が究極の叡智を手にする。
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 16:47▼返信
解読ってのは他のいくつもの文献と照らし合わせて、
意味をすり合わせてようやく少しずつ出来るかどうかという代物なんだよ。

単独で書物があってそれが未知の言語だとしたら、解読する方法すらない状態だわ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 16:54▼返信
昔から中二病はいたってことだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 16:56▼返信
>>164
いつの時代も「突き抜けた」妄想が一番楽しいし、創造的。

レッテル貼りで、とりあえず否定して自我肯定するのは本当につまらん。
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 17:04▼返信
アルトネのヒュムノス語みたいなもの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 17:08▼返信
自分が書いた創作物が何千年後かにはこうやって紹介される日がくるのかもなーと思うと夢が広がるよねー
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 17:08▼返信
ゲームとかの謎言語は自動生成するツールを使ってんでしょ
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 17:15▼返信
ヴォイニッチ ヴォイニッチ 僕らは鉄板の
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 17:25▼返信
あと数百年もすれば、オレたちも知ってる現代の手稿がこーいう扱いされるんだろうな。
 
 
 
 
 
小林ゆう手稿が。
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 17:26▼返信
ヴォイニッチさん顔真っ赤
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 17:32▼返信
ロマンだわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 18:37▼返信
おまいらが丹精込めて書いた黒歴史の本もやがてアカシックレコードと揶揄されるから頑張って書けよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 18:46▼返信
なんだよ解読完了じゃねーのかよw
架空の何とかなら、日本にいくらでもあるじゃねーかw
百科事典作れる程の架空の少女がいるだろwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 18:46▼返信
トイレの紙の価値すらないゴミ
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 19:10▼返信
ぼっちニート手稿はここです
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 19:46▼返信
それだけ手の込んだイタズラという可能性もまだ有るよね
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 19:50▼返信
最近 これの何かを持ったおっさんスレをどっかでみたなぁ・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 19:57▼返信
壮大なインチキだったら笑えるな
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 20:15▼返信
ザイニッチ写本は嘘ばかりだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 20:21▼返信
当時の厨二病ノートだからこれ以上詮索するなよw
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 20:24▼返信
その年代の大昔の詐欺師が貴族から金を巻き上げる為に書いたんじゃないの
頭が良い奴はいつの時代にもいるもんだ
錬金術士とかそういう秘密結社的な連中
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 20:25▼返信
文字が産まれてから今まで山程死んでいった言語があったろうしな
複雑すぎてより意図を伝えるのが簡単な言語にとって変わられたり
1400年前にはまだともしびが残ってたのかもしれないし
そーいえばあんな言語あったよね
まだ残ってるかな?無くしてしまうのはしのびない…って書いたのかもしれない
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 20:33▼返信
判明してはいないな。ガセ記事。今すぐ消せ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 20:36▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 21:02▼返信
割と真面目になんだってーな記事
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 21:16▼返信
>>101、>>186
とりあえず眼科に行くか、ぐっすりよく眠ることを強くお勧めします
ひとまず、ネットに書き込みするのをしばらく控えてみましょう
お大事に
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 21:17▼返信
>>15
あれは中々興奮したな。まさか・・・って思ったよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 21:17▼返信
外人はこういうの好きだよな
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 21:28▼返信

ヴォイニッチ手稿って言葉の響からして中二心をくすぐられる。闇聖典(マビノギオン) 
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 21:29▼返信
こじらせすぎ
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 21:53▼返信
たまたま地球近くを通った宇宙人の子供の落としものとか考えた俺は、想像したら微笑ましくなってしまったw
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 22:02▼返信
ただの中ニノートじゃないよ
これの恐い所は顕微鏡なんか存在しなかったはずの時代なのに、
植物の断面図が正確にスケッチされてる所
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 22:18▼返信
テケリ・リ!テケリ・リ!
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 22:38▼返信
>>196
現代の黒歴史ノートにも、行ったことの無い宇宙の果てまで詳しく書かれているぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 22:40▼返信
アルトネリコで出てきたヒュムノスも言語としては一応法則性があるんじゃね
確かあれ考え出したの女の人だろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 22:43▼返信
>>198
文字だけで言えばガルガンティア何かも外人の言語解析班が食いつくぐらいだしな
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 23:40▼返信
現代のオーパーツって表現なんかおかしくね?
202.ネロ投稿日:2013年07月01日 23:55▼返信
オレの謎は解けまい
はっはっはっ
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月02日 01:05▼返信
意味不明な書物作って未来の俺ら釣ろうずwwwwwwwww
的な在りし日のVIPPER元祖なんじゃね?
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月02日 01:23▼返信
黒歴史ノートでしょ
最近日本でも元嫁?を刺した塾講師かなんかがオリジナル言語で話す変な動画をようつべにあげてたりしてるし
いつの時代にもイタい人はいるのさ
205.ネロ投稿日:2013年07月02日 01:30▼返信
疲れたな

今日は久々に、ウイスキーを飲むか
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月02日 02:17▼返信
プークススやっと引っかかってくれたよ未来人どもはばかだなぁ
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月02日 03:02▼返信
上手いのか下手なのかまたよくわからん絵だな

こういうのって暗号化されてるとかじゃないの?
本人しか読めないように、みたいな
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月02日 04:16▼返信
単にその当時にいた重度の中二病患者がかいたんだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月02日 10:10▼返信
ニートパワーなめんなよ(100年前
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月02日 13:45▼返信
マジかよ!
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月02日 23:13▼返信
あ、これアンタレス星に行った時写生したスケッチじゃないか!
ちなみに俺が日記覗き防止に作ったこの暗号は日本の九州の訛りがヒントなんだよね
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月03日 10:15▼返信
意味のある言語だと言うなら、今の技術で解読出来てないのが凄い。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 21:15▼返信
>>20書いた人間はヴォイニッチではない件について
214.投稿日:2019年05月28日 05:02▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq